社会
-
社会 2023年02月14日 18時30分
加藤浩次、「髪型で素行が悪くなるのはあり得ない」ブラック校則に激怒も「見た目も大事」の指摘も
14日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)で学校の「ブラック校則」を取り上げ、MCの加藤浩次が「見た目の印象よりその人の中身でしょ」と怒りをあらわにする場面があり、ネット上から困惑の声を集めている。 防寒着禁止といった理不尽な校則がネット上で反響を集めたことで取り上げられたこの話題。番組では、2020年にも「ブラック校則」として「ツーブロック禁止」というルールを取り上げていたことも振り返った。 >>加藤浩次、受験企画で不合格の芸人娘に「結果がどっちでもいい」フォローコメントが賛否<< また、岡山県のある高校では、これまで「就職活動の際に企業から印象が悪くなるから」という理由で、校則で禁止されていた12パターンの髪型について生徒が実際に企業にアンケートを取り、結果を受けて校則を変えたとのことだった。 しかし、加藤は校則で髪型が制限されていることに対し激怒。「就職活動の際に企業から印象が悪くなる」という校則の理由についても「はあ?なに言ってんだよ。ズレまくってるんだよ。その教育が」と吐き捨て。「ズレまくってることをやっても子どもたちのためにならない。やめた方がいい」と言い放った。 さらに企業側が「ポニーテール」と「お団子ヘア」について「トップが頭頂部より上にいかなければOK」と回答したことを聞かされた加藤は「うるせえな!」と企業にも激怒。「うるせえな、見た目の印象なんかじゃない。その人の中身でしょ。企業側もどうかと思うぜ」と苦言を呈していた。 また、その後も加藤は「これやっぱり日本の教育現場が変わらなきゃいけない」と指摘。「管理する側が管理しやすくしている」と言い、「必ずこれで言うのは、『風紀が乱れる』。そして髪型によって素行が悪くなってみんなに伝播するんじゃないかって言うんだけど、あり得ないから!そんなことは」と訴えていた。 しかし、この一連の発言にネット上からは、「ありえないことはない」「中身が見た目に出ることもあるでしょ」「『就職活動の際に企業から印象が悪くなるから』は真っ当な理由じゃん」「中身と言う人ほど外見を気にする矛盾」「企業からしたら見た目も大事」という指摘が集まっていた。 番組側では、防寒着禁止と、髪型に関するルールをまとめて「ブラック校則」として特集。そのため、加藤の怒りと視聴者の間に大きなギャップが生まれてしまったようだ。
-
社会 2023年02月14日 17時00分
谷原章介、事故映像への発言に「勝手に決めつけるな」疑問の声 武井壮がすかさずフォロー?
谷原章介が、14日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に出演。車のドライブレコーダーがとらえた事故映像についての発言が疑問視されている。 番組で紹介されたのが、今月4日、千葉・君津市の交差点で起きた車同士の衝突事故映像。画面右側から猛スピードで走ってきた白い車と、画面正面から直進する黒い車が交差点で激しく衝突。黒い車は横転し柱にぶつかって停車した。車内にいた運転手は意識もあり命に別条はなかったが、首と腰に痛みを訴えていたという。 >>『めざまし8』谷原章介、無人販売の窃盗事件に「1件1件は小さくても…」発言で物議「盗んだ数は関係ない」の指摘も<< この映像では、事故を目撃した2人の男性によって、横転した車から運転手を助け出そうとしている様子が見て取れる。一方で衝突時、右から来た白い車は信号無視をして交差点に突入した可能性が高いことが分かる。交差点で止まったその車は、これ以上の交通の混乱をきたさないようにしたのか、一旦、バックしていることも判明した。 倉田大誠アナウンサーが、とっさの救出劇について「(助けたのは)もちろん素人の方だと思います。この行動に出たというところは凄かったと素直に思いますね」と向けると、谷原は「そうですよね。そして、その行動で運転手の方が救助されて何よりだと思う」と胸をなでおろした。 だが続けて、「事故を起こした側の運転手はどうやら、この救助に参加していないように見えるんですね」と言及。「(事故を)起こしたことは起こしたことで、それとは別で救護義務が僕はあると思うんですけど」と映像を見た感想として、信号を無視した車の運転手を糾弾した。 谷原の主張に対して、武井壮は「ご自身で通報されたりしていた可能性もあるのかなとは思うので、そういった作業をしつつ、それを周りの人が目撃して救助をお手伝いして、みんなで解決できてたのならいいのかな」とフォローした。 この映像は、番組視聴者から提供された決定的瞬間。ネットでは、谷原の“推測”について「加害者が救助してない? バックして安全な場所に停めて、その後駆け付けたように見えるが」「もしかしたら事故起こした運転手も怪我してたかもよ。警察に電話してたかも」「見えてないだけかもしれないのに勝手に決めつけるな」「可能性で話をするな」など“思い込み”に対する疑問の声が。 また、武井のコメントについては「武井壮のフォローが素敵です!」「武井壮さん、ナイスフォロー」などの意見も見られた。
-
社会 2023年02月14日 12時20分
NEWS小山、一夫多妻男の洗脳「性交をしなきゃいけない」信じた女性にも疑問 梅沢富美男も「卑劣」とバッサリ
2月13日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、一夫多妻制のような生活を送り、十代の女性を洗脳し性的暴行を加えようとして準強制性交未遂の疑いで逮捕された渋谷博仁容疑者のトピックが取り上げられた。今回の事件では、渋谷容疑者の元妻も逮捕されている。 渋谷容疑者は十代の女性にUFOや宇宙人の映像を見せ、「宇宙人に食べられて死ぬ。回避するには性交が必要」などの言葉で性的関係を迫ったとされる。渋谷容疑者は女性を集め、ハーレム状態の生活を送っていたとも言われている。 >>NEWS小山「まだこんな奴らいるんだ」回転寿司店での迷惑行為に呆れ 梅沢富美男も「お前が食ってみろ」と激怒<< これを受け、梅沢富美男は「まあいくらなんでも、確かに宗教っていうのはそういうもんだってよく言いますよね。マインドコントロールにかかるからって。それにしたって顔見りゃわかるじゃねえか」とバッサリ。 続けて、「本当にまあしょうがねえやな。信じるんだからな何言ったって。宇宙人に食べられるって。本当にそう思ってんのかって感じがするよね」と呆れ気味だった。梅沢は渋谷容疑者を「卑劣な奴」とバッサリと切り捨てる一方で、脅し文句に関しては、本当に信じてしまう人がいるのか疑問を持っている様子だった。 これには、NEWSの小山慶一郎も「犯罪行為は許されないじゃないですか、絶対に」と前提を確認しつつも、「回避も性交をしなきゃいけないっていう、そこに疑問を持たない時点で、どんな話術でどんなやり方で、女性たちがそういう風になってしまうかというのが不思議」と梅沢に同調していた。 梅沢はそうした心理を「俺たちにはわからない」としながらも、「強い人間ばかりじゃないからね。弱ってる時にそこを付け込まれるとおかしくなるということはあるだろう」と同情を寄せていた。 これには、ネット上で「梅沢富美男みたいなポジションにいる人が、どこかの弁護士とかみたいに自己責任論展開しないで弱い立場の人達の気持ちを推察できるのは偉い」「梅沢さんは優しいですね。大御所に弱者の心など分からないだろうと思ってたけど素晴らしいお答えです」といった声が聞かれた。
-
-
社会 2023年02月14日 06時00分
友人男性を殺害した男、遺体を崖から捨てるもバランス崩して一緒に転落 谷底で男性2人が遺体で見つかる大惨事
悪いことをすると自分に返ってくるとはよく言われるが、このほど、この因果応報をほうふつとさせる出来事がインドで発生したようだ。 インド・マハラシュトラ州の丘陵地帯で友人男性を殺害した男が、遺体を遺棄しようと崖から遺体を投げ捨てるも一緒に落下。後日、谷底から男性2人の遺体が見つかったことが分かった。海外ニュースサイト『The Time of India』『18 News』などが2月4日までに報じた。 >>目的は死体との性行為? 64歳女性を車ではねた29歳男、遺体を遺棄して逮捕<< 報道によると1月中旬ごろ、同州カラドに住む30歳の男Aと、30歳の男性Cとの間で何らかの金銭トラブルが発生したという。Aは28歳の男Bの助けを借りて、Cを拉致して監禁した。1月29日、AとBは、ベルトや棒でCを殴るなどしてCを殺害したそうだ。A、B、Cの3人は友人同士だったと伝えられている。 A、Bは証拠隠滅のため、Cの遺体を400キロ離れた丘陵地帯に捨てることに。Cの遺体を車に乗せて、2人のいずれかの運転で丘陵地帯に向かったという。 人里離れた崖の上に到着した2人は、車からCの遺体を運び出し、谷底に突き落とした。このとき、Aがバランスを崩して、Cの遺体と一緒に谷底に転落したという。Aもいなくなり恐ろしくなったBは、車を運転して近くの寺院に駆け込んだ。そこで家族に連絡をとり、犯行の一部始終を告白。家族が警察に通報したという。 駆け付けた警察は、A、Cの捜索を開始。Bの供述通り、谷底から2人の遺体が見つかった。Bは殺人などの疑いで逮捕された。死因なども含め、現在も警察の捜査が続いているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「なんとも間抜けな殺人犯」「足元くらい確認しておけよ」「たかが金銭トラブルで、友人を殺すなどあり得ない」「実はCは死んでいなくて、Aを道連れにしようとしたのかも」「Bも転落していたら、友人同士の集団自殺で終わっていた事件」「類は友を呼ぶ。3人とも救いようがなさそう」といった声が上がった。 たかが金銭トラブルで、大切な友人を手にかけるなど信じがたい行為だ。Aも一緒に崖下に転落することで、その報いを受けたに違いない。記事内の引用についてKiller who fell to death while disposing of body booked(The Time of India)よりhttps://timesofindia.indiatimes.com/city/navi-mumbai/killer-who-fell-to-death-while-disposing-of-body-booked/articleshow/97593098.cmsMan Kills Friend, Tries to Dump Body at Amboli Ghat in Maharashtra, Falls to Death(18 News)よりhttps://www.news18.com/buzz/man-kills-friend-tries-to-dump-body-at-amboli-ghat-in-maharashtra-falls-to-death-6987319.html
-
社会 2023年02月13日 22時00分
57歳男、地下鉄の駅構内で下半身を露出して逮捕 駅員が目撃も容疑を否認
北海道札幌市の地下鉄南北線真駒内駅で下半身を露出したとして、57歳無職の男が逮捕。その行動と言い訳に呆れの声が上がっている。 警察によると、男は8日午後11時55分頃、札幌市南区の地下鉄南北線真駒内駅構内の階段付近で、利用客がいる中、ズボンのファスナーを下ろして下半身を露出した。その様子を目撃した駅員が通報し、事態が発覚。駆けつけた警察官が公然わいせつの疑いで逮捕した。男は取り調べに対し、「陰部を出していません。出したなら出したと言っている」と容疑を否認しているとのことだ。 >>下半身を露出し女子高生のスカートに手を入れ逃走 苫小牧のわいせつ事件にドン引きの声相次ぐ<< なんとも情けない男の行動に、ネットユーザーからは「言い訳も行動も中学レベルだと思う」「駅の中で立ちションするつもりだったのか。こういう頭のおかしい人物は乗車拒否をして良いのでは」「どうせ軽い刑で収まるとたかを括っている。そしてまたどこかで下半身を露出して、逮捕されるのではないか」と怒りの声が相次ぐ。 また、「防犯カメラも目撃者もいる状況で容疑を否認する意味がわからない」「頭おかしい人物は何を言っても通用しない。事実がある以上逮捕されるのでは当然ではないか」「下半身を出した人間が素直に出したと言うとは思えない。自分がその最たるものではないか」などの指摘も出ていた。 警察官が露出している状況を見ている可能性が高いことや、付近の防犯カメラ、目撃者の情報なども集まりやすい環境と見られることから、露出の事実は間違いないと思われる男。「それでもやっていない」のなら、下半身を出していない証拠を見せる必要がありそうだ。
-
-
社会 2023年02月13日 20時00分
マスク着用「個人の判断」政府の方針に、矢沢心「国民に委ねるのは違う」と疑問、批判的な声も
13日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、政府がマスク着用について、3月13日から個人の自由に委ねるとしたことを特集。コメンテーターとして出演していたタレントの矢沢心が戸惑いを明かしたものの、ネット上からは賛否両論の声が集まっている。 政府が今月10日に発表した、今月13日以降のマスク着用について「個人の判断に委ねる」という方針。医療機関を受診する際、通勤ラッシュ時の混雑した電車やバスに乗る際などには、マスクの着用が推奨されるという。 >>眞鍋かをり「早く学校でのマスク撤廃して」発言に賛否 「感情論だけで無責任」の声も<< 突然決定されたこの方針に矢沢は「基礎疾患のお子さんたちがいらっしゃるのも、みんな分かってきていますよね。で、そこのこともあるからこそ気を付けなきゃいけないと思うし」と感染リスクが高い人がいることを指摘しつつ、「けど(マスク着用を)個人の判断と言われると、やっぱり外したくても周りの人を気にしちゃうと思うんですよ」と明かした。 また、矢沢は基礎疾患のある人のことを考えると「やっぱり(マスクは)外せない」とし、「外した時に周りの人にどう思われるかっていうのもすごく気になってくるところだと思うんですよね」とコメント。「それを個人の判断って言われると、(脱マスク)できない人も増えてくるっていう部分があると思うんです」と自身の考えを話した。 矢沢によると、学校ではまだ運動時にマスクをしていたり、黙食が行われたりしているとのこと。「現状を考えると、今、この判断を国民に委ねるっていうのは、ちょっと違うんじゃないかなと私も思います」と苦言を呈していた。 この矢沢のコメントにネット上からは、「自己責任に押し付ける政府はどうかと思う」「国民に委ねてる風に見せて、結局指示してるんだよな」「マスク着用が始まったときは半強制だったんだから終わるときも同じくらいの力で指示しないと」という賛同の声が集まることに。 一方、ネットから「どっちか決めてもらわなきゃマスクの着用も決められないのか?」「花粉症の人だっているし、着けたきゃ着ければいいだけでしょ」「委ねても決めても文句言ってる」「そう思うなら外さなければいいでしょ」「感染が心配、他の人にうつすのが心配ならマスク着用を続ければいいだけでは?」といった批判的な声も寄せられていた。
-
社会 2023年02月13日 17時00分
橋下徹氏、スシローなど迷惑動画「消せる仕組みを」主張に疑問の声「論点ずれてる」の指摘も
元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏が、13日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に出演。スシロー来店客による迷惑動画に言及して話題となっている。 人気回転寿司チェーン「スシロー」で、来店した男性が、卓上のしょうゆボトルの注ぎ口や未使用の湯のみを舐めるなどの迷惑行為を映した動画が拡散。スシローは被害届を提出し、警察が捜査を進める事態となっている。 >>橋下徹氏、旧統一教会解散命令に「電通も解散命令にしないと不公平」と主張し物議<< そんな中で番組で紹介されたのが、 「スシローを救いたい」というハッシュタグとともに、スシローで飲食して応援する多くの投稿。こうした応援の声に感謝の気持ちを伝えたいと、スシローは、今日13日から17日まで全品10%オフを急きょ実施。また一方、警察は早ければ今月中にも迷惑行為を撮影した少年ら複数人を書類送検する方針だ。 だが、悪質な行為について、橋下氏は「刑事事件としても、他の罪と比べて厳罰にはなりにくいと思います。民事の損害賠償としてきちんとした額を請求すべき」と私見。続けて、「『他人の動画を消す』というのは表現の自由で難しいですけど、自分の動画が失敗したと思った時の取り消しもまた難しい」と見解。 その上で、同氏は「クーリングオフでも何でも、契約が失敗した時には契約取り消しできるように、自分の動画が『しまった!』と思ったら消せるような仕組みが必要だと思います」と主張し、「自己責任という面はあるかも分からないけど、1つのいたずら行為で一生を棒に振るというのは、制裁としてはキツ過ぎると思う」と吐露。 さらに、「その人に消すための費用面を負担させたとしても、動画を投稿した本人が『これ、まずいな』と思った時は、消せるような仕組みが、これからのデジタル社会では絶対必要だと思いますね」と話していた。 この意見に対しては、ネットでは反発が続々。例えば、「論点ズレてるし、誤解を招く(中略)『迷惑行為がバレるから消したい』を容認すると云うことになる」「やるだけやってヤバい、消そう!って消してチャラにするの?」「そんな事言ってたら、今回のスシローの件同様、好き勝手やって映して消す人とか増えないですかね? 」といった疑問が。 また、「証拠隠滅推進派なのか」という反論や、「自分で消してもどこかに残る」「消せないんだよ。それくらい怖いと教えるべきでは」「発言に気をつけるのと同じで、動画投稿もよく考えてからすべきってだけじゃないの橋下さん」という指摘も見られた。
-
社会 2023年02月13日 11時15分
『サンモニ』青木氏、LGBT問題に「天皇を頂点とする家父長制の家族」原因と主張 視聴者から疑問も
12日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、ジャーナリストの青木理氏がLGBT問題について「天皇制が悪い」という趣旨の発言をしたことに、視聴者から批判が殺到している。 LGBT問題を取り上げ、例によって出演者が政府批判を繰り返す。青木氏は「選択的夫妻別姓制もそうなんですね、やりたい人たちがやる。これまで通りにしたい人はこれまで通りにすればいいんですけれども、これになぜ反対するのかっていうのはね、ざっぱくに言えば万世一系男系男子で続いてきた天皇っていうものを頂点とする、それを支えるのが家父長制の家族であると。日本は一大家族国家であるっていうような、明治期あたりの価値観を持っている自民党の保守派」と指摘する。 >>元徴用工問題に「日本側がお詫びを」サンモニ青木氏、日本企業の寄付も提案し疑問の声相次ぐ<< そして、「それからそれを支えているのが VTRにもありましたけれども、旧統一教会であったり、日本会議のような団体なんですね。それで結果としてジェンダーの問題もそうですし、性的少数者の問題もそうですし、これは移民というものは絶対許さないんだっていうような発想になってきて、それが今の日本社会の外国人労働者が非常に人権を制約された形で入って来ているって問題にもつながってるんですね。この勢力って結構声がでかいとか、強いので、それをどうやって乗り越えていくかっていうのはもう今の政治の課題」などとコメントした。 青木氏の発言に、視聴者からネット上で「LGBT問題と天皇制が関係しているとは思えない。明らかな暴言」「天皇陛下への侮辱ではないか」「LGBT問題から天皇制を批判して、移民を受け入れろと言っている。論理がメチャクチャすぎる」「自分たちの意見に耳を傾けろというくせに保守論者は『声がでかい』と馬鹿にする。酷い」「これを公共の電波で流して良いのか」と憤りの声が上がる。 一方で、番組の支持者からは「理解はできる」などの声も少数ながら上がっていた。 様々な意見や思想が認められる世の中というのなら、保守派の意見や日本がこれまで大事にしてきた文化や伝統も尊重するべきであるように思われる。日本独自の文化や伝統を守ろうとする勢力を青木氏が「抵抗勢力」扱いしたことに、憤る声がネット上で相次いでいる。
-
社会 2023年02月13日 06時00分
海外でも「スシテロリズム」と各国で報道 回転寿司騒動、「日本は衛生面に過度に反応」との指摘も
大手回転寿司チェーン「スシロー」の店舗で高校生が、置かれている湯飲みをなめたり、回転している寿司に指でつばをつけたりする動画が拡散され話題になっている。他の回転寿司チェーン店でも同様の事件が報告され、世間から批判や不安の声が相次ぐ事態となっている。 この騒動は海外でも報道された。アメリカではいくつかのネットメディアが動画付きで紹介。ニュース専門チャンネル『CNN』は、「スシテロリズム」という言葉をタイトルにつけ、日本でここ数日SNS「スシテロ」と呼ばれる同様の動画が出回っていると報じた。日本は世界で最も清潔な場所であり、さらにコロナ禍前からマスクをつけていたことを紹介して日本の衛生意識の高さについて論じていた。 >>W杯でも話題?「日本人はなぜ歯並びを直さない」 海外では育ちの良さを表す指標、就職で不利になることも<< オーストラリアでは国内ニュースを発信する『The New Daily』が、騒動を起こした少年の顔をはっきり見える状態で動画を紹介し、炎上したスシロー以外の回転寿司チェーン店での迷惑行為動画も紹介。一方で日本では「迷惑行為」が一つのトレンドのようになっていると報じられている。同メディアによると、オーストラリアで同様の迷惑行為は現在のところないようだ。 イギリスの大手紙『The Guardian』のWebサイトでも「スシテロリズムが日本のレストラン界を襲う」というタイトルで、今回の騒動について触れた。同紙は日本のSNS上で批判や回転寿司店に対する同情の声があると報道。また「歌手の手越祐也」の「現在の状況はスシローにとって最悪の状況。私はスシローに必ず行く」という声も紹介している。 少し別視点から騒動を見ていたのがドイツのニュースサイト『Berliner Zeitung』だ。騒動を紹介するとともに、こういった動画が日本で広まり批判を浴びるのは、日本は衛生面や清潔面に対して過度に反応することが関連していると指摘する。同メディアは、日本人が清潔さを重要視するのは、カタールサッカーW杯で日本がドイツに勝った後、スタジアム全体を掃除した事実が証明していると報じている。 世界で今回の騒動が話題になっているが、海外の人々は日本のこの騒動に対してどう思っているのだろうか。 アメリカでは回転寿司店が比較的多く、現地の人にとってなじみの存在だ。アメリカ在住と思われるネットユーザーからは「許されない」「少年は法で裁かれるべき」といった大きな反応が寄せられている。一方で、「アメリカではもっとひどいことが拡散される」という人もいる。アメリカでは公園のトイレなどを破壊する「チャレンジ動画」や、小学生が学校の友人にだまされて「頭蓋骨破壊チャレンジ」と呼ばれる、両足を友人に払われ地面にたたきつけられる動画など、命に関わるような迷惑行為動画が拡散されることも珍しくない。日本が「この程度のことで大騒ぎになるのは平和な証拠」(アメリカ人男性)という見方もあるようだ。 アメリカほどではないものの、オーストラリアでも回転寿司店は特に都市部に多い。現地のネットユーザーはTwitterで「(日本は)コロナ禍で何も学ばなかったのか」と怒りをぶつけていた。 アメリカやオーストラリアに比べるとイギリスやドイツに回転寿司店は多くない。とあるイギリス人男性は今回の事件を残念だとしつつ「イギリスでも若い少年少女が、ハンバーガー店に置いてあるマヨネーズやケチャップを口に入れている動画や画像がSNSに出回ることがある」と明かした。しかし日本ほど騒動にはならず、日本でこれほど批判を浴びるのは「日本人のほとんどが常識を持ち、清潔な国であるという証拠」と語っていた。 ドイツ人女性は、湯飲みをなめるような行為は良くないとしながらも、多くの人がよってたかって少年に批判を浴びせていることに「怖さを感じた」と明かす。少年が高校を自主退学したという報道があることを伝えると、「日本の社会では一度失敗したらそこから普通の生活に戻るのは難しい」と分析していた。 世界に衝撃が走った回転寿司店での迷惑行為だが、行為を批判する一方で日本の国民性が騒動を大きくさせたという見方もあるようだ。記事内の引用について「‘Sushi terrorism’ prank videos in Japan are hurting its famous conveyor belt restaurants」(CNN)よりhttps://edition.cnn.com/2023/02/08/business/japan-sushi-restaurants-prank-videos-intl-hnk/index.html「Japanese sushi trains derailed by social media pranks」(The New Daily)よりhttps://thenewdaily.com.au/life/eat-drink/2023/02/07/sushi-terrorism-social-media-trend-japan/「Wave of ‘sushi terrorism’ grips Japan’s restaurant world」(The Guardian)よりhttps://www.theguardian.com/world/2023/feb/03/wave-of-sushi-terrorism-grips-japans-restaurant-world「Sushi ablecken: Japanischer Trend mit Ekelgarantie」(Berliner Zeitung)よりhttps://www.berliner-zeitung.de/kultur-vergnuegen/asien-gastro-essen-social-media-videos-internet-sushi-ablecken-japanischer-trend-mit-ekelgarantie-li.313966
-
-
社会 2023年02月12日 06時00分
息子をイジメたと思い込み、母親が少年に車で体当たり 骨盤骨折など大けがをさせて逮捕
親ならば、わが子がいじめに遭っていると知ったら黙っていられないものだ。海外では、怒りのあまりとんでもない行動に出て、逮捕されてしまった人がいる。 アメリカ・ニューヨーク州の飲食店駐車場で少年に車で体当たりし、骨盤骨折などの重傷を負わせたとして、警察が車を運転していた女を殺人未遂の疑いで逮捕した。海外ニュースサイト『New York Post』『News 12 Newjersy』などが2月8日までに報じた。 >>便器に頭を沈める「しつけ」母親のカレシが男児を溺死させ床下に遺体を埋める<< 報道によると2022年10月7日、35歳の女が学校にいた息子(年齢非公表、未成年)から「かつあげされた。いじめられている」などと連絡を受けたという。女は急いで息子の元に車で駆け付けた。女の話では、学校外の駐車場で、少年らに囲まれている息子を発見。女は息子を助け出して、職員室へ。女は「息子がいじめを受けている」と学校に報告し、しかるべき対応を求めたという。 女は息子を自宅まで送り届けた後、再び学校に向かった。同校の目の前にはドーナツ店やベーグル店がある。加害者の少年らがそこにいるかもしれないと考え、お店に向かったとみられる。ドーナツ店駐車場には、少年らのグループがいた。女は車から降りて、ナイフやバットを振り回し少年らに向かっていった。少年らは逃げたそうだ。 逃げた少年のうち、女はひとりの少年を追いかけたという。女の運転する車は加速して、15歳少年に体当たり。その後もバックして再度少年をひいたという。女はそのまま逃走した。 通報があり、少年はすぐに病院に搬送された。少年は命に別状はないが骨盤骨折、肋骨骨折、肺挫傷などの重傷を負った。事件発生の翌日、現場の監視カメラの映像や目撃情報から、捜査関係者は容疑者の女を特定。警察はひき逃げ、殺人未遂など、複数の容疑で女を逮捕した。女は容疑を否認し「少年には気づかなかった。ケガをしたことそのものを知らなかった」などと話している。 さらに警察は、女の息子に暴行を加え所持品を奪ったとして、少年2人を逮捕したと発表。逮捕された2人は、女が車でひいた少年とは別の人物だ。捜査関係者によると、女が車でひいた少年は、本件のいじめに関与していないと考えているという。 このニュースが世界に広がるとネット上では「15歳の子ども相手にムキになるなど、大人げない」「人違いでは済まされない。一歩間違えれば死んでいる」「子どもを守ろうとしたまではすばらしいのだが」「子どもらの前でナイフやバットを振り回したら、頭のおかしい人と認定される。もっと冷静に対応した方が」「結局、女は自分の子どもに恥をかかせただけだった」といった声が上がった。 復讐のために、相手に車で体当たりするなど、許されるものではないだろう。何よりも、対峙する相手は、よく調べてからにすべきなのは言うまでもない。記事内の引用について、Long Island mom allegedly ran over teen — twice — to avenge her bullied son(New York Post)よりhttps://nypost.com/2023/02/06/long-island-mom-allegedly-ran-over-teen-twice-to-avenge-her-bullied-son/Suffolk DA: Shirley mother indicted on attempted murder charge for running over teen with car(News 12 Newjersy)よりhttps://newjersey.news12.com/suffolk-da-shirley-mother-indicted-on-attempted-murder-charge-for-running-over-teen-with-car
-
社会
ひろゆき、安倍元総理の国葬に「参加人数足りなくて案内状を送りまくり」 反対派の宮本亞門氏にも届く
2022年09月14日 10時20分
-
社会
犬に車を運転させた動画が拡散、35歳男を逮捕 自身も無免許だったことが発覚
2022年09月14日 06時00分
-
社会
82歳男、免許取消処分を受けながら運転し逮捕「できないことはわかっていた」と供述
2022年09月13日 23時00分
-
社会
60歳男、全裸にスリッパで尼崎の路上をうろつき逮捕 通行人2人が通報
2022年09月13日 22時00分
-
社会
安倍元首相の国葬、「旧統一教会の養分にならないか」バービーの発言が物議「意味がわからない」の声も
2022年09月13日 18時10分
-
社会
玉川徹氏「変わろうとしている電通の足を引っ張っている」電通元専務逮捕に苦言
2022年09月13日 14時45分
-
社会
梅沢富美男、園児置き去り事故に激怒「お前らが手抜きしたからこんなことに」NEWS小山も「違和感しかない」
2022年09月13日 11時55分
-
社会
42歳母親、娘より成績の良い同級生の13歳少年を殺害 家族を偽り毒入りの飲み物を渡す
2022年09月13日 06時00分
-
社会
20代男性巡査、警察署内で同僚の財布から3回金を盗み停職 処分の甘さに怒りの声
2022年09月12日 20時00分
-
社会
連日の旧統一教会報道に「一過性のブーム」 モーニングショー出演弁護士の指摘に賛否
2022年09月12日 15時05分
-
社会
関口宏「反対意見が増えてきているのになぜ」安倍元総理の国葬決定、岸田首相に苦言
2022年09月12日 10時55分
-
社会
28歳男、プロポーズを断られ19歳女性を殺害 男は自殺、直前に「彼女のために生きていた」と動画投稿
2022年09月12日 06時00分
-
社会
講談社排除が物議の森喜朗氏、かつてスキャンダルを報じられた因縁の相手だった?
2022年09月11日 07時00分
-
社会
昼寝中、自ら局部を刃物で切断した男性 夕食準備で肉を切る夢を見ていた
2022年09月11日 06時00分
-
社会
赤ん坊を人形扱い?4歳の「わんぱく坊や」が起こした殺人事件【衝撃の未成年犯罪事件簿】
2022年09月10日 19時00分
-
社会
議員の所得ランキングの上位に名前を連ねそうなガーシー議員
2022年09月10日 10時00分
-
社会
30歳女性、性的暴行に抵抗し電車から捨てられ死亡 9歳息子の目前での犯行に怒りの声
2022年09月10日 06時00分
-
社会
53歳男、40代女性の自転車サドルに花束を差し込む ストーカーの疑いで逮捕
2022年09月09日 23時00分
-
社会
29歳男、元交際女性を脅迫して逮捕「ススキノに出てきたら普通には帰れない」
2022年09月09日 22時00分