トレンド
-
トレンド 2010年05月25日 14時30分
理想のキスはあのドラマ!?
自然の植物を使った化粧品・サプリメント・雑貨などを独自に開発・製造・販売をしているエルシーラブコスメティック(東京都中央区)は、20歳〜49歳までの女性244人に対して、キスに関するアンケートを実施した。 「キスシーンがもっとも印象に残っている映画、ドラマは何ですか?」との問いに、キムタクと山口智子が共演した「ロングバケーション」が30歳以上の層で好評価。さらに「あなたがしたいと思うキスシーンを教えて下さい」との質問にも同ドラマは人気を得た。また、映画『タイタニック』の人気も高く、船首部分でのロマンティックなキスは女性の憧れのようだ。 さらに、「キスは、平均すると1回あたりどのくらいの時間ですか?」との質問では、全年代を通して、「5秒」が最も多い結果。しかし、“分”単位の方も少なからずいる事もわかり、こういった人たちが平均時間を大きく押し上げ、全年代での平均は「40.1 秒」となった。「キスシーンが最も印象に残っている映画、ドラマは何ですか?」20代1位 タイタニック2位 花より男子3位 ブザービート30代1位 ロングバケーション2位 ゴースト3位 タイタニック40代1位 ロングバケーション2位 ゴースト3位 風と共に去りぬ「あなたがしたいと思うキスシーンを教えて下さい」20代1位 タイタニック2位 ロングバケーション3位 花より男子30代1位 ロングバケーション2位 タイタニック3位 花より男子40代1位 ロングバケーション2位 東京ラブストーリー3位 HERO
-
トレンド 2010年05月25日 14時00分
忍者記者ドラゴンの道『股間のジッパーを上げ下げするバンドとは?』 〜THE ZIPPERS〜
楽器を演奏できないけど、何か音楽がやりたい! と結成されたバンドがある。 ギターやベース、ドラムの代わりに、ズボンのジッパーを上げ下げする音をマイクで拾い、エフェクトを駆使してサウンドを鳴らす非常にユニークなバンド、その名はTHE ZIPPERS(ザ・ジッパーズ)。ノイズ音楽というジャンルだが、彼らの音楽に臨む姿勢はパンクとも評されることがある。 メンバーは、ズボンのジッパーの上げ下げ担当が5人、ミキサー1人の6人構成。ちなみにズボンのジッパーを上げ下げする担当の事を自ら「ジパリスト」と呼んでいる。キッカケは当時のメンバーの1人のズボンのジッパーが全開になっていたことから、神の啓示を受け、現在の音楽スタイルが生まれたとのことだ。ギタリストがギターの材質やメーカーにこだわるように、彼らはズボンのジッパー素材に強いこだわりがあり、金属製や、プラスチック製を使い、サウンドによって使い分ける。ジッパーの歯が粗いと低音が鳴り、逆にジッパーの歯が細かいと高音が鳴るので、バンドのパートごとにジッパーの種類が異なり、ジッパー周辺の布地の種類、布地の張り具合でも音に違いが出るそうだ。ジーンズショップでは誰よりも真剣な表情で、良い音が鳴るズボンのジッパーを探す。あまりにもこだわるので、店員からは怪しまれることもあるそうだ。音のスパンや音色のバリエーションを増やすため、最近では味付け程度にパーカーやツナギのジッパーを使うシーンもある。 オシャレにならないように、股関のジッパーをメインのサウンドに据えるのは変わらない。なぜなら、ズボンの股間に位置するジッパーを上げ下げし、音を奏でる姿こそ、ロックの理想像だからだ。※THE ZIPPERS(ザ・ジッパーズ)のHP http://2style.net/zippers/top/top.html文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年05月25日 13時30分
もちづきる美のポタリングライフ(2)
私の趣味の1つ、スロット話をします!! まさかこんなにスロットに詳しくなるとは…。自分でも予想外でした。 昔、スロットよりもパチンコが主流だった時代。番組でパチンコをするのもイヤで嫌でたまりませんって感じだったんです。だって何処を狙って玉を打てばいいのか? Vゾーンなんて知るはずもなかったですから。ワァ〜! なんて初々しい。 そんな私だったのに。今ではスロット詳しいのなんのって!! 専門雑誌はたまに見ますが基本は実践。あとはスロ仲間に聞いたりする。それだけなのに詳しくなって行くものなんですよ。未だに私がスロットを打つようになるなんて「驚き」です。 ギャンブルはお仕事で覚えて好きになり、競艇や競馬をしていたんです。ギャンブルってドキドキ感がたまらない! 私はスロットにハマりまくってますが、あなたは何にハマってる!? これから『私のスロット物語』も週一ぐらいで書いていきますね! メーカーさんもびっくりする程の詳しさになるまでのサクセスストーリー!? の始まりでーす。<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
-
トレンド 2010年05月25日 12時30分
前野健太VS神聖かまってちゃんのライブのチケットが買えない
神聖かまってちゃんのライブはしょっちゅう東京でやってるんだけど、最近チケットを買うのが大変になってきた。「メジャーでビューも決まったし、もう自分が追いかけなくてもいいか!」などと考えはじめた。この間原宿のライブに行ったから、次はスルーしようと思った。しかし、6月11日に渋谷LUSHでやる神聖かまってちゃんのライブのジョイント・アーティストが映画『ライブテープ』の前野健太と知って、これは行かないワケにはいかん! と思うのであった。 渋谷LUSHってライブハウスは宮益坂の方にあって、話題の小沼雄一監督の映画『結び目』(http://musubime.amumo.jp/)を上映するシアター・イメージ・フォーラムもそっちらへんなんだけど、同じ渋谷でも行くのが面倒くさい方向。しかもLUSHって地下にあってライブ前は階段が人でごった返すわ、誘導が雑(チケット入手方法別に5列に並べとか)だわで大キライ。でもかまってちゃんと前野のチケットはもう店頭にしか無いというのでわざわざ昼間に行ってみる。買えたけどもう3枚しか残ってなかった(その日は5月中旬)。もちろんローソンでは売り切れ。ソールドアウトってやつね。 ひとまず買えて安心。ここで前野健太というアーティストについて語ろう。前野さんは東京を中心にストリートライブなどをやっている30才位のお兄さんで、見た目は昔の井上揚水みたい。アフロにグラサン、いつもアコースティックギターをもっている。前までそんなに有名じゃなかったんだけど、テレビ朝日系深夜の人気番組『お願いランキング』の「ピリ辛!シネマアカデミー」ってコーナーに登場する、口から生まれたクリオネのごとしよくしゃべる、童顔系映画監督の松江哲明という人が、『ライブテープ』というドキュメンタリー映画に、前野を納めて昨年末に公開し、それで知られる存在に。記者は昨年、この映画のプロモーションイベントに押しかけて、その後配給会社に無視されるという痛手を負ったが、わざわざサングラスを取って取材のお礼を言ってくれた前野さん自体は男前でとてもいい人だった。(松江さんは普通)その日はバタバタしてちゃんと聴いてなかった彼の歌をもう一回しっかり聴きたいと思っていたところだ。 とりあえずチケットは買えた。あとは楽しい当日を待つばかり。しかし、神聖かまってちゃんと前野健太ってちっとも音楽的にしっくりこないけど、まあいいや。ぶっちゃけ前野さんの歌の歌詞って、オナニーだとか、とんこつラーメンだとか、こころに脂肪がついたとか、メロディーに反してあんまり爽やかじゃないし。かまってちゃんの「死ね死ね佐藤」といい勝負かもしれない。 6月11日(金)渋谷LUSH 【LUSH 5th Anniversary】 BELL'presents 〜3分で幸せになる100の方法 Vol.3〜 はSOLD OUT!! (当日券出ないかも。詳しくはhttp://www.toos.co.jp/lush/)で。入り口は混んでるけど、6月のライブは粒ぞろい!映画『ライブテープ』は東京の公開は大体終わり、ただいま全国をゆっくり回って公開中。詳しくは オフィシャルHP(http://spopro.net/livetape/)をチェック!<コダイユキエ>写真:映画「ライブテープ」イベントより
-
トレンド 2010年05月24日 16時30分
ブロック崩せません…
定番ゲーム「ブロック崩し」。iPhoneアプリでもプレイしてみたいと思い探していると不思議なアプリを発見した。 その名も「ブロック崩せません」。 さっそくダウンロードしてプレイする。操作は簡単。ブロック崩しと同じように下のバーをスライドさせて、球を跳ね返す。 「お!うまくいったぞ!当たる、当たる」と思いきや…。 ブロックが球をよけてしまう…。 これではブロックは崩せない…。 このアプリはiPhone3Gの特徴であるプログラマブルシェーダを使ったエフェクトを試すことができるアプリであり、そもそもゲームではないという。 わかる人にはわかるようだが、純粋にブロック崩しがしたい人は、相当ストレスのたまるアプリだ。
-
-
トレンド 2010年05月24日 14時30分
コンピューターゲームの20世紀 第17回…『バーチャルボーイ』
6月15日からロサンゼルスで開催されるゲームの見本市・E3。そこで正式に発表されるであろうニンテンドーDSの後継機は、どうやら3Dに対応しているらしい。しかも仰々しいメガネは必要ない。裸眼で立体映像を堪能できるというのだから期待感は高まる一方である。しかし、我々オールドゲーマーは決して忘れてはいない。かつて立体映像を謳った悲劇のハードがあったことを…。<完全立体空間 3D DISPLAY GAME SYSTEM> およそ任天堂らしからぬ、真っ赤に塗装された近未来型のハードなその姿を初めて目にした筆者は、あまりのかっこよさにひと目ぼれ。当日は投売りされていた「3DO」目当てにゲーム屋へ足を運んだのだが、気がつけば「バーチャルボーイください!」と興奮気味に叫んでいる自分がいた。だが店員は「いやあ、僕もプレイしてみたんだけどね。正直やめといたほうがいいよ」などと、商売っ気ゼロの親切丁寧なアドバイス。 実はハードを買う際に忠告を受けたのはこれが初めてではない。アタリの巨大携帯型ゲーム機「Lynx」を買いに行ったときにも、彼から同じように説得されたのである(買ったけど)。その一番の理由が、「ハードを買ってもソフトがない」というもの。今にして思えば、彼の言っていることは概ね正しかったのである。結局私は忠告を無視しバーチャルボーイを定価の15000円で購入したのだが、帰りしな店員から、「ウチでは買い取れないからね」と念を押された。 ちなみにバーチャルボーイと同時に購入したのはT&Eソフトの『レッドアラーム』というシューティングゲームで、すべてワイヤーフレームで描かれている。自分が考えていた以上にゲーム画面が飛び出して見え、初プレイ時はその迫力ある立体映像に素直に感動したものだ。それに音もいい。前年に発売された次世代機やSFCに比べると音源自体はかなり貧弱なのだが、ファミコンやゲームボーイをそのままパワーアップさせたような耳ざわりのいいゲーム然としたサウンドに、「やっぱゲームはピコピコ音でしょ」と妙に納得。グリップ型コントローラーも抜群の握り心地だ。<せっかくの立体映像なのに画面が真っ赤> しかしながら、ゲーム画面を覗き込むというスタイルはやはり異様だった。周りがまったく見えないのである。そのためゲーム中はひたすら孤独。ゲームをプレイしているだけなのに、何かいかがわしいことをやっているかのような錯覚に陥るほどである。「女湯覗きシミュレーション」のようなゲームが出ていれば、爆発的にヒットしたかもしれない。 だが、赤と黒のみの“いびつ”な世界ではそれも無理がある。生みの親である故・横井軍平は発売直前のインタビューでこう述べている。「色についてあれこれ言われることは覚悟の上で赤色LEDを採用した」。 モノクロのゲームボーイが大ヒットしたことである程度の感触を得ていたのだろうか。「ゲームを始めれば色などさほど問題ではない。結局はゲームの質」との持論だが、本心では「真っ赤なゲーム画面は誰がどう見ても明らかにマズい」と考えていたのではないか。無論、コスト面の問題もあったのだろう。一説によると、極秘裏に行われていた開発の情報が外部に漏れ、発売を急ぐよう上層部から圧力をかけられたとも言われているが、横井氏はすでに他界しており、真相は闇の中だ。 また、同氏は「目の筋肉が鍛えられて、逆に目が良くなるという研究結果も出た」とも語っているのだが、これも本当かどうかは疑わしい。個人差はあるだろうが、バーチャルボーイは30分プレイしただけで目がしょぼしょぼしてくる。今話題の3Dテレビですら「寝転んで見るな」「距離を考えろ」「子供は見るな」等の注意事項があるわけで、これは平たく言えば「3Dは体によくないですよ」と言っているようなものだ。こういった諸問題が解決されない限り、3Dモノは普及しないように思う。 3Dモノの歴史は意外に古く、1980年代初頭にはすでに立体映像の電子ゲームが登場している。1987年には「ファミコン3Dシステム」が発売されたものの鳴かず飛ばず。そしてバーチャルボーイも僅か22本(海外専用ソフト含む)しかソフトを供給できぬままひっそりと姿を消してしまった。このように、ゲーム業界にとって3Dモノは鬼門である。はたして3D対応のDS後継機は、どのような運命をたどるのだろうか。(内田@ゲイム脳)(C)1995 Nintendo(C)1995 T&ESOFT INC.DATA発売日…1995年7月21日メーカー…任天堂
-
トレンド 2010年05月24日 13時00分
【非モテ女の馬券投票結果!】23日オークス、どうしてショウリュウムーンが来ないの!? 1200円購入→900円払戻
「非モテ女」のコダイユキエが、リアルライブ競馬予想の“お告げ”どおり? に馬券を買い、天国と地獄を見るコーナー。どこまでも他人まかせのギャンブル根性、購入金額はドケチに千円代。さて、勝利の女神はコダイに微笑むか? オークス(GI、東京芝2400メートル、23日)藤川京子のクロスカウンター予想!より上から四つ、(4)ショウリュウムーン、(6)オウケンサクラ、(17)アパパネ、(3)アプリコットフィズ。先週2着をかすっていた桜井聖良ちゃんも、橋本千春の勝馬ピックアップ!も、(4)ショウリュウムーンを押していたので、絶対(4)が来ると信じる。いつもなら(4)を軸に適当に流してみるのだが、朝起きたら大雨。こういう時ってレースが荒れるかもしれないので、とりあえず京子様の4馬と、残り3人が予想にいれていた(18)サンテミリオンと、聖良ちゃんが2番予想した(1)コスモネモシンをメモして、新宿の場外へGO! お昼に前田司郎作・演出の演劇、アル☆カンパニー第7回公演『家の内臓』(新宿・SPACE雑遊)を見る予定だったので、ゆっくり買ってる時間が無く、とりあえずメモした6馬を全部「複勝」で200円ずつ(新宿だから)買う(合計1200円)。1〜3着だったらどれかしら入るでしょ。それにしても新宿ウィンズ、おじさんでごった返していて、タバコの煙がスゴイ。そして雨もスゴイ。 演劇を見て新宿ウィンズに戻ってきた夕方、中はさらに男たちでごった返していた。記者もみんなと小さいテレビに馬券をもってかぶりつく。いらっしゃいませ〜! ショウリュウムーン。 って、来ないじゃない。どうして? 雨だから? ショウリュウムーンは出遅れたかまさかの17着。京子様はじめリアルライブ予想全滅の結果に…。たしかにアパパネは来るような気がしていたけど、G1史上初の同着馬にサンテミリオン、まさかこいつが来るとは思わなかった。(一応買っておいたけど)ビデオ判定に時間がかかって払戻の前で待たされる。ムシムシし暑いしみんなイライラ。 結局、「複勝」で買ったうち(17)アパパネが180円、(18)サンテミリオンが270円で×2で900円払戻。マイナス300円、う〜ん先週よりはいいけど微妙な結果。それにしても3着に入った(2)アグネスワルツ、京子様が6番目に予想してただけで、みんなあんまり注目してなかった。これをもし「複勝」で買ってたら、450円×2でプラス900円、700円の黒字だったのに…。もう、予想のみなさん、来週はお願いしますよ。<イケメン好きのコダイユキエ>
-
トレンド 2010年05月24日 12時30分
美女とスポーツが同時に楽しめる「エムスポ」新宿店
いよいよ、来月11日からサッカーワールドカップが南アフリカで開催される。日本代表の熱い戦いに期待して、TV観戦を楽しみにしているサッカーファンも多いはずだ。ただ、せっかくなら、より良い環境で楽しみたいもの。そこでおススメなのがリニューアンした「エムスポ」新宿店。もともとはスポーツバーとして人気を集めていた同店だが、今回、さらに“セクシー”の要素がプラスされ、5月21日にリニューアルオープンした。 では、同店の気になる中身を説明しよう。まずは、お店に入ると10代〜20代前半のカワイイのウェイトレスたちが元気よくお出迎え。“スポーティー&セクシー”なコスチュームを身にまとう彼女たちが、満面の笑顔でお酒や料理を運んできてくれるわけだから、思わずこっちも笑顔に。お酒やスポーツ観戦に酔う前に、まずは、彼女たちの魅力に酔ってしまうのだ。これだけでも新感覚だが、さらに、「1日2回、ダンスを披露も披露します。ダンスの練習期間は2週間ほどでしたが、みんなすぐにマスターしましたね」(店長の柳沢勇氏)とのこと。特に大きなスポーツイベントがなくとも、彼女たちのダンスで十分たのしめるはずだ。 もちろん、料理やお酒もグッド。ウェイトレスのなかでもお姉さん系のKANAEちゃん(24)は「おススメはドラゴンボールハンバーグ(1,290円)」と語り、自ら肉食系と語るMARINAちゃん(21)は「桜島溶岩焼き2人前(1,890円)が私は好み」とアピールする。ウェイトレスは名札を付けているので、彼女たちを見つけたら、ぜひおススメのメニューを注文してみよう! 仕事帰りのスポーツ観戦、しかも、美味しいビールを持ってきてくれるのはピチピチしたカワイイ女の子とくれば、仕事の疲れを癒してくれる新スポットになることは間違いない!?「エムスポ」新宿店 http://www.m-spo.jp/JR、各線新宿駅徒歩5分。区役所通りパセラさんの正面。新宿区歌舞伎町1-2-9 ベストウェスタン新宿B1F営業時間 PM17:00からAM5:00まで割引券のプレゼントはこちらhttp://npn.co.jp/present/detail/0498108/
-
トレンド 2010年05月22日 14時00分
AV界の生ける伝説!? 俳優・山本竜二の自伝本がスゴい!(後編)
偶然の出会いからピンク映画に出演し、みるみるうちに売れっ子となった山本竜二氏。しかしそのピンク映画もAVの勢いに押され、製作本数が激減してしまう。本番のあるAVを敬遠するピンク男優が多いなか、山本氏は迷いなく本番を行った。どんな内容でも、俳優は多くのお客さんに見てもらうことが大切。スターになるためにもがき続けた日々で、彼はそのことを知ったのだ。出演依頼が続々と舞い込み、AV男優として売れっ子になっていった山本氏。しかしその仕事を断らないという姿勢がよかったのか悪かったのか、企画内容はだんだんと過激なものになっていった。 ホモ、レイプ、そして山本氏の名前を一躍有名にしたスカトロAV。既存の作品と違い、バラエティー風に作られた氏のスカトロAVは話題となり、一般メディアにも取り上げられるようになった。しかしそのおかげで、秘密にしていたスカトロAV出演が奥さんにバレて、三行半を突きつけられてしまう。 「私とう○こと、どっちを取るの?」 奥さんに問い詰められた山本氏。そしてプロの役者である氏は、う○こをとった。 その後も超熟女、ゲロ、フケ、経血。山本氏のAVはそのセンセーショナルぶりから話題になり、いつしか伝説のAV男優と呼ばれるようになっていった。 ところが、そんな山本氏をアクシデントが襲う。なんと本番の撮影中に脳梗塞で倒れてしまったのだ。これまで酷使してきた肉体の限界を感じ、山本氏は本番男優の引退を決意する。その名を一躍有名にしたガチンコ作品からの撤退。しかし彼の役者人生はまだまだ終わらなかった。映画、Vシネマ、ミュージシャンのPVなど、かつてピンク映画やAVなどで仕事をともにした監督やスタッフが、一般作品への出演を依頼してきたのだ。そして、ついにはNHKの大河ドラマにも出演を果たし…。 現在はたまにVシネなどに出演しながら、高円寺で居酒屋“竜ちゃん”を営んでいる山本氏。エグい作品が見られなくなったのは少々さびしいが、この店に行けばいつでも彼の過激なトークを聞くことができる。その内容は抱腹絶倒驚愕必至。まさしくこれまでの作品と同じ、山本竜二ワールドが展開されているのだ。 山本竜二の役者人生は、まだまだ続いている。(本橋隆司)◆居酒屋「竜ちゃん」営業時間:21:00〜ラストまで予算:ホッピー=400円・牛たたき=600円・ほか多数あり場所:東京都中野区大和町1-68-4◆トークイベント5月28日『暴言大将全国行脚 神戸篇』〜山本竜二処女出版『男優・山本竜二』発売記念 イイ子は決してネットに流さないようにしてください〜場所:兵庫・神戸ウィンターランド(三宮)開場:18:30〜 開演:19:00〜予定 店頭チケットメール予約:2000円 当日券:2500円詳細http://www.kobewynterland.jp/wynterland/html/live%20schedule/live%20schedule1005/wynterlive1005.html 7月14日場所:東京・阿佐谷ロフトイベント名、タイムスケジュール、料金未定詳細はhttp://www.loft-prj.co.jp/lofta/schedule/lofta.cgi
-
-
トレンド 2010年05月22日 13時30分
世界中が熱狂する日本のバンドDIR EN GREY、神秘のライブを迫力の映像で!
「音楽と人」っていうUSEN (http://www.usen-magazine.jp/oh/)が出しているロック系の雑誌があって、そこに神聖かまってちゃんの記事が出ているというので、さっそくタワレコへ。さすがメジャーデビューするだけあって彼らの記事もそこそこページを割いていたのだけれど、この雑誌の表紙と巻頭カラーのインタビューで延々と飾っているのはDIR EN GREY<ディル・アン・グレイ>の京という人。この人はいったい誰、そんなに人気あるの? 記者があんまり知らないだけで、結成13年になるDIR EN GREYは、国内だけでなく世界中にファンをもつロックバンド。メタル、ハードコア等をベースに数々のテイストを盛り込む音楽が特徴的で、その演奏スタイルもかなり過激。グロテスクな表現を多用したものが多く、各放送媒体から規制がかけられる場合がある。 で、あるので今までテレビ等のマスコミに彼らの存在が示される事が無く(あっても苦情が殺到)、記者のように最近まで音楽に無縁であった人に知られる機会が無かった。彼らのオフィシャルHP http://www.direngrey.co.jp/ で実際歌うDIR EN GREYを見る事ができるのだが、いやはやスゴイ状態。これを見ちゃうと、神聖かまってちゃんのの子の大暴れなんて園児のお遊戯みたい。でもってちゃんと聴かせる音楽にはスゴく惹き付けられるし、パフォーマンスもとても高い表現力を感じる。さすが世界規模。歌詞日本語だけど世界中の人が熱狂しているのがよく分かるスゴイバンドだ。 現在このDIR EN GREY<ディル・アン・グレイ>の伝説のライブUROBOROS<ウロボロス>ツアーを記録した『劇場版 DIR EN GREY〜UROBOROS〜』が現在新宿バルト9ほか全国で公開中。チケットがソールドアウトで実際見に行くのが大変な彼らのライブを迫力の映像で楽しみたい人はぜひ。<コダイユキエ>『劇場版 DIR EN GREY〜UROBOROS〜』5月15日(土)〜5月28日(金) UROBOROS“09”5月29日(土)〜6月11日(金) UROBOROS“10”新宿バルト9ほか全国ロードショー(C)2010 劇場版DIR EN GREY UROBOROS製作委員会オフィシャルサイト:http://www.direngrey.co.jp/