トレンド
-
トレンド 2012年02月17日 15時59分
ダウンタウンVSナインティナイン 因縁の真実が明らかに…!?
芸能界で多くの事件が起こった昨年。その中でも、全国のお笑いファンを驚かせたのが、『爆笑 アカン警察』(フジテレビ)でダウンタウンとナインティナインが競演を果たしたことだ。ダウンタウン浜田とナイナイは『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ)で何度かゲリラ的に共演したことはあるものの、コンビとしては14年ぶりであった。 同番組内で1994年の正月に放送された特番『ハッスルかましてよかですか!?』(フジテレビ)で浜田がナイナイ岡村につかみかかり、馬乗りになって制裁を加えたことから、これがトラウマとなり、その後、両コンビは疎遠になっていったと解説された。しかし、これは両コンビの関係を解説するにはあまりにも雑すぎる。『ダウンタウンVSナイナイ最強考察』(著=ラリー遠田、晋遊舎)では、両コンビには、もっと根深い因縁があると解説している。 同書では、松本が自身の著書で、「ナインティナインなんて、ダウンタウンのチ●カスみたいじゃないですか」と発言した真意にはじまり、両コンビの生い立ちや交友関係、さらに、ツッコミ担当の浜田、矢部の技術などを徹底的に考察。ダウンタウンとナイナイの真実に迫る。「両コンビのことをもっと知りたい!」と願うファンには必読の一冊だ。(税別800円)
-
トレンド 2012年02月17日 15時30分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第70回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第70回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇マッキー・パップ「Now」(1989年/TORRID) 昔、阿佐ヶ谷にリッキーというロックバーがありまして、その辺りの中央線沿線の不良が集まっているような所でした。そこで、よくかかっていて、まさしく何かの時代が変わる予感を感じさせるバンドでした。 私の記憶の中では、hip hopとpunkとfunk、こういったジャンルの音楽をシンプルにミックスさせて、一つの音楽にしている。この形式をとった最初のバンドのような気がします。まさしく、mixtureの夜明けを感じさせる一枚です。まぁ、他にオリジネーターのバンドがいたとしても、おそらく近くのバンドでしょうね。サウンドを分かりやすく言うと、初期のビースティー・ボーイズが楽器を持った感じでしょうか。音にたくさん隙間があるのも、かっこいいです。一応ジャケットの写真では、hip hop風のファッションをしてますね。 このバンドは、リアルタイムで好きだったんですが、なにも資料が無く、ドッグ・イート・ドッグの前身ということぐらいしか分かりませんが、今まで無かった音楽がその当時、肌で感じられたのは、興奮しましたね。今でも気が向くと、ふらっと聴いています。また、時代が二周りして、新鮮に聴こえますね。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2012/2/23(木)「Chiwaki Magumi」 Red Shoes The 30th Anniversary!!!at 南青山「Red Shoes」MAGUMI&杉本恭一スペシャルアコースティックLIVEOPEN 20:00¥1,000(税込/DRINK別)info 南青山「Red Shoes」 http://www.redshoes.jp■2012/2/27(MON)「弘法の筆は芝浦から..」at 下北沢「CLUB Que」MAGUMI AND THE BREATHLESSspud[Vo:川上次郎(ex.KUSU KUSU)、Gu:Ryo、Ba:カタル(NEW ROTE'KA)、Dr:内山ユウキ]OPEN 18:30 / START 19:00前売¥2,800 当日¥3,300 (税込/DRINK別)ticket:CLUB Queにて発売中info 下北沢「CLUB Que」 http://www.ukproject.com/que/■2012/3/3(SAT)「LA-PPISCH 〜25周年のその1」at 「CLUB CITTA'」OPEN 17:00 / START 18:00前売¥6,300 当日¥6,800 (共に消費税込み、ドリンク代¥500別、6歳以上有料:未就学児入場不可)チケット発売日 2/4(土)電子チケットぴあ(Pコード:158-963)ローソンチケット(Lコード:75168)イープラス(e+) http://eplus.jpinfo「CLUB CITTA'」 http://clubcitta.co.jp/■2012/3/16(FRI)「251 presents Three as a bird」at 下北沢「CLUB251」MAGUMI AND THE BREATHLESS / BRAZILIANSIZE / wash?OPEN 18:30 / START 19:00前売¥3,000 当日¥3,500 (税込/DRINK別)info 下北沢「CLUB251」 http://www.club251.com
-
トレンド 2012年02月17日 11時45分
『鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言』、連日満員御礼!!
太秦株式会社が制作と配給を行った映画『鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言』が2月4日より渋谷のユーロスペースにてモーニングショーで公開されて、1週目の動員が1011人、興行収入1,370,460円と、ユーロスペースのモーニングショー記録を更新した。 平日も満席状態が続き、2週目に入る10日からは1日2回の上映に増やしているが、土日4回の全てが満席となり、依然として100%を維持している。 また同時公開となったシネマサンシャイン大和郡山も1週目で750人を動員した。 封切り直後は主に年配の観客が多かったが、日が経つにつれてカップルや女性同士での来場者が増え、twitterを中心にこのような作品には異例なほどの盛り上がりを見せている。 監督の山崎佑次氏は、「木を命あるものとして寺社建築に生かした西岡棟梁の仕事と生き方が、日本人の心に訴えたのではないか」と独自の見方を語った。 震災後、さらに現代の混迷の中にある日本人にとって、「千年先にいのちを繋ぐ」というこの西岡棟梁の確固たる信念と思想に胸打たれた老若男女たちがこの映画を成功に導いたようだ。『鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言』公式サイトhttp://www.oninikike.com/
-
-
トレンド 2012年02月17日 11時45分
オセロ松嶋、相方にエール送るも… 裏で囁かれる不仲・解散説
お笑いコンビ、オセロ中島の体調不良による長期休業、そして多額の家賃滞納による提訴などの報道を受け、今まで沈黙を貫いていた相方のオセロ松嶋がようやく重い口を開いた。2月15日の各社報道に寄れば、都内の自宅より出て来た所を直撃取材された松嶋は「凄く心配しているんですよ。早く戻ってきて欲しいですよね」と心配そうな表情で答えたという。 事態が相当進行してからようやく表だって報道された松嶋の発言に、主に一般の視聴者を中心として「反応が遅いのでは?」「相方の事なのに、まるで他人事のように感じる…」との意見が多数出て来ていた。 先の発言を受けて、にわかに現実味を帯びてきたのが「不仲説」。オセロの二人には、活動していた頃から色々と不仲の噂が漏れ聞こえていた。もともとお互いに何でもズバズバ言う方で頑固なところがあり、一度話がこじれるとそれを引きずる事も多かった。それが、2007年9月に松嶋が事務所から独立して個人事務所を設立した事をきっかけとして対立も深まるようになったのだとか。そして、この頃よりお互いにピンでの仕事が増え、次第に中島よりも松嶋の仕事が多くなるにつれ関係は悪化の一途を辿るようになった、と関係者等は語る。「互いにビジネスでコンビを組んでいる、という印象だった」「ピンでの仕事が増えた分、相方がいない現場では周囲に相方に対する不満を平気で話していた」との報告 もある。 相方の問題に対する反応の遅さもこの不仲に起因するものだったのか? とは言え、松嶋は現在出産直後で育児におわれているところでもある。相方も大切だが自分の家庭も大切にしているため、表だって発言はしないでおいている、との意見も出て来ている。 次第に大事になっていくオセロ中島の諸問題、今後が気になるところだ。
-
トレンド 2012年02月16日 15時30分
三谷啓子の「マイクと声と私」第3回 〜アナウンススクール編〜
『エフエムたちかわ』の主な事業はFMラジオ放送、日本全国各地の物産品を販売しているアンテナショップ『ふるさと多摩てばこ』、私こと三谷啓子が校長を務めさせて頂いている『エフエムたちかわアナウンススクール』の3つ。「3本の矢」(かなりオーバーですが…)が上手にリンクして会社を盛り上げているのです。 そこで今回は前述の私が校長を務めさせて頂いている『エフエムたちかわアナウンススクール』について綴っていきたいと思います。 『〜アナウンススクール』は、毎週月曜日の18時30分から90分の授業を実施。10回を1期として開講しています。通ってくる生徒さんは毎回毎回、本当にいろいろなキャラクターが集まります(楽しいですよ!)。2月13日に修了した『〜アナウンススクール』第8期生の生徒さんも本当に様々な人たちが通ってきました(年齢、職業、受講動機、生徒さんの国籍等…)。そしていつもながら、あっという間の10回、3か月が終了したのです。 『〜アナウンススクール』の講義内容は勿論、発声や発音の基礎から教えますが、テキスト以外の…いわゆる「生の教材」を使用して生徒さんに実践してもらうのが特徴です。 「生の教材とは」…実際にラジオで使用(放送)したCM原稿やナレーション原稿、司会進行台本の事。特に今回の8期生に好評だったのが、食のレポートです。夕方、生徒さん各人の机上に“お菓子”を置いておくのです。教室に入ってきた生徒さんは「お菓子」の存在を確認。最初は「お菓子」を何の気なしに食べ「なんて美味しいの!」と、大喜び。 ところがところが−−。 私が机上のお菓子についてのレポートを授業の課題として与えるのです。「お菓子を食べてみた感想」「パッケージを見て各人が思った事」「お菓子の形」…全ては生徒さんの感性。とはいえ、“台本”が無い「生レポート」は生徒さんにとって至難の業なのです。これが何度か続くと机上にある「お菓子」を見るや否や、生徒さんの表情は硬化。瞬く間に「わー…今日もレポートがある〜」と“地獄のつぶやき”をし始めるのです。 そうです。ただ美味しく食べるだけでは『〜アナウンススクール』で学んでいる意味がありません。生徒さんは用心深く「お菓子」を“観察”しながら口に運び…包み紙を調べ…それを終え、ようやく「お菓子」を呑み込むのです(ちょっと酷ですかね?)。 その後は生徒さん各人のレポートに入ります。番組のシチュエーションは生徒さん各人にお任せ。ある生徒さんは「レポーター」に、又ある生徒さんは「お店の人」、又はある生徒さんは「お客さん」という設定になり「お菓子」のレポートを60秒でまとめるように私が指示をしていきます。 この時、私が最も伝えたいのは「おいしいです」の一言だけで済ませないこと。「お菓子」の色、形、大きさ、味、香り…「お菓子」の美味しさは当然ですが、「お菓子」の裏側やその奥行きまで「全て」を言葉で表現する事だと思うのです。 それを実現する為には日々、「言葉のトレーニング」が欠かせません。口にした物が、どれも美味しい食べ物であるとは限りません。自分の嫌いな物もあるはずです。たとえ自分の口に合わない食べ物であったとしても、「それを言葉や比喩を利用した表現で説明する」−−。それが「言葉の魅力的な使い方」になるのです。 とても難しいことですが、表現の鍛錬にはもってこい。私は最も実践的な授業だと思っています。 こんなドキドキの授業を続けながら、最終回に向かいます。尚、講義は5回目位から基本授業から最終回に向けての実践授業に変わっていきます。最終回の10回目は生徒さんが自由研究したレポートを発表。それを“番組”風に収録するのです。その“番組”作りに向け、細かい作業がスタートする、と云う訳です。 『〜アナウンススクール』では毎回、卒業制作と称して、生徒さんによるトライアル番組(30分)作りにチャレンジします。 生徒さんは3人一組でチームを作り、トライアル番組を放送できるよう、チームで課題を作り、それを克服(上手にレポート)出来るようにするのです。勿論、試行錯誤の連続。トライアル番組の「(番組)コンセプト」「(番組)テーマ」「トライアル(番組)の内容」「(番組の)時間配分」「(番組内に)登場する各人の担当」…はっきり言って、生徒さんは大変です。そしてトドメは授業最終日(10回目)。生徒さんは実際にスタジオに入って「トライアル番組」を収録するのです。 生徒さんが実感する「緊張感」「マイクに向かう度胸」「自分の声が放送に乗る喜び」…全ては『エフエムたちかわアナウンススクール』でしか味わえないものばかり−−。 そんな中、つい先日(2月13日)に第8期は修了。最終回(2月13日)に実施した『〜アナウンススクール』はFMラジオに放送出来るか、どうかの“恐ろしい授業(収録内容)”でした。前述の通り生徒さんは、3人一組でチームを結成。彼らの自由研究を授業最終回にスタジオで収録、要は後半5回の授業内で考えた研究結果を収録した訳ですが…。 現時点(2月16日)では「番組として使えるかどうか」の編集作業を『エフエムたちかわ』の精鋭部隊たちが昼夜問わず行っております。 例え、どんな結果(番組としての採用は困難)であっても第8期はそれぞれの個性が「番組収録」に発揮。かなり面白い研究結果になっておりました。 これについてはまたいつか詳しく書きますね。「なぜ」って…? 「番組収録」(授業最終回)の後、恒例の打ち上げで少し飲みすぎたため、これ以上ペンが進みません。 今回はこの辺で失礼します。(エフエムたちかわアナウンサー・ エフエムたちかわアナウンススクール校長)
-
-
トレンド 2012年02月16日 15時30分
【注目アプリ】スタバでカッコよく注文するための「カスタマイズ支援」アプリ
今までも地図上からスタバを探すアプリはあったけど、いざスタバに着いたらアプリの役目は終わりだった。そこで、紹介したいのが「スタバメモ」である。 ご存知の通り、スターバックスコーヒーのメニューには、シロップを追加/変更したり、ホイップクリームやチョコチップを追加したりと、さまざまなカスタマイズができる。だが、「いざカスタム!」と思っても、何をカスタムしたらいいのか戸惑ってしまうもの。 スタバメモは各メニューで、どんなカスタマイズができるのかが事前にわかるアプリ。メニューを選んだら、「ホットorアイス」→「サイズ」→「ミルクの種類/温度調整」を選択、最後にカスタマイズの追加/変更を選ぶと、お店で迷うことなく注文できる。 たとえば、「ダークモカチップフラペチーノのGrandeサイズ、コーヒー多め、ミルクは無脂肪、エキストラホイップでシナモンパウダーとコーヒージェリー追加で!」という具合になる。しかし、果たしてこれがスムーズに伝わるのかどうかは未知だ…。(谷りんご)▼スタバメモhttp://itunes.apple.com/jp/app/sutabamemo/id498836969
-
トレンド 2012年02月16日 11時45分
『銀魂』第43巻、家賃滞納の主人公にも積極的な価値創出
空知英秋が『週刊少年ジャンプ』で連載中のSF時代劇漫画『銀魂』第43巻が、2月3日に発売された。この巻は優等生的な坂田金時に主人公を乗っ取られるという金魂編がメインである。金時は主人公の坂田銀時とは金髪でストレートパーマという点が相違するが、男気が溢れ、稼ぎもよく、志村新八や神楽ら仲間達から心酔されている。完璧な金と欠点だらけの銀が対比される。 金時編では作品のタイトルまで「金魂」に変わっているという徹底ぶりである。単行本の表紙も第1巻と同じ絵柄で主人公が金時に変わっているとの遊び心がある。『週刊少年ジャンプ』連載時には分かりにくかった『銀魂』本来のサブタイトルと「金魂」としてのサブタイトルが目次で整理されている。 掟破りの展開に加えて他作品のパロディなどギャグ満載の金魂編であるが、メッセージ性も強烈である。それは優等生的な金時よりも不完全な銀時に魅力があるという主張である。結末の会話がコミックスでは変わっており、より不完全性の魅力を強調する内容になった。 完璧な人間よりも欠点やドジなところがあった方が魅力的なキャラクターになる。これはキャラ作りの鉄則である。尾田栄一郎『ONE PIECE』第65巻では読者の質問コーナー「SBS」で、主人公のルフィよりも強力な能力者が続々登場していることに対し、著者は「ゴムのような面白さがなければ長く付き合えない」と答えている。バトル漫画でも圧倒的な強さが必ずしもキャラの魅力になるとは限らない。 しかし、単に親しみをもたせるために不完全なキャラにするだけならばステレオタイプ化する。『銀魂』第42巻収録の「漫画という画布に人生という筆で絵を描け」では漫画家志望の持ち込み原稿の主人公が皆、「腹減った」という食い意地が張ったキャラであることを風刺している。 世間的な意味での優等生に魅力はないが、単に欠点を持たせるだけでも面白味がない。欠点や長所でないと考えているものに新たな価値を付加してこそクリエイティビィティである。『ONE PIECE』のルフィは強そうではなくても、面白さという漫画ならではの価値でゴム人間となった。 銀時の不完全性にも価値がある。金時によって修正された銀時の欠点の一つに家賃滞納がある。味方のたまにも家賃滞納を忘れないと言われるほど、家賃滞納は強調されている。家賃を滞納するキャラクターが善玉で、家賃を支払うキャラクターが悪玉である。家賃滞納は一般的には好ましいことではないが、昨今は家賃滞納を口実にした不法が横行し、社会問題になっている。 ゼロゼロ物件などでは僅か一日の家賃滞納に過酷な追い出し屋の嫌がらせや高額な違約金請求が行われている。「家賃を払わない賃借人が悪い」がゼロゼロ物件業者側の論理であるが、債務弁済の遅延が違約金請求という暴利行為や追い出し屋の人権侵害を正当化するものではない。 ゼロゼロ物件被害者は家賃滞納に後ろめたさを感じる必要はない。家賃を滞納し、自己を不完全な主人公と認める銀時のように堂々と業者の不法を訴える資格がある。家賃滞納という属性は親しみを持たせるための単なる欠点というよりも、家賃滞納者の弱みに付け込む貧困ビジネスに対抗する価値を生み出している。家賃は滞納するが、真っ直ぐな魂を持ったヒーローの活躍に今後も期待したい。(林田力)
-
トレンド 2012年02月15日 15時30分
おばちゃん死去で話が二転三転する『男はつらいよ』リメイク説
映画『男はつらいよ』でおばちゃん役を演じた女優・三崎千恵子さんが亡くなった。享年90歳だった。三崎さんは去年、映画『ムーランルージュの青春』でインタビューに応じ現役ぶりをアピールしていたがついに帰らぬ人となった。 『男はつらいよ』は去年の12月23日から今年の1月22日まで衛星放送WOWOWで特別編を含む全49作が一挙放送されており、『寅さん』を見たことのない若い世代にもじわじわとファンを増やしていた最中であった。 さて、これも人気作の宿命か、近年では「『男はつらいよ』を再映画化するにはどの役者がいいか」という話題がネットで急増しているようだ。2ちゃんねるではその名もズバリ「香取慎吾版『男はつらいよ』を実現してほしい」というスレッドまで登場し、日夜議論が白熱している。確かに三崎さんの死によって『男はつらいよ』の開始当初のレギュラー陣は倍賞千恵子演じるさくらの家族や、佐藤蛾次郎の源公のみといった状態になってしまい「そろそろリメイクも…」という声が出てきているのだと予測される。 しかし、『男はつらいよ』の復活は現実問題としてかなり難しいのではと某映画ライターは指摘する。 「『男はつらいよ』の復活は渥美清さんの死後、何度かチャレンジしていますがあまりうまくいっていません。まず渥美さんが亡くなった後、新撮シーンを加えた『男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 特別篇』は興行的に大失敗してるし、アニメとして1998年に放送した『アニメ 男はつらいよ〜寅次郎忘れな草〜』は視聴率が10%未満と散々たるものでした。もっともこれらは既存のストーリーを元にしているため新鮮味が無いという弱点はありましたが。現在も『男はつらいよ 寅さんDVDマガジン』で寅さんの少年のエピソードを描いた小説を山田洋次監督自身が連載しているのですが、たいして話題になっていないうえに『イメージが崩れる』とファンからの評判も悪いです。これらを見るにすぐにリメイクというのはやはり難しいでしょう」 確かに『男はつらいよ』の後期作品は山田洋次や渥美清が熱望して作られていたわけではなく、松竹が安定した収入を得るために製作されていたという。それらの情報を加味するにやはり単純なリメイクというのは難しいのだろう。 さらに、近年では寅さんの甥、満男を演じた吉岡秀隆がレギュラー出演している映画『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズこそが『寅さん』の代わり、とポジティブな見方をしているファンもいるという。 勇気のある映画監督が観客を「これぞ!」と納得されらるような『男はつらいよ』を製作する日がくるのか!?
-
トレンド 2012年02月15日 15時30分
ロシア人のコスプレアプリが大人気
日本の“オタク文化”が世界から注目されて久しいが、最近では、特にロシアでは、昨年11月に在モスクワ日本大使館が「現代日本文化フェスティバル(J-Fest)」を主催するなど、特に人気を集めている。 そんな中、デジタル同人誌サービス「freenote」を運営するfreenote社が今月8日から、ロシアのコスプレイヤーの写真とプロフィールを閲覧できるiPhone版の無料写真集アプリ「美しすぎるロシア人コスプレイヤー」を公開、ダウンロードしたファンから、「かわいすぎる!」と話題になっているのだ。 同アプリは、13人のロシア人コスプレイヤーのコスプレ写真とプロフィールを閲覧することが可能で、無料で画像をダウンロード、壁紙などに使用することができる。今後も新しいロシア人コスプレイヤーが随時登場するとのことで、目が離せない。
-
-
トレンド 2012年02月14日 15時30分
噂の深層 あの人気アーティストが解散の危機に!?
今、ある2人組人気アーティストが解散の危機にある!? と業界内で噂されている。 切ないバラードと二人の息のあったハモリが特徴の、彼らの曲は非常に共感できるとして老若男女を問わず支持されてきた。紅白出場やドラマの主題歌を担当した事も一度や二度ではない。そんな人気絶頂の彼らが今解散を検討している!? というのだ。 彼らの不仲説は今に始まった事ではなく、過去にはギャラを巡って言い争いに発展したとの噂も業界内では流れていた。今回も互いの間に生じた溝が大きくなってしまったのかと思われていたが、実際はアーティストとしてもっと深刻な理由が生じたためとされている。 彼らの最近の新曲リリースの模様を見ると、一昨年頃から急速にペースが落ちている事に気づく。どうやら、現在彼らは深刻なスランプにあり、創作に息詰まっている状況が長く続いているらしいのだ。 アーティストの宿命とはいえ、何度もヒットを飛ばした以前の物よりもより良い物を要求され、プレッシャーにより身構えてしまって、新しい曲や詩を生み出せなくなってしまったというのが一つ。また、二人とも多額の印税により贅沢な暮らしに慣れてしまい、ハングリー精神が無くなってしまってより創作意欲の減退につながっているそうだ。 売れてしまったせいで期待が大きくなり、スランプに陥るのは多くのアーティストも抱える悩み。彼らの場合は、なまじっか社会人経験があったり、本格デビューまでが遅かったが為に、他のアーティスト達よりもスランプ克服に時間がかかっているようだ、とは関係者の意見。 未だに多くのファンが作品を待つ彼らだけに、是非ともこのスランプから立ち直って解散も回避してもらいたいものではあるが、果たして?
-
トレンド
グリーンと消え行く個室で快適な旅を
2010年12月24日 11時30分
-
トレンド
よこすか海軍カレー
2010年12月24日 11時00分
-
トレンド
ニューヨークレポート アルコール類の高騰ぶりはもうボッタクリの域
2010年12月24日 09時00分
-
トレンド
2ちゃんねるまとめ読みアプリが無料になった! (MT2 FREE)
2010年12月24日 08時00分
-
トレンド
横須賀イルミネーション
2010年12月23日 15時45分
-
トレンド
人気漫画『ONE PIECE』への一抹の不安
2010年12月23日 15時30分
-
トレンド
東京近郊パワースポット探訪(8)「豊川稲荷東京別院」
2010年12月23日 15時00分
-
トレンド
いつもと違ったクリスマスの夜を過ごしたいアナタに最高のイベントが開催! 12月25日の『Tokyo Poker Tour』ファイナル!
2010年12月23日 14時30分
-
トレンド
巨樹巡り 中里神社のイチョウ=横須賀市
2010年12月23日 12時00分
-
トレンド
もちづきる美のポタリングライフ(39) 俺空でもフリーズが!!
2010年12月23日 10時30分
-
トレンド
鉄道作家の巨匠・宮脇俊三の「ローカルバスの終点へ」が復刊
2010年12月22日 18時00分
-
トレンド
「DAIGO (ダイゴ)の恋人?」PARCO 冬フェス 2010のCMに出ているメガネっ娘は、意外な女優
2010年12月22日 15時30分
-
トレンド
悪なベン・アフレックが超セクシー、公開まで待てない! 2011年話題の映画『ザ・タウン』
2010年12月22日 13時30分
-
トレンド
連載ラノベ 夢ごこち(6)
2010年12月22日 13時00分
-
トレンド
大槻教授の発言は個人の感想であっても影響力が大きい!! 早稲田大学名誉教 授の大槻義彦氏が、作家の山口敏太郎をブログで攻撃!!その3
2010年12月22日 12時30分
-
トレンド
ガン探知犬を大槻教授が否定!! 早稲田大学名誉教授の大槻義彦氏が、作家の 山口敏太郎をブログで攻撃!!その2
2010年12月22日 11時30分
-
トレンド
「オカルトバカは文系」文系差別発言!! 早稲田大学名誉教授の大槻義彦氏が、 作家の山口敏太郎をブログで攻撃!!その1
2010年12月22日 10時30分
-
トレンド
海上自衛隊式「敬礼」をマスターせよ! (SaluteTrainer)
2010年12月22日 08時00分
-
トレンド
『アダルト放送大賞』のPRに原紗央莉ちゃんが来社
2010年12月21日 17時45分
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
