-
レジャー 2018年03月31日 15時50分
3回中山競馬4日目(4月1日・日曜日)予想・橋本 千春
中山11R「船橋S」芝1200㍍★底知れぬパワーを秘めたナンヨーアミーコで、もう一丁★◎ナンヨーアミーコ○ワンアフター▲ダイメイプリンセス△アッラサルーテ、ダイトウキョウ 房総特別を圧勝(0秒2差)して勢いに乗る、ナンヨーアミーコでもう一丁。もともと、新馬戦で1番人気(2着)を集めた、素質の持ち主でもある。408㌔でデビューした馬体重が現在は440㌔まで成長。スケールアップの跡は歴然だ。昇級の壁も目下の充実ぶりを考えれば、皆無と言っても過言ではない。房総特別を含め<2110>と、中山1200㍍は十八番の条件だし、2連勝の可能性は高い。中山10R「伏竜S」ダ1800㍍★中山1800㍍2戦2勝の、ワカミヤオウジが前走のリベンジ★◎ワカミヤオウジ○ルヴァンスレーヴ▲コマビショウ△キャベンディッシュ、ドンフォルティス 勝利のお膳立てが整っている、ワカミヤオウジに期待。前走のヒヤシンスSは8着に敗退、3連勝の夢は断たれたが悲観することはない。芝スタートの東京1600㍍が合わなかったからだ。一方、今回は2戦2勝の中山1800㍍。条件は大きく好転した。勝ち内容も先行、追い込みと多彩。しかも、メンバー最速の上りで突き抜けているのは高く評価できる。ここは、もう一段ギアを上げたパフォーマンスを見せてくれるハズ。中山9R「安房特別」芝2500㍍★寄らば大樹の陰、チャロネグロが順当にチャンスをつかむ★◎チャロネグロ○プレイヤーハウス▲プレシャスブルー△コウキチョウサン、コスモジャーベ 実績、実力ともここではチャロネグロが一歩リードしている。近5戦、③③⑫②④着の成績がそれを証明している。唯一の⑫着は、前が壁になり不完全燃焼に終わったもの。前走も外を回って0秒3差だから、やはり力はある。強敵が抜け、もう負けは許されない。阪神11R「大阪杯」芝2000㍍★皐月賞馬のアルアインが、再び大輪の花を咲かせる★◎8アルアイン○1ミッキースワロー▲2サトノダイヤモンド△5ペルシアンナイト、15スワーヴリチャード 皐月賞馬のアルアインが、再び大輪の花を咲かせる。前哨戦の京都記念(2着)を使ってほぼ、万全といえる状態に仕上がったと判断デキ、皐月賞の再現シーンは十分考えられる。ここまで、2戦2勝の阪神コースに替わるのも強調材料。
-
レジャー 2018年03月31日 15時48分
「帰って来たサトノダイヤモンド」大阪杯 藤川京子の今日この頃
過去のデータでは、上がりタイム実績馬が馬券に絡む傾向が強かったのですが、ここ2年は、走破タイム実績と上がりタイム実績のある馬が馬券に絡みやすいようです。フォーキャスト関数で上がり、走破ともに上位7頭に入っているのは、シュヴァルグラン、スワーヴリチャード、サトノダイヤモンド、アルアインで、この4頭が馬券に絡みやすいようです。 しかし、この4頭は人気の4頭です。関数で計算するまでもない4頭なので、この中から軸を選んで流した方が良いと思います。他にも、走破タイム重視にはスマートレイアー、ダンビュライト、ウインブライト。上がりタイム重視だとサトノノブレス、ミッキースワロー、ヤマカツエースが上位にいました。 昨年の傾向だと2000mで、好タイム実績のある馬が馬券に絡みやすかった傾向があるので、ダンビュライト、アルアイン、ウインブライト、ヤマカツエースも侮れません。この中で、1番共通点が有るのは走破、上がり、距離の傾向で重なっているのはアルアインと言う事になります。 但し、シュヴァルグラン、スワーヴリチャード、サトノダイヤモンドの強さを無視するわけにはいきません。前走の凱旋門賞から帰国してのサトノダイヤモンドの休み明けの一叩きは、手応え十分のように見えました。もしかしたら阪神競馬場なら十分に交わせていたようにも感じるもので、あの強さが戻ってきたらアルアインを差し切るかもしれません。 ここは、無理せず人気ですがサトノダイヤモンド、シュヴァルグラン、スワーヴリチャード、アルアインのBOXで良いのではないかと思います。
-
レジャー 2018年03月31日 15時03分
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(4月1日)大阪杯(GI)他2鞍
【今週の予想】☆中山10R 伏竜ステークス(ダート1800m) ここはルヴァンスレーヴでしかたない。前走の全日本2歳優駿では、終始外を回るロスがありながら、直線では少し仕掛けただけで、内にササリながらもあっという間に突き抜けて、残り100mあたりからは流して優勝と圧倒的な力を見せつけた。ここまでの3戦、すべて最後までびっしり追われたことがなく、明らかな力差が見て取れる。今回ドンフォルティスとともに斤量は他馬より1kg重いが、馬格もありまったく気にならない。ここは不動の本命。◎ルヴァンスレーヴ○ドンフォルティス▲ワカミヤオウジ△₁コマビショウ買い目【馬単】2点◎→○▲【3連複2頭軸流し】2点◎○−▲△₁【3連単1着固定流し】3点◎→○→▲△₁◎→▲→○☆中山11R 船橋ステークス(芝1200m) ダイトウキョウは、スムーズなら現クラスでも前走くらいやれる力のある馬。1000万下クラスを勝ち上がるまでに時間を要したが、直線で前が詰まるなどスムーズではないことが多く、実力をなかなか発揮できなかったため。前走は1枠1番であったが、勝負どころではスムーズに外に出すことができ、メンバー中3位の上がりで勝ち馬からクビ差の2着。今回は1ハロン距離が短縮されるが、1200mでは2勝を挙げており好勝負必至。◎ダイトウキョウ○ワンアフター▲ダイメイプリンセス△₁ナンヨーアミーコ△₂アッラサルーテ△₃ラホーヤビーチ買い目【馬単】6点◎→○▲△₁△₂○▲→◎【3連複1頭軸流し】10点◎−○▲△₁△₂△₃【3連単フォーメーション】20点◎→○▲△₁→○▲△₁△₂△₃○▲→◎→○▲△₁△₂△₃☆阪神11R 大阪杯(GI)(芝2000m) 今週はドバイワールドカップデイということもあり、日本からは昨年のダービー馬・レイデオロやサトノクラウン、モズカッチャンにリアルスティールなど、日本競馬を引っ張っている有力馬が多数出走する。その影響がありながらも、大阪杯も好メンバーが揃った。中でもアルアインに触手が動く。昨年の皐月賞馬であるが、皐月賞以後勝利がなく、苦戦しているように思われるが、すべて2200m以上の距離を使われており、そもそも馬の造りが長い距離向きではないため致し方なし。ポテンシャルの高さでこなしてはいるが、流石にGI、GIIレベルにもなると相手も強く、なかなか勝たせてもらえない。そんな中でも、前走の京都記念は見どころたっぷり。道中後ろから交わされてもかかることなく、3,4コーナーでは外を回るロスがありながらメンバー中3位タイの上がりを使って2着。大阪杯を見据えたやや余裕残しの仕上げだったこともあり、直線残り150mあたりでは流石に苦しくなったのか外に寄れていたが、それでもゴールまで踏ん張るのだからやはり力がある。今回は一度使われてアバラがうっすらと見えるほど引き締まり、距離短縮でパフォーマンスは確実に上がる。仕上がり万全、久々の勝利をGⅠで飾る。相手本線はサトノダイヤモンド。前走は如何にも仕上がり途上であったが、上位が先行馬ばかりの中、6番手からの競馬で最速の上がりを使って3着に追い込んだ脚は際立っていた。順当に良化を見せており、ここでも好勝負になるだろう。▲はスワーヴリチャード。以下、ペルシアンナイト、ダンビュライト、ミッキースワローまで。◎(8)アルアイン○(2)サトノダイヤモンド▲(15)スワーヴリチャード△(5)ペルシアンナイト△(14)ダンビュライト△(1)ミッキースワロー好調教馬(8)(10)買い目【馬単】5点(8)→(2)(5)(15)(2)(15)→(8)【3連複2頭軸流し】4点(2)(8)−(1)(5)(14)(15)【3連単2頭軸マルチ】24点(2)(8)⇔(1)(5)(14)(15)※出走予定競走には、馬の体調等により出走しない場合があります。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。北海道・浦河にある生産牧場での牧童経験を活かし、馬の適性を見極める。特技は寝わら上げ。本サイト毎週火曜掲載の「ハッシーの地方競馬セレクション」、土曜掲載の「ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜」も担当している。
-
-
スポーツ 2018年03月31日 15時00分
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「ビル・ロビンソン」日本で初めて外国人エースに君臨した“人間風車”
最近ではベビーフェイスの来日外国人レスラーも珍しくはないが、かつて力道山の時代においては、外国人レスラーといえば悪役であることが当然だった。世界最高峰であるNWA王者のルー・テーズともなると、さすがに露骨な反則は行わないが、それでも力道山の攻撃をすかすなどして、観客の怒りを買うようなファイトを見せていた。 世界的なベビーフェイスだったミル・マスカラスでさえ、日本プロレスへの初来日時には“悪魔仮面”というニックネームが冠されたものだった。 明らかに悪役ではない外国人となると、その嚆矢は新日本プロレスの旗揚げでアントニオ猪木と対戦したカール・ゴッチになるか。猪木の師匠格とされた“プロレスの神様”は、その乗り越えるべき壁であり、猪木とゴッチの闘い模様は、それまでの善玉vs悪玉という定番とは異なるものとなった。とはいえ、日本人エース=猪木の引き立て役には違いなく、その役割は悪役レスラーと同質のものといえる。 では、日本人の当て馬ではない純粋な外国人ベビーフェイスとして、最初の成功例は誰かといえば、おそらく“人間風車”ビル・ロビンソンであろう。 “スネーク・ピット(蛇の穴)”ことビリー・ライレー・ジムで身につけた華麗なテクニックで、日本マットでも大いに人気を博したロビンソンは、1968年4月、国際プロレスで初来日を果たしている。 その前年に設立された同団体は、当初、デビューから2年足らずのグレート草津をエースに擁立する予定だった。しかし、草津は大事な旗揚げ戦でルー・テーズの持つTWWA王座に挑戦するも、バックドロップで失神KO負けを喫してしまう。 「そもそもこのタイトルは国際プロが設立したもので、草津に勝たせて“箔付け”するためにルー・テーズを初代王者に認定していた。だから草津が負けるなど、団体としてはまったくの想定外でした」(スポーツ紙記者) 海千山千のテーズならば“上手な負け方”などお手の物だったろうが、新人に毛が生えた程度の草津が相手では、そのプライドが許さなかった。 困ったのは旗揚げ早々にエース候補を潰された国際プロで、ほかにもキャリア十分の豊登やアマレスの実力者だったサンダー杉山らはいたが、これは国際の試合を放映するTBS側が、「いずれもずんぐりむっくりとした体形でテレビ映えしない」と乗り気ではない。そんなタイミングで来日したのが、ロビンソンだった。 英国紳士然としたルックスに抜群のレスリングテクニック、そして日本初披露となった必殺のダブルアーム・スープレックス。すべてにおいてハイレベルであり、また欧州ではアメリカほどプロレスが盛んではなかったため、スケジュールを押さえるのにも都合がよい。エース不在となった国際にとって、日本人ではないという点さえ目をつぶれば、まさに願ってもない存在であった。 「ロビンソンら欧州勢のブッキングを橋渡ししたのが、その頃、アマレス界のトップだった八田一朗氏でした。その顔を立てる意味もあったのでしょう」(同) 初来日で豊登と杉山を相手に、自身の所持するヨーロピアン・ヘビー級王座の防衛戦を行ったロビンソンは、同年11月に再来日を果たすと、第1回ワールド・チャンピオン・シリーズで優勝。国際の看板タイトルとしてIWAが新設されると、ヘビー級の初代王者に認定され、'70年5月まで約1年半にわたって王座を守り続けた(サンダー杉山にリングアウト負け)。 この間はタッグでも日本人選手と組み、日本陣営のエースとして闘った。その後、アメリカに主戦場を移すと、AWAエリアで主要選手として活動することになり、国際プロのリングからはフェードアウト。'75年にカール・ゴッチの要請に応じて新日本プロレスへ参戦すると、猪木とのシングル戦で歴史的な名勝負を繰り広げた(60分3本勝負、両者1本ずつ取っての時間切れ引き分け)。 その翌年にはAWAと全日本プロレスとの関係から、ロビンソンも新日を離れて全日へ移籍。最初こそは、ジャイアント馬場の持つPWF王座に挑戦して敗れたものの、以降は全日のUN王座をジャンボ鶴田から、PWF王座をキラー・トーア・カマタから奪取するなど、やはり国際時代と同様に外国人エースにふさわしい扱いを受けた。 普通、プロレス入りする選手は、もともとプロレスが好きだったり、他競技からの転向だったり、動機はさまざまあれど、いずれにしても“プロレスラーになる”と覚悟を決める瞬間があるものだろう。 しかし、ロビンソンの場合は、ただ強者を目指してレスリングの稽古を積んでいく中で、いつの間にかプロになっていたという珍しいパターンである。 ヒールかベビーかという意識が薄かったために、ロビンソンは“日本でエースを張る”という特異な形をすんなり受け入れることができたのだろう。ビル・ロビンソン1938年9月18日〜2014年2月27日。英国マンチェスター出身。身長185㎝、113㎏。得意技/ダブルアーム・スープレックス、ワンハンド・バックブリーカー文・脇本深八(元スポーツ紙記者)
-
社会 2018年03月31日 12時00分
若者の「ITリテラシー」は、年配より低い?
図書印刷株式会社と株式会社イー・コミュニケーションズは、部長職や20〜30代の若手社員などを対象に「ITリテラシー」や「コミュニケーション能力」などのビジネススキルを測定する「WEBテスティングの正答率と役職・年代の関係について実態調査」を実施。 その結果、部長職よりも20〜30代の若手社員の方がITリテラシーが低いことが分かった。 同研究の報告では「一見IT分野に強いと思われがちな若手社員ですが」(同調査より)としつつ、「ビジネスにおいて必要とされる「ITリテラシー」を身に着けている社員は少ないのが実情」(同)と分析する。 しかし、若手社員はITとの親和性が高そうなのに、なぜ部長職よりもITリテラシーが低いのだろうか?その答えは、パソコンに触れる若者が減ってきたのが原因かもしれない。 総務省の2018年版「情報通信白書」では、2012年と2016年の年代別のパソコンの利用時間を比較している。それによると10代は、パソコンの利用時間が1日当たり32分から15分に減った。20代もパソコンの利用時間が減少したと報告している。 プレゼン資料の作成やメールの送受信などの作業はパソコンでするのが基本だ。だが、パソコンに触れる若者が減り、ビジネスに必要なITスキルを習得する機会も減少したようだ。その結果、若者のITリテラシーが低くなったと考えられる。 「若者はITリテラシーがあって当然」という考えを持ってしまうと、いざ現れた新入社員を見てガッカリしてしまうかもしれない。 また、同調査からはITリテラシーの高さが、部長職への昇進率を高めるとも推測できる。会社員のあなたが昇進や昇給を目指したいのであれば、ITリテラシーを高めることが大切かもしれない。 ただ、今後は多くの企業でAIの導入が進む。ITリテラシーを高めることは当然となり、何か他のスキルが必要になるのかもしれない。
-
-
芸能ネタ 2018年03月31日 12時00分
「乳は重いが…下半身は軽い」宇垣美里アナに “おっぱい詰め物”疑惑浮上
ネットユーザーから「あざとさが見える」「性格悪そう」「こじらせ女子」などと酷評されたTBSの宇垣美里アナ(26)。TBSでは数少ないアイドル候補だが、今一つ盛り上がらない。笑顔を振りまき、エロアピールをする姿が絶賛される一方、“キャラ作りすぎ”という声が噴出しているのだ。 「'11年の『ミスキャンパス同志社』グランプリですし、ルックスは女子アナ界でも上位クラス。入社時は、人気アナが少ないTBSですから期待もされた。ところが、思った以上にブレークしていないのが現状です」(女子アナライター) その原因は、下半身の軽さが指摘される疑惑の多さ。入社わずか1カ月で、テレビ朝日の局アナを自宅に持ち帰るというエロぶり。ツーショットを写真誌にも撮られ、批判を浴びた。 「大学時代から交際していたと本人は言い訳していましたが信じがたい。宇垣アナは関西人、Aアナは東京生まれで大学も慶応出身。入社後に知り合ったとしても、即、部屋に泊めるのは、非常識ですよ」(同) Aアナとは、さすがにライバル局の人間ということもあり、速攻で破局した。しかし、これに懲りるどころが、その後も『KAT-TUN』亀梨和也、『Hey!Say!JUMP』伊野尾慧といったジャニーズタレントとのスキャンダルを連発。とくに伊野尾に関しては、 「お互いの自宅で逢瀬を繰り返していたそうですが、伊野尾宅にフジテレビの三上真奈(28)が行っていることが週刊誌にバレたことで、伊野尾の二股交際疑惑がすっぱ抜かれた。実は宇垣アナは、三上アナの存在には気づいていたらしく、寝取って勝ち誇りたかったとも伝わってきます。相当な“下半身ワル”ですよ」(芸能記者) そんな宇垣アナは現在、情報番組『あさチャン!』の司会を担当している。 「バスト90センチのGカップ級として話題になっていたが、いつの間にか80センチBカップ級にしぼんでしまったことで、詰め物疑惑が浮上。ネット上では、“話題を取るためなら、何をしてもいいのか!”と、怒り心頭。『おっぱい改ざん』なんてアダ名もついている状態です」(前出・女子アナライター) 彼女は、“アヒル口”でしゃべるのも有名。 「最近は、アヒル口と上目遣いの合わせ技で話しながら、胸元がV字に空いたニット姿で“おっぱい寄せ上げ”の谷間を猛アピールしていますよ」(ネットライター) しかし、意外な一面も見せている。自身が執筆した「マイメロ論」(サンリオの人気キャラ『マイメロディ』)が女性の心をつかんでいるのだ。「“私はマイメロだよ〜☆ 難しいことはよくわかんないしイチゴ食べたいでーす”って思えば、たいていのことはどうでもよくなるよー」と表現したことが共感を得ているらしい。 オジサンは宇垣アナのおっぱいを食べたいでーす。
-
その他 2018年03月31日 06時00分
フランス革命に翻弄された“処刑執行人”の悲劇の物語
フランスにシャルル=アンリ・サンソンという人物がいた。死刑執行人を務めるサンソン家の4代目として生き、生涯で約3000人の処刑を実行した男である。 18世紀、フランス革命による粛清の嵐が吹き荒れる中、サンソンは反革命の人物たちを次々と処刑した。マリー・アントワネットや公妾デュ・バリー夫人、そして国王ルイ16世。民衆から“死神”とさげずまれながらも、彼は黙々と自らの任務を遂行したのである。 「サンソンってヤツは、血も涙もない冷徹な殺し屋だ!」と思われただろう。しかし、実際は違う。彼は生涯を通して死刑廃止論者だったのだ。いつか死刑がなくなることを願いながらも、人々を処刑しなければいけない。己への呵責にさいなまれながらも、死刑執行人の一族に生まれた運命を全うするしかなかったのである。 サンソンのさらなる悲劇は、彼が熱心な“王党派”であったことだ。そう、彼は王族たちとも仲が良かった。デュ・バリー夫人は元恋人であり、崇拝するルイ16世とも親交があったのである。かつての恋人や崇拝する王を自らの手で殺さなければいけない悲しみは、我々には計り知ることができない。 サンソンはその後、彼なりの方法で“可能な限り人道的な処刑方法”を編み出しながら、慈悲の心をもって死刑を執行し続けた。そして死ぬまで死刑廃止を訴え続けたが、ついに夢はかなわぬまま、その生涯を終えた。 フランスで死刑制度が廃止されたのは、サンソンの死後、200年が経ってからのことであった。
-
社会 2018年03月30日 23時30分
レギュラー昇格でも自粛ムードが漂いそうなテレビ東『池の水』
テレビ東京が29日、都内の同局で定例会見を開き、今月11日に放送した人気番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」について、社長や担当役員らが反省の弁を述べたことを、各スポーツ紙が報じている。 問題が指摘されていたのは、今月11日に放送された同番組。岐阜県羽島郡笠松町の木曽川河畔のトンボ池で、番組の目的である外来魚駆除の際、主催者側の対応が十分でなく、在来魚が大量死したとの参加者の声がインターネット上で話題になり、地元紙で報じられ騒動になっていた。 各紙によると、小孫茂社長は「前から言っているように、丁寧に作らないといけない番組。そうしないと、いろいろなマイナス面、思わぬ事態を引き起こす可能性がある」と番組の問題点を指摘。「念には念を入れた態勢をとって欲しいと現場にはお願いしました」と話し、「岐阜の件はそこがちょっとズレていたと思います」と謝罪。 同番組は4月からレギュラー化が決定。それを踏まえ、長田隆編成局長は「岐阜の件は我々が想定した以上にたくさんの方がいらして、態勢が十分ではなかった。4月以降の収録ではしっかり態勢の強化を図っています」と話したという。「ネットのみならず、地元紙の記事がネットニュースとして大々的に紹介されてしまっただけに、テレ東としてもスルーすることができなくなってしまったようだ」(テレビ局関係者) 17年1月から不定期でスタートした同番組。放送を重ねるごとに話題になり、収録には多くの地元民が集結。そして、その池は観光スポット化するなど盛り上がっていたため、ついにレギュラー化されることになったのだが…。 「今後は事前の調査も慎重に行う必要があり、少しでも落ち度があればネットなどで騒動となり、たちまち炎上する可能性が高い。そのため、以前に比べいろんな面で自粛せざるを得なくなってしまった」(芸能記者) 思わぬところでつまずいてしまったが、レギュラー第1弾の放送内容が注目だ。
-
芸能ネタ 2018年03月30日 23時20分
野呂佳代、大量脇汗の恥ずかしい姿を晒すも、笑顔で対応する姿に「偉い」の声
タレントの野呂佳代が28日、『ナカイの窓』(日本テレビ系)に出演し、恥ずかしい姿を晒してしまった。 「5年越しの念願の出演」と言うだけあり、いつもより濃いめの化粧で登場した野呂だが、気合を入れた青色の衣装のせいで脇汗が目立ち、共演していたバカリズムから指摘されることに。 それに気づいた野呂は、「パッドの場所がずれていた」と釈明したが、中居に「すごいおねしょ」といじられてしまったのだ。最終的には恥ずかしさのあまり、野呂は着替えることになった。 着替えが終わりスタジオに戻ると、野呂は「(ここまでの脇汗をかいて)これでテレビに出てる人見たことない」と反省。しかし、中居は「今度もあの服着てきてよ、水色縛りで」とさらに野呂をいじり、スタジオを和ませた。 しかし、この脇汗いじりに対しネット上は「さすがにあれはかわいそう」「自分だったら泣いちゃうかも」と同情する声が多数。また、「笑顔でちゃんとスタジオに戻ってきて偉い」「逆にすごくかわいい」と野呂の行動を称賛している人も多かった。 実はこの“脇汗問題”は、野呂だけではない。女優陣では榮倉奈々や沢尻エリカ、豊田エリーがバラエティ番組に出演した際に、脇汗が目立ち話題となった。他にも松井珠理奈や横山由依などアイドル達も脇汗をテレビで晒している。 「洋服に関しては、スタイリストの責任もあるかもしれません。ただ、スタイリストがいくつか洋服を用意し、その中から本人がその日の気分で選ぶこともあります。その場合は気の毒ですよね。共演者もスタッフも収録中に気づいていると思いますが、言いにくい。なので、そのまま収録が続けられてしまいます」(テレビ関係者) しかし、今回の野呂の件を見ても、同じ悩みを抱えている人が多く、それをいじった中居に嫌悪感を抱く人もいた。 慣れない環境で緊張して、いつも以上に汗をかいてしまうこともある。それを晒す環境にある芸能人は気の毒と言うに他ならない。
-
-
芸能ニュース 2018年03月30日 23時10分
小室哲哉、ツイッター復活も再び閉鎖でファンから戸惑いの声「何がしたいの?」
今年1月に音楽活動からの引退を宣言した音楽プロデューサーの小室哲哉。ファンの悲しみが癒えぬまま、2月下旬には小室の公式ツイッターアカウントも突如閉鎖され、インスタグラムアカウントも非公開状態に。SNSの相次ぐ閉鎖は、小室の引退への強い決意を感じざるを得ない出来事だった。 そんな中、小室のツイッターアカウントが3月29日夕方までに突然復活していたことが判明した。小室自身がツイートすることはなかったものの、約1ヶ月ぶりのアカウント復活とあってファンは歓喜。「小室さんおかえりなさーい!!」「更新はされてないけどなんかホッとした気持ち!」「なにか心境の変化があったのかな?いずれにせよ嬉しい!」などと小室にリプライを寄せた。 しかし、復活から一夜明けた30日、再びアカウントは削除された。アカウントページにアクセスすると、「このページは存在しません」と表示されている。結果的に「ぬか喜び」させられてしまったファンからは、「一瞬でも喜んじゃったから悲しかった。何がしたかったの?」「つかの間の喜びだったか…」「仮にまた復活しても騒がない方が良さそうですね…またこのように閉鎖されるかもなので」などと投稿。戸惑い、悲しみをにじませた。 実はツイッターアカウントは30日以内であれば削除したとしても復活させることが可能なのだ。今回の「復活」は小室サイドの作業によるものだろうが、一部ファンの間では「完全に消去させないために一時的にアカウントを復活させたのでは」との説もささやかれている。その説が正しければ、いつかアカウントが「完全復活」することもあるのかもしれない。 小室が再びファンに顔を見せる日は来るのだろうか。その日が来ることを期待したい。
-
トレンド
話題作が1300円でたくさん観られる! 「第20回映画祭TAMA CINEMA FORUM」11月20日よりスタート!!
2010年11月17日 13時00分
-
トレンド
ヤマトを“撃沈”させた名作アニメ
2010年11月17日 12時30分
-
トレンド
怪談作家 呪淋陀のミステリー紀行:幻の人魚のミイラを追え!その(1) 人魚伝説の謎
2010年11月17日 12時00分
-
スポーツ
城島『長期離脱』で阪神の投手補強は棚上げ?
2010年11月17日 11時30分
-
芸能ニュース
3人のGカップグラドルと混浴できるかも!?
2010年11月17日 10時30分
-
トレンド
ニューヨークレポート NYの最新寿司事情
2010年11月17日 10時30分
-
トレンド
ストIIや魔界村がiPhoneアプリに! しかも無料!! (カプコンアーケード)
2010年11月17日 10時00分
-
芸能ニュース
ブラッド・ピット、アンジェリーナの映画にカメオ出演
2010年11月16日 19時00分
-
芸能ニュース
ジェイク・ジレンホール、テイラーの為にジェット機レンタル
2010年11月16日 19時00分
-
芸能ニュース
メル・ギブソン「正気に戻す為にビンタしただけ!!」
2010年11月16日 19時00分
-
芸能ニュース
メアリー・リン・ライスカブ、映画版『24』に死んだキャラクター復活!?
2010年11月16日 19時00分
-
芸能ニュース
クリントン元大統領、『ハングオーバー2』に出演!!
2010年11月16日 19時00分
-
トレンド
忍者ドラゴンが検証してみた! Tシャツ1枚で忍者マスクをすぐに作る
2010年11月16日 18時00分
-
スポーツ
阪神・金本残留の損得勘定
2010年11月16日 17時30分
-
ミステリー
惨殺犯が自首した動機
2010年11月16日 17時00分
-
芸能ニュース
松嶋菜々子がドラマに出ない理由
2010年11月16日 16時30分
-
トレンド
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『ピラミッドの変型ポーズ』
2010年11月16日 16時00分
-
芸能ニュース
東山結婚で障害がなくなった!? 中澤裕子ゴール一直線か
2010年11月16日 15時00分
-
芸能ニュース
【ドラマの見どころ!】毎晩見てたら寝不足になっちゃう! 8話連続スペシャルドラマ『おじいちゃんは25歳』
2010年11月16日 14時00分