-
レジャー 2012年12月13日 11時45分
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(12/16中山・12/16中京)
まずは恒例の先週の回顧から。中山デビューの注目馬・デイドリーマーは、好スタートを切るが行きたがってしまいジョッキーがなだめながらの4、5番手を追走。3、4コーナー中間あたりでようやく折り合いがつき脚を溜める。残り400m地点から追い始め、直線では狭いところを怯むことなく割って出てくる。勝ち馬の内を突こうとするが、スペースがなく外に進路を取り直すロスがあり、追い上げたが2着まで。前半行きたがっていたことを考えると、スムーズに折り合いがついた時の末脚にはさらに磨きがかかるだろう。狭いところを割ってきた気持ちの強さも◎。すぐに順番がくる。阪神デビューの注目馬・ステージジャンプは、まずまずのスタートを切ると、好位3番手の内を追走。スローペースだったこともあり、1000mを通過したあたりからペースが速くなると、流れに乗れずポジションを下げていく。4コーナーから仕掛けるが、なかなか加速せず直線へ。少しづつ加速し始めるが、トップスピードに乗る前に6着でゴール。ややズブい面があるのか反応はいまいちだが、加速してからの脚はなかなか良いところがある。もう少し距離があった方が良さそうな気もするが、一回使われて反応が良くなれば次は勝ち負けになりそうだ。 今週の中山デビューの注目馬は、12月16日(日)第5R芝1600m戦に出走予定の注目馬・シュペトレーゼ。馬名の由来は「ドイツの糖度の高い高級ワイン」。牝、鹿毛、2010年4月16日生。美浦・久保田貴士厩舎。父ディープインパクト、母ショアー、母父Acatenango。生産は安平町・ノーザンファーム、馬主はキャロットファーム。クラブ法人・キャロットクラブの募集馬で総額2600万円。近親には独ダービー(GI)、BCターフ(GI)など独伊米仏英の5カ国で7勝を挙げた名馬・Shiroccoや、半兄には昨年のセントライト記念(GII)に出走し、2012年12月現在までに3勝を挙げているショウナンバーズ(父Tiger Hill)がいる。牝馬らしいすらっとした馬体をしており、クッションの効いた繋ぎの持ち主。しなやかな柔らかみのある歩様で、走りを見ると回転の速いバネのあるフットワークをしており、キレで勝負するタイプ。まだトモを中心に非力な部分があり、本格化してくるのは先ではあるが、馬体からも血統背景からも楽しみな1頭である。距離はマイルから中距離が合いそう。なお、鞍上には戸崎圭太騎手を予定している。 中京デビューの注目馬は、12月16日(日)第5Rダート1800m戦に出走予定の注目馬・モンシュシュ。馬名の由来は「私のお気に入り(仏)」。牝、鹿毛、2010年3月11日生。栗東・牧田和弥厩舎。父スペシャルウィーク、母シンディ、母父A.P.Indy。生産は千歳市・社台ファーム、馬主はグリーンファーム。クラブ法人・グリーンファーム愛馬会の募集馬で総額1000万円。母の母は1996年の愛オークス(GI)を勝ち7勝を挙げているDance Designdeで、半兄にはダートで4勝を挙げているツクバコガネオー(父キングカメハメハ)がいる。頸が太くしっかりしており、肩の筋肉が発達している為、力強いかき込みができる。全体的な印象はパワータイプの先行馬。胴長で繋ぎもある程度の長さがあるので、距離は短いところより長い方がいいだろう。調教では軽快な動きを見せており初戦からやれそう。なお、鞍上には松田大作騎手を予定している。※出走予定競走には、馬の体調、抽選非当選により出走しない場合があります。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。北海道・浦河にある生産牧場での牧童経験を活かし、馬の適性を見極める。特技は寝わら上げ。本サイト毎週火曜日掲載の「ハッシーの地方競馬セレクション」も担当している。
-
社会 2012年12月13日 11時45分
兵庫県立高校の校長が路上で女性の胸をお触り
酔っ払ったら、教師としてのモラルも吹っ飛んでしまうのだろうか。あってはならない教師の不祥事が起きてしまった。 大阪府警曽根崎署は12月10日、路上で通行人の20代女性の上半身を触ったとして、府迷惑防止条例違反(痴漢)の疑いで、兵庫県立尼崎小田高校(同県尼崎市長洲中通)の校長・森井清博容疑者(58=神戸市北区淡河町萩原)を現行犯逮捕した。 逮捕当時、森井容疑者は酒を飲んでおり、「よく覚えていません」などと、容疑を否認しているという。 逮捕容疑は同日午後11時頃、大阪府大阪市北区堂山町の路上で、友人らと歩いていた20代の女子大学生の胸をコートの上から、すれ違いざまに触った疑い。 同署によると、森井容疑者が逃げたため、友人の男子大学生が追い掛けて、約200メートル先で取り押さえた。別の友人が110番通報し、駆け付けた警察官に引き渡した。森井容疑者は1人だった。 兵庫県教育委員会によると、森井容疑者は物理担当の教員で、昨年4月から同高の校長を務めている。 事件当日は神戸市内で開かれた理科の研究会に出席のため、学校には出勤していなかった。研究会の後には、懇親会に参加したとみられる。 森井容疑者は県立高校の現職の校長で、痴漢行為は由々しき問題。酔っていたからというのは、理由にならない。(蔵元英二)
-
社会 2012年12月13日 11時00分
博報堂が旧本社跡地に高層ビル建設 “大家”であるTBSの複雑な心境
博報堂が遊休資産となっていた神田錦3丁目の旧本社跡地に、共同ビルを建設するための工事を開始した。 '15年3月には竣工する予定。だが、これを冷やかな目で見ているのがTBSである。 TBSが赤坂本社内に保有する2番目の高層ビル『Bizタワー』の約4割を占めるテナントが博報堂系関連会社なのだ。博報堂DYホールディングス、博報堂DYメディアパートナーズなどである。 そんな大口テナントに一気に出ていかれたら減収につながり、その後釜探しも面倒この上ない。 博報堂DYHDの場合は、業績にムラがあるせいか、固定費節減で引っ越しの可能性は大いにあり、以前から噂もあった(最終的にはまだ未定)。 ちなみに'12年3月期は1兆550億円、経常利益が291億円、'13年3月期見込みは、1兆800億円、経常利益が310億円と好調。だが'11年4〜6月期は赤字になるなど、景気に即左右され、屋台骨が揺らぐこともしばしばだった。 「博報堂関連会社のBizタワーの年間家賃が推定約60億円。負担ではないといえば、嘘になります。それに今度建つビルはけっこう余裕がある。だから、新本社ビルへ移る可能性は高い」(広告業界紙記者) くわえて、博報堂にはBizタワーの不便さも問題だった。あまりにも警備が厳重で、外部からふらっと入っていける状態ではない。 前日から“予約”する必要まであるから厄介だ。 では、博報堂が建てるビルとはどういうものか。 地上17階、地下2階でまわりに土地を持つ企業との共同建設。住友商事、三井住友海上火災保険、大修館書店、安田不動産、そこに博報堂が加わる。 電通、博報堂、アサツーデイ・ケイ(ADK)の広告業界BIG3で、本社ビルを保有しないのが博報堂とADKの2社だった。しかし、消費税導入がらみで、このところ建設ラッシュだ。 電波不動産屋と呼ばれてきたTBSも、環境変化に備え、力を入れる業種の切り替えを迫られている。
-
-
社会 2012年12月12日 16時00分
「逗子ストーカー事件」異様なネット書き込み
神奈川県逗子市で、元教員の小堤英統容疑者(40)が、元交際相手のデザイナー・三好梨絵さん(33)を殺害し自殺した“逗子ストーカー殺人事件”。小堤容疑者が過去、三好さんに対する脅迫罪で執行猶予判決を受けていたことや、その後も1000通を超えるメールを送りつけていたことなど、常軌を逸した行動が報じられたが、それを上回る“不気味行動”がネット上で波紋を呼んでいる。 「生前の小堤容疑者が『Yahoo!知恵袋』を使い、被害者の自宅を割り出そうとしていたほか、犯行に至るまでに疑問に思ったことを逐一質問していたことがわかったのです」(社会部記者) ヤフーが提供する質問サイト『Yahoo!知恵袋』上で『お世話になった人を探しています。(略)何か住所を特定できる方法はないでしょうか?』とウソをつき、三好さんの居場所を探そうとする質問をたびたび書き込んでいたほか『テレビドラマとかでスタンガンを押し当てたりして気絶するシーンがありますが、人間ってあんなに簡単に気絶するものなのでしょうか?』など、何らかの犯罪を臭わせる書き込みも。しかも、これらの投稿、すぐに削除されるかと思いきや、いまだにネット上に残っているのだ(11月21日時点)。 「『Yahoo!知恵袋』は管理が実にズサンですから、犯罪に絡んだものでも長らく消えることはないでしょう。古くは昨年2月に騒がれた京都大学入試カンニング事件。犯人の少年はヤフー知恵袋に問題を書き込み、答えを募るという形でカンニングを行いました。この書き込みも残っています。事件当事者の書き込みやIDを速攻で削除する傾向にある『mixi』に比べると、対極にありますね」(ネットライター) ネット利用者には“知恵袋は消されない”は有名な話で、これに乗じて嫌がらせをする輩も。気に入らないユーザーに対しての悪口を書き連ねるといった行為も横行している。デタラメや誹謗、犯罪がらみの書き込みが横行している『Yahoo!知恵袋』は、いまや『2ちゃんねる』より危険かも?
-
芸能ニュース 2012年12月12日 15時30分
お笑い芸人 豪快伝説 其の四十一『千鳥』
お笑い芸人。コメディアン。エンターテイナー。そんな彼たちがかつて刻んだ偉大なる伝説、爆笑列伝を紹介していく連載の41回目。フォーティーワンバウトは、千鳥だ。 「岡山の漫才番長」。これが、千鳥に名づけられたキャッチコピーだ。大悟、ノブともに岡山県出身。既婚者で子持ちというところまで、共通している。 大悟はスーパースターだ。といっても、故郷の岡山・北木島での話。漫才のネタになり、人気番組『ピカルの定理』(フジテレビ英列)ではみずからの出演コントにまでなっているこの、北木島という土地。広大な面積にふさわしくない人口の少なさがあるため、島全体がアットホームだ。 大悟が帰郷した際には、フェリー乗り場に島民が集まり、日の丸の小旗を振って出迎える。さらに、実家には「山本大悟 生誕の地」という立て看板がある。家族の自家製だ。関西のローカル番組が取材に訪れた際、歩く人々全員が、大悟とのエピソードがあった。島民は家族。そんな土地である。 いっぽう、細い目のノブは、その温厚そうな風貌から、初めて出演した『アメトーーク!』(テレビ朝日系列)で、「ホトケくん」というあだ名をつけられた。妻は、高校時代から交際していた同級生。一途である。大悟の口調も容貌もヤンキーチックなだけに、相反するノブは必然的に、いい人キャラが定着。否定する要素は見当たらない。 うまくて、おもしろい。そう言われ続けながらも、同期の笑い飯に大きく差をつけられていたのが、漫才。しかし、今年の『THE MANZAI 2012』では、堂々のトップ通過でファイナリストに進出。『M-1グランプリ』の歴代チャンピオンを差し置いての頂点は、爽快に違いない。決戦はいよいよ、16日(日)。都知事選の開票に負けないほどアツい、漫才冬の陣。見せるか、岡山漫才。取れるか、大爆笑。必見だ。(伊藤由華)
-
-
芸能ニュース 2012年12月12日 15時30分
「巨乳ちゃんを探せ!」第34回〜女優・倉科カナ
リアルライブ読者の皆さま、こんにちは。 各界の巨乳ちゃんをピックアップするこのコーナーですが、今回は女優の倉科カナ(24)を取り上げます。 倉科は87年12月23日生まれ、熊本県熊本市出身。熊本信愛女学園高等学校在学時の05年に、「SMAティンーズオーディション2005」でグランプリを受賞。卒業を待って上京し、タレント活動を始める。 06年6月、「ミスマガジン2006」でグランプリに選ばれ、講談社のマガジンシリーズを中心にグラビア活動をスタートする。 同時に女優業も開始し、映画、ドラマに次々に出演。映画は07年9月公開の「GROW 愚郎」(桐谷健太主演)がデビュー作となり、「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」(08年4月公開=市原隼人主演)、「砂時計」(08年4月公開=夏帆/松下奈緒主演)などで演技を披露した。 08年4月〜12月まで、NHK「土曜スタジオパーク」でサブMCを務めたこともある。大きな転機となったのが09年で、NHK連続ドラマ小説「ウエルかめ」(同年9月〜10年3月)のオーディションに合格し、初の主演に抜てきされる。 このドラマをきっかけに、女優としてランクアップ。ドラマでも重要な役回りで起用されることが増えた。今年はタイガー魔法瓶、ハウス食品、エスエス製薬のCMでも活躍した。 現在はTBS・MBS系列の深夜ドラマ「花のズボラ飯」(TBS=火曜日深夜0時55分〜1時25分/MBS=木曜日同時刻)で、民放の連続ドラマでは初の主演を務めている。 自称巨乳評論家のA氏によると、「バストは89とも言われておりまして、かなりの巨乳。グラビア出身ですから、かつては大胆なショットで、たわわに実った胸元を披露していました。しかし、残念ながら、女優としての成功で最近は封印してしまいましたね。その成長したバディを見せてほしいところです」と語る。 DVD、写真集…なんでもいいので、大人になった倉科の姿態を見たいものです。(坂本太郎)
-
スポーツ 2012年12月12日 15時30分
年俸10分の1でヤクルトに復帰の岩村 レギュラー獲りは険し
楽天から戦力外になっていた岩村明憲内野手(33)が、古巣のヤクルトに7年ぶりに復帰することが決まった。年俸は今季の1億5000万円から、10分の1となる新人並みの1500万円プラス出来高で、まさに「一から出直し」となった(金額はいずれも推定)。 年俸が示す通り、レギュラーが期待されての契約ではなく、古巣の温情といってもいい再入団となった。本職の三塁には2000本安打を達成した大ベテランの宮本慎也内野手(42)がドンと座り、メジャーで経験した二塁にはベストナイン、ゴールデングラブ賞を獲得した田中浩康内野手(30)がいる。現状の岩村では、この2人からレギュラーを奪うことは至難のワザだ。 12月11日、入団会見に臨んだ岩村は「選手である以上、試合に出たいですし、レギュラーになりたい。あれだけの方(宮本)でも、挑戦していきたいと思います。まだ自分はその状況にはいないと思うので、同じスタートラインに立てるようにしたい」と三塁のレギュラー獲りを宣言した。 宮本は11月で42歳になったが、今年も堅実な守備は衰えを見せず、4年連続でゴールデングラブ賞を受賞。打撃でも、どの打順でも柔軟に対応し、勝負強さは健在。 ただ、宮本には疲労蓄積を考慮して、休養日が設けられるケースもある。また、来季からコーチ兼任となるため、出場機会が意図的に減らされる可能性もあり、岩村がつけ入るすきはありそうだ。だが、それも、あくまでも結果を残せればの話で、実力でポジションを奪う以外にない。 ヤクルト時代の04年には44本塁打をマークし、04〜06年は3年連続30本塁打、3割を成し遂げた岩村。07年にポスティングシステムでメジャーのレイズに移籍後、2年間はレギュラーでプレーしたが、09年に左ヒザを故障し歯車が狂った。 6年ぶりの日本復帰となった昨季はわずか77試合の出場で、打率は1割台、本塁打0。今季は二軍暮らしが長く、26試合出場にとどまり、67打数14安打1本塁打5打点、打率.209と不本意な成績で楽天から解雇された。 日本球界に復帰して以降、精彩を欠く岩村にとって、レギュラー獲りへの道は険しい。古巣でかつての輝きを、取り戻すことができるだろうか。(落合一郎)
-
芸能ネタ 2012年12月12日 14時00分
尾野真千子の主役降板でお蔵入りの声もある『大原麗子』ドラマ
昭和を代表する女優の一人、大原麗子さんの生き様をドラマ化しようとしていたテレビ東京が暗礁に乗り上げている。 主演女優の降板でケチがついたのが原因とされ、このままではお蔵入りの可能性も出てきた。 大原さんは09年に62歳でなくなった。テレ東では今年8月3日の命日に「今秋、放送」を発表した。原作は『大原麗子 炎のように』(青志社刊)で、芸能リポーターの前田忠明氏が書き下ろしたものだ。 整形失敗、妊娠・中絶、渡瀬恒彦や森進一ら元夫との結婚生活など表に出ていないエピソードも掲載されており、9月上旬に主演女優らが正式に発表される予定だった。だが、いまだにその動きはない。 さるドラマ関係者が、こう言う。 「当初は主演に尾野真千子が内定していた。だが、尾野は“ダブルブッキング”で出演することができなくなった。尾野はフジ系『疑惑』の主演と『大原麗子』の両方を受けていたようで、テレ東よりもフジを選んだようです」 なぜ、尾野は心変わりしたのか。それは1月ドラマと大きく関係している。 尾野はフジが1月にスタートさせる『最高の離婚』という新作ドラマのヒロインに決まっていたのだ。相手役は瑛太である。つまりフジの主演話に魅かれ、結果、『大原麗子』を降板したと想像される。 フジのドラマ終了後、尾野は東映『探偵はBARにいる2』の撮影に参加する。これで来年前半、他の仕事を入れることができない状況を作りあげていたともとれる。 そんな彼女のスケジュールに振り回され、『大原麗子』の撮影は止まったままだ。 「尾野が嫌がったのは、テレ東が放送するという点ではないか。ギャラが他のキー局に比べかなり安いことに加え、視聴率的に厳しいことが予想される。このままでは、制作プロがテレ東以外の他局へもって行くか“お流れ”の可能性も出てきました」(ドラマ関係者) 大原さんの遺族が彼女の私生活を暴露する内容に疑問を感じ、ドラマ化に対し、態度を硬直化させているともいわれている。これからも二転三転は避けられそうもない。
-
芸能ネタ 2012年12月12日 14時00分
樹沙耶 追放か “相棒”選びで身勝手すぐる下半身癖
沖縄の石垣島で大麻研究家と“不倫同棲生活”を送っている女優の高樹沙耶(49、益戸育江)が大手芸能プロを11月末で退社した。 高樹は人気ドラマシリーズ『相棒』(テレビ朝日)のスタート時から主演の水谷豊の元妻で小料理屋の女将役で昨年のシーズン10の1話まで出演していた。 「高樹にとっては当たり役なんですが、去年5月に“福島原発が怖いから沖縄の石垣島に引っ越します。だから番組を降板します”と言ってきたんです。すでに収録は始まっていましたからね。スタッフは“このシーズンが終わるまで”と説得したんですが、聞き入れず1話で降板。そのため、台本を変えるなどスタッフはいい迷惑。水谷も呆れていましたよ」(番組関係者) 高樹は昨年11月に石垣島に本格的に移住。今年7月になって、自身のブログで大麻の合法化を目指す団体『大麻草検証委員会』幹事に就任していたことを明らかにした。同時に妻帯者の大麻研究家・M氏と“不倫同棲”が発覚した。 「高樹は男ができるたびに生活が変わる。男を流れ歩くことから、親しい仲間の間では彼女のことを“流木”と呼んでいます」(マスコミ関係者) 高樹は歌手の中西圭三と離婚後、フリーダイバーのコーチを務める恋人がいて婚約が噂されていた。 「高樹は飽きっぽい性格で、男は捨てられたんだと思いますよ。その後、エコロジーな暮らしがしたいと千葉県南房総市に移住したんです。その時も、自然農法家の新しい男がいました。高樹はボランティアや地元の有力者の協力でエコハウスやカフェを作ったんですが、男と別れた。その後は石垣島です。地域の協力者などは『勝手すぎる』といまだに怒りが収まりませんよ」(前出・マスコミ関係者) 芸能界デビューから知る芸能関係者が語る。 「高樹は、昔は“芸能界の公衆○○”と陰口をたたかれるほど男にだらしなかったんです。今回の男は大麻研究家。その彼に影響されたのか“大麻取締法は地球に失礼”とまで言い出している。終わりですよ」 “流木”高樹、いずこへ。
-
-
芸能ニュース 2012年12月12日 11時45分
大きく明暗を分けたジャニーズドラマ
SMAP、嵐ら数多くの人気男性グループを抱えるジャニーズ事務所だが、10月スタートのドラマにはキムタクことSMAPの木村拓哉、生田斗真、SMAPの香取慎吾と山下智久の3組が主演。しかし、ジャニーズだからといってそれだけで視聴率がとれるわけではなかった。 突然会社をクビになった主人公の“復活ロード”を描いたキムタク主演の月9ドラマ「PRICELESS 〜あるわけねぇだろ、んなもん!〜」(フジテレビ)は初回が16.9%でその後、回を重ねるにつれて上昇。放送時間を拡大した10日には20.1%を記録した。 「今や、20%超えはかなり難しい“ハードル”となってしまったが、それを達成したことでキムタクの健在ぶりがアピールできた。いちばん喜んでいるのは、このところ主演ドラマの視聴率が伸び悩み“限界説”がささやかれていたキムタクなのでは」(テレビ関係者) 生田がゴールデンの連ドラに初主演した、高知県四万十市の四万十川周辺を舞台とする男女7人の青春群像劇「遅咲きのヒマワリ〜ボクの人生、リニューアル〜」(フジ)は初回こそ13.5%だったが、第2話以降は1ケタ続き。 「生田は脇役で光る存在で連ドラの主役は厳しい。事務所サイドはどこのグループにも属しておらず、俳優1本の生田にハクを付けさせたかったようだが、ドラマの内容が地味すぎて視聴者が食いつかなかったようだ」(テレビ誌記者) 香取と山下がW主演したのが刑事ドラマの「MONSTERS」(TBS)。2人がユニットを組んで主題歌を歌い、歌番組に出ずっぱりだが、初回と第2話が13%台だったものの、徐々に視聴率が下がり、2日の放送では8.0%までダウン。9日の放送は時間を拡大し13.5%まで盛り返したが思わぬ苦戦を強いられた。 「香取が忙しすぎてまともに台本を読む時間すらなく、アドリブも交えてマイペース。一方、山下はしっかり役を作り込むタイプで、香取とは合わずコンビネーションは最悪で、完全なミスマッチ」(同) 結局、キムタクのひとり勝ちとなってしまったようだ。
-
レジャー
GI菊花賞 名伯楽・瀬戸口師の言葉に千鈞の重み サムソン3冠「大丈夫」
2006年10月19日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分