トレンド
-
トレンド 2010年05月20日 16時00分
「龍馬伝」効果・高知県が熱い! 「龍馬に大接近」(観光・桂浜)
今、あの高知市桂浜公園にある龍馬像の真横に、建築現場の足場のような特設展望台が設置されている。 観光協会もよく考えたもので、入場料は100円(高校生以下無料)という安さ。 「『龍馬伝』効果にのってとことんやるな」と思いながら100円を払い展望台へ。 「龍馬の目線で太平洋をご覧いただけます。」とのことで楽しみに登ってみれば、展望台からの太平洋の眺めは最高の見晴らし。 龍馬像も下から見る感じとはまったく違い、これまた素晴らしい横顔。まさに大接近の気分。記者が行ったのは休日ということもあり、沢山の観光客にテレビカメラの取材陣もいて、展望台の上は満員電車なみの混雑だった。この「龍馬に大接近」の企画は毎年行われているようだが、どうかこのまま続けてもらいたいものだ。 龍馬像から海に降り水族館をぬけちょっとしたハイキングコースを通り約15分、高知県立坂本龍馬記念館がある。記念館では坂本龍馬検定(ホームページ上)が行われたり、近江屋の復元、龍馬の手紙や薩長同盟の裏書の複製などなど、龍馬ファンには必見のアイテムがずらりと展示してある。こちらもぜひ訪れてほしい龍馬スポットだ。『龍馬に大接近』期間:平成22年5月30日(日)まで時間:平日=午前9時〜午後5時まで 土日祝=午前8時〜午後5時まで特設展望台入場料:100円(高校生以下は無料)開催場所:高知市桂浜公園(高知市浦戸6)問い合わせ先:社団法人高知市観光協会 高知県立坂本龍馬記念館入場料:500円(高校生以下は無料)〒781-0262 高知県高知市浦戸城山830番地(すぐれいち 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年05月20日 15時30分
男女5人が深夜の温泉宿で…。前田司郎作・演出「アル☆カンパニー」第7回公演『家の内臓』
味のある演技で、ドラマや映画に多く出演している俳優・平田満と舞台で活躍する井上加奈子が主宰する「アル☆カンパニー」第7回公演は、五反田団主宰の前田司郎が新作書き下ろし&演出を行う『家の内臓』。 これまでも、青木豪(グリング)や蓬莱竜太(モダンスイマーズ)など気鋭の劇作家を起用してきた「アル☆カンパニー」と、作家としても活躍する前田とのコラボレーションは早くから話題に。芸達者な役者たちによる前田流ユーモアたっぷりの舞台は必見。アル☆カンパニー第7回公演『家の内臓』[作・演出]前田司郎[出演]平田満、小林美江、西園泰博、橋本和加子、井上加奈子5月21日(金)から30日(日) まで[会場]新宿・SPACE雑遊、6月4日(金)〜6日(日)まで [会場]川崎市アートセンター アルテリオ小劇場[お問合せ]チームブーギー http://www.aru-c.com/stage07.html写真:「アル☆カンパニー」第7回公演『家の内臓』
-
トレンド 2010年05月20日 14時30分
エヴァファン必見!! 初号機フィギュアがタワーレコード渋谷店 襲来!?
タワーレコード株式会社(本社=東京都品川区)は、キングレコード株式会社(本社=)の全面協力の下、映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」Blu-ray、DVDの発売を記念して、5月25日(火)〜6月7日(月)まで、タワーレコード渋谷店にて、パネル展を開催する。 このパネル展は、タワーレコード渋谷店1Fラウンジ・スペースを「EVANGELION:2.22×TOWER RECORDS」のスローガンである“SYNCHRO THE MUSIC”(EVANGELION:2.22とタワーレコード=音楽との融合)をテーマに装飾し、雑誌「CUT」2009年8月号描き下ろしイラストなどをパネルにして展示するというもの。さらに、期間中は、タワーレコード仕様にカラーリングされた全長2Mのエヴァンゲリオン初号機『エヴァンゲリオンヒューマンスケールフィギュア<TOWER RECORDS TEST-01-TYPE>』をはじめ、綾波レイ、式波・アスカ・ラングレーの等身大フィギュアを展示するという。 また、5月20日(木)から6月2日(水)の期間、タワーレコード・オンライン(http://tower.jp/)にて、「EVANGELION:2.22×TOWER RECORDS“SYNCHRO THE MUSIC”」コラボレーションデザインの壁紙と待受け画像のプレゼントもあるという。(c)Khara
-
-
トレンド 2010年05月20日 14時00分
iPhoneアプリで驚きのレゴ体験!
iPhoneで撮った写真やイラストなどの画像をレゴブロック製のモザイク画のように変換するアプリがある。その名も「LEGO Photo」。もちろん世界的ブロックメーカーLEGO社が提供している。 操作方法も画像さえあれば、あとは自動変換なのでお手軽、また、出来上がった画像をタップすると、波紋のように別の色が表示されていく。クオリティもバッチリの画像を複数楽しむことが可能なのだ。そして、無料のアプリなのもうれしい。 不思議なことに、どんな平凡な画像であってもこのアプリでレゴ風モザイク画にしてしまえば、なんとも味のある画像に変身する。「小さい頃、レゴにはまったなあ」との思い出のある方には、ぜひおススメだ。
-
トレンド 2010年05月20日 14時00分
“おっぱい”を検閲せよ!
ネット上などで氾濫する問題画像。未成年がそれらに目にすることで、彼らの成長を著しく害する可能性がある。規制が大好きなどこかの都知事でなくとも、無視できない問題だ。しかし、そうはいっても男なら、“健全なエロ画像”を見たいという欲望は誰でも持っているはず。そんな“健全な男”たちにおススメのアプリが『おっぱい♪スキャナ』だ。 アンドロイドのアプリ『おっぱい♪スキャナ』では、画像掲示板からおっぱいが露出している不適切画像? を自動検知、その画像がダウンロードされユーザーのものになる。検閲されて、“問題あり”と判断された画像が検出される不思議なアプリなのだ。また、ホーム画面では鍵アイコン、アプリ名は「検閲」なので、決して他人の誤解を招くことはない。さらに、グロテスクな画像は、ほとんど存在しないので、検出するのは“健全なエロ画像”のみ。無料版でストックされる画像は20枚だが、300円の有料版にすれば無制限にエロ画像収集をすることが可能だ。 必要以上にエロ画像を排除した某社のアプリでは楽しむことができないもの。“健全な男”なら、アンドロイドに乗り換えてみては!?
-
-
トレンド 2010年05月20日 14時00分
注目のアプリ “近藤昭雄三部作”
アンドロイドユーザーから、「とりあえず名前がダサい」と言われながらも「アンドロイドにとっては必須のアプリ」と評価が高いのが「近藤昭雄の憂鬱」、「近藤昭雄の溜息」、「近藤昭雄の退屈」の“近藤昭雄アプリ三部作”だ。 「近藤昭雄の憂鬱」は、音量を下げる際にいつも音量ボタンを押しすぎて、後で電話やメールの着信に気づかないような状態を防ぐもの。音量を落とした際に、サイレントモードへの切り替えを妨害して、マナーモードを維持する。 「近藤昭雄の溜息」は、サイレントモードになってしまった場合に強制的にマナーモードに、または着信音を使いたくないのに音量を上げてしまった場合にも強制的にマナーモードに設定するというもの。「近藤昭雄の憂鬱」から思いついて作成されたという。 「近藤昭雄の退屈」は、アプリケーションセンターに対応したバージョン。ホーム画面にアイコンは表示されないため、利用するためには、“アプリケーション センター”をインストールする必要がある。このアプリケーションは、通話中のパターンロック起動を禁止し、通話終了時にはディスプレイを自動的にONの状態に。通話後にパターンロックを解除するのが面倒という方にはおススメだろう。 一説には近藤昭雄氏がツイッターでアンドロイド使用での悩みを語ったことから、これらのアプリが製作されたとも言われているが、真意のほどはよくわからない。次回の近藤昭雄シリーズとともに、いったい近藤昭雄氏がどんな人物なのかも気になるところだ。
-
トレンド 2010年05月20日 14時00分
究極に手軽なゲームアプリ
携帯電話ゲームの中でも、究極な「手軽さ」で注目を集めているアンドロイドのゲームアプリ『DROP』だ。このアプリは弾むボールを下の方に落として得点していくゲーム。ルールはこれだけ。プレイ方法は携帯電話を左右に動かして調節しながらスリットに落とすというもの。モーション機能を使うので、もはやボタンの操作は一切必要としないのだ。必要なスキルは、タイミングと反射神経、それと正確さのみなので、「何が面白いの?」と感じる方も多いとは思うが、これが意外や意外、結構ハマってしまう。 携帯電話でのゲームを開発するプログラマーは「とりあえず、携帯電話でのゲームで使うボタンは少なければ少ないほどいい。電車の待ち時間に気軽にできるようなものが好まれますね」と話す。『DROP』はそんな要素を完全に満たしていることは間違いないだろう。 ゲームならば通常、「次回作はさらにバージョンアップを!」と期待するのが普通だが、『DROP』に限っては「このままの手軽さ」を期待したい。
-
トレンド 2010年05月20日 14時00分
シュールでくだらなすぎるアプリ「なんでやねん」
iPhoneアプリ『なんでやねん』をご存じだろうか? 世界中、無数に存在するアプリの中でも、究極に“くだらないすぎる”ということで、今、ちょっとした評判になっている。 さっそくそのくだらなすぎる内容を紹介しよう。『なんでやねん』をダウンロードして、画面をタッチすると、「なんでやねん」と声が出てくる。また、iPhoneを振ると「なんでやねん!!」だったり、「なんでやね〜ん」。さらには「なんで〜やね〜ん」と声のトーンが変わったり、変った言い方になったり。ただそれだけのアプリだ。 「いったいこれ何に使うの??」と不思議に思う方も多いかもしれない。とっつきにくい上司に向かって、ひたすらiPhoneを振り続け「なんでやねん」を訴え続けるのもよし、夜中に、誰もいない部屋の中で、自らの人生に向かって、ひたすら「なんでやねん」と問いただすもよし。 ただ、もしかすると、使用方法なんて、野暮なことを考えてはいけないアプリなのかも。
-
トレンド 2010年05月20日 14時00分
気になる曲は「SHAZAM」で確認だ!
店内などで流れている曲を「あれ? これ聞いたことあるんだけど…題名が出てこない…」ということは誰でもあるはず。気になりだしたら、頭から曲も離れなくなり、不快な経験は誰でも持っているだろう。そんな音楽ファンの頭の中をスッキリさせてくれるのが、アプリが「SHAZAM」だ。iPhoneでもAndroidでも使用可能。 このアプリは端末のマイクに流れてくる曲を聞かせると、データベースから検索し、曲名を教えてくれるだけでなく、アーティスト名、レコード会社の情報も取得でき、検索した楽曲を再度「YouTube」や「Amazon MP3」で検索することができる。もちろん、テレビやラジオから流れてくる曲でも対応可能だ。 少し欲を言えば、洋楽については相当マニアックな曲まで対応しているが、邦楽のマニアックな曲はまだ対応しきれていない部分をあるということ。しかし、この調子で、日本国内で浸透していけば、改善する可能性もあるはず。今後に期待だ。
-
-
トレンド 2010年05月20日 12時30分
埼玉県の観光を妖怪で盛り上げろ! 山口敏太郎と行く埼玉妖怪伝説探検ツアー
不況が叫ばれる中、観光業界も打開策に必死になっている。かくいう筆者・山口敏太郎のもとに、旅行会社から持ち込まれた企画が、「埼玉妖怪伝説探検ツアー」であった。 驚いたことに、埼玉県は観光業において、全国の都道府県でも下位に位置するという。確かに、千葉県在住の筆者も取材や打ち合わせ以外で、埼玉県に行ったことがない。ましてや、観光で埼玉県を訪問するという発想もなかった。 そこで筆者は、「埼玉妖怪伝説探検ツアー」のコースをプランニングしてみた。大宮の鬼婆、志木の河童、川越の小豆婆、ヤナ、お化け杉、三位稲荷とリストアップしてみたのだが、改めて埼玉県が伝説や民話の溢れた地域だということがわかった。 無論、妖怪ツアーごときで埼玉県の観光が盛り上がるとは思えない、という意見もあるだろう。だが、何かを始めないと何も始まらない。文句ばかり言って何もしないのは愚の骨頂ではないか。まず何かをやってみるチャレンジ精神が必要である。 このような、妖怪や伝説など“不思議な事象”を使った町おこしは、現在アメリカで盛んになっている。「クリプトツアーリズム」と呼ばれるものであり、UMA(未確認生物)やUFO(未確認飛行物体)を使った観光が始まっているのだ。UFOの墜落伝説で有名なエリア51(ネバダ州南部)では、UFOが観光資源になっているし、モスマンというUMAが現れたとされるウェストバージニア州ポイント・プレザントでは、毎年「モスマンフェスティバル」が開催されている。また「ビッグフットフェスティバル」や「ネッシー写真コンテスト」なども開かれている。 日本でも同様の動きがあって、筆者が関わった青梅市の雪女伝説をきっかけとした町おこしをはじめ、岩手県遠野の河童による町おこし、広島県三次市の妖怪伝説を使った町おこしなどが模索されている。 我々日本人の共通の財産である妖怪伝説や民話を使わない手はない。伝説や民話が皆無だという地域はない。フォークロア(伝説)を使った町おこしは、必ずや不況の観光業に一石を投じるであろう。【山口敏太郎と行く!! 埼玉妖怪伝説探検ツアー】主なコース1、大宮の鬼婆伝説2、川越喜多院の七不思議、明星の杉と明星の池、潮音殿、山内禁鈴、三位稲荷、琵琶橋、底なしの穴、お化け杉3、下小坂の小豆婆4、妖怪・ヤナと霧吹きの井戸5、川越城の七不思議、初雁の杉、城中蹄の音6、宝幢寺(志木市)の河童伝説、河童像が地上や川の中に設置http://taiken.sainokuni-kanko.jp/travel/detail.php?id=1005656(山口敏太郎)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/