トレンド
-
トレンド 2010年05月27日 13時00分
もちづきる美のポタリングライフ(3) 気になる事…
私が若い頃ってこんなにいっぱいいたっけ? と最近気になる事がありまして…もちろん10代の頃はアイドルグループのおっかけしてたり、20代には自分も芸能界に入っていたから、いい男はたくさんいたはずだけど…。 なんかね、芸能界かどうかにかかわらず、世の中が『イケメン』で溢れかえってませんか? 見渡せば色んな所に☆イケメン☆がいるんですよね。 信号待ちをしてる時とか、歩いていてスレ違ったり、お茶したカフェだったり。気がつくと素敵な☆イケメン☆てんこ盛りって感じなんですよね! 気になって仕方が無い今日この頃です…。 スタイルの良さ、顔のきれいさ、言葉のやさしさ…あきらかに昭和の男とは違いすぎる。もはや芸術ですね…眺めてるだけで、癒されますわ! 嬉しい事に私の周りにも☆イケメン☆が多いんですよ。 さあ分析! スロットも男子も分析が大切ですね。 今回は一緒にデュアスロン同好会をやっている西田隆維さんをクローズアップです!! 彼は見た目も性格も☆イケメン☆です。ちょっとした事なんだけど、気配りしたりと…イケてます。例えば〜私は西田さんにRUNを教えて貰っているんですが、走っている時、信号や車の通りが多い場所など自然に「手」が出るんです。あっ、手が出るって変な意味じゃないですよ。 「危ないから気をつけて!」って言う意味で手を出して制してくれるんです。あとコンディションが悪かったりした時も、どうですか? 大丈夫ですか? ってメールをくれます。 気にかけて貰えるって嬉しいじゃないですか。 思いやり、気配りが出来るってスゴイ事だと思うの。 西田さんはそれが出来る☆イケメン☆です。勿論、先程いったように見た目も◎西田隆維さんのイケメン度、星☆☆☆デス。<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
トレンド 2010年05月27日 12時30分
クラシックコンサートでピアニストの手元がみえるのはどの席か?
ソリストの克己心、オケの献身に思わず「ブラヴァ」…クラシックコンサートが思いがけず深い感動を与えてくれることがある。では、どの席を買ったらいいだろうか。 まず、ピアニストの手元が見えるのは、2階席のみ、である。S席、と名がついていても、1階から見えるわけがないのだ! 「15〜16列あたりからですと見えるかと…」などとホール関係者から説明を受けても、見えるはずがないので、注意してほしい。また、ステージと同じ高さの1階バルコニー席があることがあるが、ここからも手元は見えない。 2階正面席よりは、少し後ろめから、つまり左バルコニー席のほうが、よく演奏の様子が見えるだろう。 ではヴァイオリニストの手元は? 正解は、右利きの演奏家でも向き直って弾くことが多いため、ステージ向かって右の2階バルコニーでもヴァイオリニストの手元はよく見える。いっぽう現代曲や難曲などで譜面台が登場すると、一番前の席でも本人すら見えないことがあるので、注意が必要だ。 Q.オケ木管に綺麗なお姉さん…。 正解だが、前から2ブロック目の前目が特等席である。あまり前だと、みんなが座ったら木管奏者以後のメンバーは見えなくなることが多い。またいずれのホールでも、あまり前の席からは、金管隊と打楽器隊はまったく見えない。 Q.3階席はみえますか? NHKホールは音響がよく、十分「貧民席」でも楽しめる。その代わり、ステージ上の人の見え方は、東京ドームのスタンドでプロレスを見るのと大差ない。表情が伺いたければ、オペラグラスご持参のこと。以上、あくまで目安なので、ご参考程度にどうぞ。(了)
-
トレンド 2010年05月27日 11時00分
ケガレを祓う神石の霊草を採取──伊勢・二見興玉神社で「藻刈神事」
夫婦岩で知られる伊勢・二見浦の二見興玉(ふたみおきたま)神社。大注連縄の張り替えなど、ここにはいくつかの特殊神事が伝えられている。その一つが5月21日の「藻刈神事」。伊勢参宮には欠かせない“禊(みそぎ)の霊場”ならではの伝統行事である。 立石とも呼ばれた夫婦岩。この北東約700メートル沖合には、祭神・猿田彦大神ゆかりの「興玉神石(おきたましんせき)」が鎮まる。巨大な楕円形の平岩だったと伝わる神石は、江戸時代の地震で海中に没してしまい、今はほとんど見られない。その遥拝所として始まったのが二見興玉神社。夫婦岩に大注連縄が張られるのは岩門、つまりは鳥居とするためだという。 一方で二見浦一帯は、伊勢の神宮への垢離場(ごりば)としての信仰も集めてきた。神仏に参拝する前には、水を浴びて心身を清めるのが本来。伊勢参宮に際しては、清き渚こと二見浦で禊を済ませるのが慣わしだった。とはいえ、実際に海中に浸かっての禊はなかなかに困難。今では二見興玉神社に参拝し、「無垢塩草(むくしおくさ)」による祓いを受けるのが一般的となっている。 この無垢鹽草を興玉神石から採取するのが藻刈神事。宮司以下神職らが舟に乗り込み、長尺のかまを使って神石から“藻”を刈るというものだ。沖合の行事なので、浜辺から遠くの様子を見守るしかできないが、夫婦岩の向こうで、紅白の舟が五色の旗をなびかせる様はとても神秘的。ここに打ち寄せる波が、常世の国と繋がるという伝説が思わず浮かぶ光景だった。 4〜8月にかけては、夫婦岩の間から日の出を拝することができる。彼方の霊峰・富士の背から昇るという朝日を、一度は拝みたいものだ。(写真「採取前に海中にお神酒を捧げる神職ら」)神社ライター 宮家美樹
-
-
トレンド 2010年05月26日 15時30分
家電芸人はまだまだ甘い! 家電ばかりか、全てを安く買う裏ワザ
最近、某テレビ番組などで話題となっている“家電芸人”。彼らの豊富な知識量には毎度感心させられる視聴者も多いだろう。特に気になるのが賢く格安で買う方法。「電量販店では、現金で買うよりも電子マネーで買った方が、ポイントの還元が多くお得…」など、思わず「へ〜」とうなってしまう情報を披露されれば、予定がなくとも新しい家電を購入しようと考えてしまう方も少なくないはずだ。 実は、そんな玄人集団“家電芸人”にもおススメしたい超お得情報がある。それは「ポイントサイトを経由しての購入」だ。ポイントサイトとはアンケートに答えたり、ゲームに勝ったり、提携先で買い物をすることでポイントが貯まり、貯めたポイントを現金や電子マネー、ギフト券に交換してくれるサービスである。 中でも、特にポイントの還元率が高いと話題になっている『ドル箱』(http://dorubako.jp/regist2.php?asp=rl)の例を具体的に紹介しよう。『ドル箱』には、ビックカメラやヤマダ電機をはじめ、楽天やYahoo!オークション、イオンや無印良品等、誰でも一度は利用したことのあるショップ(約15000店舗)が揃っている。『ドル箱』からこれら提携サイトで購入すると、各ショップと『ドル箱』の両方からポイントがもらえて2倍お得なのだ。貯まったポイントは「1ポイント=1円」で現金に交換できる。 他に高額系のキャンペーンも用意されており、1度で1〜3万円分のポイントを貰えるものもあるので、その分を利用して買い物に活かすこともできるだろう。さらに、友達を紹介した場合、その友達が買い物をしても自分にポイントが入って来るのもうれしい。もちろん、すべてのサービスは無料なので、リスクはまったくない。 「同じ性能の家電なら少しでも安く購入できれば」とは、誰もが考えることであろう。まずは、ポイントサイトに登録し、賢い買い方をマスターしてから、“家電芸人”たちのお得家電情報に耳を傾けるのが賢い選択かもしれない。
-
トレンド 2010年05月26日 14時30分
舞台「モリー先生との火曜日」主演、60歳俳優・加藤健一に若さの秘訣を聞く!
長きに渡って舞台や映画、テレビドラマで活躍している俳優の加藤健一が、東京練馬区の地に「本当に芝居の好きな役者たちを集めて舞台づくりをする場を」と1980年に発足した加藤健一事務所。ここで芝居を学んだ多くの若者たちが、演劇や芸能の世界にはばたいている。そんな加藤健一事務所30周年記念ラスト公演は、世界中が涙した感動のノンフィクション作品「モリー先生との火曜日」(2010年6月3日(木)〜15日(火)下北沢 本多劇場)を上演。今年の10月には61歳になるも、エネルギッシュに主演する加藤に“若さ”の秘訣を聞いた。 「モリー先生との火曜日」あらすじ、ルー・ゲーリック病(ALS)を患う大学時代の恩師モリー先生の元を訪れたミッチは、「君は自分自身に満足しているかい?」という、先生の言葉が脳裏から離れない。16年ぶりに再会した恩師がかつての教え子に託すさまざまな「人生の意味」とは。加藤健一(モリー先生)と高橋和也(ミッチ)の“心温まる”珠玉の二人芝居。 コダイ:公演3週間を切りましたが、「モリー先生との火曜日」の仕上がり具合はいかがでしょう? 加藤:まだまだ、お稽古が折り返し地点なのでこの後もたっぷり時間をかけていいものをつくっていきます。 コダイ:お稽古期間がまる一か月って、長くないですか? 加藤:加藤健一事務所のお芝居は、いつもこれぐらい時間をかけて練習します。演技、舞台セット、小道具、衣装デザイン、その他音響などそのつどよりよいものを選び、考慮して、当日には最良の舞台になるようにもっていくんです。 コダイ:舞台ってとても贅沢なものですね。公演が楽しみです。共演の高橋さんについては? 加藤:二人芝居ですが、彼は、「お稽古好き」なので、とてもやりやすいです。 コダイ:先ほどお稽古を見て、ルー・ゲーリック病(ALS)を患うモリー先生の、不自由な様子がとても上手かったのですが、どうやって練習するのですか? 加藤:映像などを見て勉強します。 コダイ:加藤さん、記者が子供の頃(30年くらい前)にテレビで見た時と見た目があんまり変わってません。その若さの秘訣を教えてください。それからモリー先生はかなり高齢の役なのですが、そんなに若くて大丈夫なのでしょうか? 加藤:(ちょっと笑って)今は特殊メイクの技術も進んで、髪も白髪になります。老人に見えるように姿勢や動きにも工夫をこらします。若さの秘訣…。わかりません。 キュートな笑顔を見せる加藤さんの、若さの秘訣は聞けなかったが、いつも若い役者たちに囲まれ、信頼するスタッフと共に、常に新しいお芝居に挑戦し続けるという、まったくもってうらやましい生き方をしている加藤さんは、老けるはずが無い。そんな若々しい俳優・加藤健一からの「心の贈り物」を、同世代の男性にもぜひ感じてほしい。 「モリー先生との火曜日」は下北沢 本多劇場で2010年6月3日(木)〜15日(火)まで上演(お問合せ 加藤健一事務所まで)(聞き手 コダイユキエ)
-
-
トレンド 2010年05月26日 14時00分
文科系忍者記者ドラゴンの道『武士の食べ物 〜犬山げんこつ〜』
犬のゆるキャラ『わん丸くん』で知られる愛知県犬山市。 戦国時代から伝わるお菓子が名物となっている。 『げんこつ』という、きな粉の硬い飴である。(※犬山市のげんこつメーカーは3社) 戦国時代にどのように食べられていたのかは2つの説があるという。 (1)食糧不足の時に、領主(殿様)が家臣にふるまったという説。 (2)戦の最中に陣中食として食べられていたという説。 『げんこつ』の名前が付くだけあって非常に硬いのだが、口の中にしばらく入れてたら柔らかくなり、キャラメルのように食べやすくなる。 緑茶を飲みながら食べるとなお、美味しさが増すだろう。 長い歴史を持つ『げんこつ』は、透明なパッケージタイプが主流だったが、最近ではオシャレなパッケージも増えている。 犬山城下町で、赤い器のパッケージが印象的な『藤沢げんこつ』を販売するハンドメイド雑貨motif[モチーフ]の店長・伊藤氏に、販売するのに至ったエピソードを聞いてみた。 『旅先でかわいいお菓子のパッケージを見かけたときに、小分けにしてげんこつをプレゼントしたいと思った』 男性視点では気づかない部分に実はチャンスが眠っていたということだ。 実際 犬山市以外でも『げんこつ』を取り扱ってる店もあるが、オシャレなパッケージにまで踏み込んだ商品を出しているところは意外と数少ない。 2010年4月には、メーカー『藤沢げんこつ』から犬山市のゆるキャラ『わん丸くん』をモチーフとしたパッケージの『げんこつ』が発売された。(主原料は、きな粉+水飴。メーカーによって主原料は異なる) 芸能界一の犬山城好き某芸能人がツイッターでつぶやくほど気に入ったらしい。 犬山市発の『げんこつ』が熱く盛り上がっている。※ハンドメイド雑貨motif[モチーフ]のオフィシャルHP http://motif.ocnk.net/※犬山市内では色々なメーカーの『げんこつ』が販売されている執筆者:文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年05月26日 11時00分
外国のジョーク集(ハエの性別・賢い婚活女性・治療費は神に)
【ハエの性別】 妻が台所に行くと、夫がハエ叩きでハエを追っていた。 「あなた何をしているの?」 「ハエを殺しているんだ」 「何匹殺したの?」 夫はハエを狙ったまま答えた。 「男が三匹。女が二匹」 ハエの性別なんて…。興味を持った妻はさらに尋ねた。 「どうして性別がわかるの?」 彼は答えた。 「三匹はビールの周りを飛んでいたし、二匹は電話を離れなかったからさ」 【賢い婚活女性】 クラブパーティーで、若い男が若い女に声をかけられた。 男は女を一目見て好きになったが、女の積極的なアプローチにひどく驚いた。 「僕たちは三十分前に会ったばかりじゃありませんか。なのになぜ、そんなに僕のことを愛してくれるのですか。僕たちはお互いに何も知らないのに」 女は魅力的に笑って言った。 「あなたは間違ってるわ。私はあなたのことをよく知ってるの」 驚いている男にやさしく女性は言う。 「私はあなたが口座を持っている銀行で、五年間働いてきたのよ。だから結婚するのに必要なことはすべて知っているわ」と。 【治療費は神に】 男は重度の心臓発作を起こし、カトリック病院でバイパス手術を受けた。 めでたく退院となり、治療費の精算をすることになった。 治療費は高額である。 修道女は彼に保険に入っているのか尋ねた。 彼は耳障りな声で、いいえと答えた。 「では治療費を払える現金をお持ちですか?」 「いいえ」 「ではあなたの代わりに治療費を払い、あなたを助けることができる人はいますか?」 男は言う。 「私には未婚で修道女の妹がいます」 それを聞いた修道女は興奮したように言った。 「修道女は未婚ではありません。修道女は神と結婚しているのですよ」 男は答えた。 「では、治療費は私の義理の弟に払ってもらいます」と。
-
トレンド 2010年05月25日 18時00分
スナック「華水木」のママは伝説のカリスマ女王様だ!
名前を聞いたらみんな知っている! 伝説のカリスマ女王様、花真衣さん。1980年代にSMクラブ「中野クィーン」でデビュー。都内のSMクラブで活躍するかたわら新東宝映画「団鬼六 蛇の穴」に主演するなど銀幕スターとしても一時代を築いた。その後、AV業界にも進出し、数々のSM女王様ビデオに出演した。“SM女王様”の大御所だ。 「いまから20年近く前、過労がたたって一時に引退したんです。大阪へ引っ越して、しばらく休んでいたんですけど、元気になったのでSMクラブ『フェニックス』を始めました」 プレイルームと事務所は新大阪駅前にあり、立地条件は最高。M男くんたちが全国各地から新幹線を利用して訪れた。花真衣さんの名前は海外にもとどろき、ヨーロッパから夏休みを利用して調教をうけにやってきた〜大学生もいたそうだ。 「大いに繁盛していたんですけど…阪神大震災に見舞われまして…」またしても休業を余儀なくされた。「やりたいことはすべてやったから、このままSM業界から足を洗っても悔いはないと思っていたんですよ」 ところが、全国のM男くんから「一日も早く再開してください」という悲鳴にも似た懇願メールが殺到! M男くんのために重い腰をあげた。 花真衣さんは再び、SMクラブ「フェニックス」を始めるとともに、4年前には兵庫県明石市西明石駅前でスナック「華水木」も開店。女王様とママとの二足のわらじをはいている。 ちなみに「華水木」はごくフツーのスナックなので、近所のサラリーマン、自営業、女性客が飲みに来るそうだ。もちろん花真衣さんの熱烈なファンもやってくるが、店内ではプレイ等はしないとのこと。<スナック華水木>兵庫県明石市松の内2-8-8 フルーレゾン西明石1F 営業 19:00〜24:00 (無休)
-
トレンド 2010年05月25日 17時00分
かつての「新宿若者文化」発信地で、平田満主演「アル☆カンパニー」第7回公演『家の内臓』を見る
夢馬券を買い求める男たちでいっぱいのウィンズ新宿から歩いて5分ほどのところにある新宿・SPACE雑遊。18日の昼ここで、俳優・平田満が主演する小さなお芝居『家の内臓』(アル☆カンパニー第7回公演)を見た。この作品の作と演出を手がけたのは平田よりも24歳も若い役者で作家で演出家の、前田司郎。「蒲田行進曲」の頃からはさすがにトシをとったけど、未だチャーミングな笑顔は健在の平田満の姿がここに…。 このあたりは新宿末広亭という演芸場のほか、小劇場が18個もあるらしく、意外に演劇や演芸のメッカ。その周りには手ごろな値段で美味しいものを食べさせる飲食店も多い。新宿に開店して30年の老舗居酒屋、「池林房」などを経営するオーナーが作った「SPACE雑遊(すぺーす ざつゆう)」は、穴倉みたいで楽しい空間。椎名誠の写真展とか花見とかそこでやるイベントもおじさん泣かせだ。今回の演劇も、平田氏が早稲田の学生だった頃の懐かしい新宿若者文化を彷彿とさせるセッティングになっている。(タウン誌JCより参照) というわけで、温泉旅館の一室を模したステージ? は手が届くほど近く、100人ほどのキャパはギュウギュウ。ウィンズ新宿の比ではないぐらいの盛況ぶりだった。客席のうしろの方に演出の前田司郎氏もちょこんと座り、暗転。演劇が始まる。 前半、ただうっとおしいだけの平田満演じる男性。久々の温泉旅行で酔って浮かれたおしゃべりなオジサンのまんま、共演者とただしゃべっている会話が続く。しかし後半、男性の愛らしい人間性や、家族、友人、職場の仲間との間に生まれるちょっとした気づかいや優しさが感じられる作品。大きな事件は何も起きないが、ちょっとだけおかしなスリルが味わえる。最近テレビドラマでは悪役が多い平田さん、本来の姿を久しぶりに見れてうれしかった記者。しかし、なぜかみんなが演出の前田さんそっくりなしゃべり方になってるところが気になった。『家の内臓』(アル☆カンパニー第7回公演)の、新宿SPACE雑遊での公演は、30日(日) まで。6月4日(金)〜6日(日)から場所を変えて、川崎市アートセンター アルテリオ小劇場で公演。新宿は残席わずか、詳しくはチームブーギーまで。アル☆カンパニー第7回公演『家の内臓』[作・演出]前田司郎[出演]平田満、小林美江、西園泰博、橋本和加子、井上加奈子[お問合せ]チームブーギーアル☆カンパニー(http://aru-c.com/)
-
-
トレンド 2010年05月25日 16時00分
性欲はいつまで続くもの?
体の衰えとともに変化を感じる性欲は、思春期から更年期まで長い間つきあっていかなくてはならない本能で、何かと悩みのタネになりがちだ。官能小説の巨匠・団鬼六氏は、自著『快楽なくして何が人生』(幻冬舎新書 )において「死ぬまで酒と煙草、それに女はやめない」と語っているが、実際にはやめざるをえない状態になるのではないだろうか。打ち止めは赤い玉が出るまで…なんて話はさておき、医学的に「性欲はいつまで続くのか」を専門家に聞いてみた。 「男性の性欲の源は、おもに精巣から分泌される男性ホルモン。性欲のピークは、男性は10代後半から20代前半ですね。女性の場合も副腎から少量の男性ホルモンが分泌されており、そのピークは30代後半。加齢で女性ホルモンが減り、相対的に男性ホルモンの働きが強くなってくるからです。ピークに男女差はあるものの、分泌される男性ホルモンの量というのはさほど変化しませんから、特に男性の場合、体力は衰えても性欲そのものはなくならないでしょう。 現に80代の男性の4割がセックスをしているという統計もあります。女性は40代後半頃〜50代に迎える閉経とともに、粘膜が萎縮したり濡れにくくなったりするため、快感を得づらくなり、セックスへの興味が薄れる傾向はあります」(らら女性総合クリニック・松村圭子院長) ちなみに女性が生理前に欲情しがちだといわれるのは、女性ホルモンの分泌リズムにより、生理前は女性ホルモンが減少して男性ホルモンが優位になるからだそう。なるほど、わが身を振り返っても妙に納得…。ところで、男性のほうが性欲が強いというイメージがあるのだか、それはなぜ? 「性欲は、脳の視床下部にある性欲中枢も関わっているためです。男性のほうが性欲が強いのは、性的二型核という神経細胞の大きさが女性の約2倍あるからだといわれています。ところが現代の働く男性、特に30〜40代は仕事のストレスから自律神経が乱れがちで視床下部に影響が及び、自律神経やホルモンバランスが乱れて性欲が減退するケースも少なくありません。また、生活習慣病的な血管の疾患からくるED(勃起不全)も多いようですね」 つまり性欲は、体の機能が若々しく働いている健康のバロメーターでもあるといえるのだ。なにしろ「死ぬまでなくならない」という医師のお墨付きなのだから、中高年で性欲旺盛でも「いい歳して…」と非難されるいわれはなく、逆に性欲が沸かない場合は「興味が薄れたせい・歳のせい」とあきらめず、健康チェックも含めて積極的にアレコレ試してみてもいいのかもしれない。 【取材協力】らら女性総合クリニック http://www.lala-women.com/(「虫喰いライター」ムシモアゼルギリコ)