-
スポーツ 2018年12月23日 17時30分
まだまだやれる選手ばかり?球界の「フランチャイズプレイヤー」たち【セ・リーグ編】
海外のスポーツ界において、しばしば用いられる言葉である「フランチャイズプレイヤー」。他チームへの移籍を経験せず、現役初年度に入団したチームに在籍し続ける選手を指す言葉だ。 日本では、「最古参」という言葉でも置き換えられる、この「フランチャイズプレイヤー」。生え抜き信仰が強いプロ野球でも数多くの選手が該当するが、各球団で1番の在籍年数を誇るのは一体誰なのか。今回はセ・リーグ6球団を対象に、それぞれの「フランチャイズプレイヤー」を以下に見ていこう。 今季3連覇を果たした広島は、石原慶幸(2002年〜)が最古参。万年Bクラスの“暗黒時代”からチームを支えるベテラン捕手は、主にクリス・ジョンソンの相方として今季も58試合に出場している。 昨季最下位から2位に躍進したヤクルトでは、畠山和洋(2001年〜)が該当。近年は度重なる怪我に悩まされているが、優勝した2015年には打点王(105打点)を獲得するなど、万全の状態ならば怖いバッターだ。 3位に甘んじた巨人の古株は阿部慎之助(2001年〜)。昔は捕手、現在は一塁手として出場を続ける強打者は、プロ1年目から今季まで18年連続で2ケタ本塁打をマークし続けている。 3年連続のAクラスを逃した4位DeNAは、石川雄洋(2005年〜)が前身の横浜時代から在籍。ちなみに、チームがDeNAへと移行した2012年には、初代キャプテンに就任してもいる。 6年連続のBクラスに終わった5位中日は、山井大介(2002年〜)がチーム一筋で在籍。それまで在籍年数トップだった荒木雅博(1996年〜2018年)が今季限りで引退し、繰り上がりでトップの座に就いている。 2001年以来の最下位に沈んだ阪神の該当選手は鳥谷敬(2004年〜)。今季途中まで連続試合出場(1939試合)を続けた“虎の顔”は、自球団のファンのみならず他球団のファンからも広く人気を博している。 以上が、セ6球団の「フランチャイズプレイヤー」たちである。なお、パ・リーグ6球団の該当選手に関しては、稿を改めて取り上げたいと思う。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2018年12月23日 15時30分
今オフは獲得の価値あり?阪神の強さを支えた“他球団の”助っ人一塁手
「阪神が強かった年と言えば?」。恐らく、オールドファンの方々なら迷うことなく1985年と答えるのだろうが、リアルタイムで見ていない筆者にとっては2003年、2005年、そして2010年の3つが有力候補である。 2003年と2005年は、阪神がリーグ優勝を果たした年。そして2010年は優勝こそならなかったものの、チーム打率「.290」と打線が猛威を振るった年。どの年も甲乙つけがたいが、いずれも阪神が強かった年だ。 ところで、先述した3つの年には、とある共通点があることをご存知だろうか。それは、他球団でのプレー経験がある外国人野手助っ人が、一塁手としてスタメンに名を連ねているということである。 1985年以来となるリーグ優勝を果たした2003年で該当するのは、元オリックスのジョージ・アリアス。前年から阪神に加わっていた大砲は「打率.265・38本塁打・107打点」をマークし、一塁手としてゴールデングラブ、ベストナインも獲得した。 2年ぶりの王者となった2005年は、アリアスと入れ替わるように広島からアンディ・シーツが入団。この年「打率.289・19本塁打・85打点」と出色の働きを見せ、一塁手でゴールデングラブにも輝いた。 前述のチーム打率を記録した2010年に、打線を牽引していたのが元埼玉西武のクレイグ・ブラゼル。「打率.296・47本塁打・117打点」を記録し、一塁手部門でベストナインに選出された彼の存在がなければ、チームがここまでの高打率を記録することはなかっただろう。 “法則”とまでは呼べないかもしれないが、前述したように強い年にはいずれも当てはまっているこの共通点。自前の助っ人野手がイマイチという近年の状況を考えると、他球団から人材を募る方向にシフトした方がいいようにも思える。 今オフの自由契約選手の中には、ブランドン・レアード(元日本ハム)、ブラッド・エルドレッド(元広島)といった“適任”となり得る選手も含まれている。最下位脱出の、そして“猛虎復活”の起爆剤として、彼らの獲得を検討してみるのもいいのではないだろうか。文 / 柴田雅人
-
芸能 2018年12月23日 12時30分
『ちびまる子ちゃん』最終巻発売へ 作者死去の名作、それぞれのその後
8月に亡くなった漫画家さくらももこさんの代表作『ちびまる子ちゃん』の完結巻となる第17巻が12月25日に集英社から発売される。これを受け、ネット上では「これは本当に亡くなってしまったんだなと思わせる」「宙に浮いてしまっているよりはいいのかな」といった声が聞かれた。 『ちびまる子ちゃん』は、1986年に『りぼん』誌上で連載がはじまり、1996年に一旦終了する。2002年から2016年1月までは不定期連載として復活していた。さらに、2007年から2011年までは『東京新聞』ほかで連載されていた。今回、コミックス化されるのは、『りぼん』版の単行本未収録作品や特別編を加えたものである。これにより、文字通り『ちびまる子ちゃん』は完結する。 もはや国民的漫画といえる長編作品はどう完結するかが難しいところだ。ほかの作品の場合はどうだろうか。 「『ドラえもん』(小学館)は1996年の藤子・F・不二雄氏の死去によって連載が終了します。しかし、膨大な未収録作品があり順次、単行本化されました。さらに、アニメーション映画の原作として知られる『大長編ドラえもん』シリーズは、作者の死後も『まんが版:映画シリーズ』と名前を変えて、アシスタントの手によって連載が継続されました。『クレヨンしんちゃん』(双葉社)は2009年9月に作者の臼井儀人氏が事故で亡くなりますが、手元に下書きが残されていたため、2010年3月までアシスタントの手によって連載が続きました」(サブカルチャーに詳しいフリーライター) だが、「ちびまる子ちゃん」に関しては、このような形で連載が継続するのは難しいといえる。 「なにしろ、さくらさんは、作品世界に対してなみなみならぬ情熱を注ぐことで知られていましたからね。アニメ版の『ちびまる子ちゃん』がスタートした時も、自らアフレコ現場に立ち合い、声優にはアドリブを使わないよう要請をしていたようです。さらに、脚本のチェックも行い、最終的にはすべて自分で執筆しています」(前出・同) 作品の完結は寂しさもあるが、ファンの思い出の中では生き続けることを願いたい。
-
-
芸能 2018年12月23日 12時10分
韓流ブームの第一人者、ユンソナ 現在は美容分野で活躍もプライベートは…
韓流ブームの先駆け的存在としてバラエティ番組やドラマで活躍していたユンソナ。sona名義で歌手デビューを果たしたり、語学番組に出演するなどして幅広い層から人気を得ていた彼女だが、現在、日本のメディアで見かけることはほとんどない。そんなユンソナは今、何をしているのだろうか。 「ユンソナさんは2006年に結婚し、仕事をセーブしましたが、それでも日本を拠点に芸能活動を続けていました。しかし、2012年に第2子を出産してからは育児に専念するため、日本でのレギュラー番組を降板して、韓国に戻っています。旦那さんはもともと韓国では名の知れた実業家なので生活にもゆとりがあったのでしょう。韓国に移ってからもドラマに出るなど引き続き人気を誇っていました」(芸能記者) しかし、日本での活動は少ないものの、ユンソナがプロデュースしたコスメは日本でも人気だ。 「ユンソナさんは韓国の化粧品会社と共同開発という形でコスメをプロデュースし、売り出していますよ。日本でも通販などで売られていて、特にファンデーションは韓国風メイクが完成すると人気のようです。実はユンソナさんは美意識が高く、過去には『まつげエクステを日本に広めたのは自分である』と発言したと言われているほど、美容には詳しかった。まつげエクステがユンソナさんによって伝わったかどうかは定かではありませんが、それほどまでに美容に興味があったということでしょう」(前出・同) そんな公私ともに充実した生活を送っているユンソナだが、よからぬ噂も聞こえてくる。 「2017年には息子さんが通っていた小学校で暴力事件を起こしたという報道がされました。ユンソナさん自身は『事実と異なる部分も多い』と反論しましたが、世間から猛バッシングを浴びてしまい、韓国での芸能活動に支障が出たようです。これは、日本に活動の場を移して、コスメを販売し始めた理由の一つともいわれていますね。また同時に、離婚報道やカナダ移住などの報道も出ましたが、こちらも『カナダには行くが移住ではない』と否定。離婚もないとのことです」(前出・同) 批判が収まらなかったことで、現在はInstagramも閉鎖してしまったユンソナ。今後も厳しい道のりが続きそうだ。
-
芸能 2018年12月23日 12時00分
日本テレビの立場が一変した城島茂のロケ中事故
日本テレビがジャニーズ事務所に対し、平身低頭だという。『TOKIO』のリーダー・城島茂(48)が12月4日、来年元日に放送される特番『ウルトラマンDASH』の収録中に、腰椎横突起にヒビが入るケガを負ってしまった。幸いにも、すぐに復帰できるほどの軽傷だったが、日テレ関係者は右往左往しているという。 「日テレは、今年4月に元TOKIOのメンバーだった山口達也(46)が、未成年者に対する強制わいせつ事件を起こし、とんでもない迷惑を被ったんです。あの件で、久しぶりに日テレはジャニーズ事務所に強気に出られるようになった。最近は、TOKIOの冠番組である『ザ!鉄腕!DASH!!』も視聴率が以前ほど上がらない。山口脱退の影響が徐々に出始め、スポンサーの受けも悪くなった。あの事件の影響で日テレはン十億円の損失を被ったんです」(制作関係者) ところが、こうした逆転関係も、今回の事件で元に逆戻りしてしまったという。「ジャニーズサイドの怒り方は半端なかった。どっちに転んでも、山口の事件がメディアで報じられるからです。『TOKIO=山口』という負の連鎖はいまだ収束していない。そんな時に城島がケガをしてしまったんです」(日テレ関係者) さらに、今回のケガは120%制作サイドのミスによるものだったという。「城島がケガをしたのは出初式に挑戦する企画。大屋根にぶら下がっておせちの昆布巻きを食べるというもの。落ちた時は、やっぱりと思った。ただでさえぶら下がるのも難しいのに、昆布巻きを食べさせるというんですから、落ちて当然ですよ」(テレビ誌記者) 日テレにとって不幸中の幸いだったのは、慰謝料の請求がなかったこと。「これで山口の件はチャラということです。通常ならン千万円の補償と言われても断れない」(編成関係者) 果たして、日テレにとって慰謝料なしは、本当に幸いだったのか…。
-
-
芸能 2018年12月23日 12時00分
次期ドラマは原作モノが多め! 『今日俺』に続くヒットドラマになりそうな作品は
10月クールのドラマが次々と最終回を迎え、視聴者の注目は次第に来年1月開始の新ドラマへと向かっている。そんな中、ドラマファンが特に注目しているのは、原作の実写化作品。原作ファンの賛否が分かれるのは避けられないが、10月クールに放送された『今日から俺は!!』(日本テレビ系)のように、原作を知らなくとも大ヒットする可能性はあるものだ。 1月クールの原作モノのドラマは、古賀慶の漫画『トレース 科捜研法医研究員の追想』が原作になった月9ドラマ『トレース〜科捜研の男〜』(フジテレビ系)をはじめ、火曜ドラマには持田あきの同名漫画が原作の『初めて恋をした日に読む話』(TBS系)、また、月曜日に「ドラマBiz」として、周良貨原作、夢野一子作画の漫画『この女に賭けろ』が原作の『よつば銀行 原島浩美がモノ申す!〜この女に賭けろ〜』(テレビ東京)が放送される。 また、深夜枠としては、月曜に大久保ヒロミの同名漫画が原作の『節約ロック』(日本テレビ系)、日曜に金田一蓮十郎の同名漫画『ゆうべはお楽しみでしたね』(TBS系)がスタート。土曜ナイトドラマでは青木琴美の同名漫画『僕の初恋をキミに捧ぐ』(テレビ朝日系)や、梨里緒と月島綾が原作の『Perfect Crime』(テレビ朝日系)が放送。NHKのドラマ10では丹羽庭の同名漫画が原作の『トクサツガガガ』が始まる。 その中でも特に注目が集まっているのは、『初めて恋をした日に読む話』だという。 「原作の少女漫画は、四流の予備校教師が鬱屈とした毎日を過ごしていたものの、3人の男性との出会いながら人生のリベンジを図ろうとする物語。深田恭子が主演で、永山絢斗、横浜流星、中村倫也らイケメン俳優が多数出演することでも既にネット上で盛り上がりを見せています。『今日から俺は!!』にもイケメン俳優が多く出演して話題になったので、女性視聴者層狙いで話題になり高視聴率を期待できるのではないでしょうか」(ドラマライター) 原作ファンからも「原作好きだけどこのキャストには期待したい…!」「中村倫也っていうキャスティングがハマりすぎて楽しみでしかない」「かなり原作に忠実なキャスティングだと思う」といった声が聞かれている『初めて恋をした日に読む話』。その他の原作モノのドラマもどういった仕上がりになるのか、期待したい。
-
芸能 2018年12月23日 06時00分
『下町ロケット』最終回間際でトラブル寸前? 悪役団体のモデルがあからさまで話題に
10月14日から放送されているTBS日曜劇場『下町ロケット』が12月23日、ついに最終回を迎える。本作は2015年に第1シリーズが放送され、好評だったことから第2シーズンが制作。第2シーズンでは「宇宙から大地へ!」というテーマが掲げられ、宇宙に変わり農業に関わる人々を救う展開がメインとなっている。 そのため、本作では従来の「大企業VS町工場」に加え、「農業組合VS零細農家」という二つのバトルが毎週繰り広げられている。 農業組合側は「農林協」という架空の法人団体が悪役として登場。「農林協」は、ドラマ上では言うことを聞かない零細農家へ嫌がらせの限りを尽くす団体として暗躍し、特に古川雄大が演じる農林協の若手職員・吉井浩は「シリーズ最凶の陰湿キャラ」として、ドラマを見守っている視聴者達をイライラさせ続けている。 さて、この「農林協」は農業協同組合(農協)をモデルにした事は明白なのだが、その零細農家イジメの内容が「あまりに陰湿すぎる」、「そこまでやっていいの?」とSNS上で話題になっており、農協関係者からのクレームが思わず心配されるほどだという。 特に立川談春演じる殿村直弘の実家の水田が水害により全滅した際、農林協の吉井は「融資するか決めるのはウチですから」と嫌味ったらしい口調で応え、「融資するにはお宅のブランド米をやめていただきたい」と窓口で突っぱねるなど悪態の限りを尽くしている。 農協は零細農家に対し、融資を断ることはあるものの、『下町ロケット』のように窓口で門前払いということはまずなく、「事実と違うのでは?」、「農協は下町ロケットに対し怒ったほうがいいのでは?」と視聴者から気遣われているという。 現在、農協側からは目立ったクレーム等はTBSに届いていないようで、視聴者の心配は杞憂に終わりそうではあるが、それだけドラマの内容に迫力があったということであろう。
-
社会 2018年12月23日 06時00分
お店はクローズ、プレゼントの返品は普通 ヨーロッパのクリスマスはイメージと違う?
多くの人が待ちわびている冬の行事、クリスマス。街中はイルミネーションに彩られ、人がごった返してお祝いモード一色に。しかし、クリスマスの本場とも言われるヨーロッパでは、日本のような盛り上がりを見せない。そこでヨーロッパの意外なクリスマスの過ごし方を紹介しよう。 まず、そもそもヨーロッパ人にとって、クリスマスは恋人ではなく家族と過ごす日。飲食店もサービス業の人も一斉に家族のもとに帰るので、クリスマスはお店が閉まっていることがほとんどなのだ。イルミネーションも24日の段階で外されることも多く、“クリスマスマーケット”と謳われるほどのクリスマスの代名詞も、遅くとも24日の午後には撤収。街中はほぼ人がいない、寂しい雰囲気に包まれる。 「クリスマスプレゼントに対する考え方も違います。ヨーロッパではプレゼントは家族全員分を用意して贈り合うのが一般的ですが、例えばドイツでは、子供たちはクリスマスと12月6日の2回プレゼントをもらうことが一般的です。日本では24日の夜にサンタさんが来ると信じられていますが、ドイツは聖ニコラウスというおじさんが5日の夜にプレゼントを持ってくる。子供たちは前日に長靴をピカピカに磨いて待つんですよ。また、ギリシャでは25日までにプレゼントを用意してツリーの下に飾りますが、開けるのは1月1日の年が明けてからなんです」(海外生活に詳しいライター) また、日本では考えられないこんな制度も存在する。 「面白いところでは、フランスやスペインでは、最近、もらったプレゼントが気に入らなかった場合、お店で交換することが一般的になってきました。レシートや交換用のチケットを見せれば、違うものに変更OK。渡す側に交換用チケットをもらうことも失礼ではないようで、26日は交換のために訪れた人でお店が込み合います」(前出・同) 他にも、ヨーロッパの多くの国ではツリーは本物のもみの木を使う。時期が来ると至るところで売られ、ツリーの木を抱えて歩く人を見かけるのは“ヨーロッパあるある”だ。ちなみに、クリスマスが終わればその木は切って暖炉の薪にして再利用。そんなクリスマスの準備は1か月前から始まる場合が多く、ママたちはデザートの準備やデコレーションに忙しくなる。 日本よりもこぢんまりしているヨーロッパのクリスマス。ヨーロッパ人が日本のクリスマスを見ると、驚くかもしれない。
-
ミステリー 2018年12月22日 23時00分
西郷隆盛は西南戦争で死んでいなかった!?昔の日本で流れた「西郷隆盛生存説」
先日、西郷隆盛を主人公としたNHK大河ドラマ「西郷どん」が最終回を迎えた。幕末における明治維新の立役者・西郷の存在は戦前の日本において大きな存在感を放っており、また当時から多くの人々に慕われていたのも広く知られていたことだ。 そんな西郷には、とんでもない説が存在している。それは「西郷隆盛は西南戦争で死んでいなかった」という説だ。もちろん、史実では西郷隆盛は西南戦争で敗北し自決したとされるが、その死が確認されたわけではない。フィラリアに感染し巨大化した陰嚢を持つ、首のない遺体が確認され、それを官軍が西郷の遺体として認定しただけである。 当時、鹿児島ではフィラリアが流行していた。成人男子の10人に1人が感染していたほどで、フィラリアに感染した遺体が西郷であるという明確な証拠はないと噂された。まして直接顔を知る者は限られているのだから、別人になりすまして逃亡したとも、生存しているとも噂された。 そもそも、西郷は西南戦争で勝つ気がなかったという説もある。薩軍が熊本に進撃しているときに1万人規模の農民一揆が起き、その一揆と連動すれば南九州を制圧することは可能であった。だが西郷はその策をとらず、自滅の道を歩んでいく。不平士族を鎮めるために明治政府と連動し、あえて西南戦争を敗北に持ち込んだと指摘する研究家もいるくらいだ。 その後、明治から大正にかけて「西郷隆盛生存説」は庶民に流布された。ロシアで生存しており目撃者がいるとか、ロシアの戦艦に乗って帰国するとか。また、今年見ることができたスーパーマーズを「西郷星」と呼び、火星を望遠鏡で見ると軍服姿の西郷が見えると評判になった。 多くの人に慕われていた幕末・明治の偉人であったがために、このようなファンタジックな伝説が生まれたのであろう。(山口敏太郎)
-
-
芸能 2018年12月22日 22時30分
また今年も指原のための演出に? AKB紅白私物化の歴史を振り返る
16日、大みそかに放送される『第69回NHK紅白歌合戦』でのAKB48の曲目が発表されたが、楽曲を巡って物議を醸している。 基本的に紅白の曲目は出演歌手自身が選ぶことはなく、NHKによって決定されるが、AKB48が歌う曲は、人気曲の一つである「恋するフォーチュンクッキー」に決定した。5年前にリリースされた同曲だが、タイ・バンコクを拠点に活動するBNK48が歌ったことで再び人気に火がつき、タイで社会現象となったことが決定打になったと思われる。 しかし、この決定に世間は少し不安を抱いているようだ。というのも、この曲のセンターを務めたのは、先日HKT48からの卒業を発表したばかりの指原莉乃。そんな話題性もあり、紅白でももちろん指原がセンターを務めることが予想されるが、ネット上では「一人を持ち上げる演出は要らない。度が過ぎた私物化はやめてほしい」「毎年卒業コンサートみたいな紅白なら出演させるのやめてもらいたい」といった批判が相次いでいた。 「2013年には大島優子さんが紅白の舞台でサプライズで卒業発表をし、バッシングを浴びました。この年は北島三郎さんが歴代最多となる50回目の出場を果たし、紅白引退を発表した年でもあったので、先輩の花道に水を差したと猛烈に非難されましたよね。翌日のスポーツ紙でもほとんどが大島さんの卒業を大々的に取り上げ、演歌ファンでなくとも大島さんやAKBに対する不満は大きかったです。また、2015年には卒業が決まっていた高橋みなみさんの最後の紅白ということで、またもや大島優子さんと前田敦子さんがサプライズで登場しています。高橋さんは号泣し、感動的な演出のようでしたが、この頃からAKBグループが紅白を私物化しているというイメージが定着しました」(芸能記者) また、その傾向は悪いしきたりのように近年も続いている。 「2016年は出場者を視聴者の投票で決めたのに続き、昨年はAKB48グループが歌う楽曲を視聴者の投票で決め、紅白がAKBの企画ありきになりつつあります。NHKも盛り上がりを期待してのことと思いますが、一方で冷め切っている視聴者がいることにも気づくべきですね…」(前出・同) 今年も少なからずバッシングは起こりそうだ。
-
レジャー
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(2/2東京・2/3京都)
2013年01月31日 11時45分
-
社会
福岡・中間市の職員が受給者と共謀して生活保護費をだまし取る
2013年01月31日 11時45分
-
社会
「暴追センター」に“予算なし”の不安
2013年01月31日 11時00分
-
社会
良書の『ランダムハウス社』破産の波紋 表面化した出版界の“負のスパイラル”
2013年01月31日 11時00分
-
芸能
「巨乳ちゃんを探せ!」第40回〜元アイドル・比企理恵
2013年01月30日 15時40分
-
スポーツ
日本ハム・斎藤佑樹 オリックスとの大型トレード余波で中継ぎ降格か?
2013年01月30日 15時40分
-
その他
NMB48・山本彩VS「放課後ティータイム」 レベルが高いのはどっち?
2013年01月30日 15時30分
-
芸能
MKG48のセンターは芸歴74年の“内海桂子”だ
2013年01月30日 15時30分
-
芸能
NHKが目論む「ももクロ」の徹底活用
2013年01月30日 14時00分
-
芸能
スギちゃんが売り上げ取り分で事務所に不信感?
2013年01月30日 14時00分
-
その他
効果的なウォーキングで運動不足解消! インターバル速歩のススメ(2)
2013年01月30日 12時00分
-
芸能
鈴江アナの産休で得した代役・夏目アナ
2013年01月30日 11時45分
-
芸能
柴咲コウ「撮影の中でアイスをたくさん食べました」
2013年01月30日 11時45分
-
芸能
武井咲「憧れの人に出会ったらさっさと結婚したい!」
2013年01月30日 11時45分
-
芸能
きゃりーぱみゅぱみゅ 酒を飲んで面倒くさいオンナに…
2013年01月30日 11時45分
-
芸能
トイレの神様・植村花菜が結婚「めっちゃカッコエエねんでー!!」
2013年01月30日 11時45分
-
レジャー
元キャバ嬢二ノ宮さなのラッキーお水占い12月30日(月)〜1月5日(日)
2013年01月30日 11時45分
-
社会
大宮でオシッコひっかけ男を逮捕
2013年01月30日 11時45分
-
社会
ユニバーサルがEMI買収で業界激震 コロコロ変わるトップ人事に現場困惑
2013年01月30日 11時00分