-
芸能ニュース 2020年12月02日 18時00分
『恋あた』に「許可取ってないよね?」視聴者から疑問の声 ベタな停電展開にも苦笑?
火曜ドラマ『この恋あたためますか』(TBS系)の第7話が1日に放送され、平均視聴率が9.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だったことが各社で報じられている。第6話の9.8%からは0.4ポイントのダウンとなった。 >>『恋あた』ヒロインに「略奪女の素質ある」の声 彼女ありの相手への行動に苦言、罪悪感がない?<< 第7話は、浅羽(中村倫也)がココエブリィ上目黒店で、温泉への研修旅行で思いついた「コンビニの新しい形」であるコンビニカーをスタートさせる。だが、そこで働く浅羽と里保(石橋静河)の姿を後から知った樹木(森七菜)は、気持ちを切り替えようとし――というストーリーが描かれた。 今話では、温泉旅行で訪れた軽井沢が大規模な停電に見舞われ、それをニュースで知った樹木が浅羽とともにコンビニカーに物資を積んで向かうというシーンが描かれたが――。 「コンビニカーは浅羽が考案し、すでに『ココエブリィ』の創設者の孫娘で筆頭株主の清水(笹本玲奈)から出資を受け、試験販売も成功したという段階。しかし、軽井沢へは樹木の思い付きで急行し、販売許可を取る場面は描かれませんでした。結局、2人は避難場所となっている学校の校庭でコンビニカーをオープンさせ、温かい食べ物やコーヒー、スイーツを販売。それを客がSNSにアップして話題になり、社長代行である神子(山本耕史)が知るという展開でしたが、視聴者からは『大規模な災害だったらともかく、保健所に許可取ってないよね?』『大手コンビニのバイトが勝手にこんなことしていいの?』『会社の許可も移動販売の許可も取ってないところが気になる』といったツッコミが。いい話になるはずが、ストーリーの粗が気になった視聴者が多かったようです」(ドラマライター) また、そもそも停電で東京から軽井沢に駆け付ける必要性についても疑問の声が集まっているという。 「大規模な停電とは言え、災害によるものではなかったため復旧にはさほど時間がかかるとも思えず、視聴者からは『この展開作りたかったから停電はベタすぎ』『ハプニングとしては展開がベタすぎる』という苦笑も集まっていました。また、停電はしてもガスはあり、温かい飲み物を飲むことも可能なはず。視聴者からは『そもそも数時間の停電なら家で過ごす』『避難場所の体育館も停電してるんじゃ避難の意味ない』『設定に無理がありすぎる』という困惑ばかりが集まっていました」(同) 樹木と浅羽の絆がさらに深まる展開のはずが、ストーリーに集中できなかった視聴者も少なくなかったようだ。
-
芸能ニュース 2020年12月02日 17時10分
おぎやはぎ矢作、コロナ対応「学生でもできそう」発言で物議 専門家は“看護師がプライド高い”と一蹴
2日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)でお笑いコンビ・おぎやはぎの矢作兼がひっ迫するコロナ禍の医療現場についてある提案を出したものの、視聴者から疑問の声が集まっている。 この日、番組では各地の病院で病床がひっ迫していることや、病院の経営状況も悪化していることを紹介。そのため、実際に働いている医療従事者らの待遇も決して良くなく、ボーナスカットや離職もいま問題視され始めている。 >>坂上忍、感染拡大は“Go Toのせい”と「小学生でも分かる」発言で物議 「立証できてないのに無責任」の声も<< そんな中、この問題について矢作は、「『Go To トラベル』関係なく、冬になったらまたすごい増えるって予想されてた」と、この第三波は以前から予想されていたものだと指摘。「スタッフの数を急に増やすのは無理なんだから、例えば看護学校に通ってる人とかお医者さんの卵とか医学生とか、その時に備えて(雇えなかったのか)」と事前に学生などを臨時で医療現場に送り込むことはできなかったのかと意見した。 これにMCの坂上忍は、地域レベルで看護師はすでに派遣していると言い、「昨日今日ですぐに育てられるもんじゃないですよね」と現実的には難しいと諭したが、矢作は「コロナに関してだけだったら……。コロナに関しての知識だけで、これだけサポートが必要だったら1人、2人とか学生とかでもできそうな仕事はあるんじゃないですか?」と新型コロナの知識のみを学生に詰め込み、医療現場で働かせることは可能なのではないかと話していた。 これに対し、番組に出演していた昭和大学の二木芳人客員教授は「いろんな問題があります」と強調。第一波、第二波でただでさえ医療従事者にはストレスがたまっているとしつつ、「彼女たち(看護師)、非常にプライドが高くてですね、一生懸命患者さんのために身を粉にして働く」と看護師のプロ意識の高さについて言及。一方、「トレーニングを十分に受けない状態で強引に配置転換されて、こういうことをやられてしまうのがすごいストレスなんですね」と訓練を受けていない学生を安易に採用することは、いま働いている医療従事者のストレスにつながりかねないと明かした。 また、矢作の発言に視聴者からも「看護学生だからって気軽にできる仕事じゃない」「知識を身につけてる最中の学生が現場の前線で働くことはできない」「コロナの知識だけでどうにかなると思ってるなら、自分が働くことを想像してみたほうがいい」というブーイングも集まっていた。 医療崩壊寸前とも言われているコロナ禍の医療現場。今後どうなっていくのだろうか――。
-
芸能ニュース 2020年12月02日 15時20分
EXILE小林直己、2020年は「どう生きていくのかを見つめ直しました」インスタとアプリで楽しめる新感覚ドラマ配信決定!
5日より、EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの小林直己が主演を務めるオリジナルドラマシリーズ『箱の中 The vertical FOCUS』がシアターアプリ「smash.」にて配信される。 >>全ての画像を見る<< 本作は、小林の公式Instagramと連動する、新感覚ミステリー・ヒューマン・ドラマ。同じストーリーをInstagramでは横型画面で、smash. では縦型画面で配信され、Instagramでは横画面で展開する映画『箱の中』を、11月25日より公開している。smash.で配信する『箱の中 The vertical FOCUS』は、同様のシナリオであっても横画面では見ることができなかった犯人の表情や、箱の外の未公開シーンが映し出される。さらに、Instagramでは公開されない、smash. オリジナルエピソードが初公開となり、衝撃の展開を繰り広げられるという。Instagramとsmash. で、一つのストーリーを違った角度から楽しむことができる画期的なドラマだ。 今回、主演を務めた小林は「主人公の譲二が”何を選び、何のために、どう生きていくか”と自らを振り返り、見つめ直していくのですが、2020年は僕自身もライブツアーの中止に加え、活動そのものが止まり、改めてどう生きていくのかを見つめ直しました」と明かし、「自分自身のリアルな想いが重なりながら見つけた答えは “大切な人を大切にする”ということです。この作品を見て、会いたくなった人がいれば是非会いに行ってほしいです」とコメントしている。 また、本作については「スマホを使った新たな映画視聴体験であり、これまでに無い表現を使った”タテ型映画”となった今作に参加できたことを光栄に思います。ぜひ、Instagram版と見比べながら、楽しんでもらいたいです」と話した。新たな視聴体験を味わえる本作品に期待したい。smash.https://smash-media.jp/小林直己公式Instagramhttps://www.instagram.com/naokikobayashi_works/
-
-
芸能ニュース 2020年12月02日 13時00分
爆問太田、『サンジャポ』にゲス不倫の宮崎元議員出演で「あれはひどかったな」 楽屋でのやり取りも明かす
12月1日深夜放送の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ系)で、4年ぶり2度目の「ゲス不倫」が報じられた宮崎謙介元衆議院議員の話題となった。宮崎元議員は報道を受け、11月29日放送の『サンデー・ジャポン』(TBS系)に妻で同じく元衆議院議員の金子恵美氏とともに生出演し、謝罪を行った。 >>真麻、宮崎謙介氏の不倫に「私たち夫婦は大爆笑って感じ」 アンミカは「つけ込んでいる感じがして嫌悪感」視聴者から称賛<< 太田光は「あれはひどかったな」と話し、これには相方の田中裕二も「まいりましたよ」と共感を寄せていた。太田は「棒立ち状態。何なんだあいつ。何しに来たんだ」と呆れ気味。 ラジオ放送では「終わってからまた楽屋に謝りに来たんだよ。知らないよ、俺。関係ないもん」とコメント。太田はテレビの放送では、終始興味がなさそうだったが、元より芸能人や著名人の私生活に対する過剰なバッシングには疑問を示してきたため、言葉通り「どうでもいい話題」なのだろう。 太田の楽屋には、『サンジャポ』の後番組となる『アッコにおまかせ!』(同)を控える松村邦洋がいた。松村は宮崎元議員に「戦国武将だって、(豊臣)秀吉だってね。茶々(ちゃちゃ)と寧々(ねね)がいました。徳川だって大奥というものがありました」と得意の日本史になぞらえてフォローした。戦国武将などには、跡取りの男子を産むための側室(公的に認められた愛人、妾)が存在した。 豊臣秀吉の正室(本妻)は寧々だが、そのほかに多くの愛人がおり、中でも茶々は寵愛された。松村は「今もそういうものが欲しいですけどね。今、官軍に付かなきゃいけない立場ですから、あなたの気持ちもわかりますよ」と話し、これには太田も「フォローになっているのか、ないのかわからない感じ」と戸惑いを隠せないようだった。これにはネット上で「まさかの日本史例え来た」「松村、ぶっ飛んでるな」といった声が聞かれた。 この日の放送では、ラーメンズの小林賢太郎の芸能活動引退についてもコメント。太田は「出役をやめるってことだよね。いいじゃないか、それはそれで」と太田らしいエールを向けていた。
-
芸能ニュース 2020年12月02日 12時30分
EXIT兼近、『M-1』予選落ちで観客に「お笑いが好きな自分に酔ってる」苦言で物議 「ただの負け惜しみ」批判と擁護の声
お笑いコンビ・EXITが準々決勝で敗退した『M-1グランプリ』(ABCテレビ制作、テレビ朝日系)について語ったものの、兼近大樹の言い分にネットから苦言が集まっている。 問題となっているのは、1日にEXITが公式ユーチューブチャンネルにアップした「M-1準々決勝敗退の心境をノーカットでお送りします」という動画。EXITは『M-1』準々決勝で敗退していた。 >>EXITりんたろー。「壁たけぇー!」ミキ、四千頭身、ぼる塾も、人気第7世代が『M-1』敗退! ファンから悲しみの声も<< 動画では、2人が『M-1』敗退について言及。その中で、兼近は「『M-1』って自称お笑いファン、お笑い通ぶったお笑いファンが集まってるじゃないですか。本当にお笑い好きじゃない」と指摘。「その人たちが意地でも笑わないみたいな顔してました。『こいつらのこんなネタで笑うわけないみたい』な顔で俺らを見てました」と客席から笑いを取れなかった理由を分析していた。 この発言に、りんたろー。は苦笑いしながら時折首を傾げていたものの、兼近はさらに「奴らはお笑いが好きなんじゃなくてお笑いが好きと言ってる自分に酔ってる人たちですから。人気者を叩くことで自分がお笑いを分かってると思われたい」と暴言。そういった客が多かったため、普段は営業でウケるネタでスベったと明かした。 また、りんたろー。も敗退理由について、「『M-1』って漫才に対する気持ちとかじゃないですか。『決勝に行きたい』というか。諸々を考えると、このスケジュールじゃやっぱりかなりしんどい」とテレビ出演や営業の多さからネタを練る時間が圧倒的に少ないと条件的にかなり不利であることを告白。しかし、兼近はこれには「でも、しょうがないですよね。その分テレビに出させてもらってるんで。本気で勝ちたいんだったら休憩とかせずにやればよかったんですけど」とりんたろー。を諫め、今後の『M-1』出場にも意欲を見せていた。 しかし、この兼近の言い分にネット上からは、「結果出してないからダサイだけ」「ただの負け惜しみにしか聞こえない」「『M-1』のファン層に悪口言うならなんでわざわざ『M-1』に出場するの?」といったドン引きの声が殺到することに。一方、ファンからは、「人気者って印象が足かせになっちゃってるんですね…」「どの界隈にも趣味が好きな自分に酔ってる奴いるよね」「人気ものだからこそ、色眼鏡で見られてしまって可哀想」というフォローの声が寄せられていた。 ファンからはEXITの漫才への正当な評価を望む声が多数寄せられていた。果たして来年以降、EXITの決勝進出は見られるだろうか――。記事内の引用についてEXIT公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCr_Zyf2yUXCyk-hUSXFqcaQ
-
-
芸能ニュース 2020年12月02日 12時20分
「子育てスキルや経済力や心のない人は大勢いる」ひろゆき、長女を施設に入れる今井メロ氏の近況に持論
スノーボードハーフパイプで、2006年のトリノオリンピックに出場した今井メロ氏の近況が話題となっている。 今井氏は、12月1日に更新したオフィシャルブログで、「長男は確かに一緒に暮らしています長女も同じくでしたが互いのためにも今後は別の場所で過ごしながらの生活になります」と報告。第三子は離婚した元夫と暮らしている。これを受け、ネット上で「こんなこと公表するのは親の勝手なのでは」といった非難が多く寄せられている。 >>篠田麻里子、インスタで愛娘の顔と名前を公開し物議「悪用されるのでは」子供の将来を心配する声も<< 実業家のひろゆきこと西村博之氏は同日、このニュースに「自分の手に余るんだったら行政に頼るのは正しい判断。子育てスキルや経済力や心の余裕が足りない人は世の中に大勢います。子供を産む役割と育てる役割が分かれてることを許容するほうが少子化対策にはなるのではないと思ってるおいらです」とツイートした。 ネット上では「確かにその方が子どもが幸せな場合もありますね」「母親ならできて当たり前、みたいなものが消えて欲しいです」「行政に頼る=親失格という世間の価値観が変えれば、子どもの虐待も減るはず」といった共感の声が聞かれた。さらに、ひろゆき氏は施設に預けられた女性の共感の書き込みもリツイートしている。それでも、「施設に預けられた=親から愛されていない、と子どもさんは深く傷つくかもしれない」といった慎重な立場に付く意見も聞かれた。これは、自身のプライベートな事情をブログで明かしてしまった今井氏のスタンスに疑問を示す声でもあるとも言えそうだ。 今井氏はこれまでも何かと「お騒がせ」キャラとして知られており、それに対する感情的な反応がネットには多い。そこで、冷静な立場に立ったひろゆき氏の発言は注目を集めそうだ。記事内の引用について今井メロ氏のオフィシャルブログより https://ameblo.jp/majestavictoryひろゆき氏のツイッターより https://twitter.com/hirox246
-
芸能ニュース 2020年12月02日 12時00分
ウエンツ、視聴者からの声に「めちゃくちゃ腹立つ」で物議 「自分が反省すべき点では?」指摘と心配の声も
1日放送の『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)にタレントのウエンツ瑛士が3年ぶりに出演し、イギリス留学後からの変化を語ったものの、視聴者から疑問の声が寄せられている。 問題となっているのは、この日ウエンツが漏らした、自身がよく言われれるという「何も変わってないね」という言葉に対する「これめちゃくちゃ腹立つんですよね」という愚痴。MCの明石家さんまが「嫌か? 変わってないすごさがあるやろ」と驚くも、「もっと変わってるっていう前提ですごく見てくださってるんですよ、1年半行ったし。ハリウッドスターのようになって来るんじゃないかと」と周囲からの期待度が高いと明かした。 >>ウエンツ瑛士に「演劇のために留学に行ったんじゃ?」視聴者驚き 綾野剛との“即興演技”シーンが物議に<< 2018年からイギリスにミュージカルの勉強に行っていたウエンツだが、さんまはその勉強を生かしていないことを指摘。しかし、ウエンツは「すごい言われるんですよね。『変わってない』『残念だ』って」と不満を漏らすばかりだった。 ウエンツのこの愚痴に視聴者からは、「同じことしかしてないからしょうがない」「自分が反省すべき点では?」「俳優に転向すると思ったのに全く俳優の仕事してないからじゃないの?」という苦言が集まっている。 「せっかく留学したにも関わらず、帰国後も俳優としてではなく、元の通りのバラエティタレントとして活動していることに以前から指摘も集まっていましたが、ここのところ目立ってきたのは、ウエンツのスベリ率の高さ。この日もさんまの指示でフワちゃんと絡まされていましたが、まったく相性が合わず、スベっていました。さらに、『留学先ではあまり馴染めなかった』『帰国後に審査に落ちまくっていまも実家暮らし』というエピソードはもはや鉄板。バラエティファンからも、『同じ話しかしない』という指摘はこれまでに何度も受けています」(芸能ライター) とは言え、一方で「帰ってきてまた戻れる保証もなかっただろうし、今プレッシャーすごそう」「俳優の仕事したくてもこの時期でしにくいし、ストレス半端ないだろうな」とメンタルを心配する声も見受けられた。 果たして、今後ウエンツはバラエティタレントを脱却することはできるのだろうか――。
-
芸能ニュース 2020年12月02日 11時50分
志らく、『グッとラック!』打ち切り報道に言及「変な噂も流れているし、落ち着いていられない」
来春での打ち切り報道が流れている『グッとラック!』(TBS系)。これについて、1日の放送では立川志らくは触れていなかったが、2日のオンエアでは気にしていることが判明した。 「この日は佐賀県の『希望の鐘』について取り上げられました。この鐘はコロナ差別や誹謗中傷撲滅への思いを込めて、コロナ対策交付金から約779万円を使い、県庁に設置すると発表されていたものです。この話題について、『グッとラック!』では先月25日、立川志らく、さらにはメインコメンテーターのロンドンブーツ1号2号・田村淳が議論していたのですが、山口祥義知事はこの番組での取り上げられ方に不満爆発。翌26日、県で開かれた新型コロナウイルス感染症対策本部会議の中で、『コロナと闘っている県民の心を傷つけ、希望の鐘も傷つけた。抗議する。田村淳さんも真実が分かれば、分かってもらえると思う』などと、淳を名指しで批判。この知事の言葉を受けて、この日の『グッとラック!』では、再び『希望の鐘』について検証していたのです」(芸能ライター) だが、ここで志らくは、知事が田村淳にばかり注視していたことに納得がいかなかったらしく、「(知事は)希望の鐘だとか県民を傷つけたって言うけど私を傷つけていますね」と憤慨。「私だって、かなりバンバン言ってたのに、なぜ私の名前を…」と主張。つまり、自分も淳と同じくらい「希望の鐘」について言及していたのに自分の名前を出してくれなかったことにチクリ。 続けて、「この番組、一応私がメインのMCなんだから」と切り出すと、「ずっとムカムカしていて。昨日、今日、この番組の変な噂も流れているし、落ち着いてられないのよ、もう。せめて私の名前を出しなさいよ」と求めた。この唐突な彼の発言に、女優の星野真里などからも笑いが起き、淳も「そうですよね」とうなずいていた。 >>『グッとラック!』打ち切り報道、今日の放送での反応は? 出演者が意味深な“影響力”アピールか<< 今後に関して正式な発表があるのかどうか定かではないが、SNS上では打ち切り報道を歓迎する声もある一方、「私は面白い番組だと思うけどなぁ 終わらないで欲しいよ」「番組大好きです。変なウワサなんですよね!ずっと応援してます。他のチャンネルとは違ってほんわかするような感じ」など惜しむユーザーもいた。果たして真実は?
-
芸能ニュース 2020年12月02日 10時00分
高畑勲監督が日本公開を熱望した傑作アニメのDVD発売! スタジオジブリの広報部長・西岡氏も「日本人に受け入れやすそう」と太鼓判
フランスで公開され故・高畑勲監督が日本での公開を訴え、昨年日本でも公開された傑作アニメーション『ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん』のDVDとBlu-rayが、三鷹の森ジブリ美術館ライブラリーより2日から発売開始となった。 >>全ての画像を見る<< 本作はアヌシー国際アニメーション映画祭・観客賞、TAAF(東京アニメアワードフェスティバル)グランプリのほか、国際的なアワードで多数の賞を受賞。日本国内でも高畑監督[川村1]をはじめ、各界の著名人が称賛している注目度の高い作品となっている。 スタジオジブリ広報部長・西岡純一氏が本作品と出会ったのは2016 年の東京アニメアワードフェスティバル。「シンプルな絵ながら、日本人に受け入れやすそう」という第一印象だったと明かす。その後、アンスティチュ・フランセで実施された上映会で高畑監督による講演があり、日本での配給が決定。西岡氏も改めて本作の良さを感じ、のちに三鷹の森ジブリ美術館ライブラリーの作品としての発売が決定。 宮崎駿監督や高畑監督の思想に基づき、スタジオジブリの永遠のテーマは「子供たちにとって優良なアニメーションであり、子供から大人まで楽しめること」。西岡氏は「三鷹の森ジブリ美術館ライブラリーのラインナップに加える作品も、その軸がぶれないようにしている。世の中に忘れられてしまう作品や、たくさんの人に見て欲しいと思う作品に、スタジオジブリの名を冠することで少しでも注目してもらいたい」とコメント。加えて「“名作”と呼ばれているものに共通することは『いつまでも色褪せないこと』ですね」と語った。 そんな本作で、西岡氏が好きなキャラクターとシーンは「女主人オルガと、サーシャが彼女と暮らし成長していくシーンの表現方法」だという。祖父を捜すために乗るはずだった船に乗れず、港で途方に暮れていた主人公サーシャを救ったのが、居酒屋の女主人オルガ。サーシャが徐々に成長し、最終的には率先して店を切り盛りしていく彼女の成長が描かれている。 西岡氏は、同作をどのような人に勧めたいかと聞かれると、「画がとてもキレイなので、絵本が好きな人に見てもらえたら。あとは、アート系のアニメーションに興味がある人は、この作品から見るのがおススメです」とコメント。さらに「あったかいコタツに入って見るのはどうでしょうか。クリスマスプレゼントにもぴったりですね」と、本作をクリスマスギフトとしてもおススメしている。 今年のクリスマスは、『ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん』を見ながらおうち時間を過ごしてみてはいかがだろうか。『ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん』 ブルーレイ(4,700 円+税)『ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん』 DVD(3,800 円+税)© 2015 SACREBLEU PRODUCTIONS / MAYBE MOVIES / 2 MINUTES / FRANCE 3CINEMA / NØRLUM公式サイトhttps://longwaynorth.net
-
-
芸能ニュース 2020年12月02日 07時00分
桐山漣、転機は『俺スカ』!『光源氏くん』『おじカワ』話題作出演続き、「もっといろんな役を」日仏合作映画主演で新境地
フランス人のロナン・ジル監督がメガホンを取る日仏合作映画『海の底からモナムール』が12月4日から公開される。日本映画に影響を受ける同監督が描く本作は日本を舞台に、日本のキャストを起用して描かれるロマンティック・ホラー。主演を桐山漣(漣はさんずいに連が正式表記)が務め、清水くるみ、三津谷葉子らが脇を固める。すでにゆうばり国際ファンタスティック映画祭ゆうばりチョイス部門や、大阪アジアン映画祭インディ・フォーラム部門で上映されて大きな話題を呼んでいる。主演の桐山に改めて見どころなどを聞いてみた。 >>全ての画像を見る<<ーーフランス人監督がメガホンを取るインターナショナルな作品への出演。最初にお話をもらった時はどんな印象を持ちましたか。 桐山:物語的にはホラーなんだけど、これって幽霊のラブストーリーでもあるなっていう印象を持ちました。ホラーというジャンルだけではひとくくりにできない不思議なテイストの作品だなと思いました。あと、脚本をもらった時はフランス語を直訳しただけの日本語の言葉が並んでいて、そのままだと厳しいなって。僕らが演じながら直していく作業が必要だなって思いました。ーー直訳になっているセリフを自分たちの言葉に置き換える作業があったというのは面白いですね。 桐山:直訳を直す作業は、読み合わせの時とか空いている時間に、控え室が合同だったので、共演者とクラスメイトのような感覚で行いました。そのままやると直訳の不自然な形になるなって。できるだけ、かっこよく、ナチュラルになるようにやろうって。ーーロナン・ジル監督にはどんな印象を持ったんですか。 桐山:監督は奥さんが日本人で、日本語を話すんです。奥さんから日本語をよく聞いているせいか、話す日本語も女性的で、癒やしキャラです。撮影も「よーいスタート!」ってメリハリをつけてやる感じじゃないんです(笑)。ふわっと始まる感じ。役柄に関しても細かいオーダーはない。なかなかないスタイルだなって思いました。ーーヒロインは10年前、イジメに遭い、島の崖から飛び降りた女子高生・ミユキ(清水くるみ)。「愛されたい」という想いを17歳の時のまま、ずっと抱いて今も瀬戸内海の浜にいるという設定。桐山さんは当時、そのミユキが想いを寄せていたタクマ役を演じます。 桐山:なかなか自分の思っていることを言えないような、現代の男の子という感じ。嫌なら嫌、好きなら好きとか、自分の思いを話すのが苦手な現代人の象徴のような存在だと思いました。不器用なタイプだなって。10年前の高校時代のやりとりなんかは共感できる部分がありました。ミユキのことが気になっているけど、いじめられている対象の子を好きになったりしたら、自分もいじめられてしまうんじゃないかっていう気持ちがあって、気になっているのに好きだという気持ちを表現できない。自分もそういう立場にいたら、それでも好きと言えたかなって。自分で自問した時にタクマの気持ちが分かりました。そういうセンシティブな部分に共感できることが多かったです。ーー桐山さんはこれまで『ミュージカル テニスの王子様』はじめ、『仮面ライダーW』など様々な作品に参加してこられました。今回、こういったインターナショナルな作品に出演され、今後は俳優としてどのような活動をしていきたいというビジョンを持っているのでしょうか。 桐山:いろんな役、作品に幅広く挑戦していけたらいいなと思っています。30代のうちにしておきたいのは自分のポジションをもっとしっかりと作っていきたいということ。これまでは二枚目的な役が多く、それはそれでありがたいことだと思っていましたけど、それだけでなく、時としてもっと面白い役柄を求められた時に、それに応えられるような存在でありたいって。見た目にとらわれない役をやっていきたいと思っているんです。最近出演したよるドラの『いいね!光源氏くん』(NHK総合)や、『おじさんはカワイイものがお好き。』(読売テレビ・日本テレビ系)などで演じた役柄を経て、その流れでもっといろんな役をやりたいなって。ーーご自身で最近、これは役者としてターニングポイントになったなという作品はありましたか。 桐山:古田新太さん主演の連続ドラマ『俺のスカート、どこ行った?』(日本テレビ系)がそうだったと思います。古田さんが女装している高校教師役。僕は副担任で彼にいろいろ振り回される役所。コメディなんですけど、そういう役をやらせてもらえるのは初めてで、新太さんとの共演で、コメディについて学ぶことが多かったし、コメディに対する興味がすごく湧いたんです。狙うと面白くなくて、一生懸命やると面白いとか。『光源氏くん』もそうだったんです。そういった役を通じて、もっと違う自分を出せるんじゃないかって思えた作品でした。ーー『いいね!光源氏くん』の反響は特に大きかったのでは。 桐山:大きかったです。ちょうどコロナ禍で、ああいう居候コメディというのも、みなさんの気持ちを和らげる効果があったのかなって。ーーコロナのお話が出ましたが、自粛期間はどんなふうに過ごしていたんですか。 桐山:不安とかは、特になかったんですけど、自分がかかるか、からないかの不安というのはありました。今まで2、3カ月仕事がない時もありましたし、必要とされない時は仕事がない。だから、仕事がなくなるのが不安とかより、自分のせいで仕事上迷惑をかけたらどうしようとか、そういう気持ちの方が大きかったです。ーー自粛期間にハマったことはありますか。 桐山:この作品の影響もありますが、YouTubeなどで公開されていたホラーの動画にハマりました。怖いけど面白いっていう(笑)。ーー最後に本作について改めて見どころをお願いします。 桐山:ホラーだけど、身構えないで見てほしいです。日本の幽霊とはちょっと違った、みんなが想像するホラーとは違った作品。フランス人監督らしい、ゆったりした流れを持った作品でもあり、そういった部分も楽しんでほしいです。5年前に撮った作品で僕自身はやっと公開されるという安心感も正直あります。5年前の自分を見られるのは恥ずかしい気持ちもありますが、そこは温かい気持ちで見てもらえたらうれしいです。(取材・文:名鹿祥史)出演:桐山漣 清水くるみ三津谷葉子 前野朋哉 杉野希妃脚本・監督:ロナン・ジル撮影: ドミニク・コラン 音楽: RONAN GIRRE & ASWEFALL 配給: アルミード 2017 / 日本・フランス/ カラー/ シネマスコープ/ 5.1 / 84分Besoin d’Amour Film Partners公式サイト:uminosoko-movie.com※写真クレジット<桐山漣さん>ヘアメイク:江夏智也(raftel)スタイリスト:吉田ナオキ衣装協力:WYM LIDNM、REV、GARNI、NUG
-
芸能ネタ
イモト安室対面の『イッテQ!』、沖縄で異例の“繰り上げ放送”! 故郷でのサプライズはあるか
2018年08月02日 20時00分
-
芸能ニュース
10月スタートの月9ドラマ、放送前から視聴率苦戦しそう? 原因は“若い視聴者に興味のない”コンビか
2018年08月02日 19時05分
-
芸能ニュース
次長課長・河本、18歳女子から「あざまる水産」 世代ギャップを嘆く
2018年08月02日 18時00分
-
スポーツ
【DeNA】7月も2つ負け越し…カード初戦に勝てないベイスターズ
2018年08月02日 17時40分
-
スポーツ
「私は誰でしょう!?」日本相撲協会公式ツイッター出題のクイズが話題
2018年08月02日 17時00分
-
芸能ニュース
日本での露出増…平昌オリンピック金メダリストザギトワ選手が引っ張りだこのワケ
2018年08月02日 16時00分
-
芸能ニュース
「オムツ一丁で連れ歩くのは…」吉川ひなの、息子が裸でも“ハワイだから全然大丈夫”に賛否
2018年08月02日 14時00分
-
社会
“生産性がない”発言で渦中の杉田水脈議員に不倫報道 ツイッターで否定「法的措置も視野」
2018年08月02日 12時50分
-
芸能ネタ
「人として扱ってほしい」misonoの年下夫に同情集まるも、“文句言う前に稼げ”と厳しい声
2018年08月02日 12時40分
-
社会
東京電力が「福島第一原発グッズ」の販売開始 「事故を起こした当事者が販売するのは…」と物議
2018年08月02日 12時30分
-
芸能ネタ
ホリエモン「納豆大してうまくない」発言に賛否 なぜ“納豆”を標的にしたのか
2018年08月02日 12時20分
-
芸能ネタ
「小5の娘と手を繋ぐ」のはアリ? つるの剛士のインスタで論議、驚きの“パパ&娘”からの声も
2018年08月02日 12時10分
-
芸能ネタ
「海老蔵さんとは、家族です」根強い噂に、小林麻耶が切実な訴え 夫は海老蔵と“真逆な雰囲気”
2018年08月02日 12時00分
-
スポーツ
オリックス、楽天戦連敗で振り向けば最下位…どころじゃない大ピンチ!
2018年08月02日 11時41分
-
芸能ニュース
安田顕、ヴァージンロード初体験? 主演映画『愛しのアイリーン』は、「代表作かも」
2018年08月02日 11時30分
-
芸能ニュース
辰巳琢郎、自身の誕生日パーティー準備でてんやわんや「平穏に迎えたい」
2018年08月02日 11時00分
-
芸能ネタ
ヒロシ、キャンプ動画で月収80万円稼いでいた 芸人たちの“意外に稼げる”副業
2018年08月01日 22時00分
-
芸能ニュース
山口騒動の影響か? 以前は高視聴率を連発していた『鉄腕DASH』、毎週低調に
2018年08月01日 21時30分
-
スポーツ
止まらぬ新日本の勢い!G1最終戦8.12武道館大会は、高額設定もあっという間に完売!
2018年08月01日 21時15分