社会
-
社会 2020年03月27日 20時00分
神戸山口組 井上組長の側近起訴 “最終決戦”早期化の危険性
山口組が分裂してから約4年半、戦局は目まぐるしく変化した。神戸山口組・井上邦雄組長を筆頭とする六代目山口組(司忍組長)からの離脱は、司六代目の“右腕”であり、組織運営を担う髙山清司若頭の社会不在中を狙って実行されたといわれる。そのため出所が近づいた昨年8月21日に、髙山若頭の別宅が隣接する三代目弘道会(竹内照明会長=愛知)の“神戸拠点”で起きた組員銃撃事件は、五代目山健組(中田浩司組長=兵庫神戸)の與則和若頭が、その数カ月前に刺された事件への報復であるとともに、髙山若頭の神戸における拠点を使用禁止に追い込む目的もあったとみられたのだ。 この事件は、当初から山健組による犯行の線が囁かれた。のちに実行犯として中田組長が逮捕、起訴されるが、まだ捜査中だった昨年10月10日、髙山若頭の出所約1週間前に、週刊誌カメラマンを装った弘道会系幹部が、山健組本部の近くで組員2名を射殺。弘道会VS山健組による“報復の連鎖”が起きた。両山口組の本部を管轄する兵庫県警では、本部長権限により六代目山口組総本部を含む全11カ所に対する使用制限を緊急発令。取り締まりが強化される中で、髙山若頭の出所を迎えたのである。 六代目山口組の分裂終結という目標を改めて示すかのように、昨年11月27日には神戸山口組の古川恵一幹部が、六代目山口組元組員によって射殺される事件が発生。直参が命を奪われたのは分裂後では初めてであり、衝撃が収まらぬ間に他の直参に対する“直接攻撃”も立て続けに起きた。 事態は深刻化し、年明けには特定抗争指定の効力が発揮されて、兵庫県、大阪府、愛知県などの6府県10市が警戒区域に定められた。強い規制が両組織に掛けられたにもかかわらず、今年2月2日には警戒区域である三重県桑名市の髙山若頭の自宅に、銃弾が撃ち込まれる事件が発生。犯人は五代目山口組時代(渡辺芳則組長)に直系組織だった中野会(解散)の谷口勇二元組員で、その出身組織の関係から神戸山口組との繋がりも囁かれた。谷口元組員は3月17日に銃刀法違反の罪で追起訴され、今後、公判でその動機をどう語るのか注目される。 だが、特定抗争指定によって活動が制限されようが、新たな戦術によって互いに攻撃を仕掛ける危険性が浮上。依然として予断を許さぬ状況が続いており、両山口組が沈黙を守ることで不気味さが増しているのだ。 そんな中、警察当局による分裂問題への“介入”も顕著となった。六代目山口組の直参である植野雄仁・二代目兼一会会長(大阪中央)を、大阪府警が3月4日に傷害容疑で逮捕。神戸山口組への取り締まりはシビアで、井上組長の周辺を狙ったと思えるほどの逮捕劇を繰り広げたのである。 同府警は恐喝未遂と傷害の容疑で逮捕、起訴していた九代目酒梅組・吉村光男総裁(大阪)を2月28日、山健組・藤岡宏文若頭補佐と共に恐喝容疑で再逮捕。3月19日、2人を起訴した。吉村総裁は井上組長と密接な関係にあり、藤岡若頭補佐に至っては秘書を務めている。しかも、いずれの事件も同じ被害者で、府警の思惑すらうかがえたのだ。「被害者の男性はおよそ14年前に吉村総裁と知り合い、土地の開発資金として2億円を借りたといいます。しかし、返済のメドが立たず、今年1月に吉村総裁から催促されたそうです。昨年4〜5月には、1500万円を返済しているのですが、府警は恐喝に当たるとしています。この席に、藤岡若頭補佐も同席していたため、共に逮捕されたようです」(全国紙社会部記者) 同時に、神戸山口組の関係先に家宅捜索を行ったというが、藤岡若頭補佐の逮捕には疑問の声も上がった。「男性とプライベートな関係にあった吉村総裁が、藤岡若頭補佐に紹介したとみられるが、金を貸したのは吉村総裁やろ。せやのに、なんで藤岡若頭補佐まで逮捕されるのか不可解やった。府警は、突き上げ捜査を狙っとるのかとも思うたで」(ベテラン記者) 特定抗争指定は、両山口組が分裂状態にある以上は延長される。つまり、神戸山口組が存続する限り、終わらないのだ。「神戸山口組若頭代行を務める山健組・中田組長も不在を余儀なくされ、当局は弱体化を狙っている印象や。特定抗争指定によって分裂抗争は持久戦にもつれ込んでおり、さらに当局の攻勢が強まっていけば、神戸山口組の勢力に影響が出かねない。雲行きも変わってくるかもしれん」(同) 吉村総裁と藤岡若頭補佐が起訴される前日、神戸山口組の関西圏の直系組長らが集まって、警戒区域外で“ブロック会議”を行ったという。さらに、山健組でも同日に執行部会を開いたといわれ、何らかの戦略が練られた可能性はある。「約3年前に京都で六代目会津小鉄会の内紛が勃発した際、山健組直参たちが会津小鉄会本部に詰め掛けて乱闘に発展し、のちに京都府警によって傷害などの容疑で一斉逮捕された。山健組四代目を兼任していた井上組長と、中田若頭(当時)まで逮捕され、2人同時に不在となったことがあった。神戸山口組はそうした危機を乗り越えてきたのだから、今の状況にも対処できるのではないか」(業界ジャーナリスト) 同じ3年前には、神戸山口組直参を含む山健組の3分の1が離脱して任侠山口組(現・絆會)を発足したため、トップである織田絆誠会長を狙って山健組系組員が射殺事件を起こした。「勢力が減少した中でもヒットマンを出す体力があるというのを、ある意味、証明した格好だ。警察当局が分裂問題への介入の姿勢を強めていくのならば、それに比例して神戸山口組が六代目山口組に仕掛ける危険性も高まるはずだ。神戸側には、抗うという選択肢しかないのだから」(同) 直近では、3月12日に栃木県宇都宮市で、神戸山口組・二代目木村會(山本彰彦会長=愛媛)の矢吹会関係者が襲撃される事件が発生。宇都宮では弘道会傘下組織との間で小競り合いが続いており、さらなる事件発生が懸念されている。 また21日には、両山口組の直系組織が本拠を構える岡山県でも、不可解な出来事があったという。「六代目山口組・二代目大石組(井上茂樹組長)と神戸山口組・池田組(池田孝志組長)が岡山市内に本部を置き、倉敷市には神戸側の直参である藤原健治舎弟頭補佐の三代目熊本組が拠点を構えている。今回、熊本組の幹部が所有する車両のフロントガラスが何者かに割られたと聞く。熊本組内でも寝耳に水だったようだから、個人的なトラブルだったのではないか」(他団体幹部) ただ、平成29年1月には、熊本組の横森啓一若頭の殺害を準備していたとする殺人予備の容疑で、井上茂樹・大石組組長らが岡山県警に逮捕(不起訴)され、岡山県内には不穏さが漂った。各地で対立の火種がくすぶっている状況に変わりはないため、依然として緊張状態が続いている。
-
社会 2020年03月27日 19時00分
50歳県職員、偽造した診断書で155日間の有給休暇不正に取得
和歌山県の人事課に勤務する50歳の主査が、診断書を偽造し155日間有給休暇を取ったとして、懲戒免職処分を受けたことが判明。行動に呆れの声が相次いでいる。 懲戒処分を受けた主査は、那賀振興局の建設部などに勤務していた平成30年9月から令和元年12月にかけ、病院から取得した診断書や領収書を偽造。計48件155日の有給休暇を不正に取得。275万円の給与を不正に得ていた。和歌山県は偽造などを認識しておらず、情報提供があったことで事態が判明した。 男は和歌山県の事情聴取に対し疑惑を認め、「仕事がしんどかったので、病院に行くのも億劫だった」「診断書を取るとお金もかかるので安易に始めた。悪いことと思いながらついやってしまった」などと話しているという。 和歌山県は26日付で男を懲戒免職処分。そして、不正に得た給与を返還請求するとともに、退職金についても不支給とし、今後詐欺罪などで刑事告発をすることも検討していると報じられている。 50歳男性のセコすぎる事件に、「許せない。彼の給与は全て税金。和歌山県民を愚弄していると言わざるを得ない」「県庁仕事、しかも人事で仕事がしんどいってアホか。民間の仕事はもっとしんどい」「バカ丸出し。和歌山県から出ていってほしい」と、怒りの声が相次いだ。 和歌山県ではこの主査に加え、同日に50代の男性職員が部下に対し丸めた紙を投げつける、暴言を繰り返すなどのパワーハラスメント行為で減給処分を受けている。職員のモラルが著しく崩壊していると言われても、致し方ない。
-
社会 2020年03月27日 18時00分
観光客激減の中“宿泊費タダ”で注目を集める『ホテル日航大阪』
新型コロナウイルスの感染拡大でホテルや宿泊施設の利用者が激減する中、大阪・心斎橋の『ホテル日航大阪』が、「無料宿泊プラン」を提供して話題を集めている。 同プランは大阪府在住の小学生以下の子どもがいる家庭が対象。3月19日〜31日まで1日3室限定で無料提供する。客室にはトランプ、塗り絵、折り紙のプレゼントが用意され、DVDデッキの貸し出しサービス付き。さらに朝食と駐車場は無料となる。もちろん、全従業員のマスク着用、ホテル館内に消毒液を設置、共用部分の拭き取り消毒の実施など、コロナ対策は万全だ。 同ホテルは御堂筋沿いに位置する、心斎橋のランドマーク的な高級ホテル。これまでも割引サービスはあったが、“無料”は今回が初めてだという。「新型コロナウイルスの感染拡大で世の中が暗くなりがちなので、ホテルとして、ご家族向けに少しでも明るい話題を提供できれば、ということです。予約申込数は予想以上でした」(広報担当者) 大阪はインバウンド観光客の増加に対応すべく、大型ホテルの開業ラッシュが続いていた。そこに起こった今回の新型コロナの感染拡大。当面、インバウンド観光客の利用が期待できないとあって、方向転換の必要性に迫られている。「そういう中で老舗のシティホテルが、家族向けの思い切ったプランを打ち出すことで存在価値を示した、ということでしょう」(トラベルライター) ホテル日航大阪の試みは、ホテル業界でも「積極的な試み」として注目を集めているという。だが、気になるところもある。「ホテル日航大阪のすぐ裏、アメリカ村のライブハウスで、新型コロナの感染者が確認されました。これが集団感染に発展すれば、その影響が心斎橋全体に及ぶことは避けられない」(同・ライター) これ以上、感染が拡大しないことを祈るばかりだ。
-
-
社会 2020年03月27日 15時00分
韓国 文在寅大統領が4月総選挙に向け再び狼煙「反日攻勢」
韓国では4月15日に国会議員を選ぶ総選挙が行われるが、文政権は何が何でも勝たなくてはならない。「韓国の国会は全300議席中180議席である『定数の6割』を取らないと安定政権にはなりません。賛成議員が6割に達しない法案は、原則として本会議に上程できないからです。もし、保守合同勢力が6割の議席を獲得すれば、文在寅大統領の弾劾訴追案が国会を通過するでしょう。それを憲法裁判所が認めれば罷免が成立する。次の大統領選挙で保守が勝てば、文氏はもちろん現政権の中核人物は塀の中に落ちる可能性大です」(国際ジャーナリスト) 文政権による経済政策の失敗により、韓国経済は悪化。そこに新型コロナによるダメージが畳みかけて、文氏の支持率は急落した。 韓国の調査期間「韓国ギャラップ」が2月27日に行った世論調査によると、大統領を「支持しない」と答えた人の割合が51%となった。さらに大統領府のホームページには、弾劾を求める意見に賛同する人が約125万人(2月28日時点)にのぼっている。 文政権への批判は日を追うごとに高まっている。このままでは総選挙敗退は濃厚だが、文氏はコロナ禍を逆手にとる妙技を繰り出し、逆転を狙っている。「陸海空の各軍と海兵隊で、幹部級を含む計13人の感染が判明すると、即座に全国で野外訓練を中止すると決めた。例年、3月から4月に実施する米韓合同軍事演習の縮小や延期の可能性も高い。軍を『野外訓練中止』という名目で基地内に封じ込めておけば、軍事クーデターの心配はなくなります」(軍事ライター)「発熱のある市民に外出を控えるよう求める」という“外出禁止令”も文政権にとって追い風になっているという。「外出を控えさせれば、『デモの禁止』と同じ効果があり、保守派の大統領弾劾要求デモなどを封じられます。民衆の反政府エネルギーを難なく鎮圧することができるわけです」(前出・国際ジャーナリスト) さらに総選挙の直前には、切り札である「反日政策」を実施する可能性が高いという。「日韓GSOMIA(軍事情報包括保護協定)破棄を再び宣言し、この賛否を立候補者に問う。米韓関係の悪化を恐れて破棄に逡巡する保守系を『親日派』と決めつけ、落選させる作戦を練っているはずです」(韓国ウオッチャー) 3月3日、韓国の国民健康保険公団の金容益(キム・ヨンイク=文政権の医療行政トップ)理事長は「安倍が新型肺炎にかかればよい」という趣旨の発言をしている。 総選挙で何が何でも勝たなくてはならない文政権は、すでに反日政策の狼煙を上げたようだ。
-
社会 2020年03月27日 12時20分
立憲・蓮舫副代表、委員会中に「お喋り」し大笑いで物議 百田尚樹氏は「アホな女子高生」と批判
元小説家の百田尚樹氏が、25日の参議院予算委員会で「お喋り」をした立憲民主党・蓮舫副代表ら3人の女性議員をバッサリと斬った。 問題になっているのは、立憲民主党の蓮舫副代表と国民民主党の矢田わか子・伊藤孝恵議員。国民民主党の田村まみ議員がマイバッグについての質疑行い、小泉進次郎環境大臣が答弁すると、蓮舫副代表がバカにするようにも見える笑みを浮かべる。 さらに、後ろにいた国民民主党の矢田・伊藤両議員と「お喋り」を始め、蓮舫副代表は完全に後ろを向いて大爆笑した。この様子は参議院のインターネット審議中継にはっきりと映っており、憤りを持った一部のネットユーザーが動画をTwitterで拡散した。 蓮舫副代表は23日、参議院予算委員会で笑った安倍晋三首相と麻生太郎財務大臣について、「委員会中に笑いながら話し合う姿勢に言葉を失った」とツイートしているだけに、「自分も笑っているではないか」「人の批判をする前に自分もなんとかしろ」「これぞブーメラン芸」など、怒りや呆れの声が広がる。 一方で、立憲民主党支持者からは「安倍晋三首相と蓮舫副代表では重みが違う。そもそも与党は笑っちゃいけない」「問題の次元が違う。話をそらさないでほしい」などの擁護の声も出た。 この様子に反応したのが、元小説家の百田氏。蓮舫副代表ら3人が笑う動画が入ったツイートを引用し、「アホな女子高生が国会議員になってしまった恐ろしい現実…」とバッサリ斬る。 このツイートも賛否両論で、「この態度が不愉快。女子高生の方がまとも」「コレで年収1000万超え。税金を食い物にしていて許せない」「コロナで国難なのに緊張感がない」と賛同の声が上がる一方で、「言い過ぎ」という声もあった。 政権批判ばかりを繰り返し、国会ではスマートフォン操作疑惑や、「爆笑」案件など、一部から「問題」と指摘される行動を取り続ける蓮舫副代表。保守派だけでなく、野党支持者からも行動を疑問視する声が出始めている。参考資料参議院インターネット審議中継 3月25日予算委員会https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
-
-
社会 2020年03月27日 06時00分
ドイツ市民がイタリア人に向けてバルコニーで歌った歌が話題に「涙が止まらない」との声も
新型コロナウイルスの感染拡大により、各国で多大な被害が出ているが、海外では、被害に苦しむ他国に歌を届けた人たちがいると話題になっている。 ドイツ・バイエルン州で、新型コロナウイルスにより多くの死者を出したイタリアに向け、隣人が集まり、歌を歌っている動画が話題になっていると、海外ニュースサイト『Classic FM』が3月20日に報じた。同記事によると、近所の人、数人がそれぞれの家のバルコニーに座り、イタリアの軍歌民謡『さらば恋人よ(ベラ・チャオ)』を歌ったそうだ。動画は歌を歌ったうちの男性の一人がYouTubeに投稿したという。『さらば恋人よ』は、反ファシズムの讃歌として知られる歌で、第二次世界大戦中に自由の賛美歌として歌われていた。 YouTubeで公開されている動画では、冒頭で男性が、手元のメモを見ながらイタリア語で「私たちの親愛なるすべてのイタリア人へ。この困難な時期に私たちはあなたと共にあることを知ってほしいです。私たちはあなた方がバルコニーで一斉に歌を歌っている姿に感銘を受けました。だから、私たちはあなた方のために『さらば恋人よ』を歌います」と語っている。イタリアでは、新型コロナウイルスでの死亡者が激増したことを受け、外出禁止措置が取られているが、外出禁止措置を受けてオペラ歌手や市民がバルコニーで歌を歌う姿が話題になっていた。 その後、動画には、20人ほどの老若男女がベランダに出て、『さらば恋人よ』を歌っている姿が映っている。ピアノを伴奏する男性のほか、タンバリンを鳴らす女性の姿や、ギターを弾く女性もいる。紙に印刷された歌詞を見ながら歌っている子供の姿や、イタリア国旗をかざす子供の姿もある。動画は3月26日現在までに67万回以上再生されている。 この動画が世界に広がると、ネット上では「ドイツも大変なのに他の国のことを思いやれる心が素晴らしい」「私はドイツ人だけど、あなたたちはドイツ人の誇り」という声が挙がり、イタリアからは「ドイツの友人よ、ありがとう。私の目は涙でいっぱいです」「今は禁止されているけど、騒動が治まったらあなたたちを抱きしめたい。あなたたちも気をつけて」などの声が届いていた。ドイツでも、新型コロナウイルスの感染拡大が進み、外出禁止措置が取られているが、SNS上では一部の人から、被害が最も大きい隣国のイタリアに対し、「ドイツに余力があれば助けてあげて欲しい」「マスクなど送れないものか」という声が挙がっている。また、実際にイタリアの重症患者を受け入れる準備も進んでいるようだ。 「地元紙の情報では、バイエルン州の病院がイタリア人の重症患者を受け入れたいと申し出ているそうです。地元紙は、受け入れについては閣議で決定されなければならないものの、重要な案件として取り扱われると報告しています」(ドイツ在住日本人) 外出禁止措置が取られてから、ドイツ人の多くが買い占めに走り、スーパーには生鮮食品を含めほとんどの物がなかったが、外出禁止措置から2週間ほど経った現在は少しずつ食料品が揃い始めている。外出禁止が続くことでストレスを抱える人も多いようだが、SNSを通じて知らない人同士が励まし合う光景も見られている。スーパー開店後の最初の1時間は、「お年寄りだけが入店できるようにすべき」といったような声も挙がり、お年寄りを思いやる余裕も出てきているようだ。 新型コロナウイルスの収束を願い、国境を超えて多くの人が手を取り合っているようだ。記事内の引用について「Germans sing ‘Bella ciao’ from rooftops in solidarity with Italians under coronavirus lockdown」(Classic FM)よりhttps://amp.classicfm.com/music-news/coronavirus/germans-sing-solidarity-italian-neighbours/
-
社会 2020年03月26日 19時00分
「ウイルスより人間のほうが怖い」の声も ドラッグストア、偽コロナ男だけでなく各店で悲鳴
愛知県名古屋市のドラッグストアで、「新型コロナウイルスに感染している」と店員を脅迫したとして、49歳アルバイトの男が逮捕された。 男は25日午後1時頃、名古屋市天白区のドラッグストアで女性店員に対し、「俺、コロナなんだけど」「陽性」などと声をかけ、息や咳を吹きかけた。 なぜこのような行動に出たのか。男は当日マスクを買おうとドラッグストアを訪れており、店員に売り場を尋ねていた。売り切れとなっていることを伝えられると激昂し、「新型コロナウイルスに感染している」と嘘をつき、女性店員を脅迫する行動に出た。 男の帰宅後、ドラッグストアは営業を一時中断し、警察に通報。防犯カメラの映像から特定され、逮捕された。その後医師が男を診察したところ、熱などの症状はなく、新型コロナウイルスには感染していなかったという。 新型コロナウイルス感染拡大後、マスクやアルコール消毒液不足が慢性化している。それに伴いドラッグストアでのトラブルが相次いでおり、「なぜマスクがないのか」「本当は隠しているんだろ」などと、店員に詰め寄る事案が報告されている。 「新型コロナウイルスも怖いけれど、もっと怖いのが何かに取りつかれたようにマスクやトイレットペーパーを買いあさる人間ですよ。マスクの入荷がないと言っているのに詰め寄ってくるし、『ないのはおかしい』『揃えるのがお前らの役目』なんて言ってくる人もいました。全て、中高年です」(ドラッグストア店員) 「トイレットペーパーやティッシュだって、『在庫がある』と説明しても全く聞く耳を持たず奪うように買っていく。マスクやトイレットペーパーを揃えたからといって、コロナウイルスに感染しないという保証はないのに…。トイレットペーパーは落ち着きつつありますが、毎日マスクの列とクレームに対応することに疲れています。そろそろ、我慢の限界かもしれない」(同) 「怖いのは人間」との声も出ている新型コロナウイルス問題。デマに惑わされず、落ち着いた行動をとってほしい。
-
社会 2020年03月26日 16時20分
神奈川県知事「コロナファイターズ」のSNS拡散を訴え「センスはダサいけど…」の声もトレンド入り
新型コロナウイルス感染拡大を受け、26日に神奈川県知事が行った緊急会見がネット上で話題になっている。 25日に小池百合子東京都知事が会見を開き、平日はできるだけ自宅で仕事を行い、今週末は不要不急の外出を控えるよう呼びかけていたが、翌26日に会見を開いた黒岩祐治神奈川県知事もこれに触れ、不要不急の外出を控え、今週末は外出を自粛するよう訴えていた。 さらに黒岩知事は、新型コロナウイルスと闘っている医療従事者について、感染患者を受け入れた病院の職員の子どもが託児所から受け入れ拒否されたり、医薬品を納品する会社の納品拒否などの差別や偏見があるといい、「断じて許せません」と断罪するとともに、「医療従事者やご家族を応援する機運を高めている必要がある」として、新型コロナウイルスと闘う医療従事者を「コロナファイターズ」と呼ぶと宣言。また、「コロナファイターズの皆さんにエールを送るキャンペーンを展開したいと思います」として、医療従事者への感謝のメッセージと、「がんばれ!!コロナファイターズ」のエールをSNSで発信してほしいと話し、ロゴも公開し、ステッカーも制作したとしていた。 黒岩知事の会見は昼のワイドショーでも中継されていたが、この「コロナファイターズ」の命名に、ネットからは「ちょっとネーミングセンスはダサいけど、想い届け!」「コロナファイターズの声が大きくなれば、差別や偏見も減らせると思う」といった肯定的な声のほか、「趣旨はよくわかるんだけどコロナファイターズで我慢しきれず吹いてしまった」「医療従事者に感謝もするし応援する気持ちはあるけど、コロナファイターズは笑う」「大真面目な顔でコロナファイターズ連呼するから爆笑しちゃった」と面白がる声も聞かれていた。 一方では、「ステッカーなんて作るお金あったら県でマスク買ってくれ…」「医療関係者忙しくてそんなの見る暇ないでしょ」「ステッカー作ってウイルスをお祓いするの?」といった否定的な声も多数聞かれていたものの、会見直後からツイッターでは「コロナファイターズ」「コロナファイター」のワードが大盛り上がりに。トレンド上位を席捲していた。 県民からも賛否聞かれているこのワードだが、「医療従事者の方々の応援のメッセージ」というアイディアは広く支持されている様子。これからもこのワードは流行していくだろうか――。
-
社会 2020年03月26日 12時00分
79歳男、マスクの列に割り込み35歳女性に暴行し逮捕 身勝手な行動に呆れ声
北海道旭川市で、79歳の男が35歳の女性を暴行したとして逮捕。その顛末に呆れる人が続出している。 事件が発生したのは25日午前9時半頃。旭川市のスーパーでマスクを買うために列を作っていた79歳の男が、一度列を離れ、また同じ場所に戻り、並ぼうとした。それを見ていた35歳の女性が「割り込みになる」と指摘すると、男は逆上し、体当たりをする、腕を叩くなどの暴力を振るい、暴行容疑で現行犯逮捕された。当時スーパーには店舗内の薬局でマスクを買うための列ができており、その人数は100人にも及んでいたという。 マスクを買うための列を巡るトラブルに、「こういう事案ってほかでも起きていると思う」「ルールを守らない男。許せない」「どんな理由があるせよ、人に暴力を振るう行為は容認できない」と怒りの声が上がる。 また、マスクを求めて並んでいたことについても、「本当にマスクがなくて困っている人に買う機会を与えてほしい」「本当にこの人たちはマスクが必要だったのか」「早いもの勝ちでマスクを売るのではなく、国や地方自治体が平等に配布するべきだ」という声も出た。 自身もマスクを購入するために並んだというB氏はこう語る。 「通勤で満員電車に乗るので、どうしてもマスクが必要。仕方ないので会社を休んでドラッグストアの列に並んでいたら、高齢者の2、3人が『昨日は○○で買えた』などと、明らかに溜め込むために買っているような話しぶりだった。 転売も許せないけれど、趣味のように列に並んでいる人間は流通をストップさせるわけですから、もっと許せない。世界的にマスクが不足している中で、早く並べる人間がありつけるということになると、仕事を持っている社会人は圧倒的に不利だし、ずっと家に居られる人がマスクを持っているのはおかしい。本当に必要な人に行き渡るようなシステムを作って欲しい」 医療機関や、満員電車に乗らざるを得ない社会人など、「マスクをしなければならない」人が「優先的に」手に入れることのできるシステムが必要との声が広がり始めている。
-
-
社会 2020年03月26日 06時00分
オンライン会議を繋いだままトイレの映像を流してしまった女性の動画が拡散、同情の声集める
パソコンのテレビ電話はビジネスマンにとって便利だが、海外には間違えてテレビ電話を繋いでしまい、テレビ会議中の同僚に恥ずかしい姿を見られた女性がいる。 アメリカで、とある若い女性がテレビ電話を繋いだままにしてトイレに行き、オンライン会議をしていた同僚にトイレ中の姿を見られたと、海外ニュースサイト『Daily Mail Online』と『THE Sun』が3月24日までに報じた。報道によると、女性は新型コロナウイルスの影響で自宅勤務をしていたそうだ。女性は男性2人、女性8人の計10人の同僚らとテレビ会議をしていたが、女性は会議を終え、テレビ電話を切って別の仕事に移った。その後、女性はなんらかのアクシデントで再びテレビ電話を繋いでしまったという。 女性はテレビ電話を繋いだことに気づかないまま、パソコンを持ってトイレに行った。他の同僚はオンライン会議を続けていたため、女性は知らないうちにテレビ会議の画面に登場することとなり、自身のトイレ姿を同僚らに晒すことになった。女性はトイレに行くとパソコンを床に置き、ズボンと下着を脱いでトイレをし始めたそうだ。 『THE Sun』は女性がトイレに行った時のテレビ会議中の動画を公開しているが、動画にはトイレで用を足してから数秒後に、テレビ電話を繋いでいることに気づき、パソコンを叩くようにしてパソコンの向きを変える女性の姿が映っている。他の同僚は女性がテレビ電話を繋いでオンライン会議の画面に登場した瞬間は気にも止めていないようだったが、女性が立ち上がりトイレに行くと、会議で発言している1人の女性を除いた9人の同僚が女性がトイレをしていることに気づき、驚きの声を上げたり、顔を手で覆ったりしている。女性に声を掛け、テレビ電話が繋がっていることを女性に教えている人はいない。『Daily Mail Online』によると、この動画はTwitter上で拡散され、Twitterで700万回以上再生されたそうだ。動画は誰が流出させたのか分かっていない。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「これは恥ずかしすぎる。私もやりそうだから気をつけよう」「トイレに行く前に同僚が教えてあげればよかったのに。女性に音声は聞こえていなかったのか」「これはフェイク動画ではないのか。本当なら、動画を流出させたのは同僚に違いないから女性は訴えてもいい」などの声が挙がっていた。 なお、2020年3月25日現在、女性が動画を流出させた人を訴えたなどの情報や動画がフェイク動画であるという情報はない。 海外には、電子機器をオフにし忘れ、醜態を晒した人が他にもいる。 アメリカ・テキサス州で、2015年、テキサス市長の男性がマイクをオフにし忘れたままトイレに行ったと、海外ニュースサイト『Latestly』が2020年3月に報じた。同記事によると、市長はマイクをつけて会議に参加していたが、会議の場を離れてトイレに行ったそうだ。市長はマイクをオフにし忘れトイレに行った。 会議の場では市長が排尿する音が流れ、その後、市長がおならをする音が流れたという。会議には10人ほどの人が参加していたそうだ。市長がその後、どういった対応を取ったかは分っていない。新型コロナウイルスの影響で自宅勤務をしている人も多いだろうが、テレビ会議後のテレビ画面の消し忘れには注意したいものだ。記事内の引用について「When working from home goes wrong: Woman forgets to turn the camera off as she goes to TOILET during a video conference call (but Twitter users can't believe it's real!)」(Daily Mail Online)よりhttps://www.dailymail.co.uk/femail/article-8142225/Woman-forgets-turn-camera-goes-TOILET-conference-call.html「DON'T ZOOM IN Cringe-worthy moment woman uses the bathroom during video conference at home」(THE Sun)よりhttps://www.thesun.co.uk/news/11237924/cringe-worthy-moment-woman-uses-the-bathroom-during-video-conference-at-home/「Old Video of Texas Mayor Caught Farting on Tape After He Forgot to Switch Off Mic is Going Viral, Netizens Wonder if He Washed His Hands」(Latestly)よりhttps://www.latestly.com/social-viral/old-video-of-texas-mayor-caught-farting-on-tape-after-he-forgot-to-switch-off-mic-is-going-viral-netizens-wonder-if-he-washed-his-hands-1610265.html
-
社会
JA全農長野の子会社の社員が葬儀代金3500万円を着服
2015年01月20日 11時45分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 相続税にみる安倍政権の本質
2015年01月19日 13時00分
-
社会
出光の昭和シェル買収で始まる石油元売り業界再編の内幕
2015年01月19日 12時00分
-
社会
「乃木坂46」の偽サイン色紙をネットオークションで販売した男女を再逮捕
2015年01月19日 11時45分
-
社会
報酬引き下げで増殖「介護士売春」報告書
2015年01月18日 13時00分
-
社会
6年連続強気のチケット値上げでもハリポタ特需終了に怯えるUSJ
2015年01月18日 12時00分
-
社会
マクドナルド異物混入事件 ペヤングより酷い危機管理「全内幕」(2)
2015年01月18日 12時00分
-
社会
埼玉県教委が教諭に「生徒との私的な連絡の禁止」を通達 不祥事根絶のため
2015年01月17日 15時58分
-
社会
マクドナルド異物混入事件 ペヤングより酷い危機管理「全内幕」(1)
2015年01月17日 12時00分
-
社会
大正噴火の灰地獄再来か 100年ぶり桜島大噴火の不気味な兆候
2015年01月17日 12時00分
-
社会
子育て新制度前に保育料値上げで非難轟々
2015年01月16日 12時00分
-
社会
時価総額9兆円! 2015年9月日本郵政上場は経済再生か市場破壊か
2015年01月16日 12時00分
-
社会
みずほ銀行の元課長代理の男が顧客の口座から1200万円を勝手に引き出し豪遊
2015年01月16日 11時45分
-
社会
橋下崖っぷち民主党・岡田克也が新代表で目論む維新乗っ取りの“反転策略”
2015年01月15日 17時00分
-
社会
所持金1000円なのに… ラブホテルを12時間延長した上、無銭飲食
2015年01月15日 11時45分
-
社会
巨大地震、異常気象、凄惨事故、政変、戦争…西暦5がつく2015年未年は関西がヤバいねん!(2)
2015年01月14日 12時00分
-
社会
神戸新聞社の阪神総局長が16歳少女と援助交際
2015年01月14日 11時45分
-
社会
巨大地震、異常気象、凄惨事故、政変、戦争…西暦5がつく2015年未年は関西がヤバいねん!(1)
2015年01月13日 12時00分
-
社会
大正大学の55歳非常勤講師が同居中の21歳女子学生の要求に応じ、キャンパス内で全裸になる
2015年01月13日 11時45分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分