-
スポーツ 2021年10月04日 11時30分
新日本G1飯伏幸太が鷹木信悟に勝利!「そのベルト、返してもらおうか」
新日本プロレスは3日、愛知・愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)で『G1クライマックス31』第9戦を開催。今大会ではAブロック公式戦(5日目)が開催された。 メインイベントでは、飯伏幸太(2勝2敗)とIWGP世界ヘビー級王者の鷹木信悟(3勝1敗)による同級生対決がついに実現。7.25東京ドーム大会で予定されていた両者によるタイトルマッチが、飯伏の欠場で流れた経緯があることから、今大会は注目されていた。 「俺たちにしか出来ない潰し合いをしようぜ!」と話していた両者は、序盤から緊張感溢れる激しくピリピリとした攻防を展開。互いに一歩も譲らず、気持ちの入った熱ある闘いに。終盤、飯伏はカミゴェを叩き込むも、鷹木はカウント3でキックアウト。そして、追撃のカミゴェをラスト・オブ・ザ・ドラゴンで切り返そうとするが、飯伏は回避してリバースフランケンシュタイナー。ここから飯伏はジャンピングニー、リバースのカミゴェとつなぎ、最後は気持ちのこもった渾身のカミゴェでカウント3。IWGP世界ヘビー級王者から大きな1勝を得た飯伏は、試合後に「鷹木、この1勝はデカいぞ。次、そのベルト、返してもらおうか」とアピール。G1の結果にかかわらず、鷹木は飯伏を避けられなくなったのは事実だ。 バックステージで飯伏は両手をヒザに置いたまま、ゆっくり歩いてコメントスペースにやってく来る。たどり着くと崩れるようにフロアに倒れ込むが、ヒジをついて少し体を起こした感じで、「いやあ……すごい……。今の、IWGP 世界ヘビー級の、チャンピオンの力でございました……。まだまだまだまだ、まだまだまだ……。この『G1』に優勝して、必ずまた(IWGP 世界ヘビー級王座に)たどり着いてみせますよ……」と語り、そのままゆっくり這って控室へ向かっていく。 鷹木はコメントスペースにたどり着くと両ヒザ、両手をフロアにつき、顔を上げて遠くを見つめるような姿勢で、「チキショー……(と小声でつぶやく)。内藤も欠場して、今日、この A ブロックで一番!負けたくない試合だった。そう、負けちゃいけねえんだ、俺は……。チキショー……。オイ、飯伏、ベルトどうこう言ってるけどお前、ちょっと気持ち!ねえんじゃねえか?まだ、『G1』は終わってねえんだ、コノヤロー!それよりかまず、次の試合だ。まだ、半分残ってんだ。こっから這い上がるよ。チキショー……。いやあ、わけわかんねえよ。ドームで棚橋のカミゴェ食らったけど、なんとなくイメージしたが、やっぱ本家のは半端ねえな。ああ、クソッ……。(ゆっくり立ち上がりながら)だが俺も!このまま引き下がるわけにはいかねえ。俺はベルトどうこうじゃねえよ!まだ『G1』は終わってねえんだ。自分のために、勝ってみせる。(控室に歩を進めながら)まだまだ。まだまだ……」と強がった。 三連覇を達成する意味でも、飯伏にとって大きな1勝になったのは間違いない。(どら増田)
-
スポーツ 2021年10月04日 11時00分
エンゼルス・大谷の「勝ちたい」発言に監督が激怒? 勝利でシーズン終えるも不満顔だったワケ
第2打席は申告敬遠。その瞬間、「やっぱり、そうなったか」と思ったファン、米メディアも多かった。 今季最終戦である10月3日のマリナーズ戦(現地時間)で、エンゼルスの大谷翔平選手が「1番・DH」で出場し、第1打席で46号アーチを放ったものの、第2打席で申告敬遠されたように、試合前から「相手投手はまともに勝負してこない」と囁かれていた。理由は簡単だ。マリナーズには絶対に勝たなければならない事情があった。 >>エンゼルス・大谷、二刀流はそろそろ潮時? 現地メディアの指摘に監督も不満を吐露「私には伝えてくれなかった」<< 「今年のエンゼルス打線は大谷さえ抑えてしまえば、あとは怖くありません。打率2割2分台のカート・スズキが4番を務めているくらいですから」(米国人ライター) 最終戦前日の時点で、ア・リーグ西部地区のマリナーズは90勝71敗。同・東部地区のヤンキース、レッドソックスが91勝70敗。マリナーズが最終戦のエンゼルス戦に勝利し、ヤンキース、レッドソックスのいずれかが敗れれば、敗戦チームとワイルドカードゲーム進出を懸け、プレーオフを戦うことになっていた。マリナーズはどうしても勝ちたかったのだ。 「マリナーズは長期に渡って低迷しています。最終戦の舞台はマリナーズの本拠地で行われ、大谷が先制本塁打を放った時、ネット裏のマリナーズファンはため息をついていました」(前出・同) 大谷の2021年最終戦は5打席が回ってきて、2四球。3打数1安打で終了した。本塁打王のタイトルを争っていたロイヤルズのサルバドール・ペレス、ブルージェイズのウラディミール・ゲレーロ・ジュニアはすでに48本を放っているため、日本人初のタイトル獲得はならなかった。 しかし、完全アウェイの雰囲気の中で46本目を放った精神力は並大抵ではない。 「エンゼルスのジョー・マドン監督は最終戦を勝利で飾ったのに、ご機嫌斜めでした」(前出・同) その理由は大谷にある。いや、大谷の発言が一人歩きしてしまったからだ。 奇しくも、最終戦と同じ9月26日(同)のマリナーズ戦の試合後だった。味方打線の援護に恵まれず、10勝目を逃したことで、「アナタはエンゼルスが本当に好きか?」と質問された。大谷はファンに恵まれたこと、球団の雰囲気も気に入っていると答えた。しかし、「それ以上に勝ちたいという気持ちも強く持っています」とも話していた。 「FAになる2023年オフの移籍を匂わせたと、米メディアは解釈しました。後日、マドン監督は『大谷は勝ちたいという意味で言っただけ』と火消しに回りました」(現地関係者) 大谷が会見に臨む際、通訳も同席する。会見で常に通訳を介して答えてきたのは、英会話にまだ自信がないからだ。 「チームメイトとは英語で会話していますが。マドン監督ではなく、大谷本人が否定すれば大ごとにはならなかったと思います」(前出・米国人ライター) 大谷は二刀流の代償でかなりの疲労が蓄積されているという。十分な休養も取らなければならないが、英会話のレッスンにも時間を割かなければならないだろう。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2021年10月04日 10時50分
スターダム・アーティスト王座コズエンが陥落、新王者は舞ひめぽい!10.9大阪城大会でQQと防衛戦
ブシロード傘下の女子プロレス団体スターダムは3日、愛知・名古屋国際会議場で、『名古屋大会/Day-2』を開催した。 メインイベントでは、中野たむ&ウナギ・サヤカ&白川未奈のコズミック・エンジェルス(コズエン)が、ドンナ・デル・モンド(DDM)の舞ひめぽいこと舞華&ひめか&なつぽい組を迎え撃つアーティスト・オブ・スターダム王座戦がラインナップ。第25代王者のコズエンにとっては8度目の防衛戦だ。 試合は接戦だったが、最後はなつぽいが白川にフェアリーストレインを決めると3カウント。アーティスト王座がコズエンからDDMに移動した。試合後、なつぽいが「舞ひめぽい、アーティスト取ることができました!」と叫ぶと、舞華は「コズミック・エンジェルス、約5か月前、ここ名古屋で引き分けて、約束守ってくれてありがとう。ただ、今日、勝ったのは私たちだ。オマエらはベルト姿、今日思い出に浸りながら枕を濡らして寝とけ」とさらに挑発。 敗れたコズエンのウナギが「……。コズミック・エンジェルスの第一章は終わりだ」と言うと、ひめかは「もうオマエらは終わりだよ、帰れ。どけ。チャンピオンじゃないならしゃべるな。帰れ。お疲れさまでした。舞ひめぽいがアーティスト王者になったということは、みなさん防衛戦見たいですよね?10.9大阪城ホール、舞ひめぽいの初防衛戦、クイーンズ・クエストとやってやりますよ。お楽しみに」と初防衛戦の相手にクイーンズ・クエスト(QQ)を逆指名。 QQのメンバーがリングに上がると、上谷沙弥が「なめてんじゃねえよ。望むところだあーー!!」と絶叫。すると、舞華が「うるさい、うるさい、うるさい、うるさい。オマエはいつもうるさい。おい上谷沙弥、大阪城ホールのリングに沈むのは、次はオマエだ」と挑発。上谷が「舞華、いい加減にしろよ。大阪城ホールで大きく花咲くのはクイーンズ・クエスト。思い知れよ。おぼえとけよ!」とこれを買って出ると、両軍が乱闘寸前に発展。 最後はなつぽいが「まあまあまあ、舞華ちゃん。熱くなるのは10.9大阪城ホールで。ということで、舞ひめぽいがアーティスト取りました!これからは舞ひめぽいの時代がやって来ます。みなさん楽しみにしててください。それでは、舞華ちん、ひめか、なつぽい、舞ひめぽい。バイぽーい」と締めてみせた。 バックステージでなつぽいは「名古屋でキッチリと仕返しができました。そしてアーティスト、舞ひめぽい念願の(ベルトを)巻くことができました。これから舞ひめぽいロードが始まりますね」と長期政権を誓うと、舞華は「10.9早速ね、初防衛戦の相手がクイーンズ・クエスト、まあ、上谷沙弥、最近調子に乗っちゃってるんで、私が今ここでキッチリとアイツをリングに沈めてやる」と興奮冷め止まぬ様子。ひめかは「舞ひめぽいはどんな相手が来ようが、このベルトに対する気持ちはどの3人組よりも強いと思うので絶対に手放しません」と結束力をアピールし、なつぽいが「それでは、これからも舞ひめぽいから目を離さないでください。舞ひめぽい!」と笑顔で締めている。 10.9大阪城ホール大会も激闘必至だ。(どら増田 / 写真・ブシロードファイト)
-
-
芸能ニュース 2021年10月04日 07時00分
見切りをつけて正解? テレ朝・大木アナの退社で浮き彫りになった、局内の厳しい生存競争
テレビ朝日の大木優紀アナウンサーが年内で退社することを先頃、一部スポーツ紙が報じた。 記事によると、大木アナは自身が40歳の節目を迎えたことをきっかけに改めて人生を見つめ直し、退社を決意。既に周囲にはあいさつを始めており、退社後はアナウンサーの仕事から離れるとみられるという。 >>地上波9年ぶり登場の元NHKアナに「なんでテレビ出られるの」「先に謝る場所がある」セレブ生活公開も批判集まる<< 大木アナは慶応大を卒業し2003年に入社した19年目。入社2年目の04年にスタートしたバラエティー番組「くりぃむナントカ」で一躍ブレーク。お笑いコンビ・くりぃむしちゅーの2人にいじられながらアシスタントを務め、同期ですでに退社した前田有紀さんと番組内でバトルを繰り広げるなど、バラエティー番組にも順応し人気アナの仲間入りを果たした。 退社報道が出た9月末の時点では報道番組「スーパーJチャンネル」に出演。これまで、情報番組、ゴルフ中継などジャンルを問わず活躍していた。 私生活では10年5月に会社役員の一般男性と結婚。13年5月に第1子の長女、15年12月に長男を出産。17年4月に育休から復帰してからは仕事のペースを抑え、子育てとの両立をめざしていた。 「育児と仕事の両立はなかなか難しかったはずでそろそろ限界だったのでは。大下容子アナのように〝出世〟を狙うのであれば局に残ったかもしれないが、おそらく、私生活の方を重視。おまけに、現場は自分がいなくても、どんどん後輩が台頭してきて番組が回る。年内は有給を消化しての退社となりそうだ」(テレ朝関係者) もともと、テレ朝は他局に比べて退社する女子アナが少なかったが、前田さんは退社してフラワーアーティストに転身。ほかには、いずれもエース候補と言われていた竹内由恵、宇賀なつみ、小川彩佳が相次いで退社しフリーに転身してしまったのだ。 「テレ朝は実力のある女子アナが多いので、余計に生存競争が激しくなる。大木アナが見切りをつけたのは正解だったのでは」(放送担当記者) そのうち大木アナ退社の正式発表がありそうだ。
-
社会 2021年10月04日 06時00分
総選挙、人気ドリンクのボトルが政党ごとのマニフェストに ドイツの選挙熱に「日本では考えられない」の声も
9月26日、ドイツでは連邦議会選挙(総選挙)が行われ社会民主党(SPD)が勝利。日本でもドイツの選挙に関しては広く報道されていたが、それ以上にドイツでは企業などを巻き込んで大きな盛り上がりを見せていたようだ。 選挙が近づくとどの場所でも話題は選挙のこと。老人ホームで高齢者らが、中高年が道端で選挙について話す一方で、若者も選挙を語る。会社で同僚とどの政党がいいかを話す人もいれば、大学生が友人らとそれぞれの政党の良さなどを議論したり、政党について話すワークショップを開くこともある。また20代は特にInstagramやTwitterといったツールを利用し、政治に関し意見を発信することもあるという。まさに老若男女が選挙に染まるのだ。 >>政治に無関心な日本人に海外から呆れ声「文句を言うのに具体的に説明できない」 家族で議論する国も<< さらに選挙前に向けて企業も大々的なキャンペーンを敢行。ドイツの人気ジュースメーカー「true fruits」は、独自に選挙の約5週間前にジュースのラベルのデザインに各政党の名前とそれぞれのマニフェストを印字して発売したのだ。true fruitsは同デザインのジュースの販売を公式Instagramで発表したが、各政党の許可を得て行っていることだとは伝えていない。政党のマニフェストが印字されたジュースはドイツ全土に出回った。SNSでも話題になり、ある現地のドイツ人は、「スーパーで自分の支持する政党のデザインのジュースを勝手に棚の前に並べ替える人もいた」と話す。 そうした中、ドイツの大手スーパー「EDEKA」は、右派の政党『ドイツのための選択肢(AfD)』のデザインのジュースを排除する動きを見せた。『AfD』は右翼政党として知られ、移民・難民受け入れ反対を前面に押し出している。EDEKAが『AfD』のデザインのジュースを置いたことから一部の消費者からは「人種差別」という批判が挙がっていたが、そういった声を受けてかEDEKAは公式Facebookで「右(右側=右翼の政党であるAfD)のボトルを置くスペースは棚にない」というコメントとともに『AfD』のデザインのジュースをtrue fruitsに返却することを発表した。EDEKAは『AfD』の政策に反対し、多様性を受け入れることが重要だと示す狙いがあったとみられている。このEDEKAの“挑発”を受け、true fruits側は公式Instagramで「親愛なるEdeka様」で始まるコメントを発表し、「あなた方がしていることはとても恥ずべきこと」「排除するのではなくすべての政党について知る機会が重要」などとつづっていた。 このような動きを見てネット上では「EDEKAが意思を示したことは重要なこと」「企業にも政治に参加する権利がある。EDEKA側もtrue fruits側もただ意見を伝えただけ」「EDEKAの行動は民主主義に反している」などと賛否両論が巻き起こったが、在独日本人からは「日本では考えられない。賛否が出てくること自体がいいこと。日本だったらあえて批判をするようなことはせず当たり障りのない解決策を探るはず」「いいか悪いかは別にして、こういう動きが若者などに政治に興味を持たせるきっかけになるのは確か」という声が挙がっていた。 選挙が近づくと、動きが活発になるのは大人の社会だけではない。小学校や中学校に各政党の議員が訪れ、生徒と議論を交わす機会も設けられるのだ。ドイツでは日頃から政治に関する教育が積極的に行われていて、議論の場では生徒からも厳しい質問が飛ぶという。小学生の息子を持つあるドイツ人の母親は「議員らとの議論の場で、生徒から難民についてどう思っているかという質問が出たと息子から聞いた」と明かす。学校にはいろいろな国籍の友人がいてドイツ語ができない子どももいるため気になり、生徒は現場からのリアルな声を届けたという。こうした議論で、生徒らにとって政治に興味を持つきっかけになることはもちろん、考えを持っていれば直接伝えられ自身も政治に参加できるという経験を学ぶ。また議員にとっても、生徒らが将来有権者となった際、支持者になるかもしれないというメリットがある。そのため議員も子どもだからと気を抜かず、熱のこもった議論を展開するそうだ。 また著名人らの動きも活発だ。1980年代に人気を博し、今もなお多くのファンを抱えている69歳の男性ドイツ人歌手ローランド・カイザーは『社会民主党(SPD)』のSNSなどに登場したり新聞のインタビューに答えて『SPD』を支持することを表明し、ドラマなどに出演しているドイツの31歳の人気女性モデル、ソフィア・トマラは『キリスト教民主同盟(CDU)』が主催し、党のマニフェストを伝えるイベントや演説に参加した。そしてドイツのドラマや映画に多く出演している40歳の女優ノラ・チルナーと29歳の人気男性ミュージシャン、ヘニック・マイは『緑の党』主催の党イベントに参加している。 ドイツ人にとって選挙は自分らの将来を決める重要な日であり、日本の総選挙とは比べものにならないほど盛り上がりを見せるようだ。
-
-
芸能ニュース 2021年10月04日 00時00分
ファンの熱望により実現! BTS、韓国で放映中のGalaxy新CMを日本でも放映、『Butter』MVをオマージュしたムービーをもとに制作
韓国の人気音楽グループ・BTSが、10月4日より全国で放映開始されるGalaxyの新CMに出演する。 >>全ての画像を見る<< 同CMは、5月にリリースされ、ビルボードHOT100チャートにて9回も1位を獲得したグループの人気楽曲『Butter』に合わせて、BTSメンバーがGalaxyの新製品『Galaxy Z Flip3 5G』を片手にパフォーマンスをするWEBムービーをもとに制作。BTSによる電車内でのパフォーマンスに加え、スマホにキスするシーンや『Butter』のオリジナルバージョンのMVをオマージュした展開も楽しめる。WEBムービーは、Galaxy Mobile Japanの公式YouTubeチャンネルにて公開中だ。 韓国ではすでにBTS出演のCMが放映され、日本国内でもBTS ファンである“ARMY”たちが、「発売時期に合わせてCM放送してほしい」、「日本でBTSが出てるCMを拝めるのは最高ですよ」、「ぜひ日本のテレビで流してください」など、SNS上で熱望したことにより、今回の放映が決定した。 同日に放映開始のドラマ『ラジエーションハウスII』(フジテレビ系)や『マツコの知らない世界』(TBS)など、秋のドラマや人気バラエティ番組をはじめとする番組内でもCMの放映を予定している。Galaxy Mobile Japan公式YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/galaxymobilejapan
-
ミステリー 2021年10月03日 23時00分
1日に15個、石の涙流す少女がインドに登場!奇妙な涙を流す少女たち
先日、インドである日突然「石の涙」を流す少女が現れたという報告があった。 今から2カ月ほど前、インド北部のウッタル・プラデーシュ州カンナウジのガディヤ・バリダスプール村に住む15歳の少女に、目から小石のようなものがこぼれ落ちるという奇妙な症状が出始めたという。家族によれば、左目から出てくる石は日に10~15個。彼女が石の涙を流す一部始終は動画にもなっている。少女のまぶたの左上にできたしこりのようなものを家族がマッサージすると、目から小石らしきものがこぼれ落ちてくるというものだ。現代の医学ではあり得ない症状だとして医師たちも困惑しているとか。 >>100人以上の村人はどこへ消えたのか?「ロアノーク島植民地集団失踪事件」に科学のメスが<< なお、目から石がこぼれるという症状は過去にも報告されている。2014年にはイエメンで、当時12歳の少女が同様の症状を訴えて話題になった。イエメンの衛星テレビチャンネルAzalが放映したYouTubeの映像では、医師が彼女の目から落ちた石を小さな箱に集めている様子が映し出されていた。ここでも医師は既知の病気とは思えず、この現象を説明できないという見解を明らかにしている。なお、少女のいる村では彼女が悪魔に呪いを受けたに違いないといううわさが立ち、軽い騒動になったという。 2016年には中国で、とある女性が7年間も石の涙を流しており、原因を突き止められず治療に至らなかったとして自国の医療機関を訴えるまでに至ったという。こちらの事例については、まぶたの下にこぶができる結膜炎の異常が考えられるとのこと。最近では2019年にアルメニアの女性が、1日に50個ものクリスタルの涙をこぼしたと主張する事例があった。 1990年代に大きな話題になったのは、レバノンの「水晶の涙を流す少女」だ。1996年3月、当時12歳の少女が学校で授業を受けている最中に目に違和感を覚え、こすってみたところ目から水晶のかけらが出てきたというのだ。 その後、家族に事情を話している時に再び水晶が落ちてきた。父親は彼女をクタウラ市に連れて行き、眼科医のアラジ博士に診てもらうことにした。しかし、2週間ほど検査を受けたにもかかわらず原因は分からなかった。アラジ博士は少女の目から流れ出た物体が本物の結晶であることを証明し「この現象を科学的に説明することはできない。これは神の仕業としか考えられない」と述べたという。このニュースは世界的に大きく報じられ、少女の治療法を発見できた人物には5万ドルの賞金が出るという話も出たのだが、それから数カ月経って少女の「水晶の涙」は治まってしまったという。 あまりにも唐突に治ってしまったレバノンの事例だが、後に懐疑主義者の一人ジョー・ニッケル氏が「クリスタルの涙を流す」トリックを見破った。それは下まぶたを引っ張って袋状にし、小さなクリスタルの破片が収まるようにするというもの。実際に彼はカメラの前で「クリスタルの涙」を実演してみせた。このことから、おそらくレバノンの事例は親が少女の目の中にガラスを仕込み、「奇跡」を演出した一種の詐欺に近いものだったのではないかと考えられている。 果たして今回のインドの事例ではどういった結論が出るのか。続報が気になる。(山口敏太郎)参考記事Doctors baffled as girl cries stone tears, shedding 15 rocks per day(dailystar)よりhttps://www.dailystar.co.uk/news/weird-news/doctors-baffled-girl-15-cries-25063083A Girl in India Appears to Mysteriously Cries Stone Tears(mysterious universe)よりhttps://mysteriousuniverse.org/2021/09/a-girl-in-india-appears-to-mysteriously-cries-stone-tears/12 Year Old Girl Cries Crystals! – Facts Analysis(HOAX OR FACT)よりhttp://www.hoaxorfact.com/pranks/12-year-old-girl-cries-crystals.html
-
レジャー 2021年10月03日 22時00分
毒キノコに興奮して何度も食べる野性男~本当にあった怖い彼氏~
宮内 朱花(仮名・32歳) もう8年も前の話です。当時付き合っていた彼氏は、かなりのアウトドア派。休日の度に山登りに行き、野草やキノコを採って山で調理して食べるのが趣味でした。私も同じくアウトドアが好きなので、付き合った当初はよく一緒に楽しんでいました。 >>彼女との性行為について元カノに報告してくる男~本当にあった怖い彼氏~<< しかし、付き合って2か月弱が経った頃、彼が救急車で搬送されたという連絡をもらったのです。慌てて搬送先の病院に駆け込むと、そこには酸素マスクをつけた彼氏が…。命に別状はなく、会話もできたので一安心でしたが、「毒キノコで中毒になった」とのことでした。聞くと、彼氏はこれまでに何度も病院に搬送されているそうなのです。毎週のように山登りに行き、キノコなどを食べているので、当然、山の食べ物への知識はあるものと思っていました。 でも、実際には知識は全然なく、単に初めて見る植物は食べないと気が済まないのだと語っていました。私は半ば呆れながら、危ないから今後は調べてから食べるなど、危険なことはやめてほしい、と伝えました。彼氏も少しは懲りたのか、了承してくれました。 そうして半年後、私の誕生日のことです。彼が手作り料理を振る舞うと言ってくれたので、ワクワクしながら彼の家に向かいました。しかし、彼の手料理を一目見て、野草やキノコを使った料理だとわかりました。当然、安全なものを使ってくれたと思い、訊いたのですが、「昨日登った山が初めて見る植物だらけで興奮したよ!」と目を輝かせながら言う彼氏。その時も全く調べずに、彼女に野草やキノコを食べさせようとしたのです。 これまで何度も危険なことはやめてほしいと伝えてきたのに、行動はヒートアップするばかりで、あまりに話が通じない彼氏に恐怖すら感じ、その後しばらくして別れました。彼が毒キノコなどを食べて命を落としていないことだけを今も祈っています。写真・Yuri Kovalov
-
芸能ネタ 2021年10月03日 21時00分
【放送事故伝説】近年最も大規模だった?事故『ダウンタウンDX』事件
今からおよそ1年前の2020年10月8日、日本テレビ系で大規模な放送事故が発生した。 珍しいハプニングが起こったのは『秘密のケンミンSHOW極』と『ダウンタウンDX』の間の21時55分から放送される『まもなくダウンタウンDX』というミニ番組だった。 >>【放送事故伝説】人気アニメDVDがまさかの全品回収?原因は下ネタか?<< 21時55分ちょうど、突然「NETWORK」の文字に、鳥を模した緑色のロゴ、CGで作られた水面のような水色の画面が「ピー」という「ビープ音」と共に放送された。 この「NETWORK」の文字は1分間流れ、その後は海底や砂浜の映像がピアノの音と共に1分半ほど流れた。「事故」は2分半続き、CMを挟んだ後予定通り『ダウンタウンDX』が始まったが『まもなくダウンタウンDX』まるまる放送が飛んでしまった。 『ケンミンSHOW』『ダウンタウンDX』は、常に10%以上の視聴率を誇る日本テレビを代表する番組。この事故を目撃した視聴者は多かった。TwitterなどのSNSでは「日本テレビで放送事故発生!」と大騒ぎになり、「放送事故」が一時トレンド入りするなどした。 番組がまるまる放送できず、ビープ音と「フィラー映像」が流れるこのような大規模な事故は長いこと発生していなかった。物珍しさもあり、あえて日本テレビ系にチャンネルを合わせた人も多かったようだ。 なお、この放送事故については翌9日に読売テレビ側が「データ入力に関する人為的なミスが原因」と公式発表した。関東圏のみでの事故だった模様だ。 『ケンミンSHOW』と『ダウンタウンDX』は共に読売テレビ制作。読売テレビが本来、日本テレビに送る映像に不備があり、事故が発生してしまったのではとされている。 目撃者が非常に多く、「大規模放送事故」の代表として扱われることも多いようだ。
-
-
芸能ネタ 2021年10月03日 20時00分
本田翼、くりぃむ上田をNGで『しゃべくり』出演も拒否?「病気なんです」と弁明<共演NG?【犬猿の仲】の有名人>
お笑いコンビ・くりぃむしちゅーの上田晋也、俳優の藤木直人、タレントの森泉の3人がパーソナリティーを務めるトーク番組『おしゃれイズム』(日本テレビ系)は26日、30分拡大の1時間スペシャルで最終回を迎えた。同番組は2005年4月に放送を開始。ゲストとの本音トークで視聴者を楽しませ、その歴史は16年以上にもなる。この日、番組では上田へのサプライズとして、相方の有田哲平がラストのゲストとして番組初出演を果たし、華を添えた。 >>江頭からの電話を「無視してます」 草なぎ剛、いいとも時代からの長い因縁?<共演NG?【犬猿の仲】の有名人><< 上田は、高校の同級生だった有田と1991年12月に「海砂利水魚」を結成。1992年放送の『ボキャブラ天国』(フジテレビ系)シリーズへの出演がきっかけで人気を博した。『新・ウンナンの気分は上々。』(TBS系)でのコンビ名改名を懸けた対決をきっかけに2001年10月、現在名に改名し、お笑い界の頂点に立った。特に上田はバラエティ以外にもニュース、トークなど、ジャンルを問わずスマートな番組の進行をこなす。かつてナンバーワン司会者といわれた元タレント・島田紳助氏の芸能界引退を機に“ポスト紳助”の座を射止め、今では指折りの名司会者となった。 そんな上田は“芸能界のうんちく王”としても知られる。だが、その豊富な知識のあまり、条件反射のような“ツッコミ”が、ときに痛手となるようだ。2017年9月、女優・本田翼が『しゃべくり007』(日本テレビ系)に出演し、上田との共演をNGとしていた過去を明かしている。 同番組では上田がMCを務める。この日、番組では本田がスタジオに登場する直前に「上田のことが怖くて番組出演を控えていた」と紹介された。上田は本田を迎え入れると「どういうこと?俺、怖いの?」と質問。すると、本田は「よくバラエティとかで見ているときに、鋭いツッコミをされるので……」と答えたのだ。 これに、納得のいかない上田は「ごめん、何が怖いの?」と再度、本田に詰め寄った。すると本田は「質問とかしてくれるじゃないですか」としたうえで、「答えに“う〜ん”って悩んでいるときに、“長ぇよ!”とか」と挙げ、上田の厳しいツッコミが恐怖だと明かした。 さらに本田は、同年7月から放送された有田主演のドラマ『わにとかげぎす』(TBS系)で共演した際、『しゃべくり』からオファーがあったものの上田が原因でずっと断っていたことを告白。これらの訴えを聞いた上田は、「悪気はないんですよ。病気なんです」と弁解。そのうえで、「だから、(自分のことを)許してあげて」と謝罪した。 「『しゃべくり』で本田は、自身の性格を基本的にはポジティブだと分析していましたが、“何かがたまってしまう”ために週に一度ぐらい不機嫌になって対応がキツくなる“ブラック本田”が出現すると告白。根に持つ性格なのか、このことからも上田への怨念も相当なものだったのでは」(芸能ライター) この出演で和解となったのか、2020年11月2~8日に日テレで行われたキャンペーン企画「カラダWEEK」のキャプテンに上田が6年連続で就任し、初参加の本田がマネジャーを務めている。 今年7月、上田はくしくもコロナウイルスに感染。日本テレビ系のオリンピックスペシャルサポーターに就任したが、おかげで仕事は全て流れたようだ。同年8月、オリンピック特番『くりぃむしちゅーの!レジェンド東京五輪メダリスト総勢23人大集合!生放送SP』(日本テレビ系)も欠席となり、有田が代打でMCを担当。オープニングでは「相方がパワハラで逮捕されまして…」とボケをかました。 一歩間違うと、上田のツッコミも“パワハラ”に該当してしまうのだろうか…。
-
芸能ネタ
米倉涼子独立で『ドクターX』打ち切り濃厚…後継ドラマ主演候補に仰天の名前!
2020年03月28日 06時00分
-
芸能ニュース
「5,000万円振り込まれていた」衝撃の印税を告白 元19・岩瀬、再結成を完全否定?
2020年03月27日 23時00分
-
社会
六代目山口組 全国各地で結束を強化 “抗争のキーマン”が極秘上京
2020年03月27日 23時00分
-
芸能ニュース
『水ダウ』浜田全カット企画より悪質? 抗議電話800件以上、とんねるず伝説の大炎上ドッキリとは
2020年03月27日 22時00分
-
社会
庶民の食卓からスルメイカが消える!? 半世紀中で過去最悪の水揚げ量
2020年03月27日 22時00分
-
芸能ネタ
安倍昭恵夫人“疑惑の花見会”に参加していた美人モデルの呆れた素行
2020年03月27日 21時45分
-
芸能ネタ
藤原紀香の“新作ポエム”に怒濤のツッコミ!「コロナにカラんでくると思ってたw」
2020年03月27日 21時30分
-
芸能ネタ
降板危機説浮上で仕事か男かの選択が迫られそうなカトパン
2020年03月27日 21時15分
-
芸能ニュース
外国人スタッフに「もう喋るのやめて」コロチキ・ナダルに「差別」「あの言い方はない」と批判
2020年03月27日 21時00分
-
芸能ネタ
初時代劇での“濡れ場”が期待される広瀬すず
2020年03月27日 21時00分
-
芸能ニュース
滝沢副社長からの厳罰必至か? ラブホ飲酒報道のSnow Man岩本、過去にも「ファンに暴行」報道
2020年03月27日 20時00分
-
社会
神戸山口組 井上組長の側近起訴 “最終決戦”早期化の危険性
2020年03月27日 20時00分
-
社会
50歳県職員、偽造した診断書で155日間の有給休暇不正に取得
2020年03月27日 19時00分
-
スポーツ
ヤクルト二軍戦「河川敷から試合を観ることが出来る」大手メディアSNSに批判 「球団側は禁止」指摘され削除も更に物議
2020年03月27日 18時20分
-
芸能ニュース
主演映画降板を発表で、志村けんに重篤説 関係者は緊迫、担当テレビ局もあらゆる事態に備える?
2020年03月27日 18時00分
-
社会
観光客激減の中“宿泊費タダ”で注目を集める『ホテル日航大阪』
2020年03月27日 18時00分
-
芸能ニュース
『スカーレット』最終回直前、「白血病に見えない」息子に最大の心配が集まる
2020年03月27日 17時30分
-
スポーツ
コロナ感染の藤浪に「申し訳ないと思うなよ」 元広島・北別府氏が激励 自己申告に称賛、陽性選手は藤浪以外にも
2020年03月27日 17時00分
-
芸能ニュース
72歳せんだみつお、コロナ自粛に「何を自粛する?」「寄り合い行く」が物議 「勝手すぎる」と厳しい声
2020年03月27日 15時30分