-
社会 2018年12月04日 12時00分
高校の副校長が修学旅行で泥酔して女湯に侵入、放尿…前代未聞の不祥事に批判殺到
千葉県市原市の私立高校の男性副校長・61歳が、修学旅行の引率で訪れた京都市左京区の旅館で泥酔して女湯に侵入し、放尿していたことがわかった。同校の説明では、11月23日午後6時ごろ、旅館で同僚の教員ら約10人と食事中、副校長は自ら注文したハーフボトルのワイン2本や日本酒の4合びん1本の大半を飲んだ。自室で仮眠後の午後9時45分ごろ、副校長は泥酔した状態で隣の女湯に侵入し、洗い場で放尿した。生徒の入浴時間は9時半に終わっていたが、脱衣所では部屋着姿の女子3人が片付けをしていたという。副校長は学校の調査に「泥酔していたため記憶が全くなく、のぞくつもりは一切なかった」と謝罪し、辞表を提出した。学校側は処分を検討している。 この事件に対して、ネットユーザーからは「とにかく気持ち悪い」「女湯をのぞくどころか、放尿までしたなんて最低すぎる」「コメディではよくあるシチュエーションだが、現実に起きると笑えない」といった、副校長の行動への非難の声が多数上がっていた。また、「そもそも修学旅行の引率なら勤務中のはず。勤務中に酒を飲むな」「酒のせいにしているけど、元々そういう性癖があったとしか思えない」「記憶がないっていうのもうそっぽい」といった、副校長の事情説明に対する疑問の声も見られた。 2013年12月、女装して女湯の脱衣所に入ったとして、建造物侵入の疑いで、沖縄県小学校教諭の男・31歳が現行犯逮捕された事件があった。男は長めの髪のかつらとマスク、スカートで女装して脱衣所に入ったが、不審に思った客が従業員に通報。従業員が声をかけたところ逃げようとしたため、取り押さえた。男は「裸を見たくて入った」と容疑を認めていたとのこと。 修学旅行の引率で副校長が女湯で放尿となると、前代未聞の所業。この修学旅行は3泊4日の旅程で、2年生約250人が参加し、最終日に起きた事件であり、せっかくの修学旅行を台無しにされた生徒たちの心の傷も心配だ。文/浅利 水奈
-
芸能 2018年12月04日 11時55分
とろサーモン久保田、スーマラ武智が上沼恵美子に謝罪 「M-1台無し」ユーザーの批判相次ぐ
「とろサーモン」の久保田かずのぶと「スーパーマラドーナ」の武智が自身のツイッターを更新し、2日に放送された『M-1グランプリ2018』(テレビ朝日系)で審査員を務めた上沼恵美子に謝罪した。 事の発端となったのは、今回7位で敗退した「スーパーマラドーナ」武智が『M-1グランプリ』放送後に配信したインスタライブ。動画に映った2017年チャンピオン・久保田は泥酔した様子で、「酔ってるからっていうのを理由に言いますけど、そろそろもうやめてください」と発言。さらに、「自分目線の、自分の感情だけで審査せんといてください。1点で人の一生変わるんで。理解してください」と批判。具体的な審査員の名前は口にしなかったものの、久保田らは「オバハン」と連呼。「たぶん、お笑いマニアの人は分かってますわ。お前だよ、一番、お前だよ。分かんだろ、右側の!」と、久保田はカメラに向かって威嚇していた。今回、一番右の審査席に座っていたのは上沼。また、審査員の中で女性は上沼しかいなかったことから、「オバハン」は上沼のことだと推測される。 その後、久保田は「申し訳ないけど、審査するってことは、演者と一緒で同じ熱量で点数が同じだって思いたいやん」「これが格差が生まれたら違うやん。それを、『私が好きー』とか、言い出したら!」と言い放つと、足でテーブルを蹴った。画面の外からは笑い声が漏れ、「右のオバハンやん! 右のオバハンにはみんなウンザリですよ」「そんで『嫌いです』って言われたら、更年期障害かと思いますよね」という声が聞こえた。久保田はそれに同調。「そやろ。『私は年だから分からへんねん』とか知らんねん!」と叫んでいた。 一方の上沼は3日放送のラジオ番組『上沼恵美子のこころ晴天』(ABCラジオ)内で、「私みたいなこんな年寄りがね、ポンっと座って偉そうにしている場合ではないんですよ」と言い、「だからもう、私は引退します」と審査員引退を宣言し、騒動になっていた。 これを受けて久保田は4日、自身のツイッターを更新。「この度は私の不徳の致すところで、上沼恵美子さまに失礼極まりない言動をしてしまい申し訳ございませんでした。今後は二度とこのような事がないよう深く反省しお詫び申し上げます」と謝罪文をツイート。武智も「昨日の僕の醜態について、上沼恵美子さん、 M-1に携わる方々、すべての方々にお詫びしたいです。申し訳ございませんでした」と謝罪した。 動画は、すでに削除されているが、SNS上で久保田の発言は物議を醸し出している。ネットでは批判の声が集中し、「非難されるのはSNSで拡散したこと」「酒に酔った勢いでは済まない。大人のすることじゃない」「上沼さんは女性審査員としてワザと女性らしい発言を意識してされてるように思います。前にあんなプレッシャーのかかる仕事やりたくないけど、(島田)紳助さんと松本(人志)さんにどうしてもって頼まれたって言ってましたし」「もう番組無くなるんじゃないですか?」「M-1を台無しにした」など、非難の声が上がっている。 2人の謝罪で騒動は収束するのだろうか。
-
スポーツ 2018年12月04日 09時40分
フジテレビの大晦日は今年もRIZIN!那須川天心対フロイド・メイウェザーの放送は?
総合格闘技イベントRIZINは、31日にさいたまスーパーアリーナで開催する『RIZIN.14』をフジテレビ系列の地上波で、18時から23時45分まで、5時間45分に渡って全国中継すると発表した。 今年は那須川天心対フロイド・メイウェザーのスーパーファイトが注目されているが、このカードが発表された際、RIZINの榊原信行実行委員長は「調整中」とコメント。1976年のアントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦は、新日本プロレスを中継しているテレビ朝日が後援に名を連ねていたのに対し、地上波でRIZINを独占放送しているフジテレビは、会見にカメラクルーが入り、ニュース番組や『ノンストップ!』でメイウェザーのインタビューなどを報じていたが、大晦日の放送については明言を避けている。 今回、『RIZIN.14』の大会の中継は発表されたが、天心対メイウェザーが放送されるかはまだ発表できないのが現状のようだ。榊原実行委員長はルールも含め、メイウェザー側と「侃侃諤諤」状態であることを明らかにしており、そこには放映権の問題なども含まれていると思われる。日本よりもアメリカの方が権利ビジネスに関しては厳しく、猪木対アリも再放送やDVD化されるまで35年以上の時間を要した。榊原実行委員長は「アメリカの人にも朝早起きしてもらったり、夜中に起きてもらって見てもらう。我々がオリンピックとかサッカーのワールドカップを見るのと同じですよ。日本でやるわけですから」と、当初は「日本ファースト」「会場ファースト」を強調していたが、年またぎ興行になる可能性も示唆しており、まだ流動的な部分が多いのは確か。 天心対メイウェザーはフジテレビ的にも『打倒!紅白』と久々にアピールできるコンテンツになりそうな気もするが、榊原実行委員長は「朝青龍が出たほうが、お茶の間には響くんじゃない。曙対ボブ・サップ(2003年の大晦日でTBSが放送し、瞬間視聴率でNHK紅白歌合戦を上回った)のようにはならない。メイウェザーはアメリカでは凄い知名度が高いんだけど、日本のお茶の間には届いてないと思う。この試合をメインにするのも違う気がする」と話していた。しかし、その後のメイウェザー発言により、天心対メイウェザーを実現させることが最優先になっている感じは否めない。 先日発表されたその他の11試合は、堀口恭司、浅倉カンナによるRIZIN初のタイトルマッチ、真珠・野沢オークレアの1年ぶりとなる復帰戦、去就が注目されていたRENAの再起戦など、現在のRIZINが持ち得る全てを出し切ったカードの数々は格闘技ファンの間で期待感が高まっている。さらに数試合、カードは追加される模様で、「参戦したい」とアピールする格闘家が絶たないようだ。 この大会の試合開始は15時。さいたまスーパーアリーナ史上最長興行になる可能性も出てきたが、大会の全貌が明らかになるまではもう少し時間がかかりそう。メイウェザー対策の練習のため渡米中の天心の願いは「日本の格闘技を広めること」。世紀の一戦は最高のシチュエーションでお茶の間に届けてもらいたい。取材・文・写真 / どら増田
-
-
社会 2018年12月04日 07時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 ★第296回 真の「将来世代の悲劇」
財務省の「飼い犬委員会」と断言できる財政制度等審議会は、11月20日、2019年に向けた意見書を麻生財務大臣に提出した。審議会は「借金の返済負担を将来世代にツケ回ししている」と指摘し、将来世代が「悲劇の主人公」となると断じた。 要するに、財政破綻論に基づく緊縮財政を「強化せよ」という話である。特に、高齢者医療や大学の予算削減(審議会は「予算改革」と呼ぶが)に注力するように求めた。 とはいえ、話はまるで逆なのだ。そもそも、日本の赤字国債が増えているのは、デフレーションが継続し、税収が不足しているためだ。デフレの国は、物価と「所得」が共に下落していく。我々が「所得」から税金を支払う以上、デフレーション=税収減とならざるを得ない。結果、赤字国債が発行される。 すなわち審議会が本気で赤字国債の発行を抑制したいならば、政府の「財政拡大」により需要を創出し、デフレギャップ(=供給能力―総需要)を埋めるしかないのである。審議会は’18年の財政運営について「借金を膨らませた」と表現しているが、とんでもない。安倍政権は財務省や審議会の望む緊縮財政を継続しており、結果的にデフレギャップが埋まらず、わが国のデフレ脱却は果たせていない。 要するに、安倍政権が財務省や審議会が望むほど「強烈な緊縮財政」を強行していないからこそ、緊縮強化を求めているのだ。安倍政権の緊縮財政も問題だが、審議会は「それでも足りない」と主張しているのである。言葉を選ばずに書かせてもらうと、狂っている。 デフレーションからの脱却は、民間主導ではできない。理由は、デフレで需要(市場)が縮小する環境下では、企業が設備投資に乗り出さないためだ。さらに実質賃金が下落するため、家計も住宅投資に踏み切らない。設備投資や住宅投資は「先送り」が可能なのである。そして、デフレ期の民間にとって、投資という需要を先送りすることが合理的なのだ。 また、安倍政権は’14年の消費増税で、日本のGDPに占める割合が最も大きい個人消費という需要を潰した。消費税は「消費に対する罰金」であるため、家計は消費を減らすことが合理的になる。結局、デフレ脱却を主導できるのは政府しかないのだ。その政府が財務省の圧力で緊縮路線を突き進み、財政拡大や減税による需要創出には乗り出さない。挙句の果てに、「まだまだ緊縮が足りない」 と、審議会からクレームをつけられているというのが日本の現実なのである。 とはいえ、財務省や審議会がどれほど情報を歪めようとも、我が国に「財政問題」など存在しない。何しろ日本政府の負債(主に国債)は100%日本円建てで、しかも量的緩和の影響で、日本銀行が45%超を保有しているのである。日銀は政府の子会社だ。日本政府は、子会社からの借り入れについて返済や利払いの必要はない(別にやっても構わないが、自分が自分に借金返済や利払いをすることになる)。 そもそも、日本の財政が本当に危機ならば、国債金利が上昇しなければならない。ところが、現実は下図の通りだ。 日本の中央政府(いわゆる「国」)および地方自治体の長期債務残高は、’86年には200兆円程度だったのが、’17年には1100兆円を突破した。審議会に言わせれば「クニノシャッキンが5倍になった! 破綻しないはずがない!」のだろうが、金利を見て欲しい。日本国債(十年物)の金利は、バブル期には6%を上回っていたにも関わらず、その後は急落。現在は「ゼロ」近辺で推移している。 無論、日銀の量的緩和の影響もある。とはいえ、日本の国債金利は黒田東彦氏が日銀総裁に就任する’13年の前から低迷している。 なぜ、財政破綻、財政破綻と騒がれる日本国債の金利がここまで低いのか。ちなみに、日本国債の金利は、世界でスイスに次いで低い。世界第2位の超低金利なのだ。 「なぜ、日本国債の金利がここまで低いのか」と書いたが、実のところ理由は明白である。もちろん、デフレだからだ。デフレの国では、企業は設備投資をせず、銀行融資を受けない。また、家計もローンを組んでまで住宅を建てようとは思わない。 銀行の仕事は、預金を集めることではない。というよりも、前回解説した通り、預金とは「銀行の貸し出し」により創出されるカネだ。銀行はカネを貸し出すことで、金利収入という「所得」を稼ぐことができる。銀行の仕事は「カネを貸すこと」なのだ。ところが、デフレの国では民間がカネを借りようとしない。結果的に銀行は政府にカネを貸す、つまりは国債を購入することで金利収入を得ようとするのだ。 日本の国債金利の低迷は、わが国の財政破綻があり得ないことを示している。とはいえ、必ずしもいい話ではない。 日本の金利低迷は、わが国がデフレで、民間の借り入れが細っていることを意味しているのである。 さて、審議会の言う「将来世代の悲劇」である。将来世代が「悲劇の主人公」になるとは、財政の話ではない。日本の財政破綻はあり得ない。だが、このまま緊縮財政が継続すると、わが国のインフラは老朽化、防衛力も弱体化、社会保障制度も崩壊、教育も荒廃、科学技術も劣等国となり、日本は小国化する。小国化した日本国で暮らすことこそが、将来世代の悲劇だ。 そして、財政破綻論の影響で、わが国はこのままでは普通に小国化し、将来世代の悲劇が実現することになる。我々の子供たち、孫、その先の子孫に「悲劇の暮らし」を送らせたくないならば、財政破綻論を潰さなければならない。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
アイドル 2018年12月04日 06時00分
ジャニー喜多川社長、昔のやり方が通用しなくなった? Jr.の知られざる給与体系
11月30日にファンクラブ会員向けサイト「ジャニーズジュニア情報局」で、ジャニーズJr.内の人気ユニット「Love-tune」のメンバー7人が事務所を退所することが発表されたが、退所をめぐり、メンバーと事務所が取り交わす契約書をめぐる問題があったことが、12月1日に放送されたインターネット生放送「直撃!週刊文春ライブ」(文藝春秋)で報じられた。 同番組によると、きっかけは2018年1月10日に行われた、事務所とジャニーズJr.が初めて契約書を取り交わすという説明会で、説明会には同グループらJr.の4グループが出席。 事務所からは「契約をしても、契約をしなくても、給料や今ある仕事に関しては何も変わらない」との説明が。それを受けLove-tuneメンバーだけが契約書のサインを保留し、持ち帰ったという。ところが、その後、同グループに対する待遇が一変。すっかり干されてしまい退所に至ったというのだ。 「そもそも、Jr.だけで300人もいるので、いわば“練習生”のような扱いでいちいち契約は結んでいられない。しかし、今後、見込みがある4グループは好待遇でほかのJr.と差を付けようと思ったのでは」(芸能プロ関係者) 互いの意思疎通を図れず、そのことが裏目に出てしまったようだが、昔は待遇以前に競争心を煽りまくってスターを生み出していたというのだ。 「Jr.の基本給は1ステージ50000円で、ジャニー喜多川社長が気が向いたときに現金で支払っていた。食事に連れて行ったファミレスで支払うことが多かったようだが、その席でいかに自分のことをジャニー氏にアピールできるかということも勝負。ところが、ジャニー氏は体調がイマイチで昔のような感じでJr.を見出すことができないので、契約書面が必要になってしまったようだ」(芸能記者) なかなか新しいスターが生まれなくなった背景には、このことも大いに関係しているようだ。
-
-
芸能 2018年12月03日 23時00分
藤田紀子、移籍わずか半年で事務所の“顔”に? 元貴乃花との共演は実現するか
元フジテレビアナウンサーの河野景子さんと離婚した、大相撲の元横綱・貴乃花こと花田光司氏の母でタレントの藤田紀子が11月30日、都内で行われた所属事務所「生島企画室」の30周年記念パーティーに出席し、報道陣の取材に応じた様子を、各スポーツ紙が報じた。 花田氏の離婚が明らかになったのは先月26日で、それ以降、藤田にとって初の公の場。各紙によると、開演前に取材に応じたという。 離婚はニュースで知ったというが、「2人の関係が“おかしい”とかではなく、直感でそういう予感はあった。協会を退職して部屋がなくなって、師匠と女将さんじゃなくなって、もしかしたらって…」。自身も部屋の女将や離婚を経験しているだけにピンと来るものがあったようだ。 離婚の原因については、「1つや2つじゃなく、積み重ねだと思うんですよ」と推測。「(花田氏は)何かあっても面と向かって口に出すタイプではないですから。ケンカができなかったのかな」と、母親ならではの性格分析。 花田氏と長年音信不通であることは広く知られた話。しかし、「いつかどこかで誤解が解けたり分かり合ったら、元のように仲良くすればいいじゃないですか。向こうが嫌がらなかったらウエルカムよ。お兄ちゃん(花田虎上氏)も含めてね」と、長男の元横綱・若乃花でタレントの花田虎上も含めた親子共演を望んでいた。「主役は事務所社長でタレントの生島ヒロシのはずだったが、時事ネタで藤田が主役をゲット。今年5月6日に移籍したばかりであまり稼いでいないだけに、今後、花田氏との共演も含めて大きな稼ぎが期待されていることは明らか。藤田としては徹底的に花田氏に絡めば、しばらくは仕事に困ることがなさそうだ」(芸能記者) とはいえ、親子共演の前に徹底的な関係修復が必要なのだが…。
-
社会 2018年12月03日 22時10分
東京23区「区役所の近くのマンションは値上がりする」は都市伝説か
「区役所の近くのマンションを買った方がいい」そうだ。区役所の最寄り駅は、さほど利便性の高い駅ではないが、意外なことに値上がり率が高い。 区役所のある場所はよい立地どころか、あまり利便性がよくないと思われる場所であることが多い。たとえば千代田区は東京駅ではなく東京メトロ九段下駅、中央区も同新富町駅、港区は都営地下鉄御成門駅で、これらはターミナル駅でもないし、決して駅として資産性の高そうな駅とは言いにくい。 品川区は東急大井町線の下神明駅、世田谷区はチンチン電車風の世田谷線の松陰神社前、杉並区は丸の内線の南阿佐ヶ谷駅、足立区は東武スカイツリー線(旧伊勢崎線)の梅島駅か五反野駅、葛飾区は京成立石駅、江戸川区に至っては都営新宿線の船堀駅からバスを使わなければならず、歩ける距離ではない。 実際、これらの駅はその行政区の中でも割安な立地である。そうした立地でも区役所の周辺で総じて資産性が保たれるのは、どこに理由があるのだろうか。 しかも日常生活の中で、特別な用事がある場合以外に役所に行く機会はそれほど多くない。役所へのアクセスがいいという利便性だけでは、マンションの資産性が高いことの説明にはならない。 しかしよく考えると、区役所立地の中には、区の中心をイメージさせる駅が多い。例えば新宿区役所は、巨大ターミナル新宿駅に近い、台東区役所も歌にも多い上野駅、墨田区役所は東京メトロか東武スカイツリー線の浅草駅、大田区役所の蒲田駅、渋谷区役所の渋谷駅、中野区役所の中野駅、練馬区役所の練馬駅などだ。 このように区の名前と駅の名前が同じところも多い。ということは、役所以外に商業施設も含めてオフィスや商業ビルが多く、色々な機能が集積している場所だといえる。つまりこうした事例から「区役所のあるところは区の中心地」というイメージが刷り込まれていると考えてよさそうだ。 都庁のように大江戸線が引かれたりする例を見ると、時間をかけて「中心地」を形成していく可能性も高い。目黒区役所に近い中目黒駅は、目黒区の中心になりつつあるし、千代田区の九段下駅は、高級住宅地の番町の近くで、不動産価値を高めている。また、板橋区の板橋区役所前は、都営三田線の駅名になって知名度を上げている。こうしてみると再開発計画が浮上しやすい区役所周辺は、値上がりしやすいといえるのだ。
-
芸能 2018年12月03日 22時00分
元フジ・大島アナ、大手芸能プロ入りは“離婚への伏線”だった?
フィギュアスケート男子の2010年バンクーバー五輪代表で11年世界選手権銀メダリストの小塚崇彦氏と、妻の元フジテレビでフリーの大島由香里アナウンサーが別居していることを、一部スポーツ紙が報じている。 2人は小塚氏が8位入賞を果たしたバンクーバー五輪が行われた10年に知り合い、16年2月に結婚。昨年4月に第1子の長女が誕生していた。 記事によると、別居の原因は多忙によるすれ違いで、すでに離婚に向けた話し合いをしているという。関係修復は難しく、早ければ年内に離婚が成立する見込み。 育児休暇を機に大島アナは生活拠点を小塚氏の地元である名古屋に移し、昨年末にはプライベートを充実させるためにフジを退社していた。 大島アナといえば、今月1日に自身のブログを更新。女優の竹内結子や北川景子らが所属する芸能プロダクション・スターダストプロモーションに、同日から所属したことを報告していた。 その際、「新しい環境で、さらにステップアップを目指し、これからも、育児と両立しながら強い意気をもってしっかりと、お仕事も頑張っていきたいと思います」と意気込みをつづっていた。「大島アナといえば、一時期は夜のニュース番組のキャスターに起用されるなど、フジの報道のエース候補として活躍していた。そんな実力の持ち主だけに、退社はしたものの、『まだまだやれる』という思いは強かったのでは。大手芸能プロ入りは、『シングルマザーとしてバリバリ稼ぐ』という決意の表れだと思われるので離婚へ向けての意思は固そう」(芸能記者) おそらく、長女の親権は大島アナが持つことになりそう。来年は大島アナのテレビ番組への露出が一気に増えそうだ。
-
その他 2018年12月03日 22時00分
専門医に聞け! Q&A ★歯周病とインフルエンザ
Q:糖尿病と歯周病があります。血糖値はたいていよい数値を保っており、歯周病も落ち着いています。しかし、血糖値が上がると歯周病も悪くなります。最近、歯周病の人はインフルエンザにかかりやすいと聞きました。本当でしょうか。(46歳・水産仲卸業)A:歯周病の人がインフルエンザに感染しやすいことは、日本大学の落合邦康特任教授のグループが報告しています。それによると、歯周病菌が作る酵素によって感染しやすくなるといいます。その酵素はウイルスが体内へ入るのを助けるようです。 ご質問の方の場合、糖尿病でもあるとのことですが、糖尿病があると感染症にかかりやすいことが分かっています。ですから、歯周病だけでなく、糖尿病によってもインフルエンザに感染しやすいわけです。●糖尿病も感染リスクを高める しかも、歯周病と糖尿病には深い関係があります。糖尿病の人は歯周病になりやすいし、歯周病が悪化しやすい傾向があります。また、歯周病は糖尿病を悪化させることが分かっています。 血糖値が良好に保たれると、歯周病もよい状態に保てます。歯周病が改善してくると、血糖値もよい状態が保たれます。 このように糖尿病と歯周病には深い関係があるのです。 歯周病の細菌は、この他にも関節リウマチ誤嚥性肺炎などとの関連が明らかになっていますし、アルツハイマー型認知症や心臓疾患、ウイルス性感染症、さらにアルコール性脂肪肝などとの関連も指摘されています。 また、糖尿病で血糖値が高い状態が続くと、白内障、糖尿病網膜症、糖尿病性腎症などの合併症を引き起こします。 基本は血糖値を正常範囲に保つことですが、歯周病についても定期的に歯科医院にかかり、よい状態に保つことが大事です。 そして、インフルエンザ予防のためには、歯をよく磨いて口腔内を清潔に保ちましょう。歯磨きは、起床後の何も飲食しないときと、就寝前に行うことが基本です。*************************************山田 晶氏(歯科医師)骨盤療法(ペルピックセラピー)で著名。日本歯科大学卒業。歯科の領域から骨盤のゆがみに着目。骨盤のゆがみを自分で取る方法として、腰回しの普及に努めている。やまだ治療院顧問。
-
-
スポーツ 2018年12月03日 21時50分
W杯より多い?サッカー・EUROの優勝経験国数
欧州12か国を舞台に、2年後に行われる予定の「UEFA EURO 2020」。2日、その出場権がかかる予選の組み合わせ抽選会が開催された。 A〜Jの10組からなるグループ組み合わせの詳細は、既に各メディアが広く伝えている通り。各組の上位2チームに与えられる本戦への切符を掴むのはどの国か、その戦いの幕開けを楽しみにしているファンも多いことだろう。 サッカー強豪国がひしめく欧州のチームだけで争われるということで、W杯よりも各チームの実力が拮抗しているという見方のファンも少なくないこの大会。ただ、その見方も一理あるということなのか、これまで15回を数えるEUROの歴史ではW杯(21回/8か国)を超える10か国が優勝国となっている。一体どのような国が栄冠を掴んでいるのか、優勝回数順に以下に見ていきたい。 過去の大会において、1回の優勝経験を持つのはソ連(1960年/現ロシア)、イタリア(1968年)、チェコスロバキア(1976年)、オランダ(1988年)、デンマーク(1992年)、ギリシャ(2004年)、ポルトガル(2016年)。長年サッカーを見てきたファンの中には、開催国ポルトガルを決勝で葬った“伏兵”ギリシャの優勝が強く印象に残っている方も多いかもしれない。 ロシア大会で2度目のW杯制覇を果たしたことも記憶に新しいフランスは、EUROでも2度(1984年・2000年)の優勝経験を持っている。W杯優勝の勢いそのままに2年後の第16回大会でその数字を「3」に伸ばせるか、予選から大きな注目を集めることは間違いないだろう。 優勝経験国10か国の中で、最も多い3度の優勝を記録しているのはスペイン(1964年・2008年・2012年)とドイツ(1972年・1980年・1996年/西ドイツ時代含む)。ちなみに、史上初めてEURO2連覇を果たしたスペインは、この間に開催された2010年南アフリカ大会でW杯初優勝を飾ってもいる。 以上が、過去のEUROにおける優勝国の内訳である。2年後の第16回大会の後、ここに“仲間入り”する国は果たして現れるのか。予選を含めて、今後も要注目だ。文 / 柴田雅人
-
ミステリー
芸人の霊か? 鏡に謎の人物が写りこんだ!?
2012年11月17日 17時59分
-
スポーツ
また元プロ野球選手が逮捕される! 阪神OBが詐欺容疑で
2012年11月17日 17時59分
-
社会
名古屋市営バスで寝ていた女性が車内に2時間半閉じ込められる
2012年11月17日 17時59分
-
トレンド
“ヌルサク”ここに極まれり! 美しさと気持ちよさが「深化」したGALAXY…NTTドコモのAndroidケイタイ「GALAXY S III SC-06D」
2012年11月17日 17時00分
-
レジャー
【東京スポーツ杯2歳S】コディーノ、無傷の3連勝で重賞連覇
2012年11月17日 16時25分
-
芸能
悪質メールの仕業か。光宗薫AKB脱退の理由
2012年11月17日 14時00分
-
トレンド
99%のモノを処分した高城剛氏が考える22世紀
2012年11月17日 13時00分
-
その他
逝去・藤本義一さんを襲った「中皮腫」を発症させる“今も身近にあるアスベスト”
2012年11月17日 12時00分
-
社会
やっぱりやめられない!? 原発ビジネス 「イギリス・リトアニア・ベトナム」にどっぷり浸かる 日立の打算(2)
2012年11月17日 11時00分
-
芸能
文化放送 熟女アナが初のカレンダー発売 売り上げ好調ならセミヌードもあり?
2012年11月16日 18時00分
-
レジャー
東京スポーツ杯2歳S(GIII、東京芝1800メートル、17日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2012年11月16日 18時00分
-
社会
新装開店梅田「阪急百貨店」に現れた大物名物スリ「駒崎姉妹」捕り物劇
2012年11月16日 16時00分
-
芸能
バラエティ番組で出た“魂のひとこと”(38) 「女子の(自転車の)サドルに、ほっぺをスリスリしたことがある」(井上裕介)
2012年11月16日 15時30分
-
芸能
「女子アナ・ウォッチング」第38回〜結婚明らかになったNHK・廣瀬智美アナ
2012年11月16日 15時30分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(11/17) 東京スポーツ杯2歳S 他4鞍
2012年11月16日 15時30分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(11/17) 東京スポーツ杯2歳S
2012年11月16日 15時30分
-
トレンド
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第109回>
2012年11月16日 15時30分
-
芸能
桑名正博さんの弔問に駆け付け 門前払いを食った2人の元愛人
2012年11月16日 14時00分
-
芸能
ドラマは不調でもプライベートは充実の仲里依紗
2012年11月16日 11時45分