社会
-
社会 2020年05月30日 19時00分
海外の治験ツアー後に惨殺された日本人女性、現地で隠された類似事件の謎とは【未解決事件ファイル】
1986年、ドイツのフライブルクで行われた治験ツアーに参加した、当時22歳の日本人女性Aさんが何者かに殺害される事件が発生した。現地では1982年と1985年にも、治験ツアーに参加した女性のそれぞれ一人が、バラバラ死体となって発見されており(後述)、わずか4年の間に3人も殺害されたことになる。日本の警察庁は、ドイツの現地警察や関係各国と捜査協力をして犯人を捜索したが、2020年5月現在も捕まっていない。 >>日本人女子大生が旅行先で突如失踪、家族への悲痛な電話の意味とは【未解決事件ファイル】<< Aさんが参加した治験ツアーが始まったのは、1986年5月20日。Aさんを含む5人の女性が、日本人女性を対象としたドイツで行われるピルの治験ツアーに参加するために成田空港を出発した。5人は6月9日から9月12日までの間、ドイツのフライブルク市にあるホテルに滞在しながら、治験要員として過ごしたという。 治験終了後、Aさんはすぐに帰国せず、9月17日にイタリアへ入国してローマやヴェネツィア、26日にオランダのアムステルダム、27日にデンマークのコペンハーゲン、29日にスウェーデンのストックホルム、30日にノルウェーのオスロ、10月3日に再びスウェーデンのストックホルムと、欧州各国を旅したことが確認されている。10月4日にはフィンランドのヘルシンキに入り、そこで「これからコペンハーゲン経由で南ヨーロッパに旅行する」と家族に手紙を送った。これ以降、Aさんの足取りは掴めていない。 遺体が発見されたのは、同年10月31日。デンマークのコペンハーゲン港で、タクシー運転手が海面に漂っていたプラスティック製のバッグを発見した。中身を調べると、なんと人間の下半身や脚の一部が詰められており、タクシー運転手はすぐに地元警察へ通報。デンマーク警察は港と周辺の海中を徹底して捜索を進めた。その結果、残りの頭部や腕も見つかり、11月7日までに遺体の全体が揃う。デンマーク警察は、国際刑事警察機構(ICPO)を通じて各国に遺体の特徴を手配した。そして、翌年6月に日本の警察庁が遺体と特徴が似ている女性を捜索願のリストから発見。指紋照合が一致したため、遺体がAさんであることが確認された。 当時、日本国内ではピルが販売されておらず、ピルを対象にした治験も認可されていなかった。そのため、日本国内の一部業者が口コミで大学生などを対象に治験ツアーを募り、西ドイツに学生を定期的に派遣していたという噂もあったが、業界関係者はこの治験ツアーの内容に疑問を感じたという。「なぜ多額の費用をかけてまで治験ツアーを行うのかよくわからない」「海外の製薬会社が治験を行う場合は、国内の大手製薬会社や大学に依頼するのが通常であり、日本の女性をわざわざ海外に連れ出すなど、いまだかつて聞いたことがない」。 一方、1986年以前にも治験ツアー絡みの類似事件が発生していた。国籍不詳の外国人女性2名が、1982年と1985年に欧州の女性を対象とするフライブルク市内で行われた治験に参加したあとにバラバラ死体となって発見。この治験ツアーを企画した会社は、Aさんが参加した治験ツアーも企画している。なお、会社側は「被害にあった日本人女性が治験を受けていたのは事実だが、治験終了後はいかなる形の接触も持っていない。他の2名の被害女性に関しては治験を受けた事実はない。従って、一連の事件は当社と一切無関係である」との声明を出している。 その後、捜査機関による懸命な捜査が行われたが、事件は現在も解決していない。短期間で、治験に参加したと思われる女性3人が相次いで殺害されたこの事件。Aさんは偶然にも殺人犯のターゲットにされたのか、それとも何か理由があって殺害されたのか。警察と治験企画会社の説明が食い違った理由や、どちらが正しかったのかも分からないままである。
-
社会 2020年05月30日 18時00分
釣れた魚と旨い酒!日本全国釣り行脚 神奈川県横浜市・鶴見川産キチヌ
多摩丘陵をその源とし、神奈川県横浜市で東京湾へと流れ出る鶴見川。中流から下流にかけては1960年代に宅地開発が進み、河口には京浜工業地帯が広がる環境から、高度経済成長期以降は酷く汚れた川となりました。 前回は、そんな鶴見川へスズキ狙いで釣行し、首尾よく本命を確保。その上、食べてみたらメチャクチャ旨かったという、いいこと尽くしの1日でありました。 ということで、翌週に友人を誘って再出撃と相成りました。スズキの食味もさることながら、それまで夜の川面に煌めいていた電気ウキの灯りが「ユラ〜ッ」と沈み込む瞬間が、もう…タマランのです。ワタクシ、すっかり電気ウキジャンキーでございます。 気が急いていたこともあり、まだ明るいうちに現地に到着。まだチャンスタイムまで時間があるので、釣り場近くの銭湯でひとっ風呂。サッパリしてから川原へ向かうと、だいぶ暗くなってきてよい雰囲気です。 川原からは時折「ヒュッ!」というルアーを投じる音が聞こえ、我々と同じくシーバス(ルアーで釣る時のスズキの呼び方)狙いの釣り人がいるようですが、何せ広大な河口護岸全域が釣り場ですから、我々の近くに釣り人はおりません。 さっそく、電気ウキ仕掛けにエサのアオイソメを付けて、護岸際を流していきます。友人は自分なりに攻めたいポイントがあるようで、さらに下流へと消えていきました…。「シメシメ、これで見えている範囲のポイントを一人占めできるわい」 ほくそ笑みつつ、係留船の陰やら桟橋の際やら、いかにもいそうな所へウキを送り込みます。潮時も申し分ありません。それなのにまったくアタリがありません。はて、どうしたものか…。 思いもよらぬ状況に眉をひそめていると、胸ポケットに入れていた携帯電話が、夜の川原にけたたましく鳴り響きました。★待望の瞬間到来鯛系が連発!?「すまん、玉網頼むっ!」 声の主は、河口へ向かった友人でした。かなり慌てた様子を感じ取り、急いで玉網をセットして駆けつけてみると、軟調の竿がグンニャリと曲がっていて必死の格闘中。ヘッドライトで水面を照らすと、水面をのたうつのは体高があって丸い魚体です! こりゃ、確かに抜き上げはムリですな。 慎重に玉網で取り込んだのは、45センチはありそうな良型のキチヌ(キビレ)です。スズキよりも羨ましいっ! こちらはアタリすらなく、目ぼしいポイントを粗方探り終えていたこともあり、傍で彼の釣りを眺めることにします。 桟橋際を流れる電気ウキをしばらく眺めていると、怪しく動いた後に、ス〜ッと引き込まれました。そして、やってきましたよ、この瞬間が! ウキの灯りが水に滲み、ぼんやりと柔らかく広がります。「コレよコレ! コレが見たかったのよ!」 ビシッ! と合わせも決まって、再び竿が絞られます。断続的な激しい抵抗に耐える様は、何とも楽しそうです。「重いし、結構デカイかも」 それを聞いて、再び玉網を構えてスタンバイ。やがてライトの光に照らされたのは、またしても体高があって丸い…。玉網に納まったのは、1尾目と同サイズのデップリ太ったキチヌでした。う、羨ましすぎる…。 背の肉付きがよく、いかにも旨そうな魚体に「いいですねぇ!」を連発していると、何と分けていただけるとのこと(相変わらず図々しいな、オレ)。 すぐに飛び付いて血抜きを施し、クーラーボックスへ直行。電気ウキの醍醐味を堪能できたうえにお土産も手に入ったため(すべて仲間のお手柄)、竿を納めて帰路に就きました。★勇気を出したが超臭かった… キチヌといえば、西日本で知名度が高い魚であり、淀川や武庫川といった河口の汽水域で人気の釣魚です。 かつての悪評が記憶に新しい鶴見川産ということで料理法に悩みましたが、やはり“男は黙って生食”、刺身でいきます! 三枚におろして皮をひくと、包丁がベッタリと白くなるほどの脂が乗っていました。が、この皮下の脂に都市河川特有の悪臭が溜まっているようで、まぁ臭いこと…。刺身もやはり独特の下水臭が鼻をつきます。 んが、魚自体の脂が濃いせいか、よく噛んでいると旨味も感じられます。 とはいえ、やはりニオイは強烈。酒で流し込みつつ何とか完食にこぎ着けました。 同じ場所で釣ったスズキはあれほど激ウマだったのに…。環境が改善されてきたとはいえ、まだ道半ばであることを実感させられた初夏の夜でありました。***************************************三橋雅彦(みつはしまさひこ)子供の頃から釣り好きで“釣り一筋”の青春時代をすごす。当然の如く魚関係の仕事に就き、海釣り専門誌の常連筆者も務めたほどの釣りisマイライフな人。好色。
-
社会 2020年05月30日 07時00分
ダルビッシュが提案「誹謗中傷する人に効く言葉」は有効? 思わぬ心理的効果も
23日、恋愛リアリティ番組『テラスハウス』(フジテレビ系・Netflix)に出演していた女子プロレスラーの木村花さんが、22歳という若さで自ら命を絶った。木村さんは、同番組が原因でネットで誹謗中傷を受けており、悩んでいたとみられている。 この一件をきっかけに、世間では改めてネットの誹謗中傷が問題視され、社会現象となっている。 メジャーリーガーのダルビッシュ有選手もこれを受けて、24日に自身の公式Twitterを更新し、「誹謗中傷する人に効く言葉3選」の投稿が注目された。 ダルビッシュによれば、「おめでとうございます。」「それは良かったです。」「あなたが幸せそうで私も幸せです。」という3つの言葉を、中傷コメントの内容に関係なくランダムに使い回すことで、自分に向けられる中傷コメントがなくなるという。また、その際、「大事なのは相手がAIだと思い、自分もAIになりきること」というコツも添えて推奨している。 この意図には、中傷コメントをする相手の「傷つけたい、感情的にさせたい」という狙いを外すほか、コミュニケーションは取りつつも相手に手応えを感じさせず、「こいつには何を言ってもだめだ」と思わせるという目的があるという。また、「無視をするのが一番いいのでは」という意見に対しては、中傷コメントがたまに来る程度ならそれでもいいかもしれないが、有名人だと中傷コメントの数が多くなることもあり、無視を続けていてもストレスになってしまうのだという。 実際に、この方法が相手に与える心理効果は大きいと思われる。返した内容が相手の狙いから外れているため、一時的にエスカレートする恐れはあるかもしれないが、機械的な反応を続けることで、そのうち相手に飽きや疲れを生じさせることができるだろう。 誹謗中傷コメントをする攻撃的な人の中には、行き過ぎた正義感や自己主張といったほかに、相手の感情をコントロールすることで自尊心を満たそうとしているケースがあり、このようなケースでは、相手に何かしらの手応えがあるまで執拗に中傷行為を続ける傾向がある。そのため、無視をしても反応を確かめることができるまで粘着してきたり、その中で内容がエスカレートしてしまうこともある。その点、この方法では、相手のコメントに応答しつつも相手の自尊心を満たすことはなく、満足な手応えを感じることができずに欲求不満状態になった相手は、そのうちターゲットを変える可能性が高いだろう。 また、この方法には、意外な心理効果もある。 「プライミング効果」といって、意識・無意識に関わらず、先に見たものが後の考え方や反応に影響を与えるという心理現象があり、「引き寄せの法則」や「マインドコントロール」のメカニズムを説明できるものと言われている。ダルビッシュの提案する方法では、繰り返しポジティブな言葉を目にすることで、プライミング効果によって自分にも相手にもポジティブな感覚を得やすくなるという効果を与えることが期待できる。また、第三者がやりとりを見ていて不快感が少ないという点もメリットの一つだ。 いずれにしても、急速に発達していく情報社会の中で、我々ネットユーザーは、その適切な使い方やコミュニケーションのあり方について、試行錯誤しながら答えを見つけていく段階にあるようだ。 そして何より、心から木村花さんのご冥福をお祈りしたい。文:心理カウンセラー 吉田明日香記事内の引用についてダルビッシュ有(Yu Darvish)公式ツイッターよりhttps://mobile.twitter.com/faridyu/status/1264267467766915077
-
-
社会 2020年05月30日 06時00分
「今のうちに楽しもう」コロナ感染2波を見越し、街中に人が溢れる 規制が緩和したドイツ、恐怖を感じる人も
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、各国がロックダウンの措置を取り、いまだにロックダウンが解除されていない国も多い。日本の報道で、新型コロナウイルスへの対応が称賛されることが多いドイツ。3月中旬からロックダウンしたが、多くの州が5月8日から規制を緩和し、人数制限や社会的距離を保つなどの条件はあるものの、レストランやお店もオープンし始めた。しかし、通常の生活に戻りつつあることで、ドイツでは早くも気の緩みが見え始めているようだ。 ピーク時は1日の感染者が6000人を超えていたドイツだが、5月に入ってからは1日の感染者が100人ほどになる日も多かった。しかし、規制が解除されて10日が経とうとするあたりから感染者数が増加し、1日の感染者が1000人前後になる日が数日、見受けられている。公共の場で集まっていい人数は州ごとに決まっており、屋外の集会などのイベント事は最大50人まで、それ以外の日常での集まりは最大10人まで許可しているが、政府は数名で集まる際も社会的距離を保つよう促している。しかし、実際のところは保たれていないことが多いようだ。 「規制は解除ではなく、緩和なのに、解除されたかのような雰囲気があります。各地でパーティーが開かれ、警察が出動したというニュースもよく聞きますね。ちなみにうちのマンションでも、規制が緩和された週に若者が集まり、夜遅くまで音楽をかけてパーティーをしていました」(ドイツ在住日本人) >>ロックダウンから1ヶ月経ったドイツの今 小麦粉ではなくドイツならではの商品が品薄に?<< また、ロックダウン中は、マンションの庭で遊んでいると他の住人が注意する光景が見られるなど、慎重な人が多かったが、今では注意する人はほとんど見かけないという。「天気がいいせいか、多くの子供が外で複数人で集まって遊んでいますよ。明らかに10人以上なこともあります。もちろん社会的距離は保たれていませんが、注意する人はほとんどいないですね」(前出・同) さらに、ビアガーデンがオープンしたことで、より人々が外に出て集まるようになったという。ドイツのネット上では、ビアガーデンのオープンを喜ぶ声がほとんどで、「ロックダウン明けに飲んだビールが今までで一番美味しい」「ビールの美味しさに涙が出そうだった」などの声が挙がっている。 「ビアガーデンの再開が発表されてすぐ、ドイツ人の友人にビールを飲みに行こうと誘われました。まだ外出することに抵抗があると断ると、『天気がいいのにもったいない』『ロックダウンは緩和されたのに何を心配してるの?』と言われ、驚きましたね。日本人は感染して他人に迷惑をかけないように外出自粛をする人がほとんどだと思いますが、ドイツ人は法律で言われていたから外出自粛をしていた人がほとんどです。法律はきちんと守るドイツ人ですが、法律が全てという社会的雰囲気が悪い方に働いている気がします」(前出・同) そんな中、ドイツのメルケル首相は5月27日、国民に向けて「新型コロナウイルスは消滅したわけではない。急速な感染拡大はいつでも起こり得るため、十分な注意が必要だ」と呼びかけ、第2波が来る可能性を示唆した。しかし、ドイツのネット上では「2波はあるものだと思ってるし、規制が緩和されている今のうちに楽しもう」「2波を心配してたら何もできない。できるだけ普通に生活してたい」という声も多く見られ、緊張感が緩んでいることがうかがえる。 新型コロナウイルスに対する心配をする人が少なくなっているドイツだが、第2波が来ないことを願うばかりだ。
-
社会 2020年05月29日 22時00分
収入激減に加え感染リスクも心配… 新型コロナが“中学受験"市場大直撃!
首都圏の私立・国立中学校の2020年度受験者数は、約4万9400人となり過去最高だった。「中学受験は08年ごろまで受験者数が増加していました。ところが、同年9月に世界を震撼させたリーマン・ショックが発生。国際的な金融危機が起こって、日本でも景気が低迷してしまい、中学受験者数は下降線をたどりました。しかし、15年度から再び上昇。20年度の中学受験は、過去最高の受験者数を記録したのです」(進学塾元講師) だが、そんな中学受験市場に異変が起こっている。新型コロナの影響で、21年度は中学受験を断念する家庭が続出しそうなのだ。理由は経済的事情だという。「中学受験はお金がかかる世界です。受験のために小学校3年生〜6年生までの4年間、わが子を大手進学塾に通わせたとしたら、総額250万〜300万円くらいかかるといわれている。有名進学塾に通えば、さらに負担は増える。晴れて希望の私立中学に合格しても、月額約10万円ほどの費用がかかります」(教育ジャーナリスト) 公立中学より負担額は大きくなるのだが、新型コロナウイルスによって一般サラリーマンは休業、解雇や雇い止めを余儀なくされており、収入が激減している。「リーマン・ショック時とは比べものにならないほど経済的に苦しくなっている家庭が急増しています。先行きが見えない状況に、公立中学へ切り替えざるを得ないのです」(同・ジャーナリスト) 経済的不安に加えて、合格すれば私立中学生の大半は“電車通学”になるため、新型コロナ感染リスクが高まることになる。「通勤通学ラッシュを避けるために、自宅から徒歩や自転車で通える学校に切り替えることを検討している家庭も増えています。どちらにせよ、来年以降は私立中学の受験率が減少するのは間違いない。結果、公立中学にそのシワ寄せが来る。コロナ禍で授業再開のメドが立っていないだけに、公立中学では対策に苦慮していますよ」(都内の小学校教師) 新型コロナは、子供たちの将来にも影響を与えることになりそうだ。
-
-
社会 2020年05月29日 20時00分
松葉会 荻野総裁葬儀 友好団体が大挙 最後の別れ
祭壇は松葉会・伊藤芳将会長(東京)をはじめ、六代目山口組・司忍組長、住吉会・関功会長(同)、稲川会・内堀和也会長(同)、双愛会・椎塚宣会長(千葉)といった主要組織トップからの供花で埋め尽くされていた。5月15日に死去した松葉会・荻野義朗総裁の葬儀が20日、群馬県高崎市内の寺で営まれたのだ。 群馬県では、ひと足先に新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除されていたが、喪服姿の組員らはマスクを着用。出入り口は常に開放して換気をするなど、徹底した感染防止対策が行われていた。「こんな時期だから、大勢が集まっての葬儀はどこも難しい。それでも営むことができたのは、10年以上前に荻野総裁が自身の墓を建立し、生前から永眠する場所として決めていた寺だからこそだろう」(地元関係者) 喪主は松葉会で幹事長を務める小池清一・大久保一家十二代目総長で、一家による葬儀として執り行われた。「荻野総裁の出身母体で、大久保一家にとっては先代に当たるからね。まずは、地元組織で見送ることになったようだ。松葉会の葬儀となれば、もっと規模も大きくなるし、コロナの問題が完全に収まってから行う予定だと聞く」(同) 弔問も大久保一家と親交のある組織に限られていたが、その数は20団体以上に上り、松葉会最高幹部である小池幹事長の極道人脈の広さを、改めて感じさせたのである。 当日、小池幹事長は早々に到着しており、本誌取材班が寺を訪れた午前9時半ごろには、組員らが整列。駐車場から祭壇の置かれた式場まで距離があるため、周辺や敷地内には誘導役の組員が立ち、車両が見えると「お客さんです!」と声を飛ばすなど、万全の出迎え態勢が敷かれていた。 そんな中、松葉会の最高幹部が続々と姿を現し、河基真治総務委員長(上萬一家九代目総長)、郡司東光組織委員長(鯉淵一家十三代目総長)らが焼香。佐竹常機総本部局長(佐竹一家初代総長)も到着し、弔問客の対応に当たる小池幹事長をサポートした。 弔問は続き、昼ごろからは友好団体が訪問。住吉会の組織統括長を務める小林忠紘・三代目小林会会長らが訪れたのち、6台もの高級車が次々に駐車場へ滑り込んだ。車両から降り立ったのは関東関根組・大塚成晃組長(茨城)で、最高幹部ら約20人を従えて式場へと入ったのだ。「大塚組長は松葉会を離脱して約3年後に円満和解し、平成29年に関根賢・初代関根組組長(故人)から『二代目』を継承した。親子盃では関根初代の最後の若い衆だった牧野国泰・松葉会五代目(一昨年2月死去)が霊代を務めた。牧野五代目の出身母体もまた大久保一家であり、荻野総裁とも縁が深いことから、大塚組長は幹部たちを引き連れて駆け付けたようだ」(同) さらに、六代目山口組の高木康男若頭補佐(六代目清水一家総長)と塚本修正・藤友会会長、住吉会から十三代目幸平一家(加藤英幸総長)、大前田一家九代目(藤生一男総長)、稲川会からは組織委員長の鈴木郁夫・七代目田中一家総長がブロック統括長を務める北関東ブロックの直参、稲川会渉外委員長である小林稔・四代目山川一家総長などが姿を見せた。 また、双愛会、極東会(髙橋仁会長=東京)などからも弔問があり、途切れることなく続いたのだった。 すべての訪問が終了すると、無事に重責を果たしたことに安堵したのか、小池幹事長はやっと椅子に腰を下ろし、束の間、天を仰いだ。その瞳には、亡くなった荻野総裁の背中が映っていたのかもしれない。
-
社会 2020年05月29日 19時00分
47歳男、特別給付金の支給を求めナイフを振り回し逮捕 職員を自宅まで呼びつけ驚きの声
28日、茨城県古河市で市の職員を刃物で脅したとして、47歳無職の男が逮捕されたことが判明。その行動に驚きの声が上がっている。 男は25日午前中に市役所を訪れると、新型コロナウイルス感染拡大に伴う国の特別定額給付金を早く支払うよう要求。さらに職員に対し、「申請しているのだから早く支給しろ」と話し、午後自宅に来て状況を説明するよう求めた。 古河市の職員はこれに応じ、男の自宅を訪問。その際、迅速に支払われないことに憤りを見せると、右手にナイフ、左手にはさみを持ち、「給付金を早く持ってこい」と恫喝。銃刀法違反と職務強要の疑いで逮捕された。 警察の取り調べに対し、男は「刃物は持っていたけれど、刃物を使って脅してはいない」と容疑を否認しているという。 今回のような、新型コロナウイルス感染拡大に伴う国の特別定額給付金を「早く支給しろ」と訴えるシーンは今月13日、千葉県松戸市でも発生している。この事件では、39歳の無職男が市役所を訪れ、「3、4日何も食べていない、今すぐ10万円給付してほしい」と要求し、断られると持参した包丁を振り回し、「今すぐ金をもらえないならここで死ぬ」と叫び、銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕されたのだ。 いずれの事件も、無職の男性が10万円の給付を求め役所に掛け合い、断られると暴れる事件。「元々生活に困窮していて、コロナをダシに金を要求しているのではないか」「コロナなんか関係ないんじゃないの」と憤る声もあるが、その一方で「10万円がいつ給付されるのか具体的に全然わからない」「当てにしている人もいる。申請したのにいつまで経っても支給されないのでは、不満に感じるのは当然では」と、「政府が支給時期などを明確にしてないことが原因ではないか」と指摘する声は多い。 具体的に「いつ支給されるのか」については、役所の職員も認識していない可能性が高い。政府が明確にしていく必要があるのではないか。
-
社会 2020年05月29日 12時15分
キャパ150人に7人しか入らない? 神奈川県のライブハウス感染防止策にバンドマンらが動揺、前向きな声も
神奈川県が発表した、ライブハウスの新型コロナウイルス感染症拡大防止のための取り組みが賛否両論を集めている。 神奈川県は27日に、業種別の感染防止チェックリストを公開。「飲食店等」「劇場等」「体育館等運動施設」などあったが、特に話題となっているのが、ライブハウスのチェックリスト。そこでは、「舞台と客席・客同士のソーシャルディスタンスの確保」「上演時の飛沫防止」「30分毎の換気」の徹底について記されており、具体的に遵守すべき項目として、「混雑時における入場制限」「客と客との間隔を2メートル以上確保する」「カウンター内とカウンターをアクリル板等により遮蔽する、又は対面の距離を確保する」などが挙げられていた。 しかし、これについて、音楽ファンやバンドマンを名乗るネットユーザーから「客と客の間2メートルとか30分ごとの換気とか無理」「小さいライブハウスだったらキャパの半分も入らなくなる」「無理な要求して、逆に営業しちゃだめってこと?」といった批判が噴出。しかし、一方では、「意識を変えなければならないタイミング」「どこも厳しい条件守ってるからやるしかない」「感染防止のためには仕方ないことだと思う」といった前向きな声も集まっていた。 また、川崎市にある中原平和公園野外音楽堂の公式ツイッターは、この県の発表に対し、「たいへん厳しい内容ですが、安心して生の音楽が楽しめるように『おんがくの公園』はこれらを遵守するよう努めてまいります」とチェックリストを守っていくことを表明した。一方、東京・池袋にあるライブハウス・池袋Admは公式ツイッターとユーチューブ上で、ガイドラインに従った際、キャパシティが何人になるか実験した動画を公開。普段はキャパ150人だが、ガイドラインに従った場合、7人しか入れないという結果となっていた。 とは言え、テーマパークでも、アトラクションの人数制限やキャラクターとの写真撮影禁止がチェックリストの項目となっていたりなど、どの業種も厳しいルールが課せられている。新型コロナウイルスにより、多くの人や場所の習慣が変化してしまったようだ。記事内の引用について中原平和公園野外音楽堂の公式ツイッターより https://twitter.com/ongakunokouen池袋Adm公式ツイッターより https://twitter.com/adm1000pai
-
社会 2020年05月29日 12時00分
高須院長、大村知事に「なめるんじゃない」と憤り コロナ感染者誤記載で1人最大4万円の賠償金支払い発表に怒りの声
28日、愛知県が新型コロナウイルスの感染者490人の個人情報を県の公式サイトに一時掲載した問題で、被害を受けた人に対し賠償金を支払うと発表。この件について、高須クリニックの高須克弥院長が怒りを顕わにした。 事の発端は、5月5日午前9時頃、愛知県の公式ウェブサイト上に県内で新型コロナウイルスに感染した人の氏名や入院先、さらには「恋人」「愛人?」など関係性が記載された情報を、約45分間不特定多数が閲覧出来る状態にしていたこと。「悪用などは報告されていない」としているが、個人情報保護意識の低さに、全国から怒りの声が相次いだ。 >>大村愛知県知事の「東京と大阪は医療崩壊」に吉村大阪知事や高須院長が猛反発「名古屋市ともう少しうまく連携したら?」皮肉も<< この件について、愛知県は28日記者会見を開き、情報が誤掲載された人に対し、1人あたり2万円から4万円の賠償金を支払うと発表。愛知県の感染症対策局局長が「改めて深くお詫び申し上げる」と頭を下げた。なお、大村秀章知事は会見に出席しなかった。 この記者会見に怒りを見せたのが、愛知県に本拠を置く高須クリニックの高須克弥院長。謝罪会見の記事を自身のTwitterアカウントで引用リツイートすると、「大村知事、何故出てこない。何故逃げる」と怒りを見せる。 さらに、金額が最大1人4万円とされていることについても、「安すぎます。僕なら、はしたがねを拒否して責任を追及します。一般企業なら責任者は辞職か馘首です。沢山の県民税を払っている県民は君たちの主人です。愛知県民をなめるんじゃない」と憤りを顕わに。 続けて、「これを決めた責任者は大村知事ですか?ケチですね。はした金ですが、このお金は僕らの払った県民税から出すのですか?担当者や知事の懐は少しも痛まないのですか?『少ない』と被害者が言ったら気前よく増額するつもりですか?何という税金の使い方だ。酷いよ大村知事」とバッサリ斬った。 大村知事は28日も「コロナ禍で東京と大阪は医療崩壊していた」としたことに吉村洋文大阪府知事が怒りを見せたことについて、記者会見で「公表されたデータを見てそう述べた。違うというならデータを出すべきだ。そうでなければ単に言い訳しているだけ」と発言。これに吉村知事が不快感を示し、詳細を説明した上、「大村知事が事実関係も調査せずに、『大阪や東京は医療崩壊!』って謝罪もんだよ」と憤りを見せている。 その後、大村知事への怒りが噴出し、「大村知事」のワードがTwitterのトレンド1位に入る事態に。「あいちトリエンナーレ2019」に肯定的な層からは「たらい回しにされていたのは事実」「大村知事は間違ったことを言っていない」という声もあるが、そのほとんどが「なぜ愛知県知事が東京と大阪に喧嘩を売るのか」「愛知県にとって一つもプラスにならない行動。慎んでほしい」という批判の声だった。 大村知事については、現在高須院長らが中心となり、リコール運動が展開されており、賛同者も集まっている状況。コロナ禍で、名古屋市に「あいちトリエンナーレ2019」の負担金を要求する、大阪と東京を医療崩壊と名指しするなどの行動が批判されている大村知事。その真意を測りかねるネットユーザーが続出している。
-
-
社会 2020年05月29日 12時00分
コロナ恐れ“街のお医者さん”から患者消失…地域密着型病院が経営破綻寸前!
「新型コロナウイルスの感染者が途絶えないことから、地域密着型民間病院や町のクリニックに患者が押し掛けていると思ったら反対で、患者はコロナの院内感染を恐れたり、外出自粛などで半分近くに減少。4月分の診療報酬が払われる6月には資金がショートする民間病院やクリニックが続出しますよ」(医療ライター) 約2500の民間病院などが加盟する全日本病院協会(全日病)は、4月の段階で「新型コロナウイルス以外の患者の減少などで病院の経営が厳しくなっている」との認識を示していた。「3月末から多くの民間病院から外来患者、入院患者、救急患者が減少しているという報告が寄せられている。高齢者が外出を控えているため、ケガや脳梗塞、心筋梗塞のリスクが減っている。また、院内感染を恐れて受診者が減っているとみられています」(全日病加盟病院関係者) 東京・江戸川区のある中核病院では、診察までに2、3時間待ちが通常だった。しかし、コロナ感染拡大以降は、病院のロビーは閑古鳥が泣いていた。「民間病院も町のクリニックも、診療報酬は全国一律の点数で行っていますから、患者が来れば来るほど収益は上がる。ところが、医師会から『待合室は3密のリスクが高いから患者を呼ばないように』との指導があるため、以前ほど患者を診ることができないのが実情です」(某クリニック院長) コロナ騒動前から、薬の処方について国民健康保険組合は“薬をまとめて出すな”と要請している。「コロナで来院できない事情から、通常なら2週間分の薬を、1カ月か2カ月分を出さざるを得ない。結果、患者は激減しています」(同・院長) 千葉県浦安市の内科医は「患者が増えているのはコロナ禍で将来に不安を感じ、精神的に不安定になった人が訪れる心療内科くらい。その他の町のクリニックは家賃が払えないほど経営が逼迫している。患者を救う前に医者が倒れてしまう」と苦笑する。 全日病は厚労省に「病院経営を維持するための補助金や助成金が必要」と訴えている。
-
社会
復興への起爆剤となるか… JR九州株式上場“ななつ星”の悲願
2016年08月04日 14時00分
-
社会
放映権料を巡って難題続出民放各局がさじを投げるリオ五輪
2016年08月04日 10時00分
-
社会
女子高生のパンツを階段下から盗撮した“エリート海自”の逮捕歴…
2016年08月03日 18時00分
-
社会
任天堂『ポケモGO』バブルに群がる企業を待ち受ける落とし穴
2016年08月03日 10時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 ハゲタカが年金を守る
2016年08月02日 12時53分
-
社会
丸山和也参議院議員インタビュー 「18、19歳が与党支持なんてつまらない国になったな」(3)
2016年08月01日 11時00分
-
社会
丸山和也参議院議員インタビュー 「18、19歳が与党支持なんてつまらない国になったな」(2)
2016年07月31日 11時00分
-
社会
なった者にしか分からない! 苦しい痔の症状と解決策
2016年07月30日 17時59分
-
社会
人が動く! 人を動かす! 「田中角栄」侠(おとこ)の処世 第29回
2016年07月30日 16時00分
-
社会
丸山和也参議院議員インタビュー 「18、19歳が与党支持なんてつまらない国になったな」(1)
2016年07月30日 11時00分
-
社会
遺品整理士が見た! 激増する独居老人の孤独死(3)
2016年07月29日 10時00分
-
社会
中国人が群がるトラ闇取引ルートが明らかになったタイ寺院の悪行
2016年07月28日 16時00分
-
社会
遺品整理士が見た! 激増する独居老人の孤独死(2)
2016年07月28日 10時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 超々格差社会の到来
2016年07月27日 16時00分
-
社会
遺品整理士が見た! 激増する独居老人の孤独死(1)
2016年07月27日 10時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第184回 財政拡大路線への転換
2016年07月26日 10時00分
-
社会
もしかしたらあなたも…!? 自覚症状のないグルテンアレルギーの危険性
2016年07月23日 18時10分
-
社会
不況の大阪ラブホ街を復活させる外国人観光客の意外な余波
2016年07月22日 16時00分
-
社会
アベノミクス“ギアセカンド”発動で年金運用大損失10兆円は取り返せるか
2016年07月22日 10時00分