トレンド
-
トレンド 2010年04月24日 18時00分
ナイス・バディがじゃまっけ!?『苦い蜜〜消えたレコード〜』で、原幹恵が見せるシリアスな演技!
40年の時を経て、ビートルズファンには何とも懐かしいサウンドが心に蘇る。そんなザ・ビートルズの幻の貴重盤「ブッチャー・カバー」をめぐって繰り広げられるお洒落なミステリー邦画『苦い蜜〜消えたレコード〜』(ヒューマントラストシネマ有楽町24日からレイトショー、他全国順次公開)。この作品でバー「リボルバー」の看板娘・いずみを演じる原幹恵。今までの出演作では見せないシリアスな顔を見せている。 昨年大人気だったテレビ東京系深夜ドラマ「嬢王 Virgin」。原幹恵は主人公のキャバクラ嬢・杏藤舞を体当たりで演じていた。グッドウィル「モバイト・ドットコム」のCMでブレイクした原幹恵。当時10代の原の大きな胸に注目が集まったが、当初はグラビア的なイメージが強すぎて、女優としての評価は低かった。しかし「嬢王 Virgin」では、自らの武器であるナイスバディを生かして本領発揮し、魅力が爆発した。やはりこのドラマでブレイクした原紗央莉や実力派女優の黒川芽以など、同世代の人気女優たちが百花繚乱する中で、可憐で真の強い原幹恵の舞は、ドラマの役ながら多くのファンを生み出した。今年出演したドラマ「新撰組 PEACE MAKER」(TBS系毎日放送)では、紅一点の和風娘、スタートしたばかりの「警部補 矢部謙三」(テレビ朝日系)ではコミカルな女性刑事・優奈役など様々な役に挑戦している。 公開中の映画、『苦い蜜〜消えたレコード〜』(金子昇:主演)で原は、渋めのキャスティングの中で光る若い女性いずみ役を好演。いずみはバーカウンターの中にいる看板娘なのでナイスバディの露出は控えめだが、いつもとちょっと違った原幹恵の可愛さが堪能できる。写真:映画『苦い蜜〜消えたレコード〜』(C)2010『苦い蜜』製作委員会
-
トレンド 2010年04月24日 17時00分
「24」のジャック・バウアーが出ていた変態フェチ映画ってなに?
キーファー・サザーランドが出ている映画の中でも、とりわけ奇天烈な映画がある。それが、『フリーウエイ』(1996)だ。ウィキぺディア項目にも無く、カルトな存在である。テレビドラマ「24」ですっかりおなじみのキーファが主演、アカデミー主演女優賞のリース・ウィザスプーンが共演しているが、なんじゃこりゃ? という感じで、キーファー自身「いままでで最高」と言っている。そんな、最高の”フェチ”映画、なのだ。 主人公のボブ(キーファー)は、精神科医に扮し、女性をレイプして殺す連続殺人鬼。 絵に描いたような不良少女のバネッサ(リース)は身寄りもお金も無くなり街頭売春に立つ。ボブは車で彼女に近づくものの「遠くに住むキミのおばあちゃんのところまで送ってあげるよ」そう優しい言葉でバネッサを喜ばせる。2人はフリーウエイへ。 「知らない相手のほうが家の不幸とか、たくさんしゃべれちゃうことってあるわよねー」偽医者ボブのカウンセリングに心酔し、下品な笑顔を見せるリース演じるDQNぶりは、家柄のわりに顔が下品な彼女にとって(笑)、まさにハマり役。とてもアメリカ独立宣言に署名した大学長の子孫(らしいです)とは思えない。きっとファンならずとも股間を熱くしてしまうだろう。日本の女性からも広く「かわいい!」と支持があるのではないか。 やがてボブは「ここから僕の編み出したショックセラピーに入るよ」と、彼女に汚い言葉を言わせて、しばし黙りこみ興奮。ここらへんも失笑ポイントだ。絵に描いたようにキレるバネッサ。遂に銃を片手にレイプしようとするシリアルキラーのボブ。 だが、隙を見せたボブが銃を取られ絶体絶命。ボブの頭に銃口を突きつけ「神を信じる?」と聞くバネッサに、泣いて助けを請うボブだが、結局あっさり撃たれてしまう。すると、あろうことか、キーファーが断末魔のうめき声で苦しむ姿はほぼ放送禁止のリアルさ。(笑)みていられない。 神様、正当防衛をお許しください、ということで夜空に手を合わせるメルヘン気分のバネッサに、流れ星が一筋。わけわからず。 死んだかと思われたボブは、その後バネッサの法廷に、頭を柱で固定した奇天烈なギプス姿で車椅子に乗って登場、怪我で崩壊した表情も含め、その姿は迫力満点だが、バネッサはひとめ見て、爆笑。もう、めちゃくちゃである。 キーファがきりきりと車椅子で動き回る姿は、日本のギプスマニアの女性ファンの心をわし掴みかもしれない。 ボブは復讐を果たせるのか? それとも…。 「いままで演技した中で最高に乗った」「悪のりして、カットがかかるとこらえていたスタッフが爆笑して楽しかった」とは、キーファの撮影談話。この姿でリース演じるバネッサを追い掛け回す姿は必見である。 製作総指揮はオリバー・ストーンで、映画の質のほうも超A級、というのがまたミソだ。 邦題を『連鎖犯罪』といったが、現在原題の『フリーウエイ』でDVD発売中。2人のキャラはあくまでものすごく濃い。そこがいい。ライター 澤田瑛和
-
トレンド 2010年04月24日 15時00分
『こんなトコ行ってみました!』 ドSな若き演出家を、ドSに取材して楽しむドMな記者の一日
東京メトロ有楽町線・副都心線に「小竹向原」という駅があって、そこから歩いてすぐに「アトリエ春風舎」という小さな劇場がある。そこで今、神里雄大と白神ももこによる『動け! 人間!』という劇をやっていていて、ややっこしいが「た」のつく公演は有名大学の演劇学部があるこの街にふさわしく、若い人たちが実験的に何かやっている。しかし、その出来栄えはビミョウだ。 地元ではないが、けっこう偏差値の高い大学の演劇学部を出た神里雄大クンはすごくとっつきにくい演劇青年。彼のつくるお芝居は、内容はさっぱり理解できないけれど、まあまあ面白い。自分より年下で“イケメンじゃない男性”には、とたんにタメ口を聞いてしまう記者。神里クンはまだ学生にしか見えないけど、結構年配の俳優さんがこの人の言うとおりに演技している。若いけど才能があるのかもしれない。最年少でなにか賞もとっている。でもそんなのお構いナシに「童貞ですか?」などなど失礼な事を聞いてしまう記者。その度にカミサトは判で押したように怒ってしまい、いままで取材が成立しなかった。 さて今回は、カミサトたちが若い役者を使って一からお芝居を作っていく試み。未完成なものを金とって(1800円!)4時間半も見せられる、ある意味拷問のような公演だ。やっと「アトリエ春風舎」を見つけて代金を払って中に入ると、珍獣ハンターイモトそっくりな女の子を真ん中に、何人かの男女が、カミサトの言うとおり東京音頭を踊らされている。平和な日本、これも青春か。一見退屈でもドSなカミサトと長丁場を一緒に過ごせるというのは、ドMな演劇ファンの記者にはたまらなく楽しい時間。ああ、もっと厳しく役者たちにつっこんで。 不景気だとか、社会情勢だとか、お構いなしに好きな事をやっている人たちってみんな同じ目をしていて、黒目が大きくて澄んでいるのが特徴。そしてナゼか記者は必ず彼らから激しく拒絶される。「神聖かまってちゃん」のの子も、○○BOYZの○○も、若手映画監督の○○さんも、屋根裏の猫さえも、「ここぞ!」という取材対象にはとても嫌われやすい記者。そしてこのギョロ目の神里雄大からは一番嫌われているかもしれない。結構何度も後ろ足で蹴られている(態度で)。でも、ドMだから追いかけちゃう。カメラを向けると「ヤメロー!」と顔を隠して嫌がるカミサト。でもお構いなしに写真を撮りまくる。取材はある意味SMだ。(『動け! 人間!』は5月5日まで、「た」のつく日を「岡崎藝術座」の公演案内 http://okazaki.nobody.jp/next.htm で要確認の上お越しを)<コダイユキエ>
-
-
トレンド 2010年04月24日 14時30分
ものまねタレント「小出武」(KODEBU)の「あくまでもものまね」第4回「坂本冬美そっくり・坂本冬休みさん」
さぁ〜「あくまでもものまね」も第4回目となりますが…今回は、我輩が、悪魔姿ではなく!! 劇団四季キャッツバージョンだ!? にゃ〜(^^) 本日、久々再会したのですが…。 今…メインでものまねなさってる方が、坂本冬美さんのものまねで「坂本冬休み」サン。最高〜です! 前回ご紹介したジェニーいとう“女史”の女子バージョンとでも言うべきか? この坂本冬休みサンも、いろいろなテレビ番組に出てらっしゃる方なんですが…これがまたテレビでは放送できないネタも多く、皆さんライブで是非〜! 坂本冬休みサンも、生で舞台(ステージ)…ライブを見ていただきたい方なのである。 他にも、美空ひばりさんのまねで「曇り空ひばり」、北島三郎さんのまねで「北島ごく郎(ごくろう)」、テレサ・テンさんのまねで「ダレサ・テン」、浜崎あゆみさんのまねで「ハマグリあゆみ」、松野明美さんのまねで「松野竹美(まつのちくび)」…。 我輩(わし)が、この方のネタで好きなのが…ジブリ作品の『千と千尋の神隠し』のパロディで、語りとセル画でやられる『大人の千と千尋の神隠し』(笑)。最高〜です!! そしてこの方は、ボランティアでいろいろな施設を回って舞台(ステージ)をなさってらっしゃる。我輩も芸のイロハにと、施設を回らせていただいておりますが…今度ご一緒させていただく話になりました…どこかにお邪魔するかもねっ!! ヨロシクどうぞ! です…。(ものまね芸人記者・小出武(KODEBU)山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年04月24日 14時00分
「アルバイト川柳2010」発表 グランプリは「うらやましい こども店長 俺バイト」
アルバイト情報サービスの an (アン)主催の「アルバイト川柳2010」が発表された。応募作品は1万3389句で、グランプリ(賞金10万円)に輝いたのは「うらやましい こども店長 俺バイト」 ほかの入賞作には 「社長出せ! そういわれても皆バイト」 「草食が アルバイトする 焼肉屋」 「寿司にぎる バイトが 店の鍵にぎる」 等など思わず笑う秀作ぞろい。 毎年時事問題や流行をうまく取り入れた一句が寄せられるようで、ちなみに昨年のグランプリは「オバサマに シール王子と 迫られる」 仕事の息抜きにちょっと見てみるのもいいかもしれませんよ。(詳細はhttp://weban.jp/contents/c/senryu2010/index.html)(横浜 六太 山口敏太郎事務所) 参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年04月24日 08時00分
NHKと日テレがtwitterで繰り広げる因縁の対決!!
今、NHK広報局(@NHK_PR)と、日本テレビのマスコットキャラクター「ダベア(@nittele_da_bear)」によるtwitter上の激しいバトルが、にわかに注目を集めている。 低姿勢ながら毒のあるNHK広報局と、つねにケンカ腰のダベア。両者の戦いは、日ごと激化をたどる一方。最初は自社番組のPR合戦だったものが、いつしか罵倒合戦へと進展してしまったようだ。 今では、ダベアはNHK広報局のことを時計マークのアイコンから「公共チクタク」と呼び、NHK広報局は日テレの「日」からタテ線を1本抜いて「Eテレ」と呼び、そこからなぜかさらに抜いたタテ線をヨコに重ねて「毛テレ」と、原形を留めない蔑称で呼んでいる。 ある日のツイートをのぞいて見れば、NHK広報局がダベアを食材あつかいし、それに対してダベアは「口が『ベ』のクマは食べるとあたるので、食べない方がいいダベア。時計さんのお腹がピーピーになって、目覚まし時計になりますよ」と応戦。 さらにNHKは料理番組をPRしつつ「ご安心ください。しっかり調理するから大丈夫です」と、すまし顔で悪態をつく。 そして罵り合いは、いつしか本筋とは無関係の「なんだこのチクタクめ!」「チクタク…ひどいですっ」と、グダグダの展開に…。 「ケンカするほど仲がいい」という言葉もあるが、NHK広報局とダベアの漫才みたいな掛け合いは、もはやエンターテインメントの領域に達している。ケンカのふりをしたコラボなのだ。 これはもしかすると、硬直したテレビ業界に変革が訪れる予兆なのかも知れない。 両者のやりとりは、『bettween』というサービスを利用すると簡単に閲覧することができる。 時代の変節を目撃したい方はぜひ、twitter上で「@NHK_PR」と「@nittele_da_bear」をフォローしていただきたい。◆bettween -「@NHK_PR」&「@nittele_da_bear」http://bettween.com/nhk_pr/nittele_da_bear(「亡国コラムニスト」犬山秋彦 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年04月23日 16時30分
過酷な人生を生きる少女の、希望の物語『プレシャス』
アカデミー賞2部門、ゴールデングローブ賞他、様々な栄冠を勝ち取った感動の物語。 80年代後半のニューヨーク・ハーレムを舞台に、過酷な環境下で日々を生きる肥満した16歳の黒人の少女・プレシャスがある教師に出会い人生の希望を見出していく。新人女優ガボリー・シディベの演技が光る。その他モニーク、ポーラ・パットンなどの演技派が脇を固め、マライア・キャリーや、レニー・クラヴィッツなど、有名アーティストが小さな役で出演していることでも話題。監督はリー・ダニエルズ。映画『プレシャス』は4月24日(土)から全国公開。(C) PUSH PICTURES, LLC配給:ファントム・フィルム
-
トレンド 2010年04月23日 16時00分
アメリカではお馴染みの、本物の「バーレスク」が日本上陸!
バーレスク世界大会で優勝! 「ミスエキゾチックワールドチャンピオン」に輝く、エロチカ・バンブー嬢が、ジャパニーズバーレスク「東京ティーズ」をプロデュース公演! エロチカ・バンブーさんは、世界的に有名なバーレスクダンサーだ。 バーレスクは、日本人には馴染みのない言葉なので〜わかりにくいと思うが、かつての日劇やキャバレーで行われていたフロアーショーをより華やかにしたものをイメージするとわかりやすいだろう。 いまから20年ほど前、女子大生になったばかりのエロチカさんは、だまされて(?)大分市内のキャバレーでフロアーショーのダンサーとしてデビュー。以来、紆余曲折はあったもののさまざまなステージで踊り続けている。2003年には、アメリカの「エキゾチック バーレスク ミュージアム」で開催された「バーレスク世界大会」に飛び入り参加。なんと「ミスエキゾチックワールドチャンピオン」(世界1のバーレスクダンサーに与えられる称号)に選ばれた。ちなみにアメリカ人以外が優勝したのはエロチカさんが始めてという快挙だった。 バーレスクがカルチャーとして定着したアメリカでは、ほぼ毎晩のようにイベントが開催されている。エロチカさんのもとにも全米から「仕事のオファー」が舞い込むようになった。しかし 一昨年5月、久しぶりに帰国したエロチカさんを待ち受けていたのは、日本のバーレスクの厳しい現実だった。「主なキャバレーはなくなり、ダンサーもちりぢりになってしまった。ほとんど壊滅状態に近かった」 ここで一念発起し、日本のショービジネスにバーレスクを根づかせようと立ち上がった。日本にバーレスクを広めるため、「東京ティーズ」「横浜ティーズ」というイベントを始めている。 アメリカのバーレスクのダンサーは70歳80歳になっても元気に踊っているという。そしてレジェンドと呼ばれ尊敬される。 エロチカさんも、いくつになっても踊っていたいという。 きたる4月30日金曜日、「TOKYO TEASE! バーレスクナイト〜あなただけ今晩は!〜ノンストップ ストリップティーズ レビュ〜!」を企画している。 場所は「アマランスラウンジ」http://www.monstera.jp/amaranth/(渋谷区猿楽町2-5 佐藤エステートビル3号館 5F)。ショーチャージ 2000円/1ドリンク 。<ショータイム> 1回目 10時30分 これで終電も間に合うわ! 2回目 1時30分 朝まであなたを帰さないわ!<出演>アマランス・フォーリーズ エロチカ・バンブー嬢キャバレッタ嬢 サファイア嬢 絹靴下のピッピ嬢 「 小さな箱ですが、新しく加わったバーレスクダンサーを含め4人のパッケージショーです。今回は企画だけでなく踊り子さんすべての曲の選曲から衣装のデザイン案まで私の演出で行うこととなりました」(エロチカ・バンブー)DJ バンビ&ミスター・デスVJ ゾエ アマランス映像部 ※チケット予約制ではありません。直接会場へお越し下さいませ。
-
トレンド 2010年04月23日 14時30分
忍者記者ドラゴンの道「喫茶店がパワースポット!?」
昭和を感じさせる懐かしい雰囲気がある喫茶店「美奈須」。 織田信長の父・織田信秀の墓碑が祀られてる愛知県名古屋市の大須・万松寺の近くにひっそりと営業している。 そう、ここは知る人ぞ知るパワースポット喫茶店だ。 店内中央には喫茶店に不似合いで大きな神棚が置いてあり、その中に木彫りの招き猫が祀られている。 喫茶店に招き猫!? 白髪が渋いマスターによると、開運の招き猫ということらしい。 この店を訪れたお客さんが、就職や結婚が決まったり、仕事がたくさん舞い込むようになったという話を聞かせて頂いた。 開運に恵まれた中にはアナウンサーや、芸能人も含まれているとのこと。 世の中に多数存在する招き猫マニア(?)には知られた店らしく、北海道から沖縄まで、日本全国のお客さんが『商店街の一角にある喫茶店』へ来店するという驚きの事実。 他のエピソードとしては、お店の定休日に訪れた愛知県外のお客さんが、わざわざ一泊してまで来店する魅力がこの「美奈須」にはあるのだ。 私、日本国産忍者ドラゴン・ジョーと友人の2人で訪れた際には大きな期待をしていなかった…。 実力オンリーで運命を変えると普段 強く思うタイプだからだ。 それから半年…なんと開運…。 まず友人は良縁に恵まれ結婚をして、少しずつではあるが仕事もステップアップしてるとのこと。 私は忍者記者としての仕事に得て、人間関係がとんでもなく広がった。 宝くじに当たるようなデカイ運では無かったが、一緒に訪れた二人とも運に恵まれたのは偶然か? 実力か? オカルトか? それとも本当の幸運か? その真実はわからない…が事実である。 もちろん困難なこともあった為、悪いことには目を向けないようにしてる思い込みかもしれない。 この厳しい時代だからこそ、良い思い込みで突き進むのも悪くはない。 もしあなたが招き猫に愛着が湧く方なら、一度 足を運んでみるといいだろう。 少しでも幸運をあなたに…。■喫茶店 美奈須(ビーナス)愛知県名古屋市中区大須3-19-8営業時間 平日のみ12時〜17時日本国産忍者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年04月23日 13時30分
あなたの知らない同性愛用語辞典(2)「ノンケ」「ノンセクシャル」「ビアン」「ホモ」など
「ノンケ」 異性愛者。女性を好きになる男性。男性を好きになる女性。 ヘテロとも言う。使用度はかなり高い。 ノンケを好きになる異性愛者は多く、これが悩みの種。 ノンケの独身者を好きになった既婚ビアンは地獄である。 ノンケの落とし方は同性愛者にとって、永遠のテーマである。 しかしまれにノンケばかりを好きになるツワモノも存在する。 「ノンセクシャル」 ビアン、ゲイ、タチ、ネコ、バイなど、性嗜好にこだわらず人を好きになる人。 はっきりした性嗜好を持たない人。 相手が「○○だから」と言う線引きをしない。博愛な人。 「ビアン」 「レズビアン」という語に差別的・アダルト的な意味合いが強いため、代わりに使われる。 同意語は「ダイク」だが、筆者はあまりダイクという語は日常聞いたことがない。 筆者は「ビアン」という語を使うか使わないかで、その人が同性愛界にいる時間を感じたりする。 既婚ビアンには「レズ」と使う初心者も多い。 「ホモセクシャル」 ホモは略語。本来は男女すべての同性愛者を示す言葉である。 しかし男性同性愛者を指す言葉へと変質してきている。 最近では、男性同性愛者を指すことしか知らない人が多い。 「クィアー」 風変りな。奇妙な。自称する場合以外は強い差別用語として存在。 同性愛だけではなく、色々なセクシャリティに通じる差別用語。 「カミングアウト」 周囲の異性愛者に自分が同性愛者と告げること。 自分の秘密を他者に告げること。 これがなかなか難しい。 「自分のことを知ってほしい」という欲求と、「差別されるのが怖い」という恐怖心のはざまにある言葉なのだ。 「Aセクシャル」 性愛の欲求がない人。または極めて少ない人。 (立花月夜 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou