-
スポーツ 2018年04月12日 16時00分
持っている日本ハム・清宮幸太郎「4番DH」一軍デビュー(2)
しかし、清宮には「幸運の女神」が付いていた。病気離脱、そして先輩・中田との競争に敗れたことが、すべてプラスに転じつつある。 まず、中田は打撃好調だ。去就問題で揺れた昨年オフ、残留を決めた後、栗山監督は奮起を促す意味で「主将」に任命した。そこに加えて、清宮との競争だ。オープン戦は3本塁打と爆発した。開幕カードは「やってやる」との思いが空回りしたようだが、首脳陣も「調整の範囲」とさほど心配しておらず、「中田中心の打線」というビジョンは変わらない。 「清宮はキャンプインしてすぐに、スローイングの修正を課せられました。こちらはまだまだといった感じでしたが、肝心の打撃面では、病気がむしろ幸いしたようです。余計な力が抜け、スイングスピードも増しています」(同) 守備が一軍レベルに達するのはちょっと先になりそうだが、打撃面は早く仕上がりそうである。ならば、「一塁・中田、DH・清宮」というスタメンも十分に考えられる。 「新球場問題も清宮の追い風となりそう。確保できる土地の広さで北広島市への移転を決めたとのことですが、同市の人口は約5万9000人で現本拠地の札幌市は約195万人。地元の青年団は駅前で札幌残留の署名運動を続けていました。どちらかというと、ファイターズが移転してしまうガッカリ感はなく、反感は地元行政に向けられているようでした。よって球団の課題は、札幌市在住のファンにも北広島に造る新球場に足を運んでもらえるかどうかでしょう」(スポーツライター・飯山満氏) そう考えると、18歳の黄金ルーキーは札幌でデビューさせた方が都合がいい。 「“札幌の清宮”を印象付け、北広島でどう羽ばたいていくか」という図式を作れる。この点が、新球場の課題だろう。 「新球場は球団、関連会社などで立ち上げた新会社『北海道ボールパーク』が牽引していきます。その出資会社には、電通も加わっています」(飯山氏) 当然、金の卵を二軍に寝かせておくはずがない。 中田が好調なら、打線に多少の無理は利く。また、V戦線離脱となれば、日ハムの若手で唯一の4番タイプである清宮を、そこに据えて冒険することも可能だ。 清宮の誕生日は5月25日。その前に札幌在住ファンへの罪滅ぼしと、北広島市への客引きとして、“18歳の4番”という夢を演出してくるかもしれない。 「持っているオトコ」はすべてを味方に変えてしまう力を持ち合わせているようだ。
-
社会 2018年04月12日 14時00分
金正恩が引き金をひく世界大戦 中ロ南北朝鮮vs米国欧州おまけ日本(2)
表向き快く正恩委員長を迎えた中国の習主席だが、チャイナ・ロビーだった張成沢氏を粛清し、中国が保護していた金正男氏までも暗殺し、しかも習主席の晴れ舞台だった北京APEC首脳会議と一帯一路国際フォーラムの朝に、これ見よがしの核実験やミサイル実験を行って顔に泥を塗ったことを許してはいない。 となれば、正恩委員長の次の一手は、地政学的な見地から周辺国を競わせること、つまり北朝鮮独自のポジションを維持するためにロシアを利用することだ。 ましてや大国の復活を最大の政治課題とするプーチン大統領は、英国の元スパイ殺人事件以降、メイ首相が口火を切ったロシア外交官の追放総数が200人を超えたことへの報復措置として、各国に対しそれぞれの国と同数の在ロシア外交官の追放を通告するなど、欧米vsロシアは“準戦時下”の様相を呈し始めている。 「プーチン大統領は状況対応に卓越した能力を発揮し、シリアに絶妙なタイミングで介入して主導権を得、次に米国が進めるイランの核武装阻止にも巧妙に介入し、中東政治を引っかき回しています。ロシアは旧ソ連時代に北朝鮮を創建した設立者ですから、経済で失政したポイントを北朝鮮で稼ごうと真剣に検討し始めていますよ」(前出・国際ジャーナリスト) 1990年にソ連から独立した後、2004年にNATOとEUに加盟したバルト3国(エストニア、ラトビア、リトアニア)は、欧米諸国とロシアとの間で軍事的な緊張が世界で最も高まっている地域だ。現在、3カ国には第2次世界大戦後初めてNATOの戦闘部隊が常駐しており、両者のにらみ合いが続いている。 「バルト海沿岸にあるカリーニングラード州はロシアの“飛び地”ですが、今やNATOの領土にクサビのように食い込んだ橋頭保となっています。周辺地域には核弾頭を装備できる短距離ミサイルも配備。さらに同州に近いバルティスク港は、ロシア海軍のバルチック艦隊の母港です。ロシアが国際法を無視してクリミア半島を併合したように、バルト3国にはロシア再統合の危機が迫っているのです。極め付きは、ロシア大統領選の最中、極超音速で飛行でき、対空システムも突破できる無敵ミサイルを誇示しながら『ロシアやロシア同盟国に対する核兵器の使用は、どんな攻撃であれロシアに対する核攻撃と見なし、報復措置に出る』と強調したことです。このときプーチン大統領が披露したビデオでは、何発もの核弾頭がトランプ大統領の別荘地フロリダ州と思われる場所に向けて降下しています。欧米は『プーチンと金正恩は同じ』と認識したことでしょう。中国の習主席の許しを完全には得ることができなかった金委員長の方からも、ロシアの核の傘を模索するでしょうね」(同) 北朝鮮は、北東アジアの平和を脅かす存在としては弱小国家だが、この地域におけるカリーニングラード州になり得る存在だ。中国に泣き付き、ロシアを利用し、韓国を引きずり込んだ形の“護送船団”で臨む正恩委員長にとって、米朝会談は最後の大勝負となる。 「欧州とロシアの急速な関係悪化、エスカレートする米中の輸入関税報復合戦が、これからの1カ月、正恩委員長の“腹積もり”次第で一層、中ロ南北朝鮮vs米国欧州の様相に変わっていきそうです」(同) 軍事力という後ろ盾を米国に頼る日本は、この戦いに“おまけ”としてくっつけられることになるのだ。
-
芸能ニュース 2018年04月12日 12時40分
坂上忍、夢はトランプ大統領?「お前はクビだ!」と言ってみたい
芸能界一のスピルバーグ通として知られる俳優の坂上忍が11日、都内で行われたスピルバーグ最新作『レディ・プレイヤー1』(4 月 20 日より3D、2D、IMAX3D®、4Dにて全国公開)のIMAX 3D 完成披露試写イベントに、同作に出演する俳優でダンサーの森崎ウィンと出席した。 誰でもなりたいものになれる夢の場所「オアシス」を舞台に、天才創設者の遺言に仕掛けられた謎と莫大な財産をめぐって巻き起こる争奪戦を描く本作。坂上は「パニクるくらい興奮します。お世辞抜きにこんな映画見たことがない」と興奮気味に作品を見た感想を紹介。 もし「オアシス」のような場所があれば何になりたいかと問われると、「オアシスの中でわんちゃんになりたい。うちの犬と喋れないかなと思うときがあるんで」と述べ、続けて「今ならトランプ大統領ですかね」とニヤニヤ。「ホワイトハウスの中を見てみたいし、トランプ大統領になってユー・アー・ファイヤード( お前はクビだ! ) とか言ってみたい」と話して嬉しそうな表情。 スピルバーグの作品はほとんど見ており、「スピルバーグのことは俺に聞け」と言うほどのスピルバーグ通。スピルバーグについて、「プロデューサーとしてもすごいですが、監督としてエンターテインメントに徹したスピルバーグはやっぱりすごいと思いました」とコメント。一番好きな作品については「やっぱり『インディ・ジョーンズ』かな。徹底的に楽しませる精神。それが集約されている作品のような気がします。何回見ても面白い」としみじみ。 森崎はそんなスピルバーグ作品に出演。坂上からも羨望の眼差しを向けられたが、スピルバーグに対し、「偉大な方で神様のような存在」と紹介。「気軽に話せる神様という感じ。僕を包み込んでくれた」と撮影を振り返っていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
-
芸能ニュース 2018年04月12日 12時30分
放送前から映画化が決まった月9…初回低視聴率の原因は、“フジテレビ”らしさ?
長澤まさみが11年ぶりに月9主演を務め、9日に初回が放送された『コンフィデンスマンJP』(フジテレビ系)に、早くも映画化の話が出ている。 『女性自身』(光文社)のWEB版によると、長澤まさみにとって初となる、主演ドラマの映画化がすでに決まっているとのこと。映画の撮影はドラマ放送中の6月から開始されるため、すでにドラマは撮り終え、初回放送前に打ち上げも行われたという。 だが、ドラマの評判が聞かれる前に映画化が決まるとは、少々強気な気もしてしまう。そこで気になるのは、初回放送の反応だ。 まず、視聴率を見てみると、平均視聴率9.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と、2桁に届かず。前期の『海月姫』の初回視聴率こそ0.8ポイント上回ったが、期待以下というのが正直なところだ。 「脚本は、ドラマ『リーガルハイ』や映画『ミックス。』などの人気作を手掛けた古沢良太さんが担当しています。独特のテンポや長澤さんの演技力は評価に値するのではないでしょうか。しかし、フジテレビが“長澤まさみが毎回いろんな役になりきりコスプレをする”や、“毎回豪華ゲストが登場する”など、出演者にフォーカスした告知を全面に押し出したのが失敗だった。視聴者の『またフジテレビか…』という食わず嫌いを助長させてしまったのでしょう」(芸能関係者) しかし、視聴率に反し、SNSなどのキーワードから流行を追う“視聴熱”は高かった様子。『ザテレビジョン』が発表した同日のドラマデイリーランキングの視聴熱では、見事に『コンフィデンスマンJP』が1位を獲得。SNSでも「面白かった」「次回も見る」という期待が多く聞かれた。 「実は今期の月9枠には『リーガルハイ』の続編を予定していたが、堺雅人のスケジュールが押さえられなかったため、『コンフィデンスマンJP』になった」(前出・関係者)という噂もある。 なんとか決まった月9枠かもしれないが、視聴熱は高いだけに、次回以降の反応がキーとなりそうだ。
-
芸能ニュース 2018年04月12日 12時20分
梅宮アンナ、ユーチューバーに転向!甘い考えにネットでは「誰が見るの…」
タレントの梅宮アンナが11日、自身のYouTubeチャンネルを開設し、今後はYouTuberとして活動していく意向を示した。 芸能界に入ってから26年が経ったという梅宮。同日に「梅宮アンナ ユーチューバーになりました!!」というタイトルで初動画を公開し、長年テレビの仕事をしていたものの、編集の仕方などからテレビに対して違和感を抱いていたことや、「YouTubeなら自分の好きなところを使って面白く編集できる」といったことをYouTuberに転向した理由として上げた。 今後については、「梅宮アンナという人を自分が納得するようにみんなに伝えていこうかなと思います」と宣言し、その後は国内外の有名YouTuberと会ってみたいと語り、「ヒカキンさんと写真を撮ってインスタにアップしたいと思います」などと語った。 しかし、このYouTubeデビューについてネットからは、「正直、誰が見るのよ…」「誰があなたの何を見るの?YouTubeに上げる話題があるの!?」「売れてるユーチューバーみたいになれるとでも思ってるのかな?」といった声が集まっている。 「今や日本にYouTuberは2万人ほどいると言われています。その多くが知名度も収入もないことで苦しんでおり、たとえ芸能人であっても、付加価値や人気YouTuberとのコラボでもなければ、再生回数を伸ばすことができないのが実状です」(芸能ライター) 有名YouTuberの知名度や収入に目を付け、テレビメディアへの出演が減少した芸能人がYouTubeに進出することは近年ではよくあることだが――。 「元SMAPの草なぎ剛も人気YouTuberとのコラボやメンバーを出演させなければ、再生回数は10万回ほど。知名度と再生回数は決して比例しません」(前出・同) 初動画公開から1日経過し、12日午前12時現在で再生回数は4000回ほど。チャンネル登録数は200人程度である。テレビ業界と違い、七光りも通用しないYouTubeの世界。果たして梅宮はYouTuberとして生き残ることができるのだろうか。今後を見守りつつ、応援したい。記事内の引用について梅宮アンナ公式YouTubeチャンネルよりhttps://www.youtube.com/watch?v=sCUS19TN-Mo
-
-
芸能ニュース 2018年04月12日 12時10分
ワンオク・Taka、本命は浅田舞 ローラとの交際説はどうなった?
人気のロックバンド「ONE OK ROCK(通称・ワンオク)」のボーカル・Takaと、元フィギュアスケート選手でタレントの浅田舞が交際中であることを、発売中の「週刊文春」(文芸春秋)が報じている。 Takaは、離婚した演歌歌手・森進一と森昌子の長男。 もともと、山下智久、手越祐也らと共に「NEWS」の結成メンバーだったが、学業専念を理由に脱退。その後、ワンオクに加入し、同バンドは海外でも活動している。 一方、浅田はバンクーバー五輪銀メダリスト浅田真央の姉。現役引退後はタレント活動を行い、15年発売の写真集ではそれまで封印してきたEカップのバストを解禁していた。 同誌によると、最近、Takaが浅田のインスタグラムをフォローして、ワンオクファンの間では騒ぎになっていたのだとか。 今月8日の夜、2人はどの部屋もカップル仕様になっており、岩盤浴やアロマオイルマッサージを受けたりできる都内の高級スパに入店。 日付が変わってから退店し、2人でタクシーに乗り込んでTakaのマンションに向かい、浅田がお泊まりしたというのだ。 同誌はマンションから出て来た浅田を直撃するとのらりくらりとかわすのみ。同誌に対し、浅田の事務所は「お友達です」。Takaの事務所は「プライベートは本人に任せています」と回答したという。「Takaはローラのインスタに頻繁に登場することから、ローラとの交際説が浮上したが、ローラは一部メディアに対して、友人関係を強調していた。浅田は恋愛体質で男のうわさが絶えたことはない。肉食系で狙ったターゲットはほぼ落としてきたようだ」(芸能記者) どう考えても「お友達」以上の関係のTakaと浅田。 交際の行方が注目される。
-
アイドル 2018年04月12日 12時00分
「見損なった」嵐・二宮と元フリーアナの“ラブラブツーショット”にファンが悲鳴
11日、『女性セブン』(小学館)が、先日メディアの仕事から離れることを発表した元フリーアナウンサーの一般女性と嵐・二宮和也が「ドライブデート」する様子を写真入りで報じ、嵐ファンから悲痛な叫びがあがった。 同誌によると、2人は羽田空港近くのシティホテルでデートを楽しんでいた模様で、行きは二宮が自動車を運転。帰りは女性がハンドルを持ち、首都高から二宮所有の高級マンションに消えたという。 さらに、知人の話として、女性が二宮を「うちの人」と呼んでいることを紹介。ほぼ同棲状態となっているうえ、すでに両親への紹介も終えており、結婚に突き進むのではないかと噂されている。 女性は既に削除されているが、自身のブログで「いち、にの、さん」と記述する、二宮が貰い受けた花や服を掲載するなどして交際を「匂わせ」、大炎上。結果的に仕事を失い、今年3月を以って所属事務所のセント・フォースを退社する。その際「結婚するのではないか」とファンから心配の声があがったことはご存知の通り。 「別れていると信じたい」「ニノはそんな女なんか選ばない」という二宮ファンの悲壮な思いをよそに、今回初めて2人の「ラブラブツーショット写真」が公開。この事実を突きつけられたファンは、「ニノ見損なった」「結婚が嫌なんじゃないの。この女が嫌なの」「ファンを煽って下に見る女だけは絶対イヤ」と悲痛な叫びをあげる。 また、一部からはそのあまりにも無防備な様子に、二宮がわざと写真を撮らせ、結婚を既成事実化しようとしているのではないか、という声も出た。 「2人は独身ですし、美男美女ですからお似合いなのでは。ファンに何を言われようとも元フリーアナを愛し、守るという二宮の姿勢も賞賛に値します。女性もメディアの仕事から離れて二宮を支えることにしたようですし、近日中に結婚となるのでは。 ただ、人気低下は避けられないでしょうね…」(芸能関係者) 結婚すれば、かなりネットが荒れることが予想される。まさに嵐のような批判に晒される2人の運命やいかに。
-
芸能ネタ 2018年04月12日 12時00分
TBSスタッフも見放した『ビビット』打ち切りのXデー
「もう無理。これ以上は支えられない。毎週300万円〜、年間で億単位の赤字になるんです」(テレビ関係者) TBSがついに大英断を下す。この秋、不良債権番組と言われる『ビビット』の打ち切りに向け、調整を始めているという。 「問題となっているのは、番組視聴率。裏番組の『スッキリ』(日本テレビ系)、『モーニングショー』(テレビ朝日系)、『とくダネ!』(フジテレビ系)に押されて視聴率は常に2%前後をウロウロ。民放4位が指定席になっているんです。昨年4月に元NHKのキャスターだった堀尾正明をレギュラーに加えるなど大幅リニューアルを行ったが、一向に視聴率が上向かない。なんといっても一番の敗因はメーンキャスターの国分太一の立ち位置。政治はもちろん、ジャニーズ事務所の手前、芸能スキャンダルについても語れない。完全に、お飾りのような状態になっている」(事情通) 冒頭でも触れた制作費の赤字額の詳細だが、 「『ビビット』には、国分や堀尾に加え、元宝塚の真矢ミキという超豪華なメンバーが出演している。国分のギャラは1日当たり、100万円〜。堀尾が月単位で250万円〜。真矢が1日当たり80万円〜。出演料だけで軽く、ン億になってしまうんです。最近は報道素材の焼き直し企画がメーン。ネタを決める時はお金が掛からないというのが大前提になっているんです」(制作関係者) 問題となっている『ビビット』打ち切りのXデーと後番組だが…。 「今のところ、10月改編が有力です。これを逃せば来年3月。後番組に安住紳一郎を担ぎ出そうと動いているようです。国分に対するケアは、深夜レギュラー『世界くらべてみたら』をゴールデン&プライム帯に格上げする方向でジャニーズにお伺いを立てているようです」(放送作家) 今後、『ビビット』が継続していくためには、平均視聴率を5%台にすることが必須条件になるという。果たして継続は叶うのか?
-
社会 2018年04月12日 08時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第266回 空気による緊縮財政と小国化
いわゆる森友問題には、ほとんど興味がなかった。森友学園が安倍総理もしくは総理夫人の口利きなり関与なりで、財務省から土地を安く購入した「証拠」があるならばともかく、いまだに証拠が出てこない。 とはいえ、森友問題に関連し、財務省が行政文書を「改ざん」してしまったとなると、これは話が別だ。行政文書の改ざんは虚偽公文書作成罪に該当する。しかも、罰則は「1年以上10年以下の懲役」と、重い刑罰が下される刑法犯罪だ。 なぜ、行政文書の改ざんがそれほどまでに深刻な問題なのか。理由は、国家権力とは実質的に「行政」そのものであるためである。行政と立法、司法の3つが互いにチェックし合うことで、国家権力は成り立つ。いわゆる「三権分立」を、読者のほとんどは信じていると思うが、現実は異なる。 実は、国家権力とは行政そのもので、立法や司法は「行政をコントロールする」役割を担うにすぎないのだ。改めて考えてみると、日本国の国家権力、予算規模100兆円にも及ぶ行政を、「法律制定(立法)」と「司法判断(司法)」のみで完全にコントロールできるはずがない。三権のうち、圧倒的に権力が強いのが「行政」なのである。そして、行政は「文書」で動く。強大な権力を持つ行政を動かす文書を、勝手に改ざんできるとなると、何でもありの世界になってしまう。だからこそ、虚偽公文書作成罪は極めて重い刑罰(ほぼ殺人未遂と同じ)が科せられる「犯罪」とされているのだ。 さて、3月27日、財務省による行政文書改ざん問題で、前理財局長である佐川宣寿氏の証人喚問が、衆参両院で行われた。佐川氏は、改ざんに際し、安倍総理、総理夫人、官房長官、官房副長官、総理秘書官、さらに麻生財務大臣、大臣秘書官からの指示はなかったと明言。 一方、肝心要の、 「なぜ、改ざんが行われたのか?」 「だれが、どのように指示し、改ざんが行われたのか?」 については、刑事訴追の恐れを理由に証言を拒否し、野党にとっては甚だしく納得がいかない喚問となった。とはいえ、筆者はある程度納得したのである。 要するに、現在の日本は、財務省、いや財務省以外の行政や立法、司法を含め、国家権力が明確なロジックや意思決定のプロセスではなく、「空気」により動かされてしまっているのではないか、と。 日本のデフレを継続させ、国民を貧困化している財務省の緊縮財政にしても、財務官僚は誰も「国の借金で破綻する」などと考えておらず、むしろ話は逆で、「緊縮財政をする」という結論がまず存在し、その結論に導くためのレトリック(国の借金、等)が次々に生み出されているのではないか。そして、なぜ財務省が「緊縮財政をする」という結論になるのかと言えば、「将来世代にツケを残す」「ギリシャみたいになる」ではなく、単なる「空気」に支配されているためなのではないか。 その何よりの証拠に、緊縮財政に至るレトリックが頻繁に変わる。「緊縮財政が必要」という結論だけは変わらず、その理由やプロセスがひたすら変化するのである。さらに、緊縮財政強行の空気は、過去に財務省が緊縮財政を推進したこと、緊縮財政を推進した財務官僚が、事務次官に出世していったという「歴史」に根差すもので、ロジックによる裏付けがないのではなかろうか。 2017年末時点で、国債所有に占める日本銀行の割合は43%。直近では、45%に迫っていると思われる。本連載でくどいほど繰り返しているが、日本銀行は日本政府の子会社である。日銀が国債を買い取った時点で、政府は「子会社からおカネを借りている」形になるため、実質的に返済負担がなくなる。親会社、子会社間のおカネの貸し借りは、連結決算で相殺だ。 日本政府の国債(借金)が100%日本円建てで、日銀の国債買い取りで返済負担が実質的に消滅するわが国には、「財政問題」など存在しないのである。それにも関わらず、財務省は「国の借金で破綻する。緊縮財政が必要だ」なるキャンペーンを止めようとしない。なぜなのか。財務省内の財政に関するスタイルあるいは「空気」が緊縮財政至上主義に支配されているためだ。 日本国を支配する財政破綻論、緊縮財政至上主義の根底にあるのは、単なる空気なのである。空気に支配された財務官僚がマスコミを動かし、政治家に「ご説明」に伺い、法律まで変えた。かつて大蔵省設置法において、大蔵省の任務は、財務や通貨、為替の管理、貨幣の印刷等の「業務」に限定されていた。それが、'99年の財務省誕生に際した財務省設置法により、 「財務省は、健全な財政の確保(中略)を図ることを任務とする」 と、任務にいきなり「健全な財政の確保」という価値観が入ってきた。 財務省の任務として「健全な財政」と書かれた法律改定にしても、「空気」に支配される大蔵官僚(当時)が、省庁再編時の行政改革会議において、 「現在、わが国財政は主要先進国中最悪といえる状況となっており、高齢化社会の下で現在の財政構造を放置し、財政赤字の拡大を招けば、国民経済自体の破綻を招く可能性が高い」 と、主張することで実現したものだ。 もちろん、わが国の財政は今も当時も「最悪」でも何でもない。財政赤字が拡大しようとも、日銀が国債を買い取っている以上、インフレ率が限度を超えて上昇しない限り全く問題ない。とはいえ、その手のロジックは関係ないのだ。「空気」はロジックを必要としない。 日本は「空気」により緊縮財政が強行され、小国化への道をひた走っている。それを、森友問題の文書改ざんが証明したように思え、筆者は恐怖しているのである。みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
-
芸能ネタ 2018年04月11日 23時10分
渦中の“オフィス北野”で異彩を放つキャラ〜広辞苑を制作した早稲田卒学者芸人
騒動は収束に向かいつつある。だが、芸能プロダクションの悪しき膿が表出した。オフィス北野の泥沼騒動だ。3月いっぱいで、およそ30年率いてきたビートたけしが独立。原因といわれる森昌行社長とスタッフの高額報酬、その内幕をブログやツイッター、YouTubeを駆使して暴いたたけし軍団。このトラブルトライアングルはここ1週間にわたって連日連夜、ワイドショーをにぎわせた。しかし、まもなく終幕。森社長は業界関係者や所属タレントに謝罪をしており、たけし軍団は受け入れる姿勢だ。 この間、見解を述べていたのは浅草キッド・水道橋博士やダンカン、ガダルカナル・タカ、井手らっきょなど、80年代バラエティ黄金期を支えた面々。しかし当然、その下にはあまたの俳優・芸人がいる。そんななかでも異彩を放っているのが漫才師、米粒写経・サンキュータツオだ。 「彼は、学者芸人。早稲田大学で文学を学び、大学院の修士、博士課程へ進学して日本語と日本文化を修得。じつに14年も早稲田に通いました。現在41歳ですが、“大学院博士課程芸人”はお笑い業界初といわれています。昨今は、東大生クイズブームなので、サンキューさんに声がかかることも多いようです」(スポーツ新聞・芸能記者)。 コアなお笑いファンのあいだでサンキューはかねてから、崇められていた。俳優としてブレイクしたマキタスポーツ、コメンテーターとして安定の地位を築きつつあるプチ鹿島との3人で、TBS系ラジオ『東京ポッド許可局』のパーソナリティーを務めているからだ。弁が立つオジサン3人の放課後ヒソヒソ話はもともと、自主制作ラジオのポッドキャストではじまった。しかし、現在はTBSラジオの人気コンテンツだ。イベントを開催するとフルハウスとなり、今年は10周年のメモリアルイヤーだ。 国語辞典のコレクターで、仏像マニア。麻雀、落語観賞など、マニアと呼ぶにふさわしい趣味が多く、アニメ・漫画にも造詣が深い。中・高校時代はバスケットボール部とあって、ミニバスケット指導歴もある。芸人ギャラは多くはないが、一橋大学、早稲田大学、成城大学の非常勤講師も務める、日本語学の研究者でもあるため今年、2つ目の“お笑い界初”を成し遂げた。『広辞苑』の執筆者に加わったのだ。 『広辞苑』といえば、1955年に初版が刊行された日本語国語辞典。今年1月12日、第七版がおよそ10年ぶりに発行された。厚さは8cm。重量は3㎏。国内で製本できる最大のページ数といわれている。18年度版では、およそ約1万項目が追加。25万語ほどが収録されている。このテキスト担当として、サンキューに白羽の矢が立ったのだ。 およそ230冊もの国語辞典を所有する超マニアにして、会を主宰するほどのアニメ・漫画好きであるサンキューを、『広辞苑』版元の岩波書店の編集者がスカウト。水面下で、約3年前から編集局員として収録言語の選別、プレゼン、執筆にかかわっていた。執筆者は、およそ200人。並み居る専門作家のなかでサンキューは、「サブカルチャー」の肩書きだ。 本年度版では、得意とするボーイズラブや少年漫画、少女マンガや『ドラえもん』、動画サイト、ボカロなどの新語・人名が採用された。対して、ツンデレ、声優を意味するCV(キャラクラーボイス)は不採用となった。もちろん、彼の名はしっかりあとがきに掲載されている。お笑い業界が誇れる1行が、『広辞苑』の最新版には載っているのだ。
-
レジャー
リアル妖怪・子泣き爺「こなきG」のお馬予想〜!「12・12 ジュベナイルフィリーズ」
2010年12月11日 15時30分
-
レジャー
桜井聖良のむぅむぅ予想!〜12・12 阪神JF〜
2010年12月11日 15時30分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(12/12) 阪神JF
2010年12月11日 15時30分
-
トレンド
遷都1300年記念 そうだ 奈良へ行こう
2010年12月11日 15時00分
-
芸能ニュース
海老蔵事件、容疑者逮捕の舞台裏
2010年12月11日 14時00分
-
ミステリー
幽霊はどんな物質でできているのか?
2010年12月11日 14時00分
-
スポーツ
田中正直のウェブランニングクリニック 「第63回 筋肉痛」
2010年12月11日 13時30分
-
トレンド
連載ラノベ 夢ごこち(3)
2010年12月11日 13時00分
-
トレンド
【今行く映画館】ヴァンパイア映画に関心がなかったイーサン・ホークの心を動かしたユニークな物語『デイブレイカー』
2010年12月11日 12時30分
-
トレンド
評論家・切通理作氏が提案! クリスマスには「せつない読書会」をしませんか?
2010年12月11日 12時00分
-
芸能ニュース
【ドラマの見どころ!】お父さん、スマスマの裏でこんな重いドラマやってますよ。『モリのアサガオ』
2010年12月11日 11時30分
-
スポーツ
「伝説の漢(おとこ)」中野巽耀、ガッツワールドのリングで復活! UWF魂を植えつけられたSTYLE-E勢!
2010年12月11日 10時30分
-
芸能ニュース
藤原紀香が卒業したいものは?
2010年12月11日 10時00分
-
トレンド
他人にiPhoneを見られないようにするジョークアプリ 「触らないで」
2010年12月11日 09時00分
-
芸能ニュース
クリスティーナ・アギレラ、元夫家に居座る!!
2010年12月10日 19時00分
-
芸能ニュース
アンジェリーナ・ジョリー、子供たちに想うこと
2010年12月10日 19時00分
-
芸能ニュース
ミック・ジャガー「ミックのアソコ小さい!」
2010年12月10日 19時00分
-
芸能ニュース
オノ・ヨーコ、ジョン・レノンに捧げた言葉
2010年12月10日 19時00分
-
芸能ニュース
ナタリー・ポートマン、ディオールの顔に!!
2010年12月10日 19時00分