レジャー
-
レジャー 2009年02月16日 15時00分
きさらぎ賞(GIII、京都芝1800メートル、15日) リーチザクラウン圧勝
15日の京都メーンで行われた「第49回きさらぎ賞」(GIII、芝1800メートル)は、単勝150円の断然の1番人気に支持されたリーチザクラウン(牡3歳、栗東・橋口厩舎)が優勝。父スペシャルウィークとの親子制覇を果たすとともに、ステークスウイナーへの仲間入りを果たした。勝ち時計は1分48秒9(良)。 好発とともに、内の馬の出方をうかがっていたリーチだったが、3角手前ではスピードの違いで自然とハナへ。課題の折り合いもピタリとついて迎えた直線、武豊騎手のゴーサインがかかると、後続との差は一完歩ごとに広がっていく。最後は鞍上が手綱を緩める余裕を見せての3馬身1/2差の圧勝だった。 「きょうは抑えていこうという気持ちもあったけど、いいスタートが切れたし、無理に控えて馬の気分を損ねるのも嫌だからね。最後はセーフティーリードがあったので抑えました」と武豊騎手。 一方、橋口調教師は、期待が大きすぎるあまり、「体が減っていた(マイナス4キロ)のは正直、ショックだった。食べたものが実になっていない。テンションも使うごとに高くなっているし…」と複雑な表情。 とはいえ、勝利を収めたことで、賞金的に皐月賞への権利は取れた。「本番まで残り2カ月、頑張って立て直しますよ」。この後は、ステップレースを挟まずに皐月賞に直行する。
-
レジャー 2009年02月16日 15時00分
金盃(SII、大井2000メートル、18日) 主役はクレイアートビュン
父子2代にわたる同一ジョッキーによる南関タイトルの獲得。加えて、浦和勢では11年ぶりとなる大井重賞V。クレイアートビュンが、この一戦をモノにすれば、多くのドラマが生まれることになる。 2001年の東京大賞典。岩手の雄として名を馳せた父トーホウエンペラーとコンビを組んだ菅原勲騎手は、今回と同じこの舞台で勝利を挙げた。菅原騎手は、その父と比較して「走りは堅いんだけど、それでも走るところが似ている」と熱く語る。初騎乗の前走は自らの手綱さばきを敗因に挙げていただけに、3723勝を誇る名手が同じ轍(てつ)を踏むわけにはいかない。 「前走は野田トレセンの改修工事があって、中間に内馬場で調整していた分、結果的にいつもより軽めの調整になったのかもしれない。それを考えればビッシリやっている今回の方が状態は上だと思う」と小久保師。 着実に力をつけているうえに、体調も上向きとあれば、まさに鬼に金棒だ。 「ここを勝ったら、芝、ダート合わせて中央挑戦も考えたい」と夢は大きく膨らむばかり。記録づくめの一戦。逃すわけにはいかない。
-
レジャー 2009年02月14日 15時00分
HP版!!狙え「藤川京子のフォーキャスト馬券」
東京11レース ダイヤモンドS馬単 (8)(7) (8)(3) (8)(14)3連単 (8)(7)→(8)(7)(3)(14)(1)(10)(6)(5)(15)→(8)(7)(3)(14)(1)(10)(6)(5)(15)
-
-
レジャー 2009年02月14日 15時00分
ダイヤモンドS(GIII、東京芝3400メートル、15日) 藤川京子 ベンチャーナインが末脚一閃よ!
◎ベンチャーナインが東京で巻き返します。 昨年暮れの有馬記念は10着。右回りは内にモタれてしまうところがありますし、メンバーもトップクラスですから、悲観することはないでしょう。むしろ、強敵と戦ってきた経験が、飛躍の4歳を迎えて生きると私は踏んでいます。実際に馬体も500キロまで増加。時期的なものを差し引いても、たくましさを増してきた印象を受けます。 合わせて前々走のステイヤーズSでは、しっかり折り合いがついていたように、精神的にも大人になってきました。緩い流れを最後方からじっくり追走。メンバー最速の上がり3F35秒1で追い上げたレースぶりには、長距離ランナーとしての資質の高さを垣間見ることができました。 もともと、菊花賞は前が壁になる不利がありながら6着、神戸新聞杯でもディープスカイから0秒4差の4着とクラシック戦線でも善戦してきた力量馬。シーズンオフの手薄なハンデ重賞なら、待望のステークスウイナーへの仲間入りも夢ではありません。 肝心の体調もバッチリ。中間はここを目標に、意欲的に長めを乗られて準備を整えてきました。先週と今週の追い切りでは鞍上の武士沢騎手がまたがり、好時計を連発! 期待は高まるばかりです。長い直線で身上の末脚を生かします。
-
レジャー 2009年02月14日 15時00分
HP版!!狙え「アベコーのハッピー馬券」
東京11レース ダイヤモンドS3連複 (9)軸(7)(6)(4)(8)(16)3連単 (9)(7)→(9)(7)(6)(4)→(9)(7)(6)(4)(8)(16)(13)(14)
-
-
レジャー 2009年02月14日 15時00分
ダイヤモンドS(GIII、東京芝3400メートル、15日) アベコーの気になる本命は!?
みなさん、お元気ですか。アベコーこと阿部幸太郎です。 TBSラジオ「アベコーのモリもりトーク」は先週と今週、日本国内を席捲したお2人が登場。先週は生稲晃子さん。あのおニャン子クラブで会員番号40番。うしろ髪ひかれ隊の一員として大活躍。いやあ、あこがれのアイドルとのトーク。感激いたしました。好きな馬がサッカーボーイで、共同通信杯の◎は、ブレイクランアウト。お見事でした。 そして、今週はスーパーアイドルグループの「SPEED」のボーカル今井絵理子さんが登場。昨年の紅白には、再結成のSPEEDで出演。聴覚障害を持つ一人息子と二人三脚で歩む姿を伝えたいと思いますが、あすの「ダイヤモンドS」の彼女の予想も引き出したいです。SPEEDの今井さんにとっては初めての経験でしょう。TBSラジオで午後7時半からです。お楽しみに。 さて、楽しみといえば前出の「ダイヤモンドS」は必見です。東京競馬場で行われる最長距離レース。ハンデ戦で波乱含みの様相ですが、今年は有馬記念からフローテーションと、ベンチャーナインが参戦。過去10年を振り返っても、有馬記念から直行組で連対した馬はゼロ。傾向として準オープンの軽ハンデ馬が大攻勢を見せています。カギはそこです。 で、狙ったのが地力を増してきたモンテクリスエス。昨年の青葉賞で3着し、ダービーにも駒を進めた逸材です。その後は夏を全休して、休養明けの神戸新聞杯から復帰。結果は10着でしたが、当時、4着だったベンチャーナインと0秒4差。内容は悪くありません。続く清滝特別→晩秋特別では、ともにラスト3F33秒台をマーク。スケールアップした末脚を披露しています。 そして、今回のダイヤモンドSを予想する上で、決定的なレースとなったのが前走の迎春S。このダイヤモンドSの登竜門的なレースでハナ差2着。先行したビービーファルコンに展開が向いたなか、直線大外を回り、外にヨレる面を出しながらこの内容。再加速したゴール前の脚は一番目立っていました。しかも、今回はハンデが53キロ。デビュー以来、一番軽い斤量。先行馬もそろって一気差しです。
-
レジャー 2009年02月14日 15時00分
きさらぎ賞(GIII、京都芝1800メートル、15日) 本紙・谷口 リーチザクラウンで負けられない
「ここで負けるようなことがあれば、ダービーなんてオレはもう二度と口にしない」 その鬼気迫る表情は、おバカキャラブームに便乗した(?)どこかの首相とは大違い。東への登竜門・きさらぎ賞に、名将・橋口調教師が不退転の決意で送り出すリーチザクラウンが、不動の本命だ。 「しゃべるのは、ここを勝った後で」。絶対的な自信を持ちながら臨んだラジオNIKKEI杯2歳Sは、ロジユニヴァースにまさかの完敗。暴走→自滅の結末に、トレーナーは自らを律し戒め、無言実行とばかり、貝となってしまったが、それに代わって調教役の鎌田助手は熱くこう語る。 「今の時点で比べると、ダンスインザダークやハーツクライよりも上。ダンスやハーツは、まだ体に緩さがあったけど、リーチはそれがまったくない。調教にしても、普段の仕草にしても、1歳年をサバ読んでいるんじゃないかと思うほど、大人びているんだ。ホント、明け3歳の背中じゃない。今までオレが手掛けてきた中では最高傑作だよ」 まさしく絶賛の嵐。かつて管理していた厩舎の…いや日本を代表する名馬をもしのぐ期待を寄せている。 指揮官が突きつけた「抑える競馬で勝たせる」の課題についても、前走の敗戦を教訓に、中間はしっかりと策が講じられてきた。 「意識的に馬の後ろにつける普段の調教が、ここにきてだいぶ実を結んだ感じ。上手にハミを抜いて走れるようになった」と調教名人の異名を仕事人は目を細めた。 もろ刃の剣となっていた有り余るスピードに強弱がつけられるようになったとなれば、“外野”が好き勝手に騒いでいる馬体細化や、週末の雨模様など恐るるに足らず。 「(武)豊に(もう一頭のお手馬)ブレイクランアウトとリーチ、どちらに乗るか、悩ませないような内容ですっきり勝つよ」 その宣言通りの圧巻パーフォーマンスで、再び西のダービー候補ナンバーワンの輝きを取り戻す。
-
レジャー 2009年02月14日 15時00分
ダイヤモンドS(GIII、東京芝3400メートル、15日)本紙・橋本はベンチャーナイン◎
好走条件の整ったベンチャーナインが絶好の狙い目。 とりわけ、左回りの3400メートルは最適の条件でアドバンテージになる。「右回りは内にササるので乗り難しいが、(全2勝を挙げる)左回りなら人馬とも余計な神経を使わずに、折り合いに専念できる」と武士沢騎手も勝利のおぜん立てが整ったことを強調した。 長距離の適性は、不利のあった菊花賞(0秒9差6着)、18キロ増と太め残りが響いたステイヤーズS(0秒4差4着)で見せ場をつくったように、証明済み。ここは調子、距離、コースと三拍子がそろい、千載一遇のチャンスが到来した。 相手は菊花賞2着のフローテーション。
-
レジャー 2009年02月14日 15時00分
ダイヤモンドS(GIII、東京芝3400メートル、15日) 大当たり記者・石沢はサケダイスキに攻めの◎
過去10年で馬券圏内に突っ込んできたふたケタ人気馬のハンデは50、51、54、51、52、50キロと、いずれも軽量。トップハンデ馬の連対がわずか2回しかない体たらくぶりが示すように、ハンデが軽いだけでいっぱしの「買える」材料になる。 下から数えて2番目に軽い50キロなら裸同然のサケダイスキが“グァガキーン”と場外ホームランをかっ飛ばす。 近3戦は(10)(14)(14)着とふたケタ着順続きだが、いずれも中途半端な消極策が裏目に出たもの。一方で、自分の形に持ち込ンだ時は実にしぶとい。 マイペースで逃げた4走前・オクトーバーSは0秒5差6着に好走。表向きは1600万特別とはいえ、1着ジャガーメイル(香港ヴァーズ3着)、2着スクリーンヒーロー(ジャパンC勝ち)と、明らかに今回よりレベルの高い相手だったただけに、かなりの価値がある。 3000メートル以上は初めての出走になるものの、オペラハウスの産駒ならドンとこいだろう。奥平調教師も「スタミナは豊富なタイプなので、距離うんぬんはまったく心配していない」とキッパリ。 中距離戦では決め手のなさに苦労していたが、ダラダラとしたペースが続く長距離の消耗戦ではそれも関係なし。肝となる同型馬も不在で、一人旅はもらったも当然。スイスイと気持ちよく逃げられるなら、超のつく高額配当演出の期待がグッと高まる。★★★★★※★=穴度。MAXは5
-
-
レジャー 2009年02月13日 15時00分
HP版!!狙え「アベコーのハッピー馬券」
東京11レース バレンタインS3連複 (2)軸(13)(16)(14)(3)(4)3連単 (2)(13)→(2)(13)(16)(14)→(2)(13)(16)(14)(3)(4)(7)(5)
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分