-
レジャー 2012年11月24日 17時59分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(11/25) ジャパンC
◆東京11R ジャパンC◎ルーラーシップ○フェノーメノ▲ジェンティルドンナ△ダークシャドウ△エイシンフラッシュ△オルフェーヴル 凱旋門賞帰りのオルフェーヴルに全幅の信頼を置いてよいものなのか。ディープインパクトは勝ったが、あの時ほどの「鉄板」な雰囲気は感じられないのが正直なところ。相手関係も決して緩いとは言えず、力は認めながらも「おさえ評価」にとどめて攻めの馬券を買いたい。 中心はルーラーシップ。香港でGI初制覇を達成したものの国内GIは惜敗続き。それでも手が届くところまではきている。前走の天皇賞・秋(3着)は、出遅れて外々を回りながら上がり3Fは内々を通った勝ち馬エイシンフラッシュと同じ33.1秒。コース差を考えれば強い内容だった。今回は条件が好転する。休み明けで18キロ増だった馬体は確実に絞れており、一度使って仕上げのレベルは全体的に上がった。良績が2000mに集中しているものの、ダービー馬とオークス馬を両親に持つ超良血馬にこの舞台が合わないはずはない。課題はスタートだが、仮に出遅れても東京の2000mと2400mではポジション取りに余裕ができるので大きな不安材料にはならない。 同じ秋天組から、好位で厳しい流れの中、古馬と互角の競馬で2着したフェノーメノが相手候補筆頭。叩いて良化の見込めるダークシャドウ、引き続き好調なエイシンフラッシュがおさえ。最強牝馬ブエナビスタを上回りそうなポテンシャルを秘めるジェンティルドンナも、53キロでこの舞台なら牡馬一線級と渡り合える可能性は十分にある。まったく勝負気配の感じられない凱旋門賞馬ソレミアをはじめ、よくわからない外国馬はバッサリ切った。【馬連】流し(13)軸(4)(8)(10)(15)(17)【3連単】フォーメーション(13)→(4)(15)(17)→(4)(8)(10)(15)(17)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
その他 2012年11月24日 17時59分
コンピューターゲームの20世紀 第43回『コンピュータースペース』
<成功の前には失敗あり> 21世紀の現在においては見る影もないが、20世紀のコンピューターゲームは常にアーケードゲームがリードしていた。最新のゲームはアーケード用に開発され、『スペースインベーダー』『ゼビウス』『ストリートファイター㈼』『バーチャファイター2』といったゲームは社会現象とも言えるほどのブームを引き起こしていたのだ。 今回紹介する『コンピュータースペース』は世界初のアーケード版TVゲームとして歴史に名を残した作品。その巨大な筐体はFRP(繊維強化プラスチック)で作られ左右非対称にくねって非常に特徴的であり、宇宙空間をモチーフとしたゲーム性と相まって「未来」を強く感じさせるものになっている。製作者は後にATARIの創業者となるノーラン・ブッシュネルで、彼はあるゲームをもとに本作を作り出した。 そのゲームとは1962年にMIT(マサチューセッツ工科大学)の学生スティーブ・ラッセルらが作り出した『スペースウォー!』と呼ばれるゲーム。『スペースウォー!』はPDP-1と呼ばれるコンピューター上で作成され、それには鑽孔紙(さんこうし)という記録媒体が備わっていたため、MIT以外のPDP-1上でも同作を遊ぶことができた。そして、当時学生であったブッシュネルはユタ大学のPDP-1で『スペースウォー!』で遊ぶことに夢中になっていたのである。 PDP-1は大学の一部屋を必要とするほど巨大なものであったが、それから8年後の1970年には各種電子部品が驚くほど小型化されていた。そのため、以前よりも圧倒的に安価で小さいTVゲームを作り出すことが可能になっていたのである。そこでブッシュネルはかつて自分が熱狂した『スペースウォー!』を、小型の電子部品を組み合わせることで製作しようとした。こうして『コンピュータースペース』の試作品は完成し、1971年10月にナッチング・アソシエーツ社から製品版が販売されることになったのである。 『コンピュータースペース』のゲーム性を簡単に説明すると、ロケットを操縦し宇宙空間上に出現するUFOや隕石を撃ち落とすというもの。ゲーム自体は制限時間で終了し、撃ち落としたスコアを競うというルールであった。操作系はコンパネの写真を見ていただければ分かるように4つのボタンで構成されている。このうち2つのボタンで宇宙船を右or左に旋回させ、推進ボタンを押せば宇宙船は前進する。さらにFIRE MISSILEボタンを押せば宇宙船から弾が発射され、攻撃することが可能であった。この操作方法は日本ではあまり馴染みがないものであるが、アメリカでは長く受け継がれていくことになり、ATARI社の『アステロイド』をはじめ1980年代初期まで同様のゲームが作られ続けていた。 ナッチング・アソシエーツ社は本作に相当な自信を持っていたようで、気合いの入った筐体や映画女優を使用したフライヤーからもそれが伺える。しかし、本作はその期待とは裏腹に評判が悪く、セールス的に失敗してしまった。その原因はいくつかあるが、最も大きいのは「本作が難しすぎたから」というものであろう。当然ながら当時はゲームセンターなどというものは存在せず、本作は主に酒場に設置されていた。ゲームに不慣れなうえ酒に酔ったプレイヤーが遊ぶには本作の操作とルールは難しすぎたのである。1年後に操作系にジョイスティックを採用し、2人対戦を可能にした後期型が発売されたが、セールスが改善されることはなかった。 本作の不振のせいもあってナッチング・アソシエーツ社は1974年に倒産することになったが、ブッシュネル自身はこの失敗から多くのことを学んだようである。そして彼がATARI社を創設し発売した『ポン』では、本作の反省をもとに非常にシンプルなルールと操作を採用。世界で初めてアーケードTVゲームで成功を遂げ、『ポン』以降TVゲーム市場は急速に拡大していくのである。(須藤浩章)参考文献…それは『ポン』から始まった 赤木真澄 アミューズメント通信社 DATA発売日…1971年メーカー…ナッチング・アソシエーツハード…アーケード
-
ミステリー 2012年11月24日 17時59分
「達磨神社」に現れた謎の女性の顔…その正体とは?
右の写真は『とんでも不思議Watcher』(竹書房)などの著作で知られる漫画家のひぐらしカンナさんが所有している写真である。 まずは中央にいる大柄な男性の腕に注目してもらいたい。なんと両方の腕が手首から消えてしまっている。しかも、右腕は二の腕あたりから消失しているように見える。 このような「腕が消失する」不思議写真の場合、変化がおこるのは片腕だけというケースが多く、この写真のように両腕に変化が起こるのは珍しいといえる。 さらに、この完全に消失した右腕の下あたりに注目してもらいたい。なんと窓ガラスにボンヤリと白い顔のようなものが確認できる。その顔はまるで、ニヤリと微笑を浮かべた老婆のようである。 一枚の中にいくつ もの怪奇が確認できるこの写真。いったい何が起こったというのだろうか!? この写真が撮られたのは、千葉県の船橋市にある「達磨神社」という場所である。 「達磨神社」は千葉県内でも有名な心霊スポットで、多くの心霊スポット愛好家がこの地を訪れている。 作家でオカルト研究家の山口敏太郎も自身の会社(山口敏太郎事務所)が船橋市内にあるため、この「達磨神社」をよく取材している。 昨年も、山口敏太郎は事務所の芸人(南部イチヒコ&伊藤博樹)とスタッフを連れて撮影ロケを行っていた。 実はこのロケの最中、ロケ隊一行には不思議なことが多く起こっていた。 ロケの最中に謎の足音が聞こえていたのだ。当日は山口敏太郎隊のほかに訪れている者はおらず、不審 に思った山口敏太郎は足跡を探索するため、本道をずれ脇道へとルートを変更した。すると、スタッフのひとりが何者かに足を引っ張られる、体調不良を訴えるなどの不思議なことが突如として起こってしまったのだ。 なお、この地は過去に殺人事件が起こっており、白い服を着た女性の顔や全身が写真に写りこむという事例が多く報告されている場所である。 ひぐらしカンナの写真に写りこんだ老婆の顔も、この女性と同一のものなのだろうか?写真・協力:ひぐらしカンナ HP:http://kanna-jp.com/~website/動画:伊藤博樹・南部イチヒコ「ダルマ神社」潜入レポート http://www.youtube.com/watch?v=KwmCEJ-SfHg(文: 山口敏太郎事務所)
-
-
スポーツ 2012年11月24日 17時59分
新横綱・日馬富士 責任果たせず13日目で終戦のトホホ
白鵬(宮城野=27)以来、実に5年4カ月ぶりの新横綱誕生で注目を集めた大相撲九州場所(11月11日〜25日=福岡国際センター)だったが、肝心の主役が早々に転んで、ドッチラケの場所になってしまった。 新横綱・日馬富士(伊勢ヶ浜=28)は2日目に隠岐の海(八角=27)に敗れて、夏場所(5月=両国)千秋楽から続けていた連勝が32でストップ。3日目からは8連勝して、トップの白鵬を追走していたが、11日目に過去14勝25敗と苦手の琴奨菊(佐渡ヶ嶽=28)に敗れると、緊張の糸が切れてしまったのか、ズルズルと3連敗で9勝4敗。トップを独走する12勝1敗の白鵬とは“3差”となり、優勝の可能性が完全に消え、13日目で早くも終戦となってしまった。 当然のことながら、横綱の責務は千秋楽まで優勝争いに絡むこと。それなのに、場所をあと2日も残して脱落した日馬富士の責任は重い。 北の湖理事長(横綱)からは「横綱が3連敗したらいけません。最後まで優勝争いできず、大関と横綱の責任感の違いが分かるんじゃないか」とお叱りを受けた。日馬富士は「一生懸命やった結果ですからね。もっと自覚して、責任感を強く持たないと。本当、応援してくれた人には申し訳ないですね」と、うなだれた。 これまでも、ここ一番でのプレッシャーでの弱さが指摘されていた日馬富士。新大関の場所は8勝7敗、初の綱獲り場所では9勝6敗、2度目の綱獲り場所は8勝7敗と、肝心な場所では、ことごとく散々な成績に終わってきた。3度目の正直で、ようやく綱の座を手に入れたが、新横綱の場所でもプレッシャーに負けてしまった日馬富士。批判の声を振り払うには、来場所奮起するしかない。(落合一郎)
-
社会 2012年11月24日 17時59分
痴漢容疑のNHK・森本アナ あいまい決着で幕引きか?
11月14日に強制わいせつ容疑で、警視庁玉川署に逮捕されたNHK・森本健成(たけしげ)専任アナウンサー(47)の態度が、どうにもハッキリしない。 森本アナは同日午後7時45分頃から同55分頃までの約10分間、東急田園都市線の渋谷〜二子玉川間を走行中の急行電車内で、女性(23)の下着の中に手を入れ、胸を触った疑いがもたれている。 東京地検は16日午後0時35分頃、「逃亡の恐れがない」として、拘留請求せず、処分保留で森本アナを釈放した。今後は任意で捜査する方向。 関係者によると、森本アナは「酒に酔っていて覚えていない」とする一方で、「(触ったなら)被害者には大変申し訳ないことをしたと思う。女性や視聴者の皆さまに深くお詫びしたい」と話しているという。犯行については認めているわけではなく、かといって全面否定もしておらず、あいまいな姿勢を貫いている。 同局には21日昼までに視聴者から、電話、ファクス、メールなどで、約2700件の苦情が届いているという。 局内での処分については、捜査の進展を見て、決められるもようで、まだ先になりそうだ。 同局としては、森本アナが容疑を認めてしまうと、体面上の問題がある。このまま、「酔っていて覚えていない」との主張を続ければ、極めてグレーなあいまいな決着となる可能性が高く、同局としては、そういった幕引きを狙っているとみてとれなくもない。 森本アナが出演していた「おはよう日本」の土日祝は、代打のアナウンサーが担当している状況だが、仮にクビにならなくても、視聴者イメージを考慮して、さすがに画面に復活することはなさそうだ。(蔵元英二)
-
-
トレンド 2012年11月24日 17時00分
冬モデル大本命! “4.1”のデカくてスゴいヤツ…NTTドコモのAndroidケイタイ「GALAXY Note II SC-02E」
先週11月16日に発売となった、話題の端末「GALAXY Note II SC-02E」。 5.5インチの大画面にAndroid4.1を搭載したクアッドコア端末、しかもGALAXYシリーズということでかなりの注目が集まったが、実際の使い心地は如何なものか?■実は意外にもちょうどいい大きさ 大画面化が進んでいるスマートフォン端末だが、SC-02Eはとりわけ異彩を放っているように見える。しかし他のスマートフォンより大きく見えても、しっかりアウターやボトムスのポケットに収まる大きさになっている。最近では「Nexus7」を筆頭に、「iPad mini」「Kindle Fire HD」といった7インチタブレットがガジェット市場を席巻しているが、薄さ軽さをウリにした7インチといえども、やはり持ち歩くとなると「荷物」になってしまう。実はこのSC-02Eの大きさこそが、タブレットの“広くて見やすい画面”とスマートフォンの“コンパクトさ”の「いいとこ取り」で、意外にも「ちょうどいい大きさ」なのかもしれない。 そして専用タッチペン「Sペン」もSC-05Dに比べて太くなり、形も円形ではなく一部が平たくなっている「D」のような形になり、グリップ感がアップしている。 端末サイズが大きくなり、当然ながらバッテリーの容量も増えた。3100mAhは2012年11月現在国内キャリアからリリースされているスマートフォンの中では最大容量である。■Sペンを使いこなそう SC-02EではSペンでできることが増えた。まず、画面の一部をキャプチャできる「Easy Clip」。SC-02EはこれまでのGALAXYシリーズのようにボリュームキーとホームボタンを押せば画面キャプチャを撮れるが、Easy Clipはピンポイントで画像の切り抜きができるようになった。Sペンのボタンを押しながら、画面内の切り抜きたい部分を囲むと、その部分だけ切り抜くことができる。切り抜いた画像はクリップボードにコピーされ、Sメモやスクラップブックに保存したり、直接メールで誰かに送ることもできる。キャプチャを相手に送りたいけど、あまり大きな画像は送りたくないという時に役立つ。 また、ペン先を近づけると、ポインターのような小さな丸が現れ、画像のサムネイルを大きく表示したり、アプリによってはアイコンの説明を表示したり上下にスクロールできる「Air View」機能は、専用タッチペンのSペンがあるSC-02Eだからこそできるユニークな機能だといえよう。 ホーム画面でSペンを取り出すと、Sペン使用時専用のホーム画面に移動する。ドックや通知画面にもSペン用のショートカットが現れる。誰でも手軽にアーティスト気分を味わえる「Paper Artist」は、撮った写真などにおしゃれなエフェクトや文字を書き込める、Sペンの良さを活かした画像編集アプリ。そしてこちらも“書くことを楽しむ”Sペンならではといった、コマンドを書き込むタイプの「クイックコマンド」。コマンドに続けて任意のキーワードを書き込むタイプのショートカットコマンドである。■「Sノート」の「手書き認識」が大活躍 今回は「Sメモ」という名称ではなく、「Sノート」に統一された。 SメモはSノートのテンプレートに「メモ」のテンプレートとして統合されたほか、新しく「グリーティング」がテンプレートに追加されている。(Sメモ・Sノートについて詳しくはSC-05Dの記事を参考にされたし)よって、Sペンボタンを押しながら画面を2回タップする「旧称:Sメモライト」も、ノートの中に保存される。 また、今回はノートに直接書いた字がそのままテキストや数式などに変換される機能も搭載している。自分の書いた字を後から読み返そうとして、何が書いてあるのか読めない人や、筆者のように手書き文字の大きさが普段から不揃いでノートが落ち着かないという人には特におすすめしたい。アルファベットの大文字小文字の違いを認識してくれない(例:「w」→「W」)ことも時にはあるが、認識力はなかなかのモノ。 そしてスケジュールアプリの「Sプランナー」も、ついにカレンダー面に手書きでダイレクトに用件や必要事項などを書き込めるようになった。今まではSメモを登録するという方法しかなかったが、カレンダーに直接書き込めることで、より「手帳感」が増したような気がする。■見やすい大画面で2つのアプリを同時に使える 端末「戻る」を長押しすると、左側にメニューバーのようなものが出てくる。これは何か? というと、バーの中のアイコンを画面の上か下(横画面の場合右か左)に持っていくと、そのアプリをもう半分の画面で操作できるようになり、2つ同時にアプリを使うことが可能となる。例えばChromeでネットを巡回しながら、もう片方の画面でSノートにネット巡回中に気になったことを逐次メモしていく…といった便利な使い方ができる。動画を見ながらネットの巡回をしても、引っ掛かるようなことはなかった。さらに動画とYouTube同時に流しても、どちらも何事もなくキレイに再生された。さすがクアッドコア。 気持ち良すぎる操作感、Sペンの書き心地、そしてワンセグ・おサイフケータイといった“ガラ機能”…「GALAXY Note II SC-02E」は名前の通り“銀河”を感じられるような端末だった。(文・写真(SC-05D〜SC-02E):浦和武蔵)http://www.samsung.com/jp/consumer/mobilephone/mobilephone/smartphone/SGH-N025VSNDCM
-
芸能ニュース 2012年11月24日 16時35分
酒井法子復帰舞台会見 今井雅之が「見所はお前がでるところだろ」
覚せい剤取締法違反の罪で有罪判決を受けた女優の酒井法子(41)が24日、執行猶予期間が明けたこの日に、都内で主演舞台「碧空の狂詩曲〜お市の方外伝〜」(12月15〜24日、東京・渋谷区総合文化センター大和田 さくらホール)の制作発表会見を開いた。 同会見には、共演する俳優の今井雅之らも参加。酒井は、「お忙しい中、ありがとうございます。本日は最後までよろしくお願い致します」と挨拶。一方の今井は、「私のコメントなんてどうでもいいと思いますが、仕事なんで」と語り始め、今回の舞台が戦国時代の物語であることから、「酒井の3年間の方が戦国時代だったと思いますが、色々反省もあるんで」と話した。 また、報道陣から、「今回の舞台に出演することに悩みはなかったか?」と質問されると、「僕はイメージが悪い。どっちが事件をやったのか…」と笑いを取り、「ギャラが安いのが悩んだだけ。たまたま共演が酒井だっただけ。本人と話したら、本当に真剣だった」と語った。 酒井は執行猶予が明けるきょうから稽古に参加。これまでは、参加していなかったが、稽古初日に差し入れを持参。その後も毎日のように稽古場には訪れているという。 今回は、酒井法子にとっても1998年以来の舞台。見所を隣の今井に問うと、「お前がでてるところだろ」と一言。フォトセッションでは、先に退場する今井が酒井の肩を軽く叩き、気遣う場面もあった。
-
その他 2012年11月24日 12時00分
学会も警鐘 “軽症”を“重症”に追い込む「うつ病治療」の落とし穴(1)
日本うつ病学会は先ごろ、多様化するうつ病を適切に治療するための医師向けの指針をまとめた。次々に開発される抗うつ薬の有効性や副作用に関する情報を盛り込み、“軽症者の安易な薬物療法”に警鐘を鳴らしたのが特徴になっている。 同学会は、最新の医学的知見を盛り込み、現在の医療体制や現場の実情を考慮した指針が必要と判断。急増している患者の多くは、軽症か、うつ病の診断基準以下の「抑うつ状態」であるとし、臨床現場では「慎重な判断が求められる」としたのだ。 軽症者に抗うつ薬の使用を開始するには、焦燥感や不安感の増大などの副作用に注意し、少量から始めることを原則としている。一方で、乱用や転売目的で抗不安薬や睡眠薬を入手するための受診が社会問題化しているとして、指針では「大量処方や漫然とした処方は避けるべき」、「安易に薬物療法を行うことは厳に慎まなければならない」と強調している。 さらには、若者に多くみられる、仕事ではうつ状態になるが余暇は楽しく過ごせるような、いわゆる「新型うつ病」に関しては、「精神医学的に深く考察されたものではない」として取り上げていないのも特徴だ。 都内のサラリーマンAさん(58)は、若い頃からバリバリの営業マンだったが、数年前からどうも仕事に身が入らない。朝起きるのが億劫で、新聞に目を通す気にもなれず、体もだるいし食欲もない。思いあまったAさんは、心療内科を受診したという。 「仕事のし過ぎ。疲れているんですよ」 医師は抗うつ剤を処方してくれた。しかし、Aさんの症状は一向に改善しない。 「自分は嫌なことがあっても持ち越さないタイプ。それが若い時からの身上だった。それなのに、どうなってしまったのか…」 そんな不安をよそに、通勤途中や移動中や何気ない時にも動悸がするようになった。しかも、普段から汗かきなのだが、首から上が妙にのぼせるようにもなった。さらには軽い耳鳴りがするようになり、人と目線が合うと避けるようになった。 クリニックを変えたところ「自律神経失調症ではないか」との診断。結局、原因はわからないまま、今度は安定剤をもらった。しかし効果はなく、どんどん自分がイヤになり落ち込んでいったのだ。 性格が前向きで営業マンが天職だというAさん。それが一転、人に会いたくないと思うようにもなっていった。 何度かクリニックを変えたところ、最後に受診した精神科クリニックで「男性更年期かもしれない」と言われた。男性ホルモンのテストステロンが不足することによって起こる障害である。
-
その他 2012年11月24日 12時00分
不祥事が相次ぐTBSに突然の“曙光” 映画『のぼうの城』が大ヒットの兆し
今年に入って、TBSはまったくついていない。年初から視聴率4位が続き、テコ入れ策として4月に“2人に1人”という大人事を断行。だが、その効果は出ず、いまだに“振り向けばテレビ東京”という状況。 事故や不祥事も相次いでいる。10月23日放送の中居正広司会『火曜曲』では、SMAPコンサートをAKB48の大島優子らが密着というときに、画面が突然切れ、数分間静止画像が流れるという前代未聞の事故が起きた。 また『MONSTERS』の収録したテープを紛失し、撮り直すという事件もあった。 さらにテレビ番組に“出演待ち”だった巨大蛇が逃げ出したことがある。『アオハタ』という2メートル級の大蛇で毒はもっていないが、社員は緊張の日々を送らされた。 「TBSテレビの石原俊爾社長は、視聴率がよくないことにくわえ、予想しないハプニングが続いたせいか体調を崩して入院、会見を武田信二専務にまかせた。夏前にも制作局長が体を壊して役職を外れている。重要幹部が連続して病魔に襲われたため、お祓いが必要と局内には重い空気が流れています」(制作会社社長) そんなTBSに、最近、朗報が舞い込んだ。同局が製作幹事社である映画『のぼうの城』が大ヒットの兆しを見せている。 同映画はTBS60周年記念映画として、'11年9月17日から公開される予定だった。しかし、大震災のあとで、水攻めシーンが多いため、今秋に延期されたのだ。お蔵入りを案じる向きも少なくなかったが、興収40億円も期待できるヒットとなっている。 「興収40億円なら、配収20億円がTBSなどの製作委員会に入る。それを出資比率に応じてリクープ(回収)する仕組みになっている。TBSは全製作費の半分は出資しており、最低でも推定10億円は入ると見ていい」(映画事情通) TBSの中間決算('13年3月期)は連結最終で約60億円の赤字を出した。これを映画の収益が補填する結果になりそうだ。 だが、いまのTBSは問題山積で喜ぶのは一時だけ。これからも“茨の道”が続くのはたしかだ。
-
-
社会 2012年11月24日 11時00分
ゴミ屋敷ならぬ“ゴミマン”にも近隣住民から出されるレッドカード
大迷惑のゴミ屋敷問題。近隣住民が撤去を要求すれば、「これはゴミじゃない、動産だ」と言われ、グーの根も出ない…。 東京都23区の中では、ゴミ屋敷に関連する条例を杉並、大田、荒川区がそれぞれ定めているが、先ごろ足立区は、家主のゴミ撤去費用負担などの支援にまで踏み込んだ条例を制定した。と同時に、環境保全の観点から動きやすくするため、近隣からの情報提供にも迅速に対応するとしている。 「ゴミ屋敷は外から見えますが、中の様子が見えないマンションの方が、実際は圧倒的に多いのです。今回、足立区が施行するという『足立区生活環境の保全に関する条例』は、『審議会が認定すれば、行政代執行法に基づく強制撤去も可能とした』という部分が画期的ではありますが、外部(公道など)にあふれだしたゴミには対処できても、区分所有や共同住宅の室内のゴミ問題まで適用されるかとなると疑問です。実際、“ゴミマン(ション)”は、屋敷どころの数ではありません」(都内の不動産コンサルタント) “ゴミマン”には、どんな人が住んでいるのか。 「屋敷の場合、偏屈で高齢の人物が登場して近隣住民とトラブっている様子が報道されたりしますが、ゴミをため込んだマンションの住人は普通のサラリーマンやOLで、中には6畳間に5、6年で“自分の胸”までゴミで埋まったというケースもあります。昼夜逆転で働く人の多い都心には『ゴミマン予備軍』は相当数いるはずです」(都内の清掃業者) 問題は自分の住居が“ゴミマン”だと気付いていないことだ、とこの業者は言う。そのような理由もあって、今回の足立区の条例では、周辺からの情報を期待しているという。要するに、部屋を汚く使っていると、行政から怒られるということだ。 環境破壊は罪となる。ゴミをためても利子は付かないのだから、片付けるべし。
-
レジャー
GI菊花賞 名伯楽・瀬戸口師の言葉に千鈞の重み サムソン3冠「大丈夫」
2006年10月19日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分