-
レジャー 2018年03月11日 22時01分
本当にあった怖い彼氏〜余命1年の男が隠していたコト〜
武田舞子(仮名・27歳) 私は夜の店で働いているのですが、数年前によく指名してくれる常連客の人がいました。その人とアフターで飲みに行った時のこと。突然、深刻そうな顔をして、「実はもうすぐ死ぬんだよね」と告白されたんです。彼によると、末期の胃がんらしく、もう手術ではどうにもならない状況で、医者からは持ってあと1年ぐらいだと言われたそうです。さらに、胃がんと書かれた診断書も見せられて、そこには悪性と書かれていました。 そこで私は、思いもよらないお願いをされたんです。彼から「俺と付き合ってほしい。最後に思い出を作りたい」と。でも、さすがに荷が重いですし、彼のことはそこまで異性として好きではないのでお断りしました。すると、彼は「死ぬまでじゃなくていい。わずかな期間でもいいから付き合ってくれたら、財産をすべて君にあげたい」と言うのです。彼はこれまで仕事で貯めた貯金が数千万円あり、使う予定はないとのこと。それを私にすべてくれるというのですから、考えた末、交際することにしました。 でも、付き合って3か月ぐらいたった頃だと思うのですが、彼は余命わずかだというのに、全く体調の悪い様子が見られない。体型も同じですし、胃がんなのに食欲旺盛。さらに、病院に通っている様子もない。さすがにおかしいと思って、彼の部屋に行った時に問い詰めたんですよね。そしたら余命1年というのは事実でなく、付き合いたかったから嘘をついてしまったと言うんです。診断書も、ネットにあるものを修正して印刷し、貯金もほとんどないと白状しました。 そこまでして女と付き合いたいのかと絶句しましたね。なので、彼の部屋を出て行こうとしたら、腰にしがみついてきて「本当に好きなんだ! 別れたくない! 行かないで」って泣きつかれました。私は怖くなってしまい、必死で振りほどいて部屋を脱出。そこからは連絡もすべて無視して、お店も変えたので会ってないですね。写真・Claudio
-
芸能ネタ 2018年03月11日 21時30分
加藤シゲアキ、神対応連発!トラブル発生もアンチすら黙らせる
NEWS・加藤シゲアキの神対応が話題となっている。 事の発端は2月12日。お笑いコンビ・シューマッハの中村竜太郎が自身のブログで加藤の小説のファンであることを告白したものの、加藤が「歌って踊れるイケメンな上、文才まで兼ね備えた、若くして富と名誉を手にしている完璧な男」であるがゆえに中村は加藤に対して嫉妬心を抱いたという。中村は加藤の著書を全て図書館で借り、印税が入らないようにしていることを明かした。 ジャニーズファンを中心に中村のブログが話題となると、3月4日に放送された加藤のラジオ番組『SORASHIGE BOOK』(FMヨコハマ)で、加藤はブログ記事を取り上げた。「最初にブログを読んだときは『買ってよ』って思ったけど、あまりに切実で熱を感じた」と加藤は言及。「なんなら差し上げたいくらいの気持ちでいるんですけどね。いつかお会いできたらうれしいです」と語った。 この対応に中村は歓喜。5日に更新したブログで「『中村竜太郎』から『中村リュウタロウ』にしたいくらいです」と喜びをつづった。 しかし、加藤の神対応はこれだけではなかった。実は2月、ツイッター上の読者投票で年間の大賞を決める文学賞『第8回Twitter文学賞』の投票が開始されたのだが、一部NEWSファンの間で加藤の小説『チュベローズで待ってる』に大量に投票しようとする動きが起こり、これが「組織票問題」に発展。ツイッターをにぎわせていた。 発起人である書評家の豊崎由美が「こんな形でたとえ1位になったとしても『これ、組織票で1位になったんだぜw』と笑われるだけです」「贔屓(ひいき)の引き倒しになってしまうので、やめたほうがいいと思うのです」と注意を喚起する事態にまで発展してしまったのだ。 しかし、騒動が耳に入ったのか加藤は事態が起こってすぐにJohnny’s webの有料ブログを更新し「組織票問題」について言及。『Twitter文学賞』を毎年楽しみにしていることを明かし、騒動に対し「アイドルとして応援したい気持ちがあるのならば投票は控えてほしい」と呼びかけたのだ。 結果、『チュベローズで待ってる』は圧倒的票数で国内編1位を獲得したのだが、加藤の対応もあって文学ファンの多くは結果に好意的。ツイッターにも「加藤君の対応には心の底から感心した」「アイドル加藤シゲアキより先に、作家・加藤シゲアキに惚れました」「得票に関してはいろいろとあったようですが、この作品はとても面白かった」といった声が集まった。 ジャニーズタレントが芸能以外の分野に進出することを良く思わない層は一定数おり、加藤の小説家デビューも初めこそ色物扱いされていたようだ。しかし、良質な小説をコンスタントに発表し続けたからこそ、文学ファンからの理解も得られるようになったのだろう。 ハプニングが起こったとしても、それを真摯に受け止められる度量があるからこそ、作家・加藤シゲアキは成功を収めているのかもしれない。記事内の引用について中村竜太郎公式ブログ https://ameblo.jp/happyboys-ryu豊崎由美公式ツイッター https://twitter.com/toyozakishatyou
-
スポーツ 2018年03月11日 14時00分
プロ野球くじ導入&11球団試合中継全配信で変わる勢力図
昨年11月に、第14代日本野球機構(NPB)の新コミッショナーに就任した斉藤惇氏(前日本取引所グループCEO)が早速、辣腕をふるった。「大谷翔平ロス」を「プロ野球くじ」ではねのけ、返す刀で若いネット世代のファンを取り込もうとしているのだ。 球界は長年にわたり、賭けの対象になる野球くじをタブーとしてきた。1940年代に一度行われたものの、'69年に発覚した「黒い霧事件」で、野球賭博に絡む八百長に関与した選手を永久失格処分とした。この反省から、視線をそらしてきた経緯がある。 前任の熊崎勝彦コミッショナーが元東京地検特捜部長だったように、常に“法の番人”が八百長疑惑や暴力団組織との関係に目を光らせてきたのはそのためだ。しかし、今度のコミッショナーは、金融界からの抜擢。この人選の鍵を握っていたのが、プロ野球くじだった。 NPBは2月21日、沖縄県那覇市で中期経営計画小委員会を開き、「野球くじ」を来季からスタートさせる検討を始めた。NPB幹部と12球団の代表者が出席したが、反対する球団はなかったという。 2015年に超党派のスポーツ議員連盟が要望した際は、オーナー連の反対が多く断念していた。同年、複数の巨人選手が絡む野球賭博が世間を騒がせたことを受け、「慎重論」に追い打ちをかけたのだ。 流れが変わったのは、今年1月に急逝した星野仙一氏(前楽天球団取締役副会長)の遺志だ。 「プロは一銭も取らなくたっていい。それを地方自治体へまわして環境整備へ充て、もっと球界の底辺を拡大させるべきだ」 生前、星野氏は右肩下がりの球界の将来を憂いて、「toto(スポーツ振興くじ)はやるべき」と強く主張していたのだ。 「野球くじを導入した場合、NPBと12球団などが行う振興事業への助成金は30億円以上になることが予想されます。このお金を少年野球、中学・高校の部活動、各地の独立リーグの助成に充てる、というのが星野氏の主張でした。プロ野球くじに拒否反応を示してきた球界首脳たちも、“星野氏の遺志”という大義名分ができて方向転換しやすくなり、導入賛成に雪崩を打ったのです」(某球団フロント幹部) 清濁併せ呑む星野氏が、プロ野球くじ導入を急ぐ背景には、もう一つの狙いがあった。韓国、台湾などと交流戦を行うなどして海外のプロ野球ファンを獲得し、totoを海外展開する野望だ。その視線の先には、中国も見据えていた。 「国内でアマゾンに苦戦し、ヨーロッパや中国でのネット通販から撤退した楽天市場は、オンラインモールから銀行業務に主力を移しています。その楽天銀行は、totoを手掛けており、星野氏はDAZN(ダゾーン)によるプロ野球のネット中継と野球くじのセット販売で利用者増を狙っていました。中国人は、世界一博打が好きな国民性で知られています。彼らを取り込めれば、巨大な市場に発展するとみていました」(楽天OBの野球解説者) “打倒ソフトバンク!”の狙いもある。各球団の成績は、親会社の資金力が左右する。野球くじで捻出する助成金があれば、この流れを変えることも可能。つまり、球界の構造改革だ。 「四国・九州をはじめ、北越や関西には独立リーグの球団がいくつもあります。これをプロ野球の二軍に位置付けようという考えです。現状では一軍の主力選手が負傷すれば自球団の二軍から引き上げます。それを、独立リーグから補充する図式に変える。そうなれば、各球団ともに二軍を大がかりに所有する必要がなくなり、経費が削減できる。その浮いた資金でメジャーから大物選手を呼ぶなり、FA選手を獲得する。そうすれば、ソフトバンクに匹敵するチームが作れるという構図です」(同) 一方で広島カープのように高卒の好素材を獲得し、時間をかけて一流選手に育てる球団もある。しかし、二軍が有名無実になれば、今にようにはいかなくなる。 「星野氏の構想を高く評価していたのは、実は巨人です。毎年のようにFA補強し、大型新人も獲得するが、一軍で出番がなく、飼い殺しになっているケースが多い。そこで二軍を縮小し、メジャーのビッグネームを獲得する。そうすれば戦力がアップし、人気も高まる。これはナベツネさんが提唱する“オールスターチーム構想”とも重なってきます」(スポーツ紙デスク) 野球くじが始まれば、独立リーグがある松山や新潟に本拠地を移す球団も出てくると予想される。 東京オリンピック・パラリンピックで本拠地球場を失うヤクルト、朴槿恵前大統領関連の贈賄罪でソウル中央地裁から実刑判決を受けたことで、重光昭夫氏がオーナー代行を辞任したロッテ。この2球団は今後どう動くのか見物だ。
-
-
芸能ネタ 2018年03月11日 12時30分
カツラで仕事したことも…元祖裸芸人・井手らっきょ、熊本に拠点を移す
お笑い芸人の井手らっきょが、3月8日放送の『大竹まことゴールデンラジオ!』(文化放送)に出演し、4月1日から故郷の熊本に拠点を移すと発表した。川崎市で経営するダーツバー「らっきょの小部屋」も3月21日で閉店する。 井手はラジオにおいても、パンツ一丁の“ほぼ全裸”スタイルで登場。2016年4月に発生した熊本地震以降、地元の番組出演が増え、熊本移住を決断したという。すでに2本のレギュラーも決まっており、「僕が復興される感じです」と話し、笑いを誘った。 井手といえは、全裸芸のほか、100メートル走を11秒台で走るなどスポーツ万能人間である。非の打ち所がないように見えて、隠れた苦労人でもある。 「井手らっきょは、井手ひろし名義で80年代はじめにものまね芸人としてデビューします。当初は髪がフサフサのイケメンキャラであり、俳優として『ふぞろいの林檎たち』(TBS系)にも出演していますね。しかし、スランプに陥り、ストレスから脱毛症に陥ってしまいます。当初はかつらをつけながら仕事を続けていましたが、ビートたけしから軍団入りを打診され、頭をそりあげた現在のスタイルが誕生します。もともと、運動神経が抜群であったことから、草野球の戦力としてスカウトされたのもあるでしょうが、井手はたけしが同じ太田プロダクションに所属(当時、その後オフィス北野)していたので、苦悩する若手芸人に声をかけたのでしょう」(放送作家) たけし軍団入り後は、キレの良い全裸芸で人気を博す。一方で得意の野球では新たな事業展開も模索する。 「2000年代には、投資バラエティ番組『マネーの虎』(日本テレビ系)に出演し、元プロ野球選手が指導する野球塾開校をプレゼンするも、経営計画の甘さや、借金があることなどを堀之内九一郎社長に激しく詰められます。しかし、情熱が認められ、番組史上最高額の2270万円の投資を獲得します。学校は熊本にあり、これまでも東京と熊本を行き来する生活であったことから、今回の熊本移住につながったのでしょう」(前出・同) 紆余曲折の人生を歩んできた井手らっきょが、故郷でどのような活躍を見せるのか期待したい。
-
芸能ネタ 2018年03月11日 12時20分
江口ともみ、ぬいぐるみ捜索中 芸能界でも意外な大物が愛好家?
タレントの江口ともみが、愛用のもぐらのぬいぐるみである「もぐたろう」を紛失し、捜索中だ。江口は、2月3日に新幹線の車内で「もぐたろう」とはぐれてしまい、自作ビラやSNSなどで捜索を呼びかけている。 ビラには、当日節分のお面をつけていたほか、ヒョウ柄のコートとパンツをはかせ、ポーチを装着した姿が映されている。紛失した当日、江口は自身のtwitterで「もし可愛いと思って持っていかれた方、お願いです、返してください。疑っているわけではないのですがお願いです。かけがえのない子なんです。」と、かなり動揺した様子で投稿した。1か月以上経過した現在も「もぐたろう」は見つかっておらず、twitterやその他SNSでも拡散を広げている。 単なるお気に入りのぬいぐるみというより、ペットや家族に近い大切な存在のようだ。こうした、ぬいぐるみ愛好家は芸能界には少なくない。 「ぬいぐるみ好きで有名なのは、2011年に亡くなった立川談志さんのライ坊ですね。海外旅行で購入したライオンのぬいぐるみをかなりかわいがっていたようです。談志さんが亡くなった時、一緒に荼毘に付されたと報じられたのですが、実際はかわいそうということで、別のぬいぐるみがお供をして、ライ坊は現在も生きているそうです」(芸能ライター) 変わり者で知られた談志さんならば、ぬいぐるみ好きなのも不思議ではない。だが、意外な愛好家もいる。 「TOKIOの長瀬智也ですね。大きなくまのぬいぐるみがお気に入りのようで、一緒にテレビ出演も果たしています。毎晩、家でお話をしているようですね。サンドウィッチマンの伊達みきおも、強面のルックスに関わらず、常にぬいぐるみを持ち歩き、会話をしていると言われます。さらに、先日の平昌冬季五輪で活躍したフィギュアスケート選手の羽生結弦は、くまのプーさんのぬいぐるみ好きで知られ、ファンからプレゼントとして多く届けられるようです」(前出・同) ぬいぐるみ好きの彼らならば「もぐたろう」を失った江口の気持ちもわかりそうだ。記事中の引用について江口ともみの公式twitterより https://twitter.com/tomomin24eguchi
-
-
芸能ニュース 2018年03月11日 12時10分
“激戦区”時間にレギュラー化!『池の水』は抜きつくしてしまわないのか?
テレビ東京の人気番組シリーズ『池の水ぜんぶ抜く』が2018年4月からレギュラー化される。月に1度のペースで放送される予定だ。時間は日曜午後8時枠であり、NHKの大河ドラマ『西郷どん』や、日本テレビ系『世界の果てまでイッテQ!』の裏番組となる。 「『池の水ぜんぶ抜く』は、2017年1月からはじまった番組です。MCにロンドンブーツ1号2号の田村淳とココリコの田中直樹をむかえ、専門家の立ち会いのもと、池の清掃とともに生態系を調べるものです。これまでに6回の放送が行われ、10%超えの視聴率の回もあるなど、隠れた人気番組として知られます。大胆なアイデアを形にするテレビ東京らしい企画といえますね。伊集院光がラジオでこの番組の面白さを絶賛し、番組出演を果たし話題となりました」(放送作家) 番組はこれまで2〜3か月にいっぺんの不定期放送だったが、月イチレギュラー化で“抜きつくす”危険はないのだろうか。 「番組では、スペシャル番組として毎回3〜5つの池の水を抜いていますから、1度の放送で1つの池を取り上げていけば、当分尽きることはないでしょう。番組を観た各自治体などから、『うちでも抜いてくれ』の声も相次いでいるようです。ただ、毎回パターンが同じとなってしまうマンネリ化は避けたいところですから、そこは演出力に期待ですね」(前出・同) NHKで1983年から放送されている人気番組『小さな旅』は毎回、関東1都6県と甲信越の市町村を取り上げてきた。ほぼすべての街に「行き尽くした」ため、2010年4月より対象地域と放送網が全国に拡大された。この例を見てもわかる通り、当分、池の水を「抜きつくす」可能性はなさそうだ。
-
芸能ネタ 2018年03月11日 12時00分
ネットで称賛!千秋「子どもに英語を習わせても覚えられない」
3月9日に放送された『ノンストップ!』(フジテレビ系)で出演者が早期教育の必要性について議論した。千秋が披露した持論がネット上で反響を呼んでいる。 番組では「周りの子どもはみんな、小学校に入る前から塾で勉強している。みんな、ひらがなやカタカナの読み書きができる。自分の子どもも塾に通わせた方がいいのか悩んでいる」という40代女性からの投稿を紹介した。 この悩みに千秋は「カタカナとかって(小学)6年生くらいになると全員書けるじゃないですか?そのうち書けるようになると思うので、逆に書けない時期も面白くていいと思う」と強調。「どうせ(書けるようになり)後で帳尻が合うので放っておきます」と、無理に塾に通わせる必要はないと述べた。 また、「妻が子どもに『英語ができずに苦労してほしくない』という思いがあり、英語の早期教育に熱心になりすぎて困っている」という40代男性からの悩みにも答えた。 千秋は「私の両親は英語を話せるから、私と妹に教えた。私はわからないから嫌いになった」と自身の経験を明かした。「私も子どもに英語を習わせたいけど、(小さいうちは)たぶん覚えられない。周りの子どもも(英会話教室に)行っているけれど、話せている子は一人もいない」と、幼少期から無理に英語を学ばせない考えを示した。 千秋の持論にネットでは「千秋の意見、わかる。焦らなくて大丈夫」「千秋の子育ての考え方好き」「小学校から英語の塾に通わされたけど、英語が大嫌いになった」などと、共感する声が多く寄せられた。 心理学では、「グッド・イナフ・マザー(ほど良い母親)」という言葉がある。グッド・イナフ・マザーとは、子どもにあまり干渉せず、適度に放っておく“ほど良い子育て”をする母親のこと。グッド・イナフ・マザーのほうが、子育てに熱心な母親より、主体性を持つすこやかな子どもに育ちやすいと心理学では考えられている。 楽観的かつ、子どもに早期教育を押し付けようとしない千秋は、まさに「グッド・イナフ・マザー」だ。
-
その他 2018年03月11日 12時00分
ノストラダムスって何者?彼には多くの肩書があった
予言者として有名なノストラダムスには、いくつもの肩書があった。医師、占星術師、天文学者、数学者、詩人、料理研究家…。これだけでも怪しさ満点なのだが、何しろ科学的根拠など必要がない16世紀のこと。いつの間にか世の中は「何かあったらノストラダムスに頼れ」的な風潮になっていた。 そして美容にこだわる皇后から「若返りのための化粧品づくり」を依頼されたノストラダムスは、仰せのまま化粧品を開発して販売。もちろん大人気商品となり、美を求める多くの女性たちが買い求めたのだが、この化粧品の原材料には、猛毒の水銀も含まれていたようで…。この化粧品を使った女性たちがどうなったかは、ご想像にお任せしよう。
-
芸能ネタ 2018年03月11日 12時00分
『バイプレイヤーズ』放送続投を決めた大杉漣不遇な役者時代の願い
2月21日、急性心不全のため急逝した俳優・大杉漣さん(享年66)の突然の訃報に、テレビ関係者は衝撃を隠せない。 「役者をやらせたらゲイからヤクザまで本当に振り幅のある演技で引っ張りだこ。そればかりか、バラエティー番組でも芸人顔負けのボケで、引く手あまただったんです」(テレビ事情通) 役者としては1年先まで、タレントとしても半年先までスケジュールが埋まるほどの人気者だったという。当然、気になるのは大杉が収録に参加していたテレビ番組。中でも注目を集めているのが、最後の遺作となったテレビ東京のドラマ『バイプレイヤーズ』(全5話)。すでに3話まで撮り終え、残りの2話も7割まで撮影を終えていたという。 「予定通り、最終回まで放送します。共演の遠藤憲一(56)、田口トモロヲ(60)、松重豊(55)、光石研(56)らは、当初の予定をすべてキャンセルし、このドラマの完成に協力するそうです。現在、大杉が突然、旅に出るという想定で脚本が加筆修正されるそうです」(ドラマ事情通) 大杉がレギュラー出演していた『ぐるぐるナインティナイン』(日本テレビ系)も、収録分はすべて放送する予定だという。 「関係各所と話し合った末の結論です。本人は生前に、一番悲しいのは『撮影されて公開されないこと』としみじみ漏らしていたそうです。不遇な売れない役者時代に、出演したのにカットされたり、放送されなかったことが多々あった。そのことは骨身に染みたそうです」(制作関係者) 今や名バイプレイヤーとして芸能界にその名を刻むことになった大杉。これまで、どれくらいのギャラを手にしていたのか? 「バラエティーが1本60万円〜。映画は120万円〜。ドラマは80万円から受けていたそうです。もちろん、バイプレイヤーとしては超売れっ子の1人。年収も軽く5000万円は超える。今後、大杉さんのような役者もバラエティーもできる両刀使いは、しばらく現れないのでは、と言われています」(編成関係者)
-
-
社会 2018年03月11日 10時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第261回 人手不足と地方再生
最近、全国の経営者を集め、3日間かけて「人手不足問題」について話し合う機会を持った。結果、地方を中心にわが国の人手不足が、本当に洒落にならない状況になっていることが理解できた。 特に失業率が「完全雇用」に達している島根県の状況は、まるで「違う世界」のようだ。島根県の2017年第3四半期の失業率は、モデル推計値で1.1%(!)。1.1%という失業率は、高度成長期を上回るほどの、完全雇用状態を意味する。 筆者が日本の人口構造の変化を受け、 「生産年齢人口比率が継続的に下がっている以上、今後、日本の人手不足は“毎年、深刻化”するという状況になるのでは?」 と考え始めたのが'13年頃になる。'11年の東日本大震災をきっかけに、デフレという「人手過剰」に苦しめられてきたわが国において、建設現場を皮切りに、次第に人手不足が深刻化していった。 筆者が「人手不足問題」に気付いたのと同じ頃、超大手企業T社が、愛知県のみならず、岐阜県や三重県まで手を伸ばし、若者を「青田買い」しているという話を耳にした。さらに群馬県太田市では、地元の巨大企業F社が高校生をやはり軒並み「青田買い」していた。当時は、中小企業に人が来ないとの嘆きを、経営者たちから聞かされたものだ。山形県米沢市では、 「三橋さん、募集をかけてもヒトが来ないんじゃない。ヒトがいないのです」 と、人手不足の現実を知らされ、愕然とした。 岐阜県では、今や行政(市役所など)と中小企業が、人材の奪い合いをしているという凄惨な話も知った。 '18年2月20日、あまりのヒト不足に耐えかねた岐阜県の経済同友会が、知事に対策を求めるとの報道が流れた。具体的には、若者が他県(愛知県など)の企業に流出してしまう現実を受け、小学生や中学生、高校生が地元の企業を見学する機会を増やす、あるいは生産性向上の投資を進めることを盛り込んだ提言を、古田知事に提出するとのことである。 最近では、高崎の講演の際に、中小企業の新卒に対する有効求人倍率が、何と「6倍」に達していることを知り、驚愕した。有効求人倍率6倍ということは、中小企業で新卒を採用できるのは、6社に1社ということになる。もはや中小企業は新卒を「採用できない」と考えるべきなのだろう。 相対的に見ると日本の人手不足は、地方の方が深刻な状況に陥っている。何しろ地方は少子高齢化で生産年齢人口比率が低下していることに加え、都市部(主に東京圏、名古屋圏、大阪圏、福岡圏)に若者が流出してしまうのだ。 最も人口は流出しているが故に、日本で最初に「完全雇用」に達したのが、島根県というわけだ。島根県は、日本で最も人口が流出している県の一つになる。とはいえ、それは「悪いこと」なのか。ただし、島根県など人口流出県から東京などに向かう人口は「若年層」なのである。少子高齢化、若年層流出により、島根県は若い生産者が極端に不足する状況に陥った。 分かりやすく書くと、いわゆる「担い手」が減っているのだ。とはいえ、高齢化の影響で、需要、仕事が大きく減ったわけではない。高齢者は島根県に残るため、各種サービスの需要は、それなりに存在し続ける。とはいえ、需要を満たすためのサービスを生産する担い手は減った。結果、島根県は総需要が供給能力を大きく上回ることとなった。厳密には、総需要も減っているわけだが、それ以上に供給能力の縮小が激しかったわけである。 需要と供給能力のバランスが「逆転」した結果、島根県は完全雇用に至った。島根県では、もはや「地元で新たに雇用する」など全く不可能で、高卒で働く若者が「金の卵」と呼ばれている状況なのだ。本来、金の卵とは未成熟ではあるものの、高い潜在的能力が見込めるものへの比喩表現だ。もっとも、現在の日本では単純に「大変、貴重な存在」というニュアンスで使われているように思える。 それはともかく、現在の人手不足を解消するためには、もちろん「生産性向上」も必要だが、併せて「地域社会」が鍵になるのではないかと考えている。特に地方の人手不足は、一企業で解決できる問題ではなくなりつつある。 意外だろうが、都道府県別の経済成長率を見ると、実は日本の足を大きく引っ張っているのが東京都だ。東京都はGDPが94.3兆円('16年度)と、一都市としては世界最大級の経済規模を誇る。日本全体のGDPの、ほとんど5分の1を占める東京都の経済成長率が、信じがたい話だが'14年度、'15年度、'16年度と、3年連続で「マイナス」に陥っているのだ。現在の東京は日本経済を牽引しているわけではない。むしろ、足を引っ張っている。もっとも、東京一極集中は相も変わらず続いている。'16年、東京には15万人を超す人々が流入した。もちろん、そのほとんどが若い世代であり、本来は地方でサービスの担い手となる人々だ。 経済成長していないにも関わらず、人口だけは増える。当然ながら、東京圏では「貧困」が問題になりつつある。少なくとも現在の日本では、豊かになるチャンスは東京圏にはない。むしろ、地方にある。 だが、貧困化が進む東京圏から地方に人々が移動したとしても、定着してもらわなければ意味がない。Uターン、Iターンで流入した人々に定着してもらう。一企業が各地で努力しても、なかなか難しい課題だ。地域社会や行政との連携は必至だろう。 今後の日本の地方を中心とした人手不足は、ある意味で地方の「再生」のチャンスでもあると理解するべきなのだ。みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
芸能ニュース
話題の沢尻エリカが新CM
2010年10月06日 07時00分
-
芸能ニュース
トム・ジョーンズ、ジェームズ・ボンドになるはずだった!?
2010年10月05日 22時00分
-
芸能ニュース
ケイト・モス、友人専用ホテルを建設計画
2010年10月05日 21時00分
-
芸能ニュース
エミリー・ブラント、『ルーパー』でブルース・ウィリスとジョセフ・ゴードン・レヴィット共演
2010年10月05日 20時30分
-
芸能ニュース
アンジェリーナ・ジョリー、ブダペストでフレンドリーな近所付き合い
2010年10月05日 20時00分
-
トレンド
「演技する女」と「しない女」−−どっちがいい女?
2010年10月05日 19時30分
-
芸能ニュース
キャサリン・ハイグルも電子タバコ始める!!
2010年10月05日 19時00分
-
スポーツ
楽天・星野政権は岩隈のポスティング落札金で誕生
2010年10月05日 18時00分
-
芸能ニュース
テレビ局はノドから手が出るほど欲しい!? 水嶋ヒロに欧州脱出! スポーツライター転身話
2010年10月05日 17時30分
-
トレンド
部活・サークル、入らないと非モテどころか非コミュに?
2010年10月05日 17時00分
-
トレンド
男を惑わす白い桃尻! 映画『乱暴と待機』で、女優・美波が魅せた大人の色気
2010年10月05日 16時30分
-
トレンド
ニューヨークレポート 朝食の安さはアメリカの「伝統」
2010年10月05日 16時00分
-
その他
オタク趣味を無視すれば、非モテ女子まっしぐら
2010年10月05日 15時30分
-
スポーツ
スーパーFMW電流爆破記念興行第2弾(1)「高レベルのお笑いプロレス」「遺恨が続く日米女子プロ対決」
2010年10月05日 15時00分
-
トレンド
どっちが偉い? 「グレずに真面目を貫く人」と「更正した不良」
2010年10月05日 14時30分
-
トレンド
アップルをかじって! 何かを見つける男。倉本逸馬 個展「Shinjuku.BiteApple」
2010年10月05日 14時00分
-
トレンド
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『開脚のポーズ』
2010年10月05日 13時30分
-
トレンド
社会人非モテなら「落着きを求める女性」を狙おう
2010年10月05日 13時00分
-
芸能ニュース
押尾学被告の保釈に怯える人々
2010年10月05日 12時30分