ちゃん
-
アイドル 2016年03月15日 10時56分
演歌歌手の岩佐美咲、AKB48卒業で恋愛も解禁に
AKB48異色の演歌歌手の岩佐美咲が14日、秋葉原のAKB48劇場で卒業公演を行った。 公演後に会見を行った岩佐は「アイドルと演歌はジャンルが真逆。正直、最初はできるかなという不安もあったけど、演歌の世界で学んだこともアイドルの世界で学んだこともどちらもこれから生かせることばかり。両方やれたのはすごくよかった」と在籍した約7年間を振り返った。 公演を終え、「みなさんが盛り上げてくれて、メンバーのみんなも素敵なプレゼントをくれたりしたりしました。アイドルとして心残りのない公演になりました」と報告した岩佐。同期の鈴木まりやらからは「さびしい」と声をかけられたといい、「秋元(康)さんにもこの後連絡をしたいです。(AKB48に)入れてくださってありがとうございますって」と笑顔。 「研究生時代の、いろいろとつらかった思い出も、今思うとすごくいい経験でした。この7年間で、人生なんて何がどうなるかわからないなということを学びました」と岩佐。在籍中は演歌歌手としてソロデビューできたことが何より嬉しかったと述懐。「人生、どこにチャンスがあるかわからないですね」としみじみ。 卒業後は演歌歌手一本でやっていくといい、「精一杯頑張っていきたい。これからもファンのみなさんがまた聴きたいなって思ってくれるような歌を歌います。多くの人に愛していただける歌手になりたい。最後に、この子ってAKB48だったんだって言われるようにしたい」と述べ、「初心を忘れずに頑張ります」と改めて意気込み。 卒業後はもちろんこれまで禁止されてきた恋愛も解禁となる。「引退というわけではないので、そんな卒業してすぐ(恋愛をするの)は薄情かなって」と苦笑いも、「わたしは相当人見知り。向こうからどんどんしゃべってくれるような人がいれば」と理想の男性像を明かし、「男の人と接してこなかったのでまずはリハビリが必要。男の人と話すことからはじめないと」と話していた。 また、この日は岩佐が来年1月29日に浅草公会堂で2度目のソロコンサートを行うことも発表された。(取材・文:名鹿祥史)
-
アイドル 2016年03月14日 17時27分
元モー娘。吉澤ひとみ 第一子妊娠発表「新たな家族を迎える喜び」
元モーニング娘。の吉澤ひとみが14日、自身のブログで第一子妊娠を発表した。 吉澤は昨年11月22日“いい夫婦の日”に一般男性と結婚。 「私事ではありますが皆様にご報告があります」と前置きし、「今年の夏の終わり頃に新しい家族を迎える事になりました!!」と報告。 「新たな家族を迎える喜びと、お腹の中で赤ちゃんと一緒に過ごしている時間を感じ、幸せな気持ちでいっぱいです。今後は体調管理をしながら、お仕事も出来る限り頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします」とコメントした。
-
アイドル 2016年03月14日 14時15分
毒舌王子・伊野尾の逆襲がついに始まった
かねてから、キュートな顔立ちと、それに反する毒舌っぷりで、コアなジャニヲタのハートをガッチリつかんでいた伊野尾慧(Hey!Say!JUMP)。そんな彼がこの4月、頭ひとつ抜ける存在になりそうだ。放送開始から20周年を迎える『メレンゲの気持ち』(日本テレビ系)が、初の男性MCとして伊野尾を起用。さらに、『めざましテレビ』(フジテレビ系)の木曜レギュラーを務めることも決定したのだ。25歳にしてようやく訪れた、ビッグチャンス。しかも、ダブル。なにより、本人がいちばん動揺していることだろう。 振り返れば昨夏から、今回の快進撃を予想できた。6月に東京と大阪のドームで開校された“嵐のワクワク学校”では、嵐・松本潤が「飯尾くん」とボケたのに対して、「伊野尾だよ!」とツッコむ連係プレーが完成。続く8月の“24時間テレビ”(日テレ系)では、JUMPがV6と初の2世代メインパーソナリティーを担当したが、その際、V6・岡田准一から「いつも眠そう」なことから、“おねむ男子”と命名された。 さらに、芸人の千原ジュニアからも、「ずっと見ていられる」と胸キュンされ、KAT-TUN・亀梨和也からも、JUMPのメンバーがズラリとそろうなかで、「伊野尾く〜ん!」と大声で呼ばれて、抱きつかれた。 これまで、JUMPでもっとも地味ながらも、爆発したときの威力がすさまじいとウワサにはなっていた伊野尾。その蓄積が、ここにきて一気に噴火。今回の『めざましテレビ』の起用は、明治大学理工学部建築学科卒業という高学歴が決め手となったが、自身も「建築アイドルをめざす!」と本気のため、願ったり叶ったりだ。 現在の平日朝のジャニーズ情勢は、V6・井ノ原快彦の『あさイチ』(NHK総合)、TOKIO・山口達也の『ZIP!』(日テレ系/月曜&水曜レギュラー)、TOKIO・国分太一の『白熱ライブ ビビット』(TBS系)が浸透している。そこに、平成生まれのジャニーズアイドルが初めて食いこむ格好。伊野尾にとっては、初の生放送レギュラーだ。 ようやく時代が追いついてきた。“毒舌王子”伊野尾の大逆襲がついに始まった。
-
-
社会 2016年03月14日 14時00分
人が動く! 人を動かす! 「田中角栄」侠(おとこ)の処世 第10回
田中角栄が初めて国政にチャレンジ、自ら「当確」と踏んだ昭和21年4月11日開票の戦後初の総選挙(大選挙区制)の思惑は、しかし誤算の連続、大ハズレであった。 まず、「あーたは15万円(現在の約5000万円)のカネだけ出して、黙っておみこしに乗っておればよろしい。あたしが当選をうけおいましゅ」と力説していた日本進歩党大幹部の代議士は、口だけでほとんど動いていなかったのだった。また、集票の軸となるべき理研グループそのものが、田中候補一本化ならず別の候補も支援してしまったことで票が分散してしまった。さらには、田中陣営の選挙参謀と頼んだ者の中に運動資金が潤沢なのをいいことに、それをフトコロに入れ立候補してしまう者が2人も出てしまった。その1人が後に新潟県知事、参議院議員をやることになるである。 潤沢なこの選挙資金は各地区の選挙責任者からそれぞれのち(地域のボス的存在の旦那衆)に渡ったのだが、このカネも末端に届く以前に彼らが芸者衆とのドンチャン騒ぎにウツツを抜かし、霧消していたこともあった。 その上で、輪をかけたのは田中の演説ベタであった。当時は、やがて「角栄節」と言われて一世を風靡することになるそれとはまったく裏腹で、他の候補は泥だらけのゴム長靴に労働者風の詰めえり姿が多かったが、田中一人はモーニング姿に威儀を正し、演題は〈若き血の叫び〉一本だった。「自壊一歩手前の祖国を民主主義精神によって生かす政治家の政策綱領は、決して空念仏やお題目であってはいけないッ」で始まり、「若い私の生命を賭けた実行力を信じてください!」で結ぶのが常。話が固く、著しく面白味に欠けていた。 ために、個人演説会場は閑古鳥が鳴き、数百人収容の小学校講堂でのそれは、わずか14人しか集まらなかったこともある。時に会場からは「おめぇ、女みてぇな名前だから」とやられ、例の“吃音(きつおん)”で話が詰まると「どした、どしたッ。もう演説はええからチョンガリ(ナニワ節)でもやってみれ」のヤジを浴び、これが災いしてまた話が詰まるのだった。子供たちのみ、いささか毛色の変わったこの候補を、「おい、“若き血の叫び”が来たぞッ」と追い掛けてくるといった案配だった。 ちなみに、後に“越山会の女王”“金庫番”として田中と二人三脚の政治行動を共にすることになる佐藤昭とは、この選挙で出会っている。佐藤は柏崎市の日用雑貨品を営む店の娘であった。その佐藤から、筆者は初出馬当時の「田中候補」の横顔を聞いている。 「とにかく、演説はトツトツとしていて聞いていられなかった。その上、田中は根が照れ屋だったこともあり、他の候補が胸に花を付け、タスキをかけてトラックで選挙区内を走り回っていたのに、一人やらない。選挙民と握手をすることもなく、運動員だけが『田中角栄と書いてください!』などとしきりに声を上げていた。アピール度はゼロ、案の定の結果でした」 この間、さすがに“劣勢”の空気を察したか、柏崎駅前の旅館『岩戸屋』で二田尋常高等小学校当時の恩師の一人、に会ってこう泣きを入れている。「先生、オレは本気なんだ。どうしても当選して政治家になりてぇです。何とか応援してもらえんですか…」 それでも、田中は支持者を前に茶碗酒の一杯が入ると元気を取り戻し、「オレはね、将来必ず総理大臣になるッ。なれねかったら、皆にくらつけられても(蹴っ飛ばされても)いい」とブチ上げていたのだった。当選もしていないのに「総理大臣になるッ」とは、何ともいい度胸ではあった。 選挙結果は、立候補者37人中の11位、3万4千票を取ったものの次点落選であった。同時に、選挙違反も出し、これは長岡地裁で裁判になっている。しかし、頭の切り替えの早いのが田中の持ち味、落選でうなだれる支持者を前にこう力説してやまなかった。 「当選するとおだてられ、その気になっていたら落ちてしまった。まさに不徳の致すところ、自分の力が足らなかったことが分かった。次の選挙に出ねばならんから、早く裁判は終わらしたいと思っているッ」 その田中の再挑戦は、意外と早くやってきた。翌22年5月3日の新憲法施行を前に、第1次吉田茂内閣がGHQ(連合国軍総司令部)の「憲法内容を民意に問う必要がある」との意向を汲み、この年3月31日、解散に踏み切ったからであった。折から、この総選挙から大選挙区制を廃止して中選挙区制に移行、日本進歩党から改組した民主党からの出馬となった。 前回選挙で懲りた田中の何とも壮大、大ボラを交えた演説など、獅子奮迅の選挙戦が展開されることになる。(以下、次号)小林吉弥(こばやしきちや)早大卒。永田町取材46年余のベテラン政治評論家。24年間に及ぶ田中角栄研究の第一人者。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書、多数。
-
アイドル 2016年03月14日 12時23分
小池里奈 シャワーシーンを解禁しました!
グラビア・女優に大活躍の小池里奈が、13枚目のDVD『Rina Paris(リナパリス)』(キングレコード)の発売を記念したイベントが、12日、都内で行われた。 昨年10月にパリで撮影された今作品は、これまで見せたことのないようなセクシーで大人な雰囲気が満載である。その中でもオススメのシーンは「実はこれまでシャワーのシーンをやったことがなく、遂にシャワーシーンを解禁しました。ここでは大人っぽくなった私が見れます」と説明した。 続いて一番の見どころを聞いてみると「全編を通して言えるんですけど、自分の素がたくさん詰まっているので、普段あまり見ることのできない私の内面も見れるので、そういうところもしっかり見て欲しいです」とアピールした。 初めてのパリということで、パリの思い出を聞いてみると「私にとってパリは初めてのヨーロッパでもあるんですよ。どこを歩いてもキレイで浮かれちゃいました。街を歩いていると茶色と白の鳩がいまして、パリって鳩もお洒落なんだなと思ってたくさん写真を撮ったんですけど、東京に帰って渋谷に同じ鳩がいるのを見てショックでした」と話した。 この春に大学の卒業が決まった小池だが、現在の心境を聞いてみた。「まだ卒業という実感が無いですね。4月からは初めて学生で無くなるのでちょっと緊張していますけど、ちゃんと歩けるように頑張ります。今まで以上に仕事にグッと集中できるようにしたいと思います」とコメントした。 今回のイベントでは、卒業をイメージした袴姿で登場して、集まった報道陣を驚かせてくれた。「袴の下がギュッとしていて、ハイウエストなスカートみたくて可愛いですよね」と説明。 今後は女優としてさらなる飛躍が期待できそうなので、これからの小池里奈にも注目したいと思う。
-
-
芸能 2016年03月13日 12時55分
小芝風花、高校卒業も制服姿は「25歳くらいまではいけると思います」
女優の小芝風花が12日、東京・目黒の日出高校の卒業式に出席。高校生活3年間を終え、「やっとだ!」と笑顔を見せると、「これからは学生だからという甘えもなくなるので、自分の行動や言動に責任が持てるよう頑張ります」と意気込みを語った。 式後に3年間学んだ学び舎の前で会見に応じた小芝。やり残したことについて問われると、「テストで100点を取ること」と苦笑い。「もともと取る自信はなかったんです。勉強はあまり好きではなくて。しっかり勉強したのはテスト期間だけ。でも、台本を覚えたりするのに集中力は必要なので、授業はちゃんと聞いていました。卒業しても、引き続き必要なことは勉強をしていきたい」としみじみ。 制服姿もこれで見納めとなるが、「JKでなくなるのはさみしい気持ちもしますけど、まだお仕事上、作品で制服は着れるという気持ちが強いので、これが最後という気はしないです。わたし、童顔なので、まだ中学生に間違われることもあるんです。顔が成長しなければ25歳くらいまでは(役でも)いけると思います」と嬉しそうに語り、卒業後は「免許をとりたい」と意気込み。「今日も友達が免許を取れたっていう話をしているのを聞いて、わたしもはやく取らなきゃって。ドラマの中でも運転するシーンがこれから出てくるだろうし」とニヤニヤ。 現在、NHK連続テレビ小説「あさが来た」でヒロインのあさ(波瑠)の娘・千代を演じるなど、女優業は絶好調。だが、「今、色気の“い”の字もないので」と大人っぽさがないことが悩みの様子。「(色気は)まだ封印しておきます」と話すも「今後はいろんな役に挑戦していきたい」と目標を語っていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
芸能 2016年03月13日 12時46分
西銘駿らオスカーのイケメン俳優9人がホワイトデーイベントに集結!
オスカープローモーションに所属する若手俳優・モデルら9人が12日、都内で行われた「オスカープロモーションメンズハッピーホワイトデー2016」イベントにスーツ姿で出席。女性ファンはもちろん、家族連れ客らを前にトークショーを行った。 この日出席したのは「仮面ライダーゴースト」の西銘駿をはじめ、「牙狼〈GARO〉 〜闇を照らす者〜」で主人公の流牙役を演じた栗山航、「獣電戦隊キョウリュウジャー」の塩野瑛久、「烈車戦隊トッキュウジャー」の長濱慎、「手裏剣戦隊ニンニンジャ−」の中村嘉惟人、小沼将太、呂敏、仲田博喜、山本学の9人。 イベントは親子連れ向けのステージと、大人限定のステージに分かれた2部構成になっており、イベント前に報道陣の取材に応じると、仲田は俳優になる以前、保育士を目指していたことを明かし、「お子さんとイベントで絡むことが滅多にないので、お子さんと直接ふれあう機会を設けていただいて嬉しい」と笑顔。 中村も「楽しくワチャワチャとやれたら」と意気込みを述べ、塩野も「子供も参加できるようなゲームがあり僕らとぜひ楽しんでもらいたい」とやる気満々。呂敏は「オスカーは女性のイメージだけど、僕ら男も盛り上げたい」とオスカーのイケメン集団の存在を改めてアピールした。 「ホワイトデー」がモチーフのイベントとあり、バレンタイン時のそれぞれの武勇伝を問われる一幕もあったが、西銘は「ファンの方からダンボール一箱分くらいもらいました」とコメントし、他の8人をどよめかせた。栗山は「俺なんかお母さんからひとつだぞ」とうらめしげ。西銘は映画『仮面ライダー1号』などでも共演の岡本夏美からもチョコをもらったと告白し、「ちゃんと昨日お返ししました」と笑顔を見せていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
アイドル 2016年03月12日 19時47分
山下智久、ジャニーズ事務所新体制で復活の兆し
ジャニーズの人気タレントの山下智久が新体制を迎えるに当たり復活となるか。 グループのNEWSから離れソロになってからの山下は、役者としても歌手としても、タレントとしてもいまひとつ伸びきれずにいた。「ソロとなった山下を管轄していたのがSMAPの育ての親といわれた飯島マネージャーですが、それこそ現場に付きっ切りとなって、お笑い要素を加えてみたり、セクシー路線を歩ませてみせたりとあの手この手で何とかがんばっていた。それこそ、収録現場にも毎回顔を出して、ブレークさせようと必死でしたが、結局、いまひとつで終わっていました」とはテレビ局関係者。 一時はジリ貧となってしまうかとも言われた山下だが、先の飯島マネージャーの事務所独立問題から浮上の兆しが見えているという。 「あの独立問題で山下はいち早く事務所に残ることを選択したんです。当時、後継者争いのライバルといわれていたジュリー副社長というのは自分を選んでくれたということを意気に感じる方。『Hey!Say!JUMP』も当時、飯島さんが担当だったのを直訴してジュリー班に入れてもらって、推しグループの一つになったという経緯があるように、山下も騒動時、早々に飯島さんに見切りをつけたことで、ジュリー副社長の寵愛を受けると言われているんです。それに、あれだけ飯島さんが売り出しに苦労していたことを知っている。そういう意味で山下を売り切ってしまえば、自分のほうが実力はやっぱり上というのを内外に見せ付けられますからね。『Hey!Say!JUMP』同様、かなりの強力プッシュがあると言われています」とはある芸能プロ関係者。 山下がこのチャンスを生かせるか。
-
レジャー 2016年03月12日 17時38分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(3/13) 中山牝馬S、他
2回中山競馬6日目(3月13日日曜日)予想・橋本 千春中山11R「中山牝馬S」(芝1800メートル)◎15ルージュバック○16シュンドルボン▲1クインズミラーグロ△4アースライズ、12シングウィズジョイ ここでは実績、実力ともオークス2着の、ルージュバックが一歩リードしている。波乱を象徴するレース(過去10年間に1番人気の優勝は2頭)とはいえ、素直にこの馬から入るのが賢明だろう。有馬記念は百戦錬磨の牡馬勢の前に10着と後塵を拝しているが、着差は0秒5だから決して悲観することはない。3歳牝馬が、ここまでやれたのは実力以外の何物でもない。牝馬同士なら、能力の絶対値が違う。前走から条件も大きく好転。とりわけ、きさらぎ賞を含め2戦2勝の1800メートルは強調材料だ。ハンデ56キロも許容範囲だし、大いに期待したい。相手は、シュンドルボン。1800メートル<3300>のエキスパートで、ハンデ54キロなら好勝負に持ち込みそう。中山10R「東風ステークス」(芝1600メートル)◎7ヤングマンパワー○6クラリティシチー▲3グランシルク△12アルバタックス、2インパルスヒーロー 好走条件の整った、ヤングマンパワーでいける。担当の森厩務員は、『骨瘤が出て放牧に出していたが、もう心配ない。休む前より良い状態だし、ダービー卿CTに向けて勝って賞金を加算したい』と、必勝の意気込みに燃えている。実績ではGI馬のマイネルホウオウ(NHKマイルC)が最右翼だが、成長力と勢いは4歳馬のヤングマンパワーに軍配が上がる。マイル重賞はアーリントンC勝ちをはじめ、関屋記念、京王杯AH連続3着と確かな実績がある。メンバー的にも恵まれたし、チャンスは大きい。相手は、2連覇を目指すクラリティシチー。休み明け3戦目でそろそろ怖い。☆中山9R「房総特別」(芝1200メートル)◎7フルールシチー○11シルヴァーコード▲4アルマエルナト△8アスペンサミット、9コスモドーム デキの良さが目立つ、フルールシチーで今度こそ。前走の紫川特別は真骨頂。出遅れて持ち前の先行力を生かせず、万事休すかと思われた直線、目の覚めるような差し脚(上り33秒8はメンバー最速)を繰り出し、クビ差2着と肉薄したのだ。実力がなければここまで走れない。中山コースに替わるが、2着2回と結果を出しており全く心配無用。ゲートを互角に出れば勝ち負けになる。当面の相手は、シルヴァーコード。目下、連続2着中と地力強化の跡は一目瞭然だ。阪神11R「フィリーズレビュー」(芝1400メートル)◎9アットザシーサイド○7キャンディバローズ▲11リルティングインク△14クードラパン、16ナタリーバローズ 素質馬のアットザシーサイドに期待する。1400メートルは2戦2勝と負け知らずで、この点は特筆されていい。前走の阪神JFは5着に終わっているが、あれが実力ではない。新馬戦から14キロも体が減っていたように、調子のピークが過ぎていたのだ。そんな状態でも2着とはコンマ3秒差だからやはり力はある。使った後、約3か月間ジックリ時間をかけて馬体の立て直しに成功したとなれば、能力全開は間違いない。女王メジャーエンブレムの居ないここは、千載一遇のチャンスをモノにする。強敵は、唯一の重賞勝ち馬キャンディバローズ(ファンタジーS)。※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。
-
-
その他 2016年03月12日 12時00分
【不朽の名作】劇場で新作のドラえもん映画比べるのも面白いかも? 「ドラえもん のび太の日本誕生」
現在全国の映画館で、『ドラえもん』の劇場版最新作、『映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生』が放映中だ。同作のファンなら知っていると思うが、声優陣の変更があった2005年以降、劇場作品も旧作品のリバイバル的な作品が多くなっている。今回の作品もそれにあたり、その元となったのが、1989年公開のドラえもん映画シリーズとしては10作目の『ドラえもん のび太の日本誕生』だ。 作品の設定としては、のび太が家出を計画し、裏山や空き地に住もうとするが、土地所有者がいて追い出され、ちょうどパパが預かってきたハムスターにおびえているドラえもんに泣きつき、まだ誰の土地ではない7万年前の日本に行こうという話となる。そこに、ジャイアン、スネオ、しずかちゃんの3人もタイミングよく家出してくるという展開。このへんの設定はほとんどリバイバル版も変化ないだろう。 ドラえもんの劇場版と言えば、アニメオタクではなくとも、語りたい名シーンが多いシリーズとして有名だが、同作はその中では、おそらくあまり話題にのぼらない方の作品だ。作品としての流れはしっかりしているが、地味な部分が多いのが影響しているのかもしれない。というのも、多くのドラえもん映画では、ラストで大規模な決戦シーンなどが用意されていることが多いのだが、この作品はその部分が欠けている。意外とあっさり終わってしまうのだ。その代わり、この作品で注目なのが、恐怖を感じる不気味な仕掛けの数々だ。 まず作品で目立つのが、子供にトラウマを与えそうな、恐怖を煽る演出だ。「時空乱流」という時空の嵐で、今回のゲストキャラとなるヒカリ族のククルが、7万年前の中国大陸から現在の日本に飛ばされてくるのだが、その際にドラえもんが時空乱流を解説するシーンで、神かくしなどの超常現象を持ち出す。この時の暗い神社の背景などが、なんとも不気味だ。さらに、1937年12月に、中国の長江で兵隊3000人が突然消えたなどの具体的なエピソードも持ち出すので、より不安を感じる。ちなみに、このエピソードは、実際に戦場伝説であるようで、ネットなどにも詳細を記載したページがあった。 他にも、今回の敵役となる、クラヤミ族のまじない師ギガゾンビの紹介シーンで、「ギーガー! ギーガー! ギーガー!」とギガゾンビが三連発で絶叫するシーンなども、大人になって見ればギャグシーンにも映ってしまうのだが、子供にとってはかなり恐怖を煽るシーンだろう。このへんはリバイバル版とどう変わっているか注目かもしれない。また、この作品ほど顕著ではないが、芝山努監督時代、つまり1983年から2004年までの劇場作品には、ところどころで、ちょっと怖いシーンというのが盛り込まれているのが特徴だ。 敵キャラも、シリーズ中ではかなり恐怖を煽る存在となっている。まず、敵の親玉であるギガゾンビには、とある理由で毎回頼りになるドラえもんのひみつ道具が通じない。この影響で、ラストは決戦にならず、第三者に解決を任せる訳だが、これは子供にとってはかなり恐怖だろう。一緒に観るであろう大人も「どうなるんだ?」と注目するはず。さらに、ギガゾンビの部下である、ツチダマもかなり強烈。見た目は土偶なのだが、人語を話し、破壊されても、とある仕掛けで再生する能力を持っている。加えて劇中では、ヒカリ族を捕らえて連行する際、「手向かう者、歯向かう者。“殺して”先を急げ」と明確に殺人の意思を出す数少ないキャラで、ある意味ギガゾンビよりも存在感を放っている。それこそ、子供の時にこの映画を観れば、土偶の写真などを見る度にツチダマを思い出すほどに。このへんの怖さも、リバイバル版との違いを確認すると面白いかもしれない。 あと、この作品ではのび太が遭難するのだが、そのへんの仕掛けも注目だ。「リニアモーターカーごっこ」という、時速300キロも出る電車ごっこ道具を使って、クラヤミ族のアジトを目指す最中に遭難するのだが、猛速の電車ごっこ絵面から、洞窟でのび太がいないことを他メンバーが確認する流れが、コントのようになっている。その後の遭難しているのび太との演出ギャップがかなり印象的だ。途中で気づいてやれよ誰か…。他にも、7万年後の日本から帰ってきた時差ボケで居眠りするのび太、ジャイアン、スネオの3人のシーンの後に、持ち帰ったツチダマの指をドラえもんが難しい顔をして調べているシーンなど、笑いの後に、怖さを煽るシーンが用意されていることが多い。笑いと恐怖がメリハリよく配分されており、特定のシーンを印象深くする仕掛けとして良く機能している。 恐怖演出ばかりに触れたが、この作品は序盤のワクワク感もなかなかかと。広大な大地を開発するため、ドラえもんからそれぞれのキャラが個性にあった大臣に、任命されて作業する場面などは、かなり楽しそうだ。まあ、若干ドラえもんの道具に頼りすぎな部分もあるが…。 ここでのび太はペット大臣に任命される。この時「クローニングエッグ」で普通の動物を作らず、アンプルをかけ合わせて、ペガサス、グリフォン、ドラゴンを作ってしまうあたりがのび太の特定の分野での非凡さを感じさせる。実はのび太は、しずかちゃんと結婚した世界線では、動物の保護活動などに従事しているのだが、その辺の設定を知っていると思わずニヤリとすることだろう。 他に注目する部分としては、シリーズ中でも一二を争うほどのび太の活躍が重要となっている部分だろうか。毎回劇場シリーズでは扱いの良いのび太だが、ラスト付近の登場シーンは、シリーズ随一の、のび太の名場面と言っていいだろう。のび太ファンにはかなりオススメの作品だ。 それはそうと、ところでタイムパトロールさん、ドラえもんの所業は時間犯罪ではないのですか?(斎藤雅道=毎週土曜日に掲載)
-
レジャー
GI阪神JF 新阪神コース大歓迎 ルミナスハーバー強襲
2006年11月30日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF追い切り速報 ぶっちぎった前走からさらに上昇 アストンマーチャン鋭伸
2006年11月29日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 藤沢和師が岡田繁幸氏が素質大絶賛 日本一の相馬眼にかなった逸材 イクスキューズ
2006年11月28日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF アストンマーチャン 2歳女王へ
2006年11月27日 15時00分
-
レジャー
GIジャパンC 世界最強へ ハーツ 2度目のディープ狩りだ
2006年11月21日 15時00分
-
レジャー
マイルCS確定 古谷指名 大穴 ロジック
2006年11月17日 15時00分
-
レジャー
マイルCS メジャーGI連覇だ
2006年11月13日 15時00分
-
レジャー
GII AR共和国杯 ドラゴンキャプテン嵐呼ぶ
2006年11月04日 15時00分
-
レジャー
JBCマイル バトラーV4で決める ダート界制圧
2006年10月30日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋追い切り速報 バランスオブゲームまた固まった
2006年10月25日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋 注目は黄色と黒の縦ジマ勝負服 狙え!社台ファーム2頭 ダンスインザムードとローエングリン
2006年10月24日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分