-
レジャー 2006年11月18日 15時00分
GIマイルCS 藍子 キンシャサ奇跡起こす
19日に京都競馬場で行われる「第23回マイルCS」(GI 芝1600m)で奇跡の初的中を起こします!女優の佐藤藍子は本命にキンシャサノキセキを指名した。今年のNHKマイルCでもお世話になり、見事に3連複で大儲けしたという藍子は自信満々。今週こそ初の的中馬券を手にできるか注目だ。 ◆マイルCS◆スプリンターズSから続く連敗に今週こそ終止符を!奇跡の初的中を託すのは、キンシャサノキセキです。 私はフジキセキ産駒が大好きなんですが、この馬は今年のNHKマイルCのときに馬券を取ったんです。あのときは勝ったロジックを軸にしていて、穴に面白いと思っていたのが、3着のキンシャサと、2着したファイングレインのフジキセキ産駒2頭。3連複(3万100円)を取ったので、思い入れが強い馬です。 休み明け2戦目だった前走の桂川Sを勝って調子も上がっているようですし、今回もフジキセキ産駒が“キセキ”を起こし、初的中を私にプレゼントしてくれることを祈って声援を送ります。 馬連の軸はダイワメジャー。毎日王冠、天皇賞・秋と、皐月賞を勝った当時の調子を完全に取り戻している印象です。鞍上のアンカツさん(安藤勝騎手)も引き続き手綱を取るし、ちょっと死角は見当たらないかな、と。あの安定感を見せられたら、不安材料はなく、連は外さない気がします。 相手にはキンシャサと、NHKマイルCでお世話になったロジックを。この馬はNHKマイルCのときに、写真で顔を見て「ぶっとい流星がカワイイ」って思ったんです。「論理的」って意味も「哲学っぽくて、かっこいいなぁ」って。そんな感じで選んだ馬で馬券を取ったのは初めてだったので、すごく印象深い一頭。鞍上のルメール騎手は昨年の有馬記念でハーツクライに騎乗してディープインパクトを負かしたように、今回もやらかしてくれそう。 3連複はキンシャサとダイワメジャーを軸に、ヒモにはロジック、あとはプリサイスマシーンに流します。この馬は競走馬らしくないノボーンとした顔をしていて超カワイイ。超お気に入りです。それに前走のスワンSを松岡騎手で勝ちました。今回も変わらず手綱を取るし、気になる存在です。 あとはカンファーベスト。母父のシンザンは渋いですよね。「日本の競馬はシンザンから始まった」って言葉をよく聞くし、そんな由緒ある血を見たら、競馬ファンとして買わないわけにはいかない。また、父のアンバーシャダイも現在29歳で私と同い年。自分自身と重ねちゃう面もあります。 スプリンターズSで本命にしたステキシンスケクンも押さえます。前走のスワンSは1400mに距離が延びて4着。さらに1F距離が延びれば馬券対象になると思います。 2歳のころ、クラシック候補だったマルカシェンクもキッカケひとつで復活する可能性を秘めていると思います。大好きでずっと追いかけている馬でもあるので、声援を送らずにはいられません。 最後にシンボリグランも。私はもともとシンボリルドルフが好きだったことがキッカケで、シンボリ牧場の引退馬の余生を支える「フォスターペアレントの会」に入っています。現在はシンボリクリヨンっていう仔の余生を支えているんです。そんな関係でシンボリ牧場にも何度か足を運んだこともあり、シンボリの馬は必ず馬券を買います。シンボリグランはスワンSで2着に好走したし、今回も頑張ってほしい。 最後に枠連の(5)(7)も押さえておきます。今回は大好きな馬がホントに多くて選ぶのに困ってしまいました。ダンスインザムードもハットトリックも勝機は十分だと思いますけど…今回は見送りました。今週こそは初的中を! キンシャサノキセキよ、奇跡を起こして! (14)の単勝、馬連は(10)から(14)(4)、3連複は(10)(14)を軸に、(4)(3)(6)(9)(15)(16)に。前記の枠連を加えた全10点を100円ずつ。
-
レジャー 2006年11月17日 15時00分
マイルCS確定 古谷指名 大穴 ロジック
19日(日)に行われる「第23回マイルCS」(GI 芝1600m 京都)の枠順がきょう確定した。古谷剛彦記者は春のNHKマイルCを制した3歳馬ロジックを本命に指名。近年、マイル路線はメンバーが手薄になっており、今年も波乱含みとの見解を示した。3歳馬トップクラスの能力を持ってすれば、古馬、外国勢をまとめて差し切るシーンは十分に考えられる。 3コーナーでは、本田騎手の手が動き、ヒヤッとした場面もあったが、直線で他を突き放し、無敗で牝馬チャンピオンに立つはずだったカワカミプリンセス。しかし、直線入口で内に切れ込んでいった時に、こちらも見ていてヤバイな…とは思った。 最近、審議に対してはやたら多くの意見が出ているが、このこと自体に文句をいうのは個人的には論点がずれていると感じる。 今は審議のランプが灯れば、確定後にパトロールビデオを見せてくれる。審議放送でも対象馬を発表するなど、徐々に説明をするようにはなったが、それでも説明責任は果たし切れていない。その上でファンはパトロールビデオを見て、さまざまな感想を持つのだ。 GIで、しかも無敗のプリンセスを降着に…といった温情なくルールにのっとって降着になったことは、日本の競馬にとってプラスに働くことは間違いない。個人的に馬券がクズとなってもだ。 GIはまだ続く。層の薄いマイル路線は外国馬にあっさり優勝される状況が続いている。この「マイルCS」も確固たる中心馬がおらず、波乱は十分あり得る。 ロジックに期待する。NHKマイルCは、当日の雨とロスなく内ピッタリを回った武豊騎手の好騎乗もあり、恵まれたGI制覇の印象が強かったが、ダービーでも5着に追い込み3歳トップクラスの能力は証明した。 秋2戦はまったく良いところがないが、前走にしても春より22kg増えての出走。成長分を加味しても太めが残っているのは明らかだ。今回は中1週で絞れる可能性が高くなるだけに、かえって好結果を生むだろう。
-
スポーツ 2006年11月16日 15時00分
1・4東京D「レッスルキングダム」 新日本 全日本“乗っ取り”へ秘策 長州3冠戦出撃
新日本プロレスは15日、来年1・4東京ドーム大会を全日本プロレスの全面協力で両団体35周年記念大会として行うことを発表。IWGPと3冠両タイトルマッチの開催を明らかにした。プロレス界の2大メジャーによる“合同興行”。しかし、水面下では早くも至宝をめぐりバトルが開戦。早速、新日プロのサイモン猪木社長は全日プロの至宝強奪を厳命したが、その裏ではすでに3冠獲りに新日プロの超ビッグネームを挑戦者に擁立する仰天プランが浮上しているという。 プロレス界の両翼が強力タッグを結成だ。 この日、決戦の地となる東京ドームで行われた会見には新日プロのサイモン猪木社長と親会社ユークスの谷口行規社長に加え、全日プロの武藤敬司社長が出席。会見ではサイモン社長が「テーマは決意。何が何でも成功するという強い決意で臨みます」と語り、谷口社長も「お客様に夢のあるカードを用意します」と決意を述べた。 同大会は来年ともに創立35周年を迎える全日プロとの“合同興行”で、IWGPヘビー級王座と3冠ヘビー級王座の両団体の看板タイトル戦の開催も決定。武藤社長は「ユークスさんとは業務提携している仲ですし、ウチも新日本も35周年。大きな祭りができればと思い全面協力することになりました」と完全バックアップを約束した。 いわばマット界の2大メジャーが“強力タッグ”を結成したワケだが、至宝を懸ける以上は生ぬるいことばかり言ってられない。会見終了後になるとサイモン猪木社長は表情をガラリ一変。眉間にシワを寄せながら早速「IWGPと3冠のタイトル戦を行うことになりますけど、ウチの選手に勝ってもらう」とケンカ状を叩きつけた。 そればかりか「早めに3冠に挑戦する選手をリストアップしたい。絶対ウチが勝つためにネ…」と完全に全日プロの至宝を強奪する覚悟なのだ。となれば、現3冠ヘビー級王者の鈴木みのるからタイトルを奪還するという大役を務めるのは誰になるのか。新日プロのフロント幹部は次のように言う。 「3冠獲りにはみのるとの確執があるIWGPのV10王者永田裕志や天山広吉、12・10でIWGP戦を行う棚橋と中邑の負けた方などがピックアップされていますが、実は候補はそれだけじゃないんです。本腰で3冠獲りを考えるならば適任なのは長州現場監督をおいてほかにはいないでしょう。やっぱり大舞台にはめっぽう強い方ですからね」 長州はここにきて棚橋弘至が保持するIWGPヘビー級タイトルに挑戦をほのめかすなど、コンディションの上昇とともにまさかのタイトル戦線復帰をちらつかせ始めている。全日本在籍時の1986年4月にPWFヘビー級タイトルを奪取した実績があるものの、3冠挑戦は初。しかも、ドーム大会の成功を握る目玉カードとなれば、レスラー人生最後の“革命”としてこれ以上のシチュエーションはない。自ら腰を上げる可能性は十分と言える。 傍若無人に王道マットを荒らしまくる鈴木から新日本勢が3冠を取り戻したとなれば、手をこまねいていた全日本の面目は丸つぶれどころか、看板に大きな傷跡を残すことになりかねない。一見、友好的なムード漂う3冠、IWGPの同日タイトル戦決定は、ともすれば事実上の“乗っ取り合戦”に発展するキナ臭さを含んでいる。舞台裏では早くも激しい駆け引きが始まっている。
-
-
レジャー 2006年11月15日 15時00分
マイルCS追い切り速報 まさに今が旬 デアリングハート 2強崩しへ完璧
GIとしては久々に“東高西低”の様相を呈している「第23回マイルCS」(芝1600m 京都19日)だが、やはり中央競馬を席巻してきた関西勢がこのまま黙っているわけはない。最終追い切りがいっせいに行われた今朝(15日)の栗東トレセンで、ひときわオーラを放っていたのはデアリングハート。ここへきて2連勝中と勢いは抜群で、陣営もひそかに大物食いを狙っているという。 メジャー、ダンス何するものぞ。充実の4歳秋を迎えたデアリングハートはまさに今が旬。2連勝中の勢いを駆る絶好調娘が、こん身のデモンストレーションで2強食いを猛アピールだ。 「き甲が抜けて、胸前にもいい筋肉がついてきた」という藤原英師の言葉通り、春とは比べものにならないほどアカ抜けた好馬体。加えて、冬を迎えようとするこの時期に毛ヅヤも目を見張るほどの色つや。ひと目に「状態面は文句なし」というコメントが理解できる。さらに、今朝の最終追い切りではじき出した調教時計もまた絶品だった。牝馬とは思えぬ力強いフットワークで6F81秒8、上がり3F38秒2→11秒8を一杯にを計時し、報道陣から感嘆のため息を誘ったのだ。 「最近はレースを使ってもガタッとくることが少なくなった。先週もいい動きだったし、心配するようなところは何もない。以前はレースでパニックになる場面もあったが、精神面での成長も感じられるね。充実期?うん、そういうやつかもしれへんな(笑)」 師は満面の笑みで愛馬の順調ぶりに太鼓判。「具合がいいから、一時はエリザベス女王杯出走も考えていた」というだけに、デキに関しては何の心配もいらなさそうだ。 また、2連勝の中身も濃い。クイーンSは4角先頭の横綱相撲で完勝。前走の府中牝馬Sではディアデラノビア(エ女王杯3着)の猛追を完封した。レース前に師が「東京の1800mやろ。何か後ろの馬に差されるんちゃうか」と自信なさげに語っていたのを思い出すが、それ以上の走りをやってのけてしまったのだから、その成長ぶりは陣営の期待をすでに上回っている。 「今年は生粋のマイラーというのが、特に人気馬の中に少ない。中距離あたりがベストっぽいメンバーだし、ペースはある程度、落ち着くんじゃないかな。ゆったり進められれば、展開も向いてくるからね。結果の出ている京都なら」(同師) 3歳時には牡馬を相手にNHKマイルC2着の実績。あのラインクラフト(昨年のこのレース0秒2差3着)と接戦を演じたことからも、能力的に足りないわけがない。鞍上も主戦・藤田に戻るとなれば、一発の雰囲気がプンプンと漂う。
-
レジャー 2006年11月14日 15時00分
マイルCS ダンスインザムード マイル+藤沢和師+武豊=必勝
19日に京都競馬場で行われる「第19回マイルCS」(GI 芝1600m)で抜群の強さを誇るのが、常勝軍団・藤沢和厩舎。今年はダンスインザムード(牝5歳)で、同レース5勝目を目指す。天才・武豊騎手とのコンビ復活で、桜花賞、ヴィクトリアマイルに続く3つ目のGIタイトル獲得を目論む。マイルCSの勝利の方程式を知り尽くした指揮官の秘策とは? JRAで行われている芝の短距離(1200-1600m)GI9Rを完全制覇、通算13勝を挙げている藤沢和厩舎。なかでもマイルCSは史上最多の4勝をマークしている。 今年、送り出すのはダンスインザムード。天皇賞・秋は6着に終わったが、桜花賞、ヴィクトリアマイルとGI2勝の1600mで巻き返しを期す。 「前走は前半いい感じで行っていたのに、坂を上がってから、急に手応えが怪しくなった。デキは良かったんだけど…」と首をかしげる葛西助手。ただ、勝ったダイワメジャーには理想的な流れだったことも確か。負けたとはいえ、強力メンバー相手に0秒5差、5着スイープトウショウとは半馬身差なら、悲観する内容ではなかった。 幸い反動はなく、中間は好気配。10日に行われた1週前追い切りはモヤのため、動き、時計とも確認できなかったが、「疲れはないし、順調にきているよ。使ってきている馬だから、もうそんなにやらなくても大丈夫」と同助手。藤沢和師も「15-15程度。予定通りですよ」と笑顔を見せた。 マイルCSは過去2年、(2)(4)着と上位争いを演じてきた。さらに今回は桜花賞でコンビを組んだ武豊騎手に鞍上強化される。「落ち着きが出たし、カイ食いもおう盛。去年よりいい状態で出られるのは間違いない。1600mは上手に競馬をしてくれるし、乗り役さんも頼りになる。今年いっぱいで牧場に帰る馬。頑張ってほしい」と同助手。有終の美をGI制覇で飾るシーンは十分だ。
-
-
レジャー 2006年11月13日 15時00分
マイルCS メジャーGI連覇だ
今週は京都競馬場で最強マイラー決定戦「第23回マイルCS」(GI 芝1600m 19日)が行われる。注目は前走の天皇賞・秋で、2つ目のGIタイトル奪取を成し遂げたダイワメジャー(牡5歳、美浦・上原厩舎)だ。陣営は指揮官の上原師を筆頭に超強気モード。1987年のニッポーテイオー以来となる天皇賞・秋→マイルCSの2連勝達成に向け、準備は整っている。 天皇賞・秋を制し、古馬チャンピオンに輝いたダイワメジャーが、返す刀でマイル王者の座に挑む。 デビュー戦(2着)のパドックで緊張のあまり、寝転んで動かなくなってしまったのは、有名な話。「神経質で環境が変わるとすぐ下痢をした」(上原師)と言うほど、精神的にひ弱だった馬が皐月賞を勝ち、その後はノド鳴りで競走生命の危機に陥りながらも、古馬の頂点を極めた。「本当にえらい馬だと思う。でも、これでも、ようやく本物になってきたかなっていう感じなんだ」と師は発展途上を強調する。 前走後はジャパンC参戦も視野に入れていた。「天皇賞の内容から、あと2Fの延長はこなしてくれそうだし、充実しているときに強い馬にぶつけてみたいという気持ちはあった。中3週のローテーションもいいから」(上原師)。結局、距離適性の高いマイルCSに向かうことになったが、「もともと秋に復帰したときから、最大目標にしていたレースだから、中2週でも何の問題もない」と師。「これから、まだまだ良くなる馬だしね」と来年のJC挑戦に含みを持たせた。 もちろん、中間は順調そのもの。激走の後だが、疲れはなく、連日、元気いっぱいの動きを見せている。「とにかく元気が良すぎて…。だいぶ大人になってきたけど、まだ風の強い日などは気を許せない。天皇賞馬が落ち葉1枚に驚いていては困るんだけどね。大型馬でパワーがあるから、毎日、3人、4人がかりだよ」と師は笑顔で話す。 昨年は直線で早めに先頭に立ち、そのまま押し切るかに見えたゴール寸前、ハットトリックの大外強襲にあってハナ差2着と涙をのんだ。「悔しいけど、よく粘った」と師。3着ラインクラフトには1馬身差をつけており、スピード上位を証明してみせた。 そして、今年は大きな援軍を得た。「乗り役さんが手の内に入れてくれているから」と師が全幅の信頼を置く安藤勝騎手が今回も手綱を取る。毎日王冠、天皇賞・秋と完ぺきな騎乗で勝利に導いた同騎手は「切れ味はないが、平均的な脚を長く使える馬。瞬発力勝負にならなければチャンス。そのためには自分から動いていける外めの枠がいい」とGI連覇にシミュレーションもばっちりだ。 「当日輸送だと減る傾向にあるが、関西は前日に運んで1日置いておくから、ふっくらした馬体で出せる。叩き3戦目で状態もベストでいけそうだし、間違いなく去年より力をつけているからね」と力強く締めた師。その顔は自信にあふれていた。
-
レジャー 2006年11月11日 15時00分
GIエリザベス女王杯 藍子 ヤマニンシュクル ワタシのムチで勝たせてみせる!!
12日は最強牝馬決定戦の「第31回エリザベス女王杯」(GI 芝2200m)が京都競馬場で行われる。女優の佐藤藍子は「今週こそ的中を!」を合言葉に、ヤマニンシュクルに自信の◎を打った。シュクルの父であるトウカイテイオーが大好きだったという藍子は、今年、北海道の社台スタリオンステーションを訪れた際に、シュクルの父から愛娘の必勝情報を聞き出していた? 今年の最強牝馬決定戦は、5連勝中の無敗の3歳女王カワカミプリンセスと、男馬相手にも勝利を収めてきた女傑スイープトウショウの新旧女王対決が見もの。若い娘VSお局様の対決は、女の意地が激突して歴史に残る名勝負になるでしょう。 でも、忘れてはいけない。女王はもう一頭います。03年の阪神JFを制して2歳女王に輝いたヤマニンシュクルです。 今回、単勝でぜひ狙いたいと思っています。私は現役時代のトウカイテイオーが大好きだっただけに、その産駒には思い入れが強いんです。現役時代に3度の骨折を乗り越え、1年ぶりとなる有馬記念(93年)で見事に復活Vを決めるなど、感動のドラマを演出したときは「何だ、この馬は!?」とびっくりしたことを今も鮮明に覚えています。 最近は中央でこそ活躍馬が目立ちませんが、まだ地方では頑張っていますし、川崎競馬場に母と行ったときにはテイオーの仔で単勝約4000円の馬券をゲットした経験もあるので、初的中はテイオーの仔に託します。 今年は牧場でそのテイオーに実際に会って、直に触れる機会もありましたが、そのときにテイオーは愛娘が女王になることを信じて疑わないような瞳をしていました。中山牝馬S勝ちや、クイーンS2着など、父の思いに応えるように、かつての輝きを取り戻しつつもあるので、きっと勝利を飾ってくれるはずです。 馬連の軸もシュクルにしたかったのですが、牡馬相手のGIでも勝利を挙げているスイープトウショウはやっぱり強いのかな、と。よく牝馬はアテにしづらいというけど、この馬にその言葉は当てはまらないと思う。外せないと思うので、スイープを馬連の軸にします。 相手にはもちろんシュクルを。5連勝で秋華賞を制した姿を見ても、やっぱり強いと感じさせたカワカミプリンセスを押さえで。秋華賞でも狙ったソリッドプラチナムはもう一度狙いたい一頭。確かに秋華賞ではズタズタの内容だったけど、私は一度いいと思った馬はずっと追いかけるので、今回も買い目に加えます。 あとはレクレドールも穴で狙いたい。母ゴールデンサッシュといえば兄のステイゴールドも好きだったけど、この仔も栗毛のすごくきれいな馬体で大好き。ゴールデンサッシュの仔はディクタスの血が入っている(レクレドールの母父)ので気性が荒いのが難点だけど、今回は前々走の札幌記念で2着に好走した藤田騎手とのコンビが復活します。荒くれ者同士(?)でやらかしてほしいな、と。「若い娘にはまだまだ負けん!」と思う自分に重ねての馬券でもあります。 勝ってほしいのは、もちろんシュクルが筆頭だけど、ソリッドやレクレドールにも頑張ってほしいのが本音。でも、スイープとカワカミは、大負けすることはないと思うんですよね。そんなわけで3連複はスイープとカワカミの2頭を軸に。 相手にはシュクル、ソリッド、レクレドールのほかに、秋華賞で好勝負を演じたアサヒライジングと、アドマイヤキッスも押さえておきます。 馬券は(2)の単勝と、馬連で(8)を軸に、(2)(16)(5)(7)への流し。3連複は(8)(16)を軸に、(1)(2)(3)(5)(7)に流して全10点を100円ずつ。
-
レジャー 2006年11月10日 15時00分
確定エリザベス女王杯 古谷確信 カワカミプリンセス 古馬一蹴し最強女王に
12日(日)、京都競馬場で行われる「第31回エリザベス女王杯」(GI 芝2200m)の枠順がきょう確定した。古谷剛彦記者は種牡馬キングヘイローに期待をかけていた今は亡き前優駿スタリオンステーション場長・堀敏雄さんとの触れ合いを通し、無傷の5連勝で秋華賞を制したその仔カワカミプリンセスに熱い視線を注ぎ、本命に指名した。 JRAでは秋のGIが今週から再開されるなか、ホッカイドウ競馬は2006年のシーズンが9日に終了した。途中みぞれ交じりの天気となったが、道営記念を迎えると雨も上がり、レースでの歓声もひと際大きかった。 道営記念は最終レースで行われる。本当のその年最後のレースとなるだけに、シーズンオフがある競馬ならではの独特の雰囲気がある。このレースを楽しみにする生産者も多く、前優駿スタリオンステーション(SS)場長の堀敏雄さんは「道営記念に出せるような馬を持てたらなぁ」とニコニコしながら話していたものだ。 そんな堀さんは長く勤めたスタリオンで後輩を厳しく育ててきた。種付けでの事故も非常に少なく、他のスタリオンの様子も気にされ、種付けの難しさを話してくれたりもした。 そして、繋養している種牡馬の中で、キングヘイローは「絶対に大物を出す」ということを常々言っていた。 今年の2月、優駿SSの種牡馬展示であいさつを交わした時も、いつもの笑顔で私たちを迎えてくれた。それから数日…堀さんは天国へ旅立った。 キングヘイロー産駒のカワカミプリンセスは牝馬2冠を達成し、今年は無傷で通過することを最大の目標に置いてきた。夏を越し、馬体も成長。折り合いもスムーズについて完勝した秋華賞は、古馬相手でも大仕事をやってのけると強く思わせる競馬だった。 キングヘイローがGI馬を出す…。堀さんの夢をかなえてくれたプリンセス。その瞬間を、堀さんは見ることはできなかったが、今ごろ天国でいろいろな人たちに、キングヘイローの素晴らしさを笑顔で話しているかもしれない。
-
レジャー 2006年11月09日 15時00分
GIエリザベス女王杯 カワカミプリンセス怪物だ
デビュー戦から破竹の快進撃で連勝街道をばく進するカワカミプリンセス。「名は体を表す」の格言がサラブレッドに当てはまるか否かは別に、その強じんな末脚と男勝りの勝負根性は、おおよそ可憐なプリンセスというネーミングとはかけ離れ、“女帝アマゾネス”の表現がピッタリ。新・怪物牝馬が初の古馬相手となる「第31回エリザベス女王杯」(GI 芝2200m 京都12日)でいかなる走りを見せるか注目だ。 管理する西浦勝一師は現役ジョッキー時代、いまなお語り継がれるカツラギエースとの名コンビで世界の強豪相手に大胆不敵な大逃げを打ち、ジャパンCの重い歴史の扉をあけるなど、数々の修羅場を踏んできた。 その勝負度胸満点のトレーナーをして、「6月の遅生まれで春はまだまだ幼児体型だった。それでいてオークスまで無傷で連勝するんだからね。こんなすごい馬に巡り会えるなんて、一生に一度あるかないか」と絶賛するカワカミプリンセス。 あのディープインパクトでさえも昨暮れの有馬記念ではハーツクライに後じんを拝した。勝負の世界において、無敗でいられることが神業であることはいうまでもない。 しかも、彼女は予定通りとはいえ、オークスからぶっつけ本番で秋華賞をゲット。「一瞬、外にふられたときは『今日はダメかな』と思ったが、そこから本当に長くいい脚を使ってくれた。ゴール板をすぎても、まだ勢いがあった」と本田騎手。自ら高いハードルを課し、それをいとも簡単にクリアしてしまったのだから恐れいる。 そして、それから1週間後、さらに驚くべき事実が明らかとなる。通常なら春に生え変わる歯が、カイバおけから見つかったのだ。そう…秋華賞の時点においても、彼女はまだ発育途上だったのだ。 いったい彼女は今後、どこまで強くなるのだろうか。5年前のエ女王杯(01年)。厩舎の先輩で本田騎手とコンビを組んだテイエムオーシャン(1番人気)はゴール前の大接戦の末、惜しくも5着に敗れた。 まずは、その雪辱を果たすのが人馬ともに共通した使命となるが、当の本田騎手はプレッシャーを楽しんでいるようにすら感じられる。 「折り合いに専念しなきゃダメだったオーシャンと違って、この馬は心配がまったくない。ほかの課題もないし、今のままで十分。特に古馬相手だからといって、乗り方を変えるつもりはないし、これまで通り僕が思っている以上に走ってくれると信じている」 8日、栗東DWコースで行われた最終追い切り(6F84秒1→68秒5→53秒6→39秒0→11秒5)では自らがまたがり、その手応えを肌で感じ取った。これだけ強気なコメントが出てくるのも心中期するものがあるからこそだろう。 一方、西浦師も「本番まであと4日あるから、ケイコは一杯にはやらず八分程度に調整した。レース当日にベストの状態に持っていきたいからね。無事に走ってくれば自ずと結果を出してくれる馬。今回も信じているよ」と自信満々に言い放った。 青天井の成長力を誇る怪物牝馬を止められるのは、もはや最速・ディープインパクト以外にはいない!?
-
-
レジャー 2006年11月08日 15時00分
エ女王杯追い切り速報 豪GI制覇の黄金コンビで勝つ ディアデラノビア絶好調
スイープトウショウの参戦表明を受け、が然、盛り上がりを増した「第31回エリザベス女王杯」(GI 芝2200m 京都12日)。世間の評価はカワカミプリンセスVSスイープの一騎打ちムードだが、そこに待ったをかけたのがディアデラノビアだ。昨日のメルボルンCの結果を知ってか知らずか、厩舎の勢いに乗じて抜群のデモンストレーションを披露。究極の仕上がりをアピールした。 南半球最高峰のレースでワンツーフィニッシュを遂げた絶好調厩舎に、JBCクラシック(タイムパラドックス)→メルボルンCとGI2連勝中の“確変ジョッキー”。角居&岩田のゴールデンコンビに触発され、ディアデラノビアが絶好の動きを披露した。 今朝(8日)は開門と同時にハットトリック、ドーントレダー(新馬)とともにCWコース入り。すっかりお馴染みとなった“角居流”の3頭併せの最内に入り、3頭同時にゴール板を駆け抜けた。牝馬の直前とあり、全体的な時計は5F69秒6と控えめだったが、外2頭と馬体が合った直線ではGI馬ハットトリック(外)に闘志メラメラ。持ち前の切れ味でラスト1Fを11秒8でまとめてみせた。 「いい夏休みを過ごせたのが何より。肉体的、精神的に、彼女なりに充実してきたようだね。前走なんかを見ても、さらに切れ味に磨きがかかった印象だったし、着実に使われながら良くなっているよ」。師の留守を預かる酒井助手は愛馬の順調ぶりに目を細めるとともに、「このデキなら」と期待を大きく膨らませた。 前走の府中牝馬Sは4戦連続の3着に敗れたが、前の止まらない不向きな流れの中、上がり3F33秒3の鬼脚を発揮。クビ+ハナの僅差にまで持ち込んだ。また、前々走のオールカマーにしても、天皇賞・秋の2着馬(スウィフトカレント)には先着を果たしている。秋2戦が惜敗続きとはいえ、その内容は非常に濃く、「負けはしたが、悲観はしていない」(同助手)が陣営の一致した考え。むしろ牝馬同士のここへは、弾みのつく競馬だったといえる。 「ここまでは遠征ばかりが続いたが、今回は京都。しかも、外回りで馬群はバラけてくれるだろうし、直線が長いのもこの馬にはプラスだからね。力まず走れるようになった今なら距離も問題ない。4歳牝馬の代表として頑張ってほしいね」 女傑・スイープトウショウに、無敗の2冠馬・カワカミプリンセス。確かにライバルの壁は厚いが、こちらもシーザリオ、ラインクラフト、エアメサイアなどと死闘を繰り広げてきた“強い4歳馬世代”の意地がある。 「持ち味を生かせる流れになってくれれば」人気両頭をぶった切るシーンも十分にあり得る。
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分