-
スポーツ 2019年06月21日 11時30分
執念のサヨナラ勝利を決めた広島 あの“アンタッチャブルレコード”も回避?
広島・マツダスタジアムで20日に行われた広島対ロッテの一戦。ここまで連敗を喫していた広島が「7−6」で勝利し、なんとか同一カード3連敗を逃れた。 プロ初出場・初先発を果たした小園海斗の初打席初ヒットで幕を開けた試合は、広島が序盤3回までに5得点。6回裏には鈴木誠也に18号ソロも飛び出し、6点リードで試合を優位に進めていた。しかし、直後の7回に一岡竜司、中村恭平が打たれ4点を失うと、8回はレグナルト、9回はフランスアがそれぞれ失点。終盤の3イニングで、一気に同点に追いつかれてしまう。 6点リードを守れなかった広島だが、その裏、菊池涼介の四球を皮切りに、二死満塁のチャンスを作る。この場面で會澤翼がサヨナラとなるタイムリーを放ったことにより、延長戦に突入する前に何とか試合を決めることとなった。 大勝ムードから一転、薄氷の勝利となった広島。今回の試合を受けたファンからは、「形は悪いけど、とりあえずは勝てて良かった」、「このまま負けるかと思ったがよく踏ん張った」、「中継ぎ陣は反省して次に活かして」といったコメントが寄せられている。 一方、前述したコメントの中には「これで交流戦歴代最低勝率はなんとか免れた」という内容も。交流戦の歴代最低勝率はDeNAが2015年に記録した「勝率.176」(3勝14敗1分)だが、この記録の再現を恐れていたファンも少なくなかったようだ。 同年のDeNAはセ首位で交流戦に突入するも、期間中に記録した白星はわずか3勝。また、6月3日ソフトバンク戦から14日日本ハム戦まで、引き分けを挟んで10連敗を喫するなど大不振に陥っていた。 交流戦最下位に沈む広島は、20日試合前時点で「3勝9敗1分・勝率.250」。残り4試合で全敗を喫すると、DeNAと並ぶワーストタイ記録が樹立されるという状況だった。一部ファンの間では、“アンタッチャブルレコード”とも呼ばれている交流戦歴代最低勝率。今回のサヨナラ勝利は、それを回避できたという意味でも大きな1勝となったのかもしれない。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2019年06月21日 11時20分
オリックスK-鈴木、悔やまれる8回の四球…好投報われず4敗目に西村監督が謝罪!
セ・パ交流戦オリックス 2-4 巨人(3回戦)※オリックスの1勝2敗▽20日 東京ドーム 観衆 44,038人 「あそこまで投げてくれただけに、K(-鈴木)に悪いことをした。(丸に)その前の打席でホームランを打たれていたので、(近藤)大亮に託したんですけどね。あの場面で考えて使った自分の責任です」 試合後、インタビュールームに現れたオリックス西村徳文監督は、自らの采配をこのように試合を振り返るとともに、8回2アウトまで好投を見せた先発のK-鈴木を労った。チームは5回に大城滉二のタイムリースリーベースで2点を先制。鈴木は4回1/3までノーヒットピッチングで、完封ペースだったが、6回、巨人打線に捕まり、丸佳浩に同点2ランホームランを打たれてしまう。西村監督は「2点先制はしたけど、そう簡単にはいかない」とも話していた。 「今日はしっかりと打者に向かっていく気持ちで投げることが出来たと思います。6回の場面はなんとしてでも、長打は避けなければいけませんでしたし、1球の大事さを痛感しました」 降板後にはこんな談話をしていた鈴木だが、スタメンでマスクを被った飯田大祐は「本人もわかってると思うんですけど、きょうは調子が良くなかったんですよ。ただ要所要所でいい球が来てたので、揺さぶることが出来ました。でもまとまり過ぎましたね。次もし、またバッテリーを組ませてもらえるなら、パ・リーグが相手なんで、やり返したいですね」と語り、鈴木も「確かにキレが悪かったです。でも飯田さんとはファームでずっと組んでたので、投げやすかった。慎重に行き過ぎたのかもしれないけど、8回の四球が…悔しいっすね」と、飯田のコメントを裏付けながら、8回2アウトからの二者連続四球を悔やんでいた。 試合は、鈴木の後を受けた近藤が丸に2点タイムリーで勝ち越され、巨人との交流戦を勝ち越すことが出来ず、21日から広島に乗り込んで3連戦をした後、24日に神宮でヤクルトと交流戦最終戦を行う。取材・文・写真 / どら増田
-
スポーツ 2019年06月21日 07時00分
女子サッカーW杯・高倉麻子監督の飲む酒は「勝利の美酒」か「ヤケ酒」か
6月19日、FIFA女子ワールドカップ(W杯)フランス大会の1次リーグD組最終戦が行われた。日本代表『なでしこジャパン』はイングランド代表に0対2で敗れたものの、結果、勝ち点4で2位となり、決勝トーナメントへの進出をきっちりと決めた。 「とりあえず、最低限の結果ですね。何しろ、代表メンバー23人が発表された時点からザワついていましたからね。23人中17人はW杯初出場。国内リーグで3年連続得点王の田中美南(日テレ・ベレーザ)が外れるなど、高倉麻子監督の思い切った人選が話題となりました。これで結果が伴えば、何の問題もありませんが…」(スポーツ紙記者) そんな高倉監督だが、開幕戦で格下のアルゼンチンに引き分けても、動じた様子は一切見せなかった。 「めぼしい後任候補がいないから余裕なんですよ。カリスマ的存在の澤穂希は、代表監督就任に必要なS級ライセンスをまだ取得していませんからね。出産やサッカー以外の芸能活動に多忙で、講習に行けなかったのです。それでも、ファンからの澤監督待望論は日増しに強まっています」(同・記者) 高倉監督も「自分は(澤への)つなぎ」と、何度か口にしたことがある。代表監督の地位に固執していないのかもしれないが、協会関係者は気が気じゃない。 「今回の代表メンバー23人は“賭け”に近い人選でした。最終的に選んだのは高倉監督ですが、協会とも協議しているはず。敗戦の責任を問うなら、協会幹部も同様という声が上がるからですよ」(専門誌記者) 協会は、来年の東京オリンピックも高倉監督に指揮官の座を託す予定だ。しかし、今回のW杯で国民が納得のいく結果を残せなければ、土壇場で監督交代も検討せざるを得なくなる。 「高倉監督を蹴落として、出世や起死回生を狙う輩もいます。今回のW杯の結果次第では、そうした協会内部の覇権争いも激化するかもしれません」(同・記者) 決勝トーナメント初戦は26日。“酒豪”で知られる高倉監督の“量”が増えるのか否か。結局、結果が良くても悪くても減ることはなさそうだが…。
-
-
スポーツ 2019年06月21日 06時30分
広島・中崎だけじゃない 二軍落ちが相次ぐセ・リーグの守護神たち
また一人、守護神が一軍の舞台から姿を消した。 抑えとして開幕を迎えるも、交流戦から中継ぎに配置転換されていた広島・中崎翔太。20日、この右腕が調整のため二軍へ降格することが決まり、各メディアが大きく報じた。 今シーズンの中崎は、19日時点で「2勝3敗8セーブ・防御率4.08」と不振。降格前最後の登板となったロッテ戦(18日)でも1回4失点を喫するなど、安定感を欠く投球が目立っていた。 クローザーとして、チームの3連覇に大きく貢献してきた中崎。降格を知ったファンからは、「遅すぎる感もあるけどよく決断した」、「ゆっくり焦らず調整して」、「終盤戦でまた戻ってきてほしい」といった声が挙がっている。 ただ、今シーズン苦しんでいる守護神は中崎だけではない。セ・リーグの他5球団を見ると、開幕から一軍をキープしているのは阪神・ドリス、DeNA・山崎康晃の2名のみ。その他の3名はいずれも、怪我や不振で登録抹消を強いられている。 巨人が今シーズンから迎え入れたクックは、右ひじの違和感で4月23日に登録抹消。今月19日に一軍へ戻ったものの、同日のオリックス戦では8回に勝ち越しを許しそのまま敗戦投手となった。 現在リーグ1位タイの14セーブを挙げている中日・鈴木博志は、5月末に守護神の座を剥奪された後今月7日に二軍落ち。降格後初登板となった14日阪神戦(ファーム)では1回1失点を喫しており、復活まではまだまだ道半ばといった状況だ。 それまで「1勝1敗7セーブ・防御率1.26」をマークしていたヤクルト・石山泰稚は、コンディション不良により先月6日に一軍を離脱(今月6日に再昇格してからは2セーブを記録)。守護神の離脱も響いたのか、チームは翌週から魔の16連敗を喫し現在も最下位から抜け出せていない。 計算に入れていた抑え投手の離脱は、どこの球団でも大きな痛手となり得る。重要な役割を担う守護神をどれだけうまく運用できるかもまた、ペナントの行方を左右する要因となるのかもしれない。文 / 柴田雅人
-
社会 2019年06月21日 06時00分
「まずかった」口コミの低レビューにレストランのオーナー激怒、客の家を破壊
外食先を決める際など、口コミサイトを参考にしている人は多いだろう。海外には、口コミサイトが原因で家を破壊されてしまったり、訴えられてしまうなど、口コミサイトによって起きたトラブルがいくつかある。 2018年6月、アメリカ・ニューヨーク州で、ネガティブな評価を病院の口コミサイトに書いた当時38歳の女性が産婦人科病院側に訴えられた。女性は定期健診で、とある産婦人科病院を訪れたが、女性が受診を必要としていない子宮・卵巣の観察をするための超音波検査をされ、病院側から初診料と検査代の計1300ドル(約14万5千円)を請求されたそうだ。女性は病院に「超音波検査をやって欲しいとは言っていない」と苦情を訴えたが、病院は「診断のために当然の処置をしたまで」と主張して、取り合わなかった。 気分を害した女性はいくつかの病院の口コミサイトに「不必要な検査をされ高額請求された。精神的に追い詰められた」と、女性が訪れた産婦人科病院について書き込み、悪い評価をつけたという。評価を見た病院側は激怒。女性は病院のFacebookページにも実名で同じように悪い評価を書き込んだため、口コミサイトの評価も女性が書いたものだと病院側にも発覚した。病院側は、女性を名誉毀損で訴え、100万ドル(約1億1100万円)の請求をしたそうだ。女性は口コミサイトや病院のFacebookに悪い評価を書き込んだことを認めるも、「誰でも意見を言う権利はある」と主張し、弁護士を立て、法廷で争うことになったという。 また、口コミサイトに苦情を書き込むだけでは気が済まず、警察まで巻き込んだ騒動もある。 注文を間違えられたことに腹を立てトラブルを起こしたのは、イギリス・ロンドンにあるカフェに訪れた当時33歳の男性だ。男性は、2016年9月、とあるカフェでお茶をオーダーしたが、違う飲み物が運ばれてきたことに激怒。男性が間違いをスタッフに指摘すると、カフェのオーナーが男性のテーブルに来て謝罪し、男性にお茶の代金の返金を提案したという。しかし、男性の怒りは収まらず、オーナーの目の前で口コミサイトにカフェについての悪い評価を書き始め、さらに警察に「店の対応が悪い」と通報。警察はカフェに駆け付けたが、オーナーから事情を聞いて、男の主張を真剣に取り合うことはなかったそうだ。 反対に、店側の怒りが収まらず、レビューを書いた客を探し復讐をした騒動もある。 2016年4月、中国・四川(しせん)省にあるレストランのオーナーの男が、口コミサイトに低評価のレビューを書いた男性客の家を探し、男性客の自宅のドアを破壊した。男性客はオーナーの男が経営する中華料理店で食事をしたが、口に合わず、口コミサイトに「本当にまずかった。二度と行かない」などと悪評を綴ったという。オーナーの男は評価を見て激怒。実名での投稿ではなかったにもかかわらず、男性客の家をなんらかの方法で突き止め、鈍器でドアを叩き割ったそうだ。なお、オーナーの男が逮捕されたかどうかは明かされていない。 口コミを書かれる側はサービスを提供する以上、感想は気になるものであろう。しかし、悪い評判を書かれたからといって言いがかりをつけるべきでない。
-
-
社会 2019年06月21日 06時00分
消費増税凍結はまだあるぞ 吹き荒れるG20大阪サミット解散
6月26日の会期末を睨み国会では解散風が日増しに強くなる中、安倍首相がサミット追い風衆参ダブル選挙を決断したという情報が永田町で駆け巡っている。 選挙アナリストがこう解説する。「解散の理由は3つあります。1つは国会の会期延長が二転三転していることです。6月26日に会期末を迎える中、自民党の森山裕国対委員長が、それまで会期延長はないと断定的に言っていたのを『新しい法案の提出があるようなので、会期延長はないということを言う時期ではない』と微妙に軌道修正した。新法案はAIなど最先端技術を活用したスーパーシティ構想の国家戦略特区法改正案。しかし、この法案成立は期日不足で無理。すると今度は自民党幹部が会期延長しないことを言及した」 会期延長をめぐりブレブレになった真相はどこにあるのか。「26日の会期末を前提に、もともと参院選は7月4日公示、21日投開票の予定だった。しかし、この日程に合わせて安倍首相が衆参ダブル選を行うなら、G20会合前の衆院解散が必至。その場合、G20は解散後で世界に対してメンツが立たない。解散ならG20後、国際的ホスト役を果たし、存在感を強めたうえでの解散のほうが安倍首相にとっては追い風となる。だから会期延長し28、29日のサミット後の解散を模索したのです」(同) しかし、予期せぬ2000万円問題が起きた。野党からの追及を恐れ国会会期延長は安倍政権にとって不利と判断したようだ。「解散理由の2つ目は、安倍首相は自民党幹部らと長時間の密談を重ねていること。段取りと政策のすり合わせでしょう」(同) まず、自民党の岸田文雄政調会長と6月3日夜に首相私邸で約1時間密談。岸田氏の私邸訪問は解散直前の恒例のようなもので、前回は衆院解散直前の2017年9月23日。今回は参院選の公約のほか、衆院解散についても話し合われたと見られている。 麻生財務相とは4月30日、私邸で約2時間会談。麻生氏はこの時、衆参同日選を進言したといわれている。この他にも6月3、4日と続けて会談している。 二階俊博幹事長は6月4日、官邸で約40分間の会談に及んでいる。「選挙関連の重鎮との地ならしは終わった。3つ目の理由は4日夜に公邸でJPモルガン証券の阪上亮太チーフ株式ストラテジストらエコノミスト4人と会食していること。解散に向け、消費税への最終判断の参考にしたと思います」(同) 7日、自民党は参院選の公約に消費税10%アップを明記。しかし依然、こんな不穏情報が飛び交っている。「解散なら消費税凍結はまだある」 政界は“まさか”だ。
-
社会 2019年06月20日 23時00分
慰安婦問題映画『主戦場』出演者が「話が違う!」と東京地裁に提訴
慰安婦問題を扱ったドキュメンタリー映画『主戦場』に出演した保守派の論客5人が6月19日、日系米国人のミキ・デザキ監督と映画配給会社「東風(とうふう)」を相手取り、上映禁止と総額1300万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。訴えたのは「新しい歴史教科書をつくる会」の藤岡信勝副会長や米国弁護士のケント・ギルバート氏ら5人だ。 この映画は慰安婦問題を巡って立場の異なる日米韓の30人以上にインタビューし、強制連行の有無や慰安婦の人数などの論点、主張と反論を紹介している。ところが、そのように見せて、実際は韓国や日本の左翼の主張をなぞっているだけだという。 5人のうちの1人、従軍慰安婦問題の真実を世界に訴えている「なでしこアクション」の代表者・山本優美子氏のブログでは、ミキ・デザキ監督のやり口をこう語っている。「私は2016年5月に《件名:上智大学院の出崎幹根のドキュメンタリーインタビューご協力のお願い》というメールを受信しました。メールは丁寧な日本語でこう書いてありました。《慰安婦の強制に関する証拠が欠落していることや慰安婦の状況が一部の活動家や専門家が主張するほど悪くはなかったことを知りました。私は欧米メディアの情報を信じていたと認めざるを得ませんが、現在は、疑問を抱いています》 ところが映画では、冒頭で慰安婦の強制連行と性奴隷説を否定する私や保守系の人たちを画面いっぱい大きな文字で『右翼』、『ナショナリスト』、『歴史修正主義者』、『歴史否定主義者』とレッテルを貼って進行します。映画の終盤では私たちを『人種差別主義者、性差別主義者、ファシスト』と強く印象付けています。そして最後には慰安婦問題からかけ離れて日本の保守による陰謀論に脱線し、日本の再軍備化の問題にすり替わっています」 デザキ氏は欧米メディアの情報に疑問を抱いているというのはウソだったのだ。在米日本人ジャーナリストは米国が慰安婦問題で中立の立場に立てない事情をこう解説する。「欧米の歴史学者は、虚構の慰安婦問題について中立の立場で物を言えません。フェミニストの言い分に異を唱えると失職するからです」 従軍慰安婦の作り話を肯定した『クマラスワミ報告』のスリランカ人ラディカ・クマラスワミ氏や『マクドゥーガル報告書』のゲイ・マクドゥーガル氏は、立派な大学研究者に出世した。全くもって慰安婦問題をメシのタネにされてはたまらない。
-
芸能 2019年06月20日 23時00分
立て直しはV6井ノ原に任される? 人気ドラマシリーズの“内紛”、深刻な状態か
V6・井ノ原快彦主演のテレビ朝日系ドラマ「特捜9 season2」第10話(19日)の平均視聴率が、12・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)を記録した。 同ドラマは初回で15・2%を記録。以降、11%台から14%台で推移。06年4月期放送開始のシリーズ「警視庁捜査一課9係」が高視聴率を記録していたが、主演の渡瀬恒彦さんの死去により、新シリーズとして同ドラマが18年4月期にスタート。今回がシリーズ第2弾となった。 「人気シリーズを引き継いだだけに井ノ原は当初、かなりのプレッシャーを背負っていた。しかし、新シリーズから登場した大御所・寺尾聰からのアドバイスを受け、それほど気負わずにできるようになり、ドラマの役柄同様、現場で中心的な役割を果たしています」(テレ朝関係者) 今後も定番シリーズとなりそうな同ドラマだが、現場での確執が漏れ伝わってきたことを、発売中の「女性セブン」(小学館)が報じている。 同誌によると、今月13日、都内の繁華街にある飲食店で打ち上げが行われ、井ノ原、寺尾をはじめ、羽田美智子、吹越満らレギュラーキャストが出席したという。 しかし、「9係」時代からレギュラー出演していた津田寛治は「スケジュールの都合」で出席せず。しかし、欠席した理由は他のところにあるという。今シリーズからの監督のやり方に対して不満を抱えており、撮影現場でスタッフたちの前で前作までの監督を絶賛してしまい、不穏な空気が漂ったというのだ。 「津田のせいで現場の“和”が乱れるようであれば、次のシリーズから津田を外すこともありそうだが、とりあえずは井ノ原が津田と話し合うことになりそう。もはや、井ノ原は“現場監督”のような立場になっている」(同) 次のシリーズのキャスティングが注目される。
-
社会 2019年06月20日 22時00分
若者に大流行 「電子タバコ」で吸える“麻薬リキッド”の恐怖②iPhoneで大麻吸引!?
「電子タバコ用の透明な液体に、シャブを細かく砕いてかきまぜれば似たものはできるから、自作している人もいます。ただ“割り物”とシャブの配分がうまくいかなかったり、もともとついてる味が邪魔するのが嫌だから、自分はすでに仕上がったものを買っている。ガラスパイプで吸うよりも減りが少ないから長持ちする印象かな。シャブって、十分効いているのに、気づいたらずっと炙ってたりするじゃないですか。あの状態に陥っても、コレならダメージが少ない感じ」 効用はどうか。A氏に聞くと、ひと吸いし、煙をふかせ、こう語った。「悪くないですよ。そりゃ、直接ガラスパイプに入れてネタを吸うよりは薄い。でもこれは、どこでも吸えるって利点がある。今、出先でシャブをガラスパイプで吸おうもんなら、トイレに探知機がついてたりして警備員が来ちゃうでしょ? これなら、そういう心配がないから、会社とか街中の喫煙スペースでも堂々と吸える。1回1回の効きは弱くても、回数を重ねればしっかり来るしね。周りの目を気にする必要もないから、よくできたやり方だと思いますよ」 実際、A氏の周囲では、ガラスパイプから電子タバコでの吸引に切り替える常用者が増えているという。 覚醒剤より精神的なハードルが低い「大麻リキッド」も蔓延の兆しを見せているそうだ。本誌は、ネットで“ネタ”を販売するB氏からも話を聞くことができた。「顧客は10代、20代の若者が中心。最初は『CBBリキッド』という一応、合法な商品から入ります。これは、大麻の有効成分である『THC』に近いけど、法律で禁じられていない成分が含有されたリキッドで、1本3000円から。これも濃度によって値段は上がっていく。大麻そのものほど強烈じゃないけど、吸うとリラックスできますよ」 これで味を占めたユーザーが、次に手を出すのが違法な商品だ。B氏は、ネットには載せていないが、THCだけを濃縮した超高濃度の大麻リキッドを密かに販売しているというのだ。「リキッドと電子タバコが一体化した状態で販売していて、値段は1本3万円。効き目も本物の大麻同様、ガツンときて、匂いは出ません。週に2〜3回使う程度なら2カ月は余裕でもつので、実は本物を買うよりお得だったりします」 リキッド以上に強烈な「ワックス」と呼ばれるザラッとした固形物も人気商品らしい。「大量の大麻から、複雑な工程を経て生成した結晶で、こちらはグラム4万円ほど。ただし、毎日吸うようなヘビーユーザーでも1カ月ほど持つので、葉っぱに換算したら15〜20グラムになると思う。吸い方も簡単で、iPhoneに装着するアタッチメントを同時に販売しています。先端にワックスをお米1粒の半分くらい挿入すれば準備完了。過熱ボタンを押してから2秒くらい待って吸い込むと煙が出てくるので、肺に入れる。2回吸引したらバッチリ、キマりますよ」 このワックスもまた、傍目からは麻薬を吸っているようには見えないとあって人気が急上昇。現在は品薄状態で、一部の上顧客にしか販売していないという。 捕まることが最大のリスク――薬物常用者は口を揃えてこう話すが、すでに当局は麻薬リキッドも警戒し始めている。「福岡で覚せい剤リキッドを販売していたグループが摘発されましたし、大麻も同様。『リキッドタイプの電子タバコは怪しい』という認識が当局にはあります。もちろん、ガラスパイプや巻紙よりはマシですが、いずれその場で鑑定されるようになるでしょう」(前出・全国紙記者) 6月5日には静岡の南伊豆町で史上最多となる約1㌧(末端価格約600億円)の覚醒剤が押収され、翌日には沖縄県警が高校生5人を大麻取締法違反などで逮捕している。「電子タバコを使った麻薬リキッドは、これまでのいかなる手法より違法薬物の入り口としてのハードルが低い。10代、20代の若者に蔓延し、そこから本格的なシャブ中が増えていくだろう。若い頃に出来心で手を出すと、そのあと一生苦しむことになる。ファッション感覚で試すことだけはやめたほうがいい」 この捜査関係者の言葉を、重く受け止めるべきだ。
-
-
芸能 2019年06月20日 22時00分
暴行事件のユーチューバー、avexからデビュー直前だった 賠償金は2000万円以上か
人気YouTuberのワタナベマホトが今月、東京都港区の自宅で同居する女性に暴力を振るい逮捕されたことが分かった。6月19日「文春オンライン」が報じた。 「文春オンライン」によるとワタナベは6月2日、警視庁三田警察署に傷害容疑で逮捕されたという。起訴はされず、最終的には話し合いによる和解となったが、文春の報道から数時間後、本人の公式チャンネルに謝罪動画が投稿された。ワタナベは「動画投稿などの活動を、しばらく、お休みさせていただくことにしました」と無期限の活動自粛をファンに伝えた。また、Twitterでも19日「今回の騒動について、活動休止させていただきます」と投稿している。 ワタナベは1992年生まれの現在26歳。2007年頃からYouTube上で動画投稿を開始し、2018年11月にはそれまで所属していた芸能事務所から、HIKAKINらが所属するYouTuber事務所UUUMに移籍。以来、イケメンYouTuberとして若者を中心に人気を集めていた。 さて、そんなワタナベだが、今回は起訴こそされなかったものの、今後、関係各所に莫大な賠償金を支払わざるを得ない状態になるのではとされている。 ワタナベは2013年から「カイワレハンマー」というユニットに所属し、音楽活動を行っている。2016年まではインディーズレーベルからの楽曲を発売していたが、2019年5月にはワタナベ自身の知名度上昇に伴い、大手音楽レーベル・avexに所属することが決定。8月にはavexに所属後初となる楽曲のリリースが決定していたが、今回の活動停止の影響で計画が全て白紙となり、楽曲の発売そのものが中止になるのではと噂されているのだ。 一般的なミュージシャンだと発売1カ月半前の現在ならば、最終レコーディングやミキシング調整、音楽雑誌のインタビュー、キャンペーンの打ち合わせなど、ミュージシャンとしてやるべきことは山ほどある。 また、リリース寸前ともなれば、既に多額の金が動いていることもある。今回の事件でワタナベ側にavexから請求される損害額は1000万〜2000万円以上になるのではないかとされている。 もちろん、ワタナベは個人としてUUUMに所属しているため、多額の賠償金はいったんUUUMが肩代わりする形になるだろうが、動画配信が生命線であるYouTuberは動画を配信しなければ収入を得ることは難しく、いつまでも休んではいられない状態に陥ると思われる。 せっかくつかんだデビューの道を、女性トラブルで自ら手放したワタナベ。果たして彼が再起する日はいつになるのか……。記事内の引用についてワタナベマホトの公式Twitterより https://twitter.com/MAHOTONNN
-
芸能
【週刊テレビ時評】小栗旬&向井理の「信長協奏曲」は好発進! 錦戸亮&クドカンの「ごめんね青春!」はイマイチのスタート
2014年10月15日 15時30分
-
芸能
“虫ドル”カブトムシゆかりの目がセクシー
2014年10月15日 15時30分
-
ミステリー
極地探検史上最悪の悲劇。フランクリン隊全滅の謎?(4)
2014年10月15日 15時30分
-
レジャー
キャバ嬢が生まれる瞬間(19)〜留学するためにキャバ嬢になった女〜
2014年10月15日 15時30分
-
スポーツ
名采配か迷采配か 原監督が優勝のために費やした功罪
2014年10月15日 15時00分
-
トレンド
福岡屋台が熱い!! ウワサの名店をピックアップ(天神 福岡駅周辺エリア)
2014年10月15日 14時30分
-
社会
11・16県知事選で動き出す習近平が狙う「沖縄独立計画」全貌
2014年10月15日 13時00分
-
社会
ユニクロ・柳井会長のパトロン道楽
2014年10月15日 12時00分
-
芸能
いまだに進展がない安室奈美恵の独立騒動
2014年10月15日 11時50分
-
芸能
AKB48 高島祐利奈が卒業を発表 不仲であった茂木忍もエール!
2014年10月15日 11時45分
-
芸能
NMB48結成4周年ライブ開催! さらに、ドキュメンタリー映画の公開も決定
2014年10月15日 11時45分
-
芸能
爆笑問題の太田 「キングオブコント2014」大絶賛 「チョコレートプラネットはちょっと事件だな」
2014年10月15日 11時45分
-
芸能
AKB48の“今年の顔”がハマったゲーム
2014年10月15日 11時45分
-
芸能
美輪明宏が急性喉頭炎のためステージを中止
2014年10月15日 11時45分
-
芸能
鈴木砂羽が初メガホン 主演はたんぽぽの川村エミコ
2014年10月15日 11時45分
-
トレンド
NANISAMA?がファーストシングル「憎たらしいほど愛してる」リリース! PVも公開
2014年10月15日 11時45分
-
社会
店長は18歳の少年 ギャンブル性高い違法パチスロ店を摘発
2014年10月15日 11時45分
-
その他
抜けない疲れ、原因不明の筋肉痛 30万人が患う「慢性疲労症候群」を疑う10のポイント(2)
2014年10月15日 11時00分
-
芸能
『HERO』で“キムタクを喰った男” 松重豊にバラエティー番組のオファー殺到
2014年10月14日 20時00分