-
芸能 2019年06月19日 11時50分
「やりすぎてしまった…」広瀬アリス、新CMで調子に乗ってしまい後悔?
女優の広瀬アリスが18日、都内で行われた「ジョージア ジャパン クラフトマン 微糖」発売イベントに出席。CMキャラクターを務める同社の新CMでは変顔を披露しているが、感想を問われると思わず、「やりすぎてしまった」と照れ笑いを見せた。 広瀬は新CMでの変顔について、「変顔のシーンがあるんですけど、笑ってもらえるのが嬉しくてエスカレートしすぎてやり過ぎてしまったなって。恥ずかしいです。でも、反響が楽しみです」とコメント。サービス精神旺盛ではっちゃけた自身の性格から変顔エスカレートとなったが、最近は女性らしさも意識している様子。イベントでは「普段からおしとやかにしたいんですけど、なかなかそれができずに24年間が過ぎてしまいました」と反省の弁も。 最近の自分を「褒めてあげたいこと」がトークの話題に挙がると、広瀬はこれに「毎日まじめに仕事をしていること」と回答。「だいぶ怠け者なので。普段は起きなかったり、起きても何時間も布団から出れなかったりすることが多いんです」とプライベートの自分を紹介。同商品に絡め「最近スッキリしたこと」も問われたが、「(現在参加している撮影の)現場で筋トレが流行っているんです。みんなで筋トレをしてすっきりしています」と話していた。 イベントには他に、ラッパーのR-指定、ずん・飯尾和樹、歌手の眉村ちあきが出席した。(取材・文:名鹿祥史)
-
スポーツ 2019年06月19日 11時20分
オリックス山本由伸「力みを修正できなかった」防御率トップ死守もチームは惜敗!
セ・パ交流戦オリックス 3-4 巨人(1回戦)※オリックスの0勝1敗▽18日 東京ドーム 観衆 41,103人 誰が見てもいつものピッチングではなかった。侍ジャパンの稲葉篤紀監督が観戦する中、ここまで12球団ナンバーワンの防御率を引っ提げて“代表定着”をアピールする条件が揃った東京ドームでの巨人戦で、オリックスの“神童”山本由伸は先発のマウンドに上がった。 しかし、初回からスピードは出ているものの、球が高めにいってしまい、巨人の丸佳浩に先制の2ランホームランを許してしまう。2回には安達了一の悪送球からピンチを招くが、ここは何とか乗り切るも、3回、今度は巨人の4番岡本和真にバックスクリーンへ運ばれ3点差に。4回から少しずつ立ち直っていった由伸だが、6回を122球、8安打、7三振、1四球、3失点の内容で降板。防御率トップの座は何とか死守している。 試合後、由伸は「立ち上がりはいつも力んでしまうんですけど、力で抑えようとしてしまい、バランスを乱してボールを操ることができていませんでした。中盤からは力も抜け、自分らしいピッチングになっていったと思います。いつも後悔するので、次は後から悔いのない試合をしていきたい。悔しいです。(5回の登板後に監督と話していたが)よくなって来たので、もう1回投げますと言いました」と自らのピッチングを振り返った。 チームは8回、中川圭太の2点タイムリーで同点に追いつく意地を見せたが、その裏、この試合が始まるまで今シーズン自責点0の海田智行が、陽岱鋼に勝ち越しのタイムリーツーベースを打たれ、試合は巨人が1点差ゲームを制している。オリックスの連勝は「3」でストップ。なかなか4連勝をさせてもらえない。 西村徳文監督は「(由伸は)立ち上がりから良くなかった。中盤から立ち直りましたけどね。いつもと違いました。力み過ぎたんじゃないですか。(8回の失点について)初球の入りですよね。陽のところは先頭の四球からでしょ。慎重にいかないといけない。(中川は)しぶといバッティングをしてくれてる」と、中川は評価したが、バッテリーに関しては少し厳し目だった。 最後の打者となった伏見寅威が空振り三振をした際、左足首付近を痛めグラウンドから動けなくなったため、コーチに背負われてロッカールームへ。そのまま車椅子に乗り病院に直行した。鈴木郁洋バッテリーコーチは、19日の試合からファームにいる山崎勝己を合流させる意向を明らかにしていたが、都内の病院で左足アキレス腱断裂の診察を受けたと深夜に球団が発表したため、入れ替えが確実となった。伏見はキャッチャーだけではなく、長打が打てる代打のカードとしても起用されていただけに、この離脱はチームにとってかなり痛い。しかし、今は他の野手が奮起していくしかないのが現状である。取材・文・写真 / どら増田
-
芸能 2019年06月19日 10時10分
ジャニー氏緊急搬送情報の真相は? タレントは都内に戻され、後継者も決定済か
18日の夜、ジャニーズ事務所のジャニー喜多川社長(87)が倒れて都内の病院に搬送されたという情報が、某ジャーナリストのツイッターやネットメディアで駆け巡った。 「テレビか新聞の社会部の記者が、消防方面の筋から都内の病院に緊急搬送されたという情報をキャッチ。それが拡散し、入院先と思われる都内の病院に各メディアが集まりました」(ワイドショー関係者) ジャニー氏といえば、一代で芸能界に“ジャニーズ帝国”を作り上げ、その知名度は抜群。そのため、ネット上ではジャニー氏の容体を心配する声があがった。 「すでに意識がないという情報が飛び交いましたが、ジャニーズの幹部は各メディアからの問い合わせに対して、『大丈夫だから』と回答。しかし、否定せず、逆に予断を許さない状況であることをうかがわせたようです」(同) 仮に予断を許さない状況であれば、万が一の事態に備え、今後の事務所運営について体制を整えなければならないが、決して楽観できる状況ではなさそうだ。 「どうやら、地方にいるタレントは都内に呼び戻されたようだ。さらに、タレントがCMやイベントに出演しているジャニーズと関係の深い企業には、『もしかしたら…』という連絡が行き渡ったようだ」(芸能記者) すでにジャニー氏の後継者には、ジャニー氏の姉・メリー喜多川副社長の娘である藤島ジュリー景子副社長の就任が内定という。後継体制は敷かれているだけに、万が一の事態への備えは万全のはず。 この衝撃的な情報が駆け巡った一方で、同日、新潟・村上市で震度6強の揺れを観測する地震が発生した。 「19日以降、しばらくは地震のニュース一色のはず。そんな中で、もし万が一のことがあっても、ジャニーズが発表するかどうか微妙ではと見られている」(同) ジャニーズからの正式な発表が待たれる。
-
-
レジャー 2019年06月19日 06時30分
ロト7の裏技? 同じ数字の「継続買い」でキャリーオーバー最高10億円を狙う!
7月2日から1等・前後賞合わせて7億円のサマージャンボ宝くじが発売される。 サマージャンボ宝くじの発売期間は8月2日まで。抽選日は8月14日となっているが、例年のパターンでいくと、この期間中のロト6、ロト7は、かなりの確率でキャリーオーバーが発生することになる。 案の定というか、7月2日のサマージャンボ宝くじ発売を控え、6月20日抽選予定のロト6は2億4千万円、6月21日抽選予定のロト7は3億5千万円のキャリーオーバーがそれぞれ発生している。 キャリーオーバーの発生は、ロト6なら1口200円で最高6億円、ロト7では1口300円で最高10億円の大チャンスにつながる。発売サイドにとっては、とっつきにくい数字選択式宝くじロトをアピールでき、ジャンボ宝くじの販売促進にもつながる。まさにキャリーオーバーは一石二鳥だ。 今回は1口300円で最高10億円が狙えるロト7の「継続買い」を取り上げてみたい。最大で10回先の抽選分まで購入することができる「継続買い」を利用すれば、6月21日から8月23日まで毎週金曜日抽選のロト7を10回分、事前購入できる。 「継続買い」の回数は2〜10回、自由に選ぶことができる。宝くじ公式サイトには、家族や趣味仲間の誕生日を「継続買い」して1等に当選した人の「宝くじ当せん者レポート」が掲載されている。 結局のところ運次第とはなるものの、運の善し悪しを限定的にして、なおかつ最高10億円も狙えるとなれば、キャリーオーバーが発生しやすいジャンボ宝くじのスケジュールに照準を合わせたロト7の「継続買い」に乗らない手はないはずだ。 第67回=07−17、15−25−35。第169回=01−21、10−20−30。第275回=09−19、15−25−35。サマージャンボ宝くじ発売期間中のロト7本数字を確認すると、一の位が同じものが多い。7個中5個はポーカーのフルハウス(同位札3枚、同位札2枚)を彷彿とさせる組み合わせとなっている。 狙う数字の組み合わせは人それぞれとして、ロト7「継続買い」にチャレンジするなら、3億5千万円のキャリーオーバーが発生している6月21日(金)がスタートだ。小岩井弥(こいわい・ひろし) 金融機関、出版社を経て、フリーランスへ。競馬、数字選択式宝くじなど、一攫千金のマネー分野を研究。主な著書に『LOTO6 セット球+枠番消去法W−攻略』、『ロト6 キャリーオーバー4億円の法則』(ともにメタモル出版)、『図解 ロトセグシートでロト6が簡単に当たる本』(笠倉出版)などがある。2019年は、3月にロト6の2等に当せん。
-
社会 2019年06月19日 06時30分
〈企業・経済深層レポート〉 絶対王者てんやが戦々恐々 飲食業界天ぷらチェーン店が急増中の理由
天ぷら・天丼専門のファストフード店といえば、株式会社テンヤコーポレーションが展開する「てんや」が有名だ。大都市部を中心に展開する「てんや」は、全国に208店舗あり、“ファスト天ぷらチェーン”の絶対王者である。 ところが今、その地位が脅かされつつある。「飲食業界では、天ぷらブームが起きていて、『てんや』と直接競合するようなファスト天ぷらチェーン店が急増し、勢力を拡大しています」(飲食業専門の経営コンサルタント) 例えば、和食ファミレス「和食さと」で知られるSRSホールディングスが運営する「天丼・天ぷら本舗 さん天」だ。「同店は2012年に大阪市に1号店を出店しました。300円台で『海老天丼』を提供することで成長し、全国43店舗(2019年5月時点)にまで拡大しています」(飲食業界専門ライター) 他にも、牛丼チェーン「松屋」を展開する「松屋フーズ」は、神奈川県に300円台で天丼を提供する「ヽ松(てんまつ)」という天ぷら専門店を実験的に始めた。 現在、天ぷらブームが起きている理由はどこにあるのか。前出の飲食業専門の経営コンサルタントは、「理由は三つある」と分析する。「一つは、女性の社会進出です。天ぷらは、油さえ沸いていれば簡単に調理できると思われがちですが、下ごしらえや、後始末が大変です。自宅で天ぷらを揚げるとキッチンが油まみれになるため、家も汚れます。専業主婦ならまだしも、共働きの女性が会社から帰宅してから作るには手間暇がかかりすぎるため、天ぷらを揚げる家庭は減少傾向なのです」(同) 結果、天ぷらを食べたい時はスーパーなどのお惣菜、または“外食”する傾向が強まっているのだという。 二つ目の理由は、外国人観光客の増加だ。「’08年に約835万人だった訪日外国人が、’18年には3000万人を突破しました。東京五輪が開催される’20年には4000万人も見込まれ、その経済効果は8兆円とも試算されています。その外国人が来日した際に、まず食べたい日本食といえば『すし』、そして『天ぷら』です。その需要に応えようと、外国人観光客が増えると共に飲食業界でも天ぷらが注目されるようになったのです」(同) 三つ目は、天ぷらを揚げるオート・フライヤーの普及だ。これが、飲食業界で天ぷらブームが起きている理由として一番大きいという。そもそも美味しい天ぷらを揚げるには長年の経験が必要で、職人の技術に依存していた。「従来の天ぷら専門店では、職人が素材を油の中に入れて、状態を見ながら一品ずつ丁寧に揚げていたのです。熟練の職人が必須のため、人件費もかかりますし、一定数の天ぷら職人を集めることが難しいため、天ぷらはチェーン展開には不向きな業態だといわれていました」(前出・飲食業界専門ライター) その常識を打ち破ったのが「てんや」だった。「1989年に創業した『てんや』は、海老、魚介、野菜などを揚げた天ぷら5品がご飯の上にのった『天丼 並盛』を、みそ汁付きで税込み480円(現在は540円)で提供。当時は安くても天丼1杯が1000円前後でしたので、価格破壊を起こしたのです」 価格破壊を起こせた理由は、「てんや」が独自開発したベルトコンベヤー式オート・フライヤーだ。「このフライヤーは温度制御機能を持っていて、バイトでも素材を画一的にカットし、マニュアル通りに衣を付けてコンベヤーに流すだけで、自動的に美味しい天ぷらを揚げることが可能。つまりこのオート・フライヤーがあれば、店舗に熟練の職人は不要です。人件費が節約できるため、美味しい天ぷらを格安で提供できたのです」(前出・飲食業専門の経営コンサルタント) 天ぷらの需要の高まりと同時に、こうしたオート・フライヤーが普及したことによって、格安の天ぷら・天丼を提供するチェーン店が急増しているのだ。「今や天ぷらブームを支えているのは、オート・フライヤーと言っても過言ではありません」(同) また、ファスト天ぷらチェーンだけでなく、ファミレスや居酒屋といった飲食店でも、天ぷらに力を入れる店が増えているという。「2015年に東京・恵比寿にオープンした立ち吞み居酒屋『喜久や』は、ビール、ワイン、日本酒といったお酒と、天ぷら料理を提供するお店です。天ぷらを揚げるのに特殊なフライヤーを使っていて、油切れがよく、低カロリーでヘルシーなため、女性客から大好評。現在は、東京と大阪で5店舗展開しています」(グルメライター) 東京五輪前でもこれだけ盛り上がっていることを考えると、“天ぷらブーム”はしばらく続きそうだ。
-
-
社会 2019年06月19日 06時00分
“爆買い”中国人が激怒!? 大手百貨店「化粧品原産国表示違反」の深い闇
高島屋オンラインストアで販売されていた化粧品や雑貨計147商品について、原産国を誤って表示していたことが消費者庁の措置命令が出たことで明らかになった。 同庁によると、2011年8月〜19年4月に同社の通販サイトで販売した25の海外ブランドなどの化粧品で、原産地の表示が誤っていたという。実際は韓国産だった『ディオール』のファンデーションを、フランス産と表示するなどしていたようだ。 「消費者庁によると、ディオールの『ディオールショウ モノ グロス』は、原産国をフランスと表示、ランコムの『ジェニフィック アドバンスト ハイドロジェル メルティングマスク』の原産国は日本でしたが、両製品とも本当の原産国は韓国でした。また、セルヴォークの『ファンデーションブラシ』は原産国が日本との表示ですが、実際は中国でした」(消費動向ウオッチャー) 高島屋は公式ホームページでこの件についての「お詫びとお知らせ」を掲載している。それによると、《商品をお買上げいただきましたお客様、ならびにオンラインストアの誤った商品情報掲載画面の表記をご覧いただいたお客様には、大変ご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申しあげます》とした上で、《当該商品自体に貼付されているラベル及びパッケージの原産国表示は正しく記載されており、また商品に品質上の問題がないことは当社として確認しています。商品本体の表示は間違っていなかった旨を報告しています》 と、高島屋が故意に原産国を誤って表示していなかったと釈明している。 異なった原産国を表示していたのは「ディオール」「グッチ」「クロエ」「シャネル」など、世界的な高級ブランドであるため、高島屋自体のブランドが失墜する可能性もある。その一方で、こんな声も。 「この原産国誤表示問題は今後、他の百貨店のオンラインストアに飛び火する可能性もあります。というのも高島屋だけでなく、日本の百貨店にとって中国人の爆買いは鎮火しつつあると言っても依然、上客であることに変わりありません。いささか旧聞ですが、中国人客が来日して、日本のユニクロを爆買いした際、『原産国・中国』という表示に激怒したという話があります」(同・ウオッチャー) 中国人にとってフランスや日本産表示なら信用があるが、国産、韓国産はいまだにNGというわけか…。
-
社会 2019年06月19日 06時00分
乳児の耳に漂白剤を入れ続けた母親、子は体中の穴から出血…恐ろしい告白にネット震撼
たいていの場合、親にとって子供は世界で最も愛すべき存在であろう。しかし自身の子供を愛せないことから残酷な行動に出た母親がいる。 海外ニュースサイト『Mirror』は2月19日、トルコ・イスタンブールに住む母親が、1歳半の娘を「愛せなかったから」という理由で虐待し続けたと報じた。同記事によると、母親は娘が生後1カ月を迎えた頃から娘のことを愛せない自分に気づき、娘の耳や鼻、へそから漂白剤を注入していたという。 漂白剤を注入し続け半年が経った頃、父親が娘の耳やへそから出血していることに気付き、病院に連れて行った。娘は検査のため入院することになったが、病院でも医師や父親に隠れて、母親は娘に漂白剤を注入し続けたという。 病院側は娘の体内に漂白剤が注入されていることには気づかなかったが、その後、娘が何度も体調を崩して父親とともに病院を訪れることを不審に思い、警察に通報。娘の体に複数の傷も見つかったことから警察が虐待の疑いで調査を進め、母親は逮捕された。母親は動機について「娘を愛していなかった。単純に好きになれない相手を拷問しただけ」と話していたという。幸いにも、娘の体調は回復したそうだ。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「自分の娘を愛せない親がいることにびっくり」「施設に預けたほうが娘のためだったかも」「病院が早く通報していればとも思う」「衝撃的すぎて信じられない」「赤ちゃんがかわいそう」「娘が大人になってこのニュースを知ったときのことを考えるとやるせない」などの声が寄せられていた。 世界には理不尽な理由で親が子供を傷つけた事件が他にもある。 2015年9月には、アメリカ・ウェストバージニア州に住む当時26歳の父親が、泣き止まないという理由で生後4カ月の息子を殺害した。父親はこの日、1人で息子の面倒を見ていたが、いつまでも泣きやまない息子に腹を立て、後頭部をつかんでソファに息子の頭をうずめたそうだ。その後、ぐったりしている息子に気づき、父親は息子を近所の病院に連れていった。しかし息子はすでに死亡していたという。病院が警察に通報し、父親はその場で逮捕された。父親は「10分以上も泣かれて、うるさかった」と動機について話していたそうだ。 2016年5月には、アメリカ・テキサス州で、当時31歳の父親が当時8歳の息子をゴールキックが下手だからという理由で虐待。父親は、息子が所属する地元のサッカークラブの試合を観戦していたが、ゴールキーパーを務める息子が試合中にゴールキックを失敗したことに激怒。試合後、ベルトをむちのように使い、何度も息子を叩いたそうだ。その様子を見た息子の祖母が警察に通報し、事件が発覚。父親は逮捕された。 子供を愛せなかったり、子供が自分の思い通りにいかないことは子供のせいではない。その責任を子供になすりつけ、傷つけることはあってはならないだろう。特に反抗ができない幼い子に手を上げるなど、もってのほかだ。
-
スポーツ 2019年06月18日 23時00分
サッカー日本代表・久保建英の『レアル・マドリード』移籍にファンから上がった厳しい声
サッカーJ1『FC東京』所属の日本代表・久保建英が、スペイン一部リーグ『レアル・マドリード』への移籍を発表した。久保はFC東京の公式サイトに以下のようなコメントを出し、《自分で決めた以上は悔いのないいよう、責任を持ってしっかりサッカーと向き合いたいと思います》《これから先は何が起こるか分かりませんし、不安も少なからずありますが、FC東京で培ってきたもの、そして歩んできた日々が、自分の自信となり背中を押してくれると信じています》 など、今後の躍進を誓った。 久保はかつて、レアルと同じスペイン一部リーグ『FCバルセロナ』の下部組織に所属。しかし、18歳未満の外国人選手獲得・登録違反により久保の公式戦出場停止処分が続き、2015年3月に日本に帰国してFC東京の下部組織に入団した。 久保の獲得にはバルセロナも参戦するも、条件が折り合わず、ライバルクラブにかっさらわれた格好だ。スペインの現地紙『スポルト』は、「タケフサ・クボの喪失」と銘打ったタイトルのコラムで、久保をライバルに奪われたことを嘆く記事を載せた。バルサは久保が帰国してもずっと追いかけていたが、レアルは彼に年間100万ユーロ(約1億2500万円)という高額な金額をオファーし、トップチーム出場についても約束したことで決着がついたと紹介した。 また、同記事ではバルサのメインスポンサーである楽天との関係にも言及。「楽天との関係性を含めて、アジア市場でのプレゼンスを深める絶好の機会を浪費しているのは明らかだ」と、スポーツ面以外での影響も懸念。「この喪失は、誰が、どのように、そしてなぜこの決定が下されたのか、クラブ内部で深い反省につながるはずだ」と締めくくった。 バルサを出し抜いたレアルも久保にはいち早く注目しており、FC東京との契約が、広く知られていたような2020年1月までではなく、2019年6月4日に切れることを察知して、すぐさま動いたという。そして先述の通り条件面でもバルサを圧倒。契約にこぎ着けた。 この移籍にサッカーファンからは、《バルサとしては、過去のつながりで、絶対にバルサと契約をすると思っていたのでしょうが、久保くんがプロ選手であることを忘れていたような気がします》《いかにバルセロナというクラブがおごっていたのか分かる、そこまで評価しているのならば古くさい慣習なんて例外を設けてレアルと同条件でオファーを出せばよかっただけ》《現時点で久保がメッシに匹敵するなどとは思ってもいないけど、その候補の1人であることはバルサだって分かっていたはず。それを金額にして1億円にも満たない額で失ったとしたら失態以外何者でもないでしょう》 などと、バルセロナに対して厳しいコメントが相次いだ。 現在、久保は日本代表として南米選手権を戦っている最中。レアルへの合流はその後になる。久保がメガクラブのレアルでレギュラーを取れるかは不明だが、日本の至宝として輝くのか見守っていきたい。
-
芸能 2019年06月18日 23時00分
新大河の秀吉役、噂されていた人物と違う? 『1年くらい出る』発言の真相は
来年度放送の新大河ドラマ『麒麟がくる』の豊臣秀吉役に、佐々木蔵之介が決定した。さらに、語りのナレーションは市川海老蔵が担当する。同作は明智光秀を主人公とするドラマであり、同役は長谷川博己が演じる。佐々木の秀吉役決定により、かねてからささやかれていた説が否定される形となった。 「ナインティナインの岡村隆史が秀吉になるのではという話ですね。岡村は美濃出身の神出鬼没な農民である菊丸を演じます。豊臣秀吉は農民出身かつ、織田信長から『サル』と呼ばれていたほか、身長は140センチほどしかなく、当時の人間としてもかなり小柄だったようです。こうした条件が合致しているため、自然と岡村秀吉説が出たのでしょう」(芸能ライター) ネット上でも「岡村さん秀吉にならないのか」「岡村秀吉説、拡散したの誰だよ」といった笑いと落胆が入り交じる声が聞かれる。一方で、「むしろ身長182センチの佐々木蔵之介の秀吉のイメージがわかない」「秀吉といえば竹中直人のイメージだから佐々木じゃない」といった声が聞かれる。それでも岡村の活躍には期待できそうだ。「ドラマはすでにクランクインし、撮影が始まっています。岡村はレギュラーを務める『オールナイトニッポン』(ニッポン放送系)で裏話を語っています。記者会見時は、沢尻エリカが頻繁に衣装を変えており、そこに女優魂を見たようですね。初撮影時は緊張のあまり、簡単なセリフも出てこなかったようですね。ただ、さりげなく『1年くらい出る』と語っていたことから、単なる端役や数回の出演にとどまらず、物語の終盤部まで絡む重要なキャラクターを演じることになりそうです。その分、ほかの出演者との交流裏話も出てきそうです」(前出・同) NHK大河ドラマは宮藤官九郎脚本、ビートたけしナレーションといった豪華な並びを用意した『いだてん』が視聴率的に大コケしている。だが、次回作はキャストの豪華さと、予想だにしない展開も考えられるだけに、期待値も高く、人気作品となる可能性は高そうだ。
-
-
スポーツ 2019年06月18日 22時30分
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「ストロング小林」再評価されてしかるべき日本屈指のパワーファイター
1974年、団体の垣根を越えたストロング小林vsアントニオ猪木の“昭和の巌流島決戦”では、チケットを入手できなかった約3000人のファンが会場の蔵前国技館を取り囲んだといわれる。だが、小林を語るには、この一戦だけでは不十分。世界的大スターになる可能性を秘めた名選手だったのだ!※ ※ ※ しばしば都市伝説的に語られるのが、プロレスラーの同性愛にまつわる話である。ただし、これは誤解に基づくものも多い。 巡業中の全日本プロレス一行が宿泊していたホテルで、小火騒ぎが起きた際に「避難してきたジャイアント馬場が女性もののネグリジェを着ていた」と、ファンの間でまことしやかに語られたりもするが、実際のところは「馬場の巨体に合う日本製の寝間着がないため、アメリカ製のパジャマを着ていただけ」だったりする。 それが日本では見慣れない形状だったことから話に尾ひれがつき、また、当時は元子夫人の存在が公表されていなかったために、ホモ疑惑として広まることになってしまった。 馬場の弟子である小橋建太もホモ説が流布したが、これは女遊びに目もくれず練習に励んでいた、あまりのストイックさに起因する。その実、10年以上にわたる交際相手がいたのだから、噂というものは当てにならない。 元IWAジャパン社長の浅野起州氏は、メディア対応のときオネエ言葉を駆使していたが、これは新宿2丁目でいくつもの店を経営していたため、そういうキャラ設定をしただけのこと。 「実際には礼儀正しく男気のある方で、三沢光晴をはじめプロレス界の多くから信頼を得ていました」(プロレスライター) では、日本のプロレス界に同性愛者はいないのかというと、そういうわけでもないようだ。「ゲイビデオ数本に出演した剛竜馬は『カネのため』と弁明していましたが、さすがにノンケの人間にはハードルが高いようにも思います。性的な意味で髙田延彦に憧れUWFインターナショナルに移籍したといわれる選手が、別の選手と実際、コトに及んでいる現場を目撃したとの話も耳にしたことがあります。あとはやっぱりストロング小林ですよね」(同) 小林本人はこれについて明確に否定しているが、それでも噂は後を絶たない。 ボディスラムを受ける際に相手選手の股間をつかむというのは、スタン・ハンセンが著書に記しているところ。若手時代に小林から「粉をかけられた」という選手の証言も少なくない。 ただし、昔の体育会系集団においては、いわゆる“かわいがり”の一環として、先輩が後輩に性的奉仕を強要することもあったようだから、それをもって同性愛者だと断じることはできない。 日々の言葉遣いや仕草はいかにもそれっぽかったが、逆に「女好きだった」(マイティ井上談)という証言もある。★世界王者として25回連続防衛! 「ただ、ホモ話ばかりで小林が語られるのは不本意ですね」(スポーツ紙記者) むろん猪木との世紀の一戦は歴史的名勝負として今なお語り継がれているが、それでも国際プロレス時代からの活躍を知る者からすると、小林に対する評価は物足りないという。 ボディビルダーからスカウトされた小林は、1966年の入団後に日本初のマスクマン“覆面太郎”としてデビュー。言ってしまえば色物的な扱いだったが、1968年にマスクを脱ぐと欧州遠征を経てトップレスラーへ成長する。 「1971年のアメリカ遠征では、バーン・ガニアの持つAWA王座に再三挑戦していて、これは本場でメインイベンターとして認められた証拠です」(同) また、日本においても団体の看板であるIWA世界王者となり、約2年半にわたって都合25回の防衛を果たしている。 挑戦者の中には、ビル・ロビンソンやホースト・ホフマンなどのテクニシャン、マッドドッグ・バションやクラッシャー・リソワスキーのようなラフファイター、さらにはラッシャー木村との日本人頂上決戦まで、あらゆるタイプの強豪たちの顔が並び、それをことごとく退けたのだから、この価値は高い。「一流どころを相手に受けに回る場面が多かったものの、外国人関係者からの評価は高かった。ガニアにAWA定着を勧められたりもしています」(同) 猪木戦後には馬場から、全日入りを誘われたという。長身とマッチョマンという東洋人としては異色のコンビが実現していたなら、世界的人気を得る可能性も十分あったに違いない。 それを思うと猪木戦後、新日本プロレスが小林の待遇を下げていったことは、日本のみならず世界中のプロレス界にとって損失だったと言えるだろう。ストロング小林***************************************PROFILE●1940年12月25日、東京都青梅市出身。身長187㎝、体重125㎏。得意技/カナディアン・バックブリーカー、ベアハッグ、ブレーンバスター。
-
芸能
白鵬関、木の家をお気に入り「風情があっていい」
2014年10月09日 11時45分
-
芸能
あら-1グランプリ2014でハリウッドザコシショウが優勝
2014年10月09日 11時45分
-
芸能
AKB48川栄李奈が4か月半ぶりに劇場公演に復帰
2014年10月09日 11時45分
-
芸能
SHOGO 石井あみと再婚「元奥さんとの良き関係性も理解してくれる」
2014年10月09日 11時45分
-
スポーツ
ドラフト戦線異常アリ! 2014年のキーワードは「外れ1位」(巨人編)
2014年10月09日 11時45分
-
社会
新潟の中学教諭がコインランドリーで女性の下着盗む
2014年10月09日 11時45分
-
芸能
半井小絵 お天気キャスター&日銀出身の初ヌード写真集急浮上
2014年10月09日 00時00分
-
その他
夏の疲れがまだ抜けない… 急増する“秋バテ”カンタン解消法(1)
2014年10月09日 00時00分
-
芸能
プロフェッショナル巧の格言 山田廣作(音楽プロデューサー) 「歌はメッセージだ」イジメ撲滅の思いを音楽に乗せて(1)
2014年10月09日 00時00分
-
芸能
プロフェッショナル巧の格言 山田廣作(音楽プロデューサー) 「歌はメッセージだ」イジメ撲滅の思いを音楽に乗せて(2)
2014年10月09日 00時00分
-
スポーツ
俺達のプロレスTHEレジェンド 第40R 愛すべき無責任男〈ディック・マードック〉
2014年10月09日 00時00分
-
芸能
“プライベートより仕事”で一気に勝ち組になった 田中みな実
2014年10月09日 00時00分
-
その他
話題の1冊 著者インタビュー 小川裕夫 「鉄道王たちの近現代史」 イースト新書 907円(本体価格)
2014年10月09日 00時00分
-
その他
本好きリビドー(24)
2014年10月09日 00時00分
-
芸能
芸能人のファンも後押しで注目 宮沢りえが本格官能女優に鞍替え
2014年10月09日 00時00分
-
その他
夏の疲れがまだ抜けない… 急増する“秋バテ”カンタン解消法(2)
2014年10月09日 00時00分
-
芸能
プロフェッショナル巧の格言 山田廣作(音楽プロデューサー) 「歌はメッセージだ」イジメ撲滅の思いを音楽に乗せて(3)
2014年10月09日 00時00分
-
芸能
鈴木京香 同棲相手の大河ドラマ出演をねじ込む“糟糠の妻”
2014年10月09日 00時00分
-
スポーツ
広島・マエケンに巨人FA入り密約説舞台裏
2014年10月09日 00時00分