-
その他 2018年07月06日 21時00分
化学物質を混ぜて作った“効果音”だった!?
夜空を彩る打ち上げ花火。鮮やかな大輪の花が開いたときに響く「ドーン」という音が、恋人との距離をグッと近づけてくれる。だが、あの音は火薬が爆発したときのものではなく、アルミニウムなどの化学物質を組み合わせて人工的に作られているのだ。 これは「発音剤」と呼ばれ、配合を変えれば音も自由に変えられる優れもの。逆に発音剤を入れなければ、何の音もしない。 さらに、開くまでに聞こえる「ヒュ〜」という音も、点火したときに鳴る「笛」が仕込まれているため。でも、こんなウンチクを隣にいる恋人に言おうものなら、せっかくの良いムードも台無しになり、この後の関係にも亀裂が入りかねないのでご注意を!
-
芸能 2018年07月06日 20時30分
『半分、青い。』夢破れた主人公・鈴愛…“のだめ”作者・二ノ宮知子らが語る漫画界の実情
NHKの連続テレビ小説『半分、青い。』の第2章に当たる「東京・胸騒ぎ編」が終わりを迎え、第3章「人生・怒涛編」に突入した。 漫画家を目指し、東京から上京した鈴愛(永野芽郁)。幼なじみの律(佐藤健)との別れを経験しながら漫画家として単行本を何冊も出版するまでに成長したが、28歳になり才能を使い果たしたとして、漫画家をやめることに。同期のユーコ(清野菜名)、ボクテ(志尊淳)とともに師匠・秋風(豊川悦司)のもとを去り、それぞれ新しい人生に向かって新たに進んでいく場面が4日の第81話で描かれた。 同期であるユーコはその4年前に連載漫画が打ち切りになったことをきっかけに漫画家を引退し、結婚。その際、ユーコは鈴愛に「服買っても私たちが外に出られるのは月に1度か2度。あとは漫画を描くだけ!(中略)私たちは架空のラブストーリーを作るためにいくつの自分の恋を犠牲にしたんだ?知り合っても会えない!」「オタクと一緒だ。引きこもりだ!結婚もできないし子どもも産めない!想像の世界の人になってしまう!漫画を描く機械だ」と発言した。 また、今回の鈴愛が漫画の世界を諦めるにあたり「私はこの夏で28だ!でも結婚もしてない、恋人もいない、漫画もどん詰まり!」という鈴愛のセリフがあり、私生活を捨てて漫画のみに打ち込む若手漫画家の様子が描かれた。 真面目に漫画に向き合っているからこその発言だが、実際に鈴愛たちとほぼ同時期に漫画家デビューを果たし、『のだめカンタービレ』などのヒット作で知られる漫画家の二ノ宮知子氏はツイッター上で「最初から漫画はそこそこで遊んでればよかったのに。。」と反応。さらに「アシ先の先生以外の漫画家の先輩たちはほぼ飲み屋でしか会ってなかったし…。遊びしか教わってない。色々な人に出会ってそれがネタになったなぁ」と二ノ宮氏は下積み時代、頻繁に外で飲み歩いていたことを明かした。 実際に二ノ宮氏のエッセイ漫画『平成よっぱらい研究所』にも漫画家の若林健次氏やおおひなたごう氏らと飲み歩いている様子などが描かれている。この時代、プライベートを充実させていた漫画家は少なくなかった様子だ。 「秋風ロス」もさまざまな場所から聞かれており、「東京・胸騒ぎ編」の終了に悲しみを抱いている人も多い。しかし、鈴愛が漫画家をやめて心機一転、今後はどのような展開が待っているのか。これからも注目したい。記事内の引用について二ノ宮知子公式ツイッターより https://twitter.com/nino0120444
-
芸能 2018年07月06日 20時00分
マツコの気遣いがネットで絶賛 横柄なTVマンはもういなくなった?
5日放送の『夜の巷を徘徊する』(テレビ朝日系)では、マツコ・デラックスが絶賛する喫茶店『カフェ香咲(カサ)』を訪れた。 同店については、かなり気に入っているようで、自分の番組に2回ほど登場してもらったことがあるとのこと。突然の来店にも快く応じてくれる店員に恐縮しきりのマツコ。お店にはお客さんがおり、「お騒がしてごめんなさいね」と何度も謝罪し、邪魔にならないように「このへん(で撮影しても)イイ?」とお伺いを立てていた。 スタッフらと談笑していると、お客さんが帰ることに。マツコは「本当にごめんなさいね」と再び謝罪をし、「ウチでお勘定持つ」と宣言。断る女性客だったが、「ダメ。今日はご迷惑をかけたから」と言い、「だからまたゆっくり来てくださいね」とお見送りをした。 そんなマツコのフォローに、SNSでは「マツコの気遣いがいつも素晴らしい」「配慮と思いやりがある」「太っ腹」など絶賛の声が多く挙がっていた。 「マツコの“気遣い”はたびたびこの番組で見られます。以前にも焼肉屋に居合わせた学生の食事代をおごったり、訪れたお店では何かしら買ったりと、“お邪魔している”という気持ちを持ってロケに臨んでいる姿がありました」(テレビ誌ライター) マツコのように一般人に対して「申し訳ない」という気持ちを持っている芸能人は多いという。以前、松本人志も自身のTwitterで、「ロケって一般の人に迷惑かけてる意識はこちらにもあるのよ〜 なのでせめて写真撮りまくってやって下さい(個人的意見です)」とつぶやいている。 「“ロケ=横柄なスタッフと出演者”というイメージは昔のこと。いまやロケ情報はSNSで拡散されますし、スタッフの態度がどう暴露されるか分かりませんからね。悪評がネットに拡散されれば番組の好感度も落ちるので、丁寧にフォローしていることが多いと思いますよ」(同上) 「一般人に不快な思いをさせていないか?」と戦々恐々としているスタッフにとって、気遣いのできるマツコはありがたい存在なのだろう。記事内の引用について松本人志公式Twitterよりhttps://twitter.com/matsu_bouzu
-
-
芸能 2018年07月06日 19時00分
渡辺直美のバーは客単価1万円? 多くの芸能人が飲食店を経営する事情
タレントの渡辺直美が都内の一等地に高級バーをオープンさせたと、女性自身(光文社)が報じている。先日レセプションパーティーが行われたばかりのこの店は、客単価1万円ほどと少々お高め。芸能人や業界人向けのバーと言えるだろう。 渡辺に限らず、和田アキ子の『わだ家』や、たむらけんじの『炭火焼肉たむら』を筆頭に、飲食店を経営する芸能人はかなり多い。最近では、大御所から駆け出しのグラビアアイドルまでキリがないが、実は、飲食店は芸能人にとって最も魅力的な商売なのだ。 まず、魅力の一つは手の出しやすさだ。料理人を雇えば調理師免許はいらず、飲食店は一般人でも開業しやすいと言われている。その上、ただでさえ芸能人は知名度があるため、人脈でお客さんが来ることが安易に予測できるのだ。引退した芸能人たちが飲食店経営に走るのもこういった理由からだろう。 ただ、今は芸能人が経営する店も多く、幸先は良くても続けることができるかどうかは別の話。元野球選手でタレントの元木大介は、ラーメン店をオープンさせ最初は繁盛するものの、4年で閉店に追い込まれてしまった。「味はまずまず」と評判だったが、有名であるがゆえ、訪問前からハードルが上がってしまうという面もあるのだろう。 また、飲食店の経営が芸能人を虜にするのは、仕事がなかった場合の保険になるという面もある。いつ干されてもおかしくない世界のため、蓄えがあるうちに投資するのだ。 そして、“税金対策”になる点も見逃せない。収入が億近くになると、支払う税金もかなりの額になるため、その費用をサイドビジネスに回す人も多い。 「飲食店に限らず、実は会社を設立している芸能人は多いんですよ。HKT48の指原莉乃さんも、税金対策で母親が芸能プロダクションを立ち上げているようですし、元AKB48の大島優子さんも同様に個人事務所を設立しているそうです。大島さんは計算してか、卒業の前に立ち上げていますが、芸能界は意外と堅実な人が多いといえます」(芸能関係者) 現在、渡辺は芸人としてだけではなく、女優やモデルとしても活躍中だ。“芸能人が店を始めたらお金がかなりある証拠”とみていいだろう。
-
芸能 2018年07月06日 18時00分
フジ・牧原俊幸アナウンサーが定年退職! あのナレーション、人気番組出演で愛された“マッキー”
フジテレビの牧原俊幸アナウンサーが7月末をもって定年退職することが、6日分かった。 牧原アナは1983年入社の59歳。早稲田大学時代に寄席演芸研究会に所属していたこともあり、軽妙な語り口で人気を博している。そのアナウンス能力と独特のキャラクターは高く評価されており、「マッキー」の愛称で親しまれ、ニュース、バラエティなど幅広いジャンルで活躍していた。 昨今は管理職となったこともありテレビ番組に出演する機会は減っていたが、2018年3月に終了した『とんねるずのみなさんのおかげでした』では、同番組の人気コーナー「食わず嫌い王決定戦」のナレーションを初回から担当。番組に欠かせない人物となっていた。 このほかにも『クイズヘキサゴンⅡ』『カノッサの屈辱』『A女E女』など、フジテレビの人気番組に多数出演。その存在は、「勢いのあったフジテレビの象徴」と評されたほど。何事にも穏やかにアナウンスする姿から、「フジテレビの良心」と言われることもあった。 人気の高い牧原アナだけに、定年退職のニュースには「一つの時代が終わった感じ」「59歳だとは知らなかった」「寂しい」などと、ネットユーザーから驚きや惜別の声が上がった。 そんな牧原アナは13日放送の『ダウンタウンなう』がフジテレビアナウンサーとして最後の地上波出演となる予定。すでに収録済みで、新人アナウンサーを引き連れて、ダウンタウンとトークを展開した。「良い記念になった」と話しているそうだ。 そして牧原アナの気になる今度だが、先輩の福井謙二氏と同様、フリーアナウンサーとして活動していく予定だという。フジテレビを象徴する男性アナウンサーである牧原アナが、日本テレビやテレビ朝日など、他局でどのような活躍を見せるのか、大いに注目したい。
-
-
社会 2018年07月06日 17時45分
麻原彰晃を崇め続けた“狂気の後継団体”危険度ランク
7月6日午前8時ごろ、法務省は坂本弁護士一家殺害事件や地下鉄サリン事件などを引き起こした宗教団体オウム真理教の元代表・麻原彰晃こと松本智津夫死刑囚(63)と、元幹部ら計7人の死刑執行を発表した。 死刑確定の2006年から数えて12年、1995年の逮捕から数えて23年という長い年月を経ての執行だった。まだまだ真相解明に至っていない部分もあるが、これにて一連のオウム真理教絡みの事件は、一旦幕を閉じることとなる。 当局は、宗教団体のカリスマ的存在であった松本智津夫死刑囚の死刑執行が「神格化を招き、後継団体信者の動きを活発化させる恐れがある」と懸念しており、かねて慎重な姿勢を示していた。しかし、今年1月に一通りの裁判が終わったことや、来年には元号が改正されることなどの事情を鑑みての執行だったと思われる。 ここで、当局に活発化を懸念されているオウム真理教の主な3つの後継団体について、その危険度を推測してみよう。 まず、破産したオウム真理教の直系後継団体であり、最大派閥といわれているのが『Aleph(アーレフ)』だ。発足当初は、当時オウム真理教の広報担当として各種メディアに登場し注目を浴びた上祐史浩氏が組織内の実権を掌握。上祐氏は麻原を「尊師」ではなく「旧団体代表」と呼び、信者に対してその肖像への祈祷などを禁じた。また上祐氏は各種メディアに対してもオウム真理教との関係性を強く否定、事件の再発防止に務めると主張し続けていたが、そんな氏の「麻原脱却路線」は麻原信奉派の強い反発を招くこととなり、結局組織は分裂。06年に上祐氏は自分を支持する一部信者を引き連れてアーレフを脱退したのだった。 こうして、上祐氏という“タガ”が外れたアーレフ内では、年々麻原信仰が強まり続けているという。13年の公安調査庁発表によると、アーレフの信者数は約1500名以上で、その保有資産は10億円以上と推定されている。思想といい規模といい、アーレフは最もオウム真理教に近い後継団体だといえる。[危険度:★★★★☆] そんな上祐氏がアーレフ脱退後に立ち上げたのが『ひかりの輪』だ。現在、世田谷に本拠地を構えており、信者数は約200人ほどだという。「オウム真理教事件の総括と反省のもと設立」を謳い文句にしており、上祐氏は「オウム事件被害者への賠償」「麻原信仰からの脱却支援」「信者間の生活扶助」などが団体の主な役割であると述べている。 13年ごろからは「『宗教団体』ではなく、思想哲学の『学習教室』である」と主張し、教団内における偶像崇拝廃止などを発表。現在は哲学系セミナーの様子をネットで配信するなど、仏教哲学団体の様相を呈している。決して油断はできないが、規模と主だった活動を見る限り、アーレフよりは危険度が低いように思える。[危険度:★★★☆☆] 上記の2団体は、ともに公安審査委員会の観察処分対象であり、さまざまなメディアで取り沙汰されていることからご存じの方も多いことだろう。しかし、もう1つの後継団体、通称『山田らの集団』のことは知らないという方も多いのではないだろうか。 この珍妙な呼称は、代表が「山田美沙子」という古参信者であることから公安が便宜上付けたものであり、正式な組織名は明かされていない。設立の経緯は、『官報』(平成30年1月30日号外第19号)に、《「Aleph」においては、平成25年末ごろ、麻原の妻・松本明香里および正悟師・二ノ宮耕一らが、麻原の二男を「Aleph」へ復帰させようとしていたのに対し、麻原の三女・松本麗華らが、これに反対するよう「Aleph」の幹部構成員らに働き掛けたことにより、「Aleph」内に意見対立が生じ、平成27年1月、「Aleph」の幹部構成員であった山田美沙子を中心とする集団(以下『山田らの集団』という。)が、かかる意見対立の結果、「Aleph」とは一定の距離を置いて活動を開始した》 と掲載されており、どうやら麻原妻と3女の対立という“お家騒動”の結果生まれた団体であるようだ。この団体の前身はアーレフの金沢支部で、現在も石川県金沢市内に拠点を構え、約30名ほどのメンバーが在籍しているという。 昨年末には公安による立ち入り検査が執行。その際に公開された拠点内部の写真には、松本智津夫の写真が飾られており、また今年3月には「麻原生誕祭」を開催、信者たちがオウムソングを熱唱している姿が報道されている。 これらから、規模こそは最も小さいものの、先の2団体以上に麻原信仰が強い団体であることは間違いない。 かつてのオウム真理教がごく少数の幹部連中だけであれだけの凶行に及んだことを思えば、30人という数は決して油断できるものではない。むしろ数が少ない分だけ、より危険思想が洗練され、過激な行動に出る可能性は十分に考えられるように思える。[危険度:★★★★★] 以上3つの主なオウムの後継団体を解説、その危険度を記した。ここ数年、なぜかこれら後継団体の信者は増加の一途をたどっており、その数は3団体国内外合わせて2000人を超え、公安当局も警戒を強めている。 果たして今回の松本智津夫および幹部ら7名の死刑執行が後継者たちにどのような影響をもたらすのか…。彼らがかつてのオウム真理教のごとき暴挙に及ばぬよう祈るばかりだ。
-
スポーツ 2018年07月06日 17時30分
“負けられない戦い”はネット上でも?W杯公式ツイッターがスタジアムBGMへの投票を呼びかけ
世界各地から集まった32か国が、国の威信をかけて臨んでいるロシアW杯。これまでもピッチ上では数々の熱闘が展開されてきたが、ネット上においても熾烈な戦いが行われていたようだ。 大会における公式ツイッターである「FIFA World Cup」が4日に公開した1本のツイート。そこでは「次の4曲の内、スタジアムで聞きたいのはどの曲ですか?」という文言と共に、各曲への投票が呼びかけられていた。 対象となった曲は、韓国のヒップホップグループ「BTS(防弾少年団)」の“Fake Love”、韓国のアイドルグループ「EXO」の“Power”、コロンビア出身のシンガー「J Balvin」の“Mi Gente”、ロシア出身のDJ「Zedd」の“The Middle”。この4曲の中から、ツイッターユーザーは思い思いの1曲に清き1票を投じた。 各グループのファンによる“選挙活動”の表れなのか、前述の投票ツイートは確認時点で“リツイート”が53.6万件、“いいね”が60.7万件寄せられ、投票フォームには332万3207票もの投票が殺到。気になるその結果だが、“Fake Love”が48%、“Power”が48%、“Mi Gente”が2%、“The Middle”が2%を記録し、“Fake Love”と“Power”が同じ得票率で並ぶ展開に。ただ、得票率には表れないわずかな差により、軍配は“Power”に上がる結末となった。 「#FIFAxEXOPower」や「#BTSxFifaWorldCup」といった関連ワードがトレンドランキング入りを果たすなど、韓国発の2グループによる大接戦が繰り広げられた今回の投票。今回の結果を受けて、世界中のファンから喜びの声が数多く挙がっており、日本のファンからも「パーセント同じやけどEXOが勝った!」、「平昌オリンピックでも流れたけど、W杯でも流れることに!」、「投票してくれた世界中の人たちありがとう!」といったコメントが寄せられている。 今回晴れて“当選”を果たした「EXO」の“Power”だが、今のところどのタイミングで使われるのかについて、公式ツイッターから正式な発表はされていない。採用された曲を聴きたいファンの方々は、今後の続報やベスト8以降の試合を見逃さないようにしたいところだ。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2018年07月06日 17時20分
「大谷は大丈夫か?」エンゼルスよりもNPBが心配する理由は…
大谷翔平(24)が復帰した。復帰2戦目には5月24日以来となるマルチ安打を記録したが、米メディアから「冷静な声」も聞かれるようになった。また、エンゼルスの戦況が日本プロ野球のオフの一大イベントにも影響してきそうだ。「エンゼルスは首位・アストロズに12ゲーム差以上も引き離されてしまいました。もうそろそろ、来季に向けて動き始めてもおかしくはありません」(米国人ライター) 大谷が復帰した直後、米スポーツメディアESPN(電子版)がこんなコラムを発表している。<彼の復帰は、チームが勝ち始めなければならないことを示唆している。球団は彼を打者として起用するため、手術を先送りにしたようだが(中略)> 要するに、米球宴前に首位チームとのゲーム差を縮めておきたい。大谷は「打者出場のみ」に制限されているが、それでも起用してきた理由は理解できるというわけだ。しかし、チームが浮上できなければ、大谷に無理をさせる必要はないとも暗に訴えているようだった。 メジャーリーグでは、優勝圏内から外れたチームはいち早く「来季」に向けて動き出す。シーズン途中だが、主力選手を首位チームにトレードし、交換要員として若手をもらう。また、マイナーで奮闘している若手をテストしてくる。この慣例に従えば、大谷に無理をさせる理由がないので、「手術しなければならないのなら、一日も早く…」と、球団も考え方を変えてくるだろう。「手術しなくても済むのかどうかはもう一度、検査をしてから結論を出すようです。仮に手術の必要がないと分かっても、休ませるんじゃないですか。治療とリハビリに専念させるために」(前出・米国人ライター) こうしたエンゼルスの優勝戦線離脱による「治療専念」論に、NPBが「ヤバイ!」と考え始めたのだ。「今年11月、日米野球が4年ぶりに開催されます。大谷の凱旋もあり得るとし、各方面に営業を掛けていたので、『手術』なんてことになったら…」(球界関係者) 同関係者によれば、もっと最悪な事態も考えられるという。エンゼルスは優勝戦線から脱落しても、「打者・大谷」を使い続ける。こちらも営業目的だが、シーズン終了と同時に治療とリハビリを開始させる予定を立てるのではないか、と――。 後半戦を治療で休んで、オフのイベントに出場したら、「何やってるんだ!?」と米国ファンは怒るだろう。また、こうも考えられる。エンゼルスの名将・ソーシア監督だが、契約は今シーズン終了まで。2000年から続く長期政権だが、近年はポストマッチ・シーズンに進出していないため、今季も勝率5割ラインをウロウロしている状況なら、球団も契約延長をためらうはず。となれば、ソーシア監督はポストマッチ・シーズン進出の可能性がゼロになるまで、総力戦を仕掛けてくる。大谷の右肘治療は先延ばしとなり、「ペナントレース終了と同時に病院へ」となりそうだ。「11月の日米野球? 米国では全然報じられていませんよ。4年前はたしか9月に入ってから機構や選手会が動き出し、選手を集めたように記憶しています。『日米野球に行きたい選手はいませんか?』みたいな集め方でした」(前出・米国人ライター) ダルビッシュ、田中将大も故障者リスト入りしているので、今オフは日米野球に出場できないだろう。マエケン、牧田和久は可能性があるが、ダイヤモンドバックスの平野佳寿は登板過多でダメかもしれない。 他の日本人メジャーリーガーの現状を考えると、大谷が凱旋できないかどうかで、やはり観客動員数は大きく変わる。大谷の回復具合をいちばん気に掛けているのは、エンゼルスではなく、NPBではないだろうか。(スポーツライター・飯山満)
-
芸能 2018年07月06日 17時20分
プロジェクションマッピングに結婚式…実は家族連れも多い、最新ナイトプール事情
5日、今年で3回目となる『CanCam×Tokyo Prince Hotel Night Pool』オープニングレセプションに、女性ファッション誌「CanCam」専属モデルの楓(E-girls/Happiness)、堀田茜、まい(chay)、石川恋が登壇。スペシャルゲストにお笑いコンビの流れ星が登場し、2018年ナイトプールの幕開けを盛り上げた。 ナイトプールと言えば、何と言っても“インスタ映え”だろう。今回、会場となった東京プリンスホテル・ガーデンプールの今年のテーマは『ピンクディスコ』。映画に出てきそうなかわいいフォトスポットも新設された。昨年も同イベントに出席したまいは「さらにパワーアップしてる!間違いなく日本一かわいいナイトプールだと思う!」と興奮気味に話した。 そんなフォトジェニックなシチュエーションを利用して、インスタグラムを始めたばかりだという流れ星・ちゅうえいが、堀田と一緒にデート写真を撮ることに。堀田を撮るフリをしながら自撮りをするボケをはさみつつ、最後には東京タワーをバックにインスタ映え必至の写真を撮り、会場を沸かせた。写真は、すでにちゅうえいのインスタに投稿されている。 2010年にはすでにナイトプールが流行の兆しを見せていたが、これだけ本格化したのは2014年ごろからだ。インスタの流行とともに人気に火がつき、今や夏の定番レジャーとなっている。「日焼けを気にせず楽しめる」「SNS用におしゃれな写真が撮れる」「わざわざ郊外まで行かなくていい」などの理由から、特に女性人気が高い。 各ホテルや遊園地によってプールの特徴は大きく異なる。ナイトプールを貸し切った結婚式やシャンパンブランドとのコラボレーションがあるところもあれば、音楽とプロジェクションマッピングを楽しめるところもあるという。利用者の急増を受けて、ナイトプールは多様化してきているようだ。 ここ数年、多い時期には満員状態になり、3時間待ちになることもあるというナイトプール。若い女性ばかりかというとそんなこともなく、宿泊客とみられる家族連れなども多く、年齢に関係なく楽しめそうだ。今年は猛暑が見込まれており、さらに入場者数は増えるだろう。満員が予想されるため、早めの入場が賢明かもしれない。
-
-
レジャー 2018年07月06日 15時46分
2回福島競馬3日目(7月7日・土曜日)予想・橋本 千春
福島11R「阿武隈S」芝1800㍍★遅れてきた大物、ミッキーグローリーが今度こそ決める★◎3ミッキーグローリー○13ハナズレジェンド▲11タニノアーバンシー△5ベアインマインド、7ユニゾンデライト 勝ってもらわないと、困る。普通に走ってくれば結果は付いてくる。――これ、どの陣営のコメントかわかる? 「ミッキーグローリー。前走のむらさき賞3着は、勝ちに等しい内容だった」 久々は走らないタイプだが、クビ・ハナの接戦に持ち込み、能力の高さを見せつけている。 「度重なる故障(休養)で出世が遅れたが、ポテンシャルはオープン級。休み明け2戦目の反動はないし、底力を信頼して大丈夫」 ここまで<4131>、まだ底が割れていない分、プラスアルファは大きい。人気でもこの馬には逆らえない。福島10R「松島特別」芝2000㍍★前途は洋々のレイエスプランドル、飛躍の秋に向けた序章★◎8レイエスプランドル○6クラークキー▲7アウトライアーズ△3フロムマイハート、10ヒメタチバナ 3歳馬の、レイエスプランドルが狙い目。 「デビュー以降、唯一掲示板を外したのは、重賞初挑戦の京都新聞杯11着。それまで、③③②①①着と複勝率10割を継続していた」 その京都新聞杯、2着馬からは0秒9差。返す返す出遅れが悔やまれるが、実力の片鱗を示したことも確か。 「福島は初参戦だが、初勝利を挙げたのがコース形態の似た小倉(2000㍍)だから、全く心配無用」 持ち前の先行力を存分に発揮、チャンスをつかむ。中京11R「豊明S」芝1400㍍★条件MAXのエスティタート、持ち時計はメンバー最速★◎6エスティタート○12ヴェネト▲13エイシンティンクル△7オールポッシブル、15レインボーフラッグ 「中京1400㍍のエキスパート、エスティタートをイチ押し。ここまで、メンバー最多の3勝を挙げている」 前走の朱雀Sは4着に終わっているが、着差は0秒3。決して悲観することはない。 「昨年12月の鳥羽特別をレコード勝ち。確固たる実績と実力の裏付けもある」 その勝ちタイム、1分19秒8はメンバー最速。普通に走ってくれば自ずと結果は付いてくる。函館11R「五稜郭S」芝2000㍍★もう3着はいらない、ドレッドノータスが4度目の正直を果たす★◎1ドレッドノータス○11マイスタイル▲2アクート△4スティッフェリオ、9ショウナンマルシェ 3連続3着中の、ドレッドノータス。勝ち運に恵まれないが、精神面の成長が安定した成績につながっていることも確か。 「新馬→京都2歳S・GIIIを連勝、皐月賞(15着)まで駒を進めた、厩舎の期待馬。チャンスは時間の問題」 持久力勝負のこの馬には、力の要る函館洋芝もプラスに働きそう。
-
トレンド
アジサイが色づき始める=鎌倉大仏の高徳院
2011年06月15日 11時45分
-
芸能
AKB48の究極新人「江口愛実」はCG合成!? メンバーがブログでネタバレか
2011年06月14日 19時20分
-
芸能
ジョージ・クルーニー、撮影現場にビーチハウス!
2011年06月14日 19時00分
-
芸能
ジェシカ・ビール、実はコリン・ファレルと交際?
2011年06月14日 19時00分
-
芸能
ピッパ・ミドルトンさん、有名になり過ぎて恋人と破局!
2011年06月14日 19時00分
-
芸能
メル・ギブソン、J・フォスターとの因縁関係とは?
2011年06月14日 19時00分
-
芸能
ジェニファー・ハドソン、食中毒!
2011年06月14日 19時00分
-
芸能
レディー・ガガ、同性愛に権利を!
2011年06月14日 19時00分
-
トレンド
スペシャルゲストも! 大森南朋・市川実日子の「ろーそん亭」新CM
2011年06月14日 17時25分
-
スポーツ
ノアの鉄人・小橋が7・23復帰
2011年06月14日 16時07分
-
芸能
分裂騒動から復活のKARA 1万人のファンミーティングを開催!
2011年06月14日 15時30分
-
芸能
主演ドラマが消えた!? 今夏のドラマの異変にジャニーズの凋落か
2011年06月14日 15時30分
-
トレンド
最強のK-POPだらけ? AFTERSCHOOL
2011年06月14日 15時30分
-
ミステリー
噂の深層 ねずみラーメンはある?
2011年06月14日 15時30分
-
レジャー
元キャバ嬢が無料で教える キャバクラ嬢の落とし方(14) キャバ嬢の女心のつかみ方(3)
2011年06月14日 15時30分
-
トレンド
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『永遠のポーズ』
2011年06月14日 15時30分
-
芸能
NMB48 森彩華が卒業へ
2011年06月14日 11時45分
-
芸能
いきなりセンターポジションをゲットしたAKB48の超新星・江口愛実
2011年06月14日 11時45分
-
芸能
元モー娘 市井紗耶香が離婚
2011年06月14日 11時45分