社会
-
社会 2020年06月05日 11時00分
東京・銀座のクラブが怒りの営業再開!? 小池百合子都知事に反旗か
政府の緊急事態宣言解除を受けても、東京都はナイトクラブやキャバクラなどの接待を伴う飲食店について具体的な緩和時期を示していない。業を煮やした上野や浅草の水商売の大半は5月26日から営業を再開。銀座のクラブも6月8日に営業再開を準備していることが明らかになった。「都は接待を伴う飲食店やライブハウスなどクラスター(感染者集団)が発生するリスクの高い施設は『政府の方針を踏まえて対応を決める』としている。先行きが不透明な中、上野や浅草に続き、六本木、新宿、池袋のキャバクラなども相次いで営業を再開。銀座も8日の再開を目指しています」(風俗ライター) 4月10日に小池百合子都知事が新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、外出自粛と飲食店などの休業と時短要請を出したことで、接待を伴う飲食店も一斉に臨時休業に入っていた。「経営者は当然として、ホステスたちも2カ月無給。ところが、5月25日に都が発表した緩和の行程を3段階で示すロードマップで、ナイトクラブやキャバクラなどはステップ3でも認めないことになった。絶望を通り越して怒りを覚えます」(銀座社交料飲協会関係者) 銀座を含めた全国の繁華街では、飲食店などが臨時休業したことで、おしぼり、フルーツ店、酒屋、クリーニング店、ホステスらが通う美容院なども売り上げで大打撃を被っている。「6月中の営業再開が認められなければ、倒産する店も続出する。危機的状況に追い込まれた銀座のクラブオーナーたちは6月8日の営業再開に賛同したんです」(クラブチェーン役員) とはいえ、夜の繁華街が雪崩式に営業再開すれば、第2波も危惧される。「このまま自粛を引き延ばして繁華街の関係者から総スカンを食らったら、小池さんの都知事選にも影響するかもしれない。自粛の完全否定派としてホリエモン(堀江貴文氏)の出馬もウワサされていますからね。悩ましいはず」(政治記者) コロナ対策を散々政治利用した小池都知事だが、それが裏目に出るかも?
-
社会 2020年06月05日 06時00分
ロックダウンの違反者の罰が“ダンス” 笑って見物する警察官や動画を撮影する警察官に物議
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、多くの国がロックダウンしているが、とある国ではロックダウンの規定に違反した人に対し、警察が科した罰が物議を呼んでいる。 インド・ウッタル・プラデーシュ州で、警察官が、ロックダウンの規定に違反した男性に対し、踊りを踊らせる罰を科し、男性が踊りを踊る動画が拡散され話題になっていると、海外ニュースサイト『India Today』が5月3日に報じた。男性がどのような規定に反したのかは明かされていない。 同記事によると、男性はロックダウン中に何らかの規定違反をし、警察によって警察署に連行されたそうだ。男性は警察官らに罰としてインドのヒット曲『Teri Aakhya Ka Yo Kajal』に合わせて踊りを踊るように命じられた。男性が踊りを踊っている動画を地元の記者が何らかの形で手に入れ、Twitterで公開した。動画は拡散され、6月4日現在、1万1000回以上再生されている。 >>妻の浮気を疑った男、コロナを予防する薬と偽って浮気相手に毒を飲ませる<< 同記事は拡散された動画を公開しているが、冒頭で、男性は一人の女性警官と一人の男性警官の目の前で、音楽に合わせて真剣な表情で軽快に踊りを踊っている。女性警官は途中で吹き出し画面から外れるが、男性警官は厳しい表情のまま男性の踊りを見ている。男性が踊りを踊り出してから50秒ほど経つと、別の警官が3人ほど集まり、笑いながら男性に声援を送ったり、スマートフォンを取り出して動画を撮影したりしている。声援を送られた男性は、少しの笑みを浮かべた後、再び真剣な表情に戻り、踊りを踊り続けている。 海外ニュースサイト『The Times Of India』によると、インドではロックダウンの規定に違反していなくても警察官が「規定違反」だと言いつけ、「ロックダウンの規定違反」という名目で、人々に独自の罰を科すことが問題になっているという。警察が思いつきで罰を決めることもあり、動画に撮って面白がる警察官もいるそうだ。 なお、今回の事件の男性が実際に規定違反をしたのかどうかは不明である。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「動画を見たけどシュールで笑えた。男性はノリノリで踊っているように見えた。面白い罰はいいと思う」「警察官は最低すぎる。男性は、実際に規定に違反しておらず、警察が楽しもうと思っただけの可能性は高い」「動画は警察から流出し、記者の手に渡ったと思う。警察の行動を取り締まるべき」などの声が挙がっていた。 インドでは、他にもロックダウンの規定に違反したとされ、思わぬ罰を下された男性がいる。 インド・マディヤ・プラデーシュ州でロックダウン中に車で外出していた男性が、警察に「ロックダウンの規定違反である」と止められ、その場でスクワットをさせられる罰を受けたと、海外ニュースサイト『New Indian Express』が4月26日に報じた。 同記事によると、男性は車で外出中に警察に止められたそうだ。男性は外出許可証を携帯しており、男性の外出はロックダウンの規定違反に当たらないが、警察は違反だと指摘した。さらに、警察は男性がマスクをしていなかったことを男性に注意し、罰として、男性に路上でスクワットをさせた。男性が何回スクワットをさせられたのかは分かっていない。 なお、同州では車内でマスクをしなければならない規定はない。 インドでは、警察がロックダウンの違反者を取り締まる中で、懸念されるべき問題も浮上しているようだ。記事内の引用について「UP cops make man dance to Sapna Chaudhary's Teri Aakhya Ka Yo Kajal for violating lockdown. Viral video」(India Today)よりhttps://www.indiatoday.in/trending-news/story/up-cops-make-man-dance-to-sapna-chaudhary-s-teri-aakhya-ka-yo-kajal-for-violating-lockdown-viral-video-1673919-2020-05-03「Covid-19 lockdown: Policeman made to do 50 sit-ups for stopping agriculture officer's vehicle in Bihar」(The Times Of India)よりhttps://timesofindia.indiatimes.com/city/patna/covid-19-lockdown-policeman-made-to-do-50-sit-ups-for-stopping-agriculture-officers-vehicle-in-bihar/articleshow/75275063.cms「Porsche Driver Out On The Road Amid Lockdown Made To Do Sit-Ups」(New Indian Express)よりhttps://www.ndtv.com/cities/coronavirus-indore-porsche-driver-sit-ups-as-punishment-for-driving-amid-lockdown-2218390
-
社会 2020年06月05日 06時00分
北朝鮮 金正恩委員長また雲隠れ「深刻な容態」
公の場に姿を見せず“死亡説”が出回っていた北朝鮮の金正恩党委員長。生存が確認された後、またもや姿を消しての繰り返し。「ロイター通信は正恩氏が4月から5月23日までに公の場に姿を見せたのは4回しかなく、昨年の同時期には27回もあったと指摘しました。それほど表に出ていないのです。5月24日の国営朝鮮中央通信は『労働党中央軍事委員会拡大会議が開かれ、正恩氏が核抑止力を一層強化するよう指導した』と伝えましたが、映像は流れていません」(北朝鮮ウオッチャー) 出回った「死亡説」はガセネタだったが、「重体説」までは否定できていないという。「正恩氏は最高指導者になって10年が経過しますが、2013年7月頃から体重は目に見えて増えています。韓国の国家情報院も身長が170センチ弱しかないのに’12年に90キロ、’14年には120キロ、そして最近では130キロを超えたのではないかと指摘しています。’14年には肥満によって下半身に不調が現れたのか、杖をつきながら公開活動をする様子が確認できる上に、心臓に疾患を抱える家系でありながらヘビースモーカーですから、心臓がいつまで持つか疑問です」(北朝鮮に詳しい大学教授) 米国の対北朝鮮専門メディア『NKニュース』は肥料工場を訪問した際、右手首に黒っぽい色の点が確認され、カテーテルによる心血管系の手術か治療と関係があるかもしれないと報じている。「視察時の正恩氏の肉声も報じられていませんからね。正恩氏の重体説は、完全な誤報とは言えないのではないでしょうか」(同) あるいは新型コロナウイルスの影響を考慮して視察などを抑えているのかもしれない。「北朝鮮は感染者を処刑するなど、強硬な新型コロナ対策を取っている。ただ、咸鏡北道の吉州郡では、5月1日の時点で40人以上が新型コロナと疑わしき症状が出ているといわれています」(前出・ウオッチャー) 現在の北朝鮮のこうした事情から、米朝間の対話路線は勢いを失い、両国の関係は新たな段階に移行する可能性が高くなっているという。「エスパー米国防長官は5月4日、米国ブルッキングス研究所が主催した会議に出席し、『朝鮮半島に必要なら、今夜にでも戦う準備態勢を維持している』と語っています。この言葉を裏付けるように、米軍はコロナ感染で機能不全に陥っていた原子力空母を再整備し、東アジアに再び兵力を集結し始めている。注目すべきは正恩氏が枕を高くして眠れなくなるほど恐れるB-1B爆撃機4機がグアムに配置され、B2爆撃機も西太平洋に飛来していることですが、不可解なのは、こうした米軍の軍事パフォーマンスに対し北朝鮮が無反応で、いつものように非難する声明を出していないことです。正恩氏の容態がよっぽど深刻なのかもしれませんね」(軍事ライター) もしもの場合「白頭山の血統」の中で正恩氏の後を継ぐとすれば、正恩氏の兄の金正哲氏、叔父の金平日氏、そして妹の金与正氏ということになる。正恩氏の3人の子供は10歳以下であり、指導者となるには幼すぎるからだ。 また金正恩氏の元カノだった玄松月党宣伝扇動部副部長には正恩氏との間に“隠し子”がいるとされ、後継者候補に含まれる可能性も排除できない。 そして正恩氏によって暗殺された金正男氏の長男、金漢率氏も今は息をひそめている。家父長制の意識が根強い北朝鮮では、漢率氏がもっとも正当な「白頭山血統」といえる。「故・金正日氏が28歳で指導員から課長と段階を踏んで副部長になっているのに比べ、与正氏が若干27歳でいきなり党副部長に抜擢されたのは明らかに異例の出世です。’17年10月には一気に政治局員候補に選出され、肩書の上でも30人しかいない党最高幹部の一員になった。正恩氏は、明らかに後継は与正氏と考えている。幹部もそれは認めているようです」(前出・大学教授) ただ、与正氏が仮に後継者になったとしても、いかんせん補佐する実力者がいない。 正日総書記の葬儀で霊柩車に付き添った軍の秘密警察幹部は、全員1年も経たずに失脚させられた。これらの粛清を仕切ったのは、直接の白頭山血統ではないが、最上の地位にいた張成沢国防委員会副委員長で、正恩氏の後見人として権力を誇示していた。しかし、’13年に処刑されてしまっている。「正恩氏の権力掌握術はきわめて非情です。その手法は、強力な実力者に体制内粛清をやらせて、その後にその実力者本人を粛清するというものです。それが結果的にナンバー2がいない現状を招き、現在、長期間高位者として生き残っている唯一の人物と言っていいのが崔竜海党副委員長です」(同) しかし、正恩氏は彼を実力者とは見ていないという。「女癖も悪く、正恩氏の命令で頻繁に降格や昇格を繰り返しているのが何よりの証拠です。ですから、仮に正恩氏が機能不全に陥り、与正氏が世襲することになったとしても、いきなりその地位を奪おうと宮廷内クーデターを謀りそうな人物が見当たらない反面、与正体制の後見人として党・軍を掌握できる人物もおらず、新体制は脆弱と言わざるを得ません」(同) 北朝鮮は依然、正恩氏も体制も容態が悪い。
-
-
社会 2020年06月04日 22時00分
『マクドナルド』外出自粛要請下で対前年比5%超え絶好調のナゾ…
緊急事態宣言の影響を大きく受けた4月の各業界の売り上げ動向が発表された。インバウンド需要に頼っていた観光業、航空機・鉄道などを含む運輸関連業は軒並み大幅なダウンとなった。 外食産業では、ファミリーレストランなどのチェーン店が同様に下落。特に居酒屋は、メーンの顧客層であるサラリーマンが在宅勤務となり休業せざるを得ない店が多く、下落幅が大きくなった。 しかし、そんな環境下でも外食産業の雄『マクドナルド』は、4月度の既存店売上高を対前年比6.5%伸ばした。 外食業界に詳しい経営コンサルタントは「マクドナルドが、この逆境の中で、5%以上の売り上げを伸ばしたことはさすがという他ありません」と舌を巻く。「日本にマクドナルドが初上陸したのは1971年で、テイクアウト専門店からスタートしています。同業他社と比較してもテイクアウトの歴史は長く、消費者心理として『テイクアウトといえばマクドナルド』というイメージが刷り込まれている。店内飲食を禁止した影響は見られたようですが、テイクアウトの客単価が増加したことでそれをカバーしました」(同) 4月の業績が伸びたことにより、日本マクドナルドホールディングスは2020年12月期が営業最高益とする業績予想を維持すると発表した。これを受け、同日の株価は年初来の高値まで高騰した。「緊急事態宣言解除後も外食産業に対する厳しい状況はしばらく続くと思いますが、テイクアウト市場という新たな大きな市場ができた。今は外食産業各社がテイクアウト市場になだれ込んでいますが、『マックの持ち帰り』を上回る魅力と気軽さを兼ね備えたメニューを準備しなければ、マクドナルドの牙城を崩せません。その山は高いと思われます」(同) 外食産業の生き残りをかけた、本当の勝負はこれからのようだ。
-
社会 2020年06月04日 19時00分
「ネット右翼に一矢を報いよう」33歳男、靖国神社のトイレに武漢を誹謗中傷する落書きをして逮捕
靖国神社のトイレに中国・武漢市を中傷する書き込みをしたとして今月3日、江戸川区に住む33歳の男が逮捕された。その行動と言い訳に怒りの声が上がっている。 報道によると男は5月4日、東京都千代田区の靖国神社に設置された2カ所のトイレの壁に「武漢人を皆殺しにしよう」「なんで靖国神社なのに韓国語の案内出してんだ」などと筆記用具で書き込み、さらに壁を壊すなどした。 警察が防犯カメラをチェックしたところ、男が捜査線上に浮上。事情を聞いたところ容疑を認めたため、器物損壊の疑いなどで逮捕された。警察の取り調べに対し男は「ネット右翼の奴らに一矢報いたかった」と供述。中国人を誹謗中傷することで、保守的な考えを持つ人々を装ったとみられている。 この卑劣な犯罪に「ふざけている。ネット上でもネット右翼になりすまして印象操作している輩がかなりいるのでは」「左翼ってこんな人たちばかり。人になすまして印象操作をする」「意味がわからないことをしないでほしい」と怒りの声が続出した。 また、「ネット右翼と呼ばれる人は靖国神社を汚すようなことはしない。短絡的にもほどがある」「他人の思想をなじる精神が許せない。表現の自由や思想の自由を都合よく解釈するな」「人種差別問題も、こういう人間が自作自演しているのではないか」という指摘も。ただし、「本当は保守的な思想を持っているのに、逮捕されて嘘をついたのでは」「にわかに信じがたい供述」と、供述を疑問視する声も出た。 思想にかかわらず、暴言や差別的な言葉を落書きすることは犯罪。決して許されることではない。
-
-
社会 2020年06月04日 12時10分
コンビニ大手3社、7月1日からのレジ袋有料化を発表 「事実上の値上げ」利用客から批判や不安の声
3日、コンビニエンスストアの大手3社が7月1日からレジ袋を有料化することが判明。その対応が物議を醸している。 この措置は、政府が来月から小売店のレジ袋を有料化するに伴うもので、ファミリーマート、ローソンは1枚あたり3円。そして、セブン-イレブン・ジャパンは小・中・大・弁当用4種類を3円、特大サイズを5円とする。 政府の制度では、バイオマス素材の配合率が25パーセント以上のレジ袋の場合、有料化義務付けの対象外。コンビニ大手3社も、義務付け対象外のゴミ袋を採用しているが、プラスチックごみ削減のため、有料化に踏み切るのだという。 スーパーマーケットでは、レジ袋を有料化する店舗が増えているが、これまでコンビニエンスストアは、有料化に踏み切っていなかった。7月から有料化となることで、利用客はマイバッグを持ち込むか、金を払ってレジ袋を買うかの選択を迫られることになる。 この措置に、ネット上では「世の中の流れだし、環境を考えれば仕方ない」「スーパーマーケットが有料で、コンビニエンスストアが無料なのはおかしい。環境のためだし、諦めるしかない」と肯定的な声もあったが、批判の方が目立つ。 コンビニエンスストアのヘビーユーザーからは「コンビニってふらっと立ち寄るもの。サラリーマンが昼休みや仕事帰りにバッグを用意出来るわけがない。事実上の値上げだろう」「レジ袋をケチったところで環境が良くなるとは思えない。日本人に苦労を押し付けて楽しんでいるとしか思えない」「袋に入る分しか買わなくなるから、買い控えが発生して売上が落ちる。マイバッグにウイルスが付着したらと考えても怖い」「コンビニにエコバッグなんか持っていけるわけがない。政治家や官僚はコンビニなんか行かないんだろ」と批判が殺到する。 また、「スーパーマーケットと違って袋に詰めるスペースがない。マイバッグに物を詰めるまでずっと待っていろってことか」「店員はいちいちレジ袋をつけるか聞いて、金額を入力しなければいけない。今でもいろいろ複雑な業務をこなしているのに、またかよ」とオペレーションの複雑化を危惧する声も出た。 環境のためという名目だが、事実上の値上げとの声もあるコンビニエンスストアのレジ袋有料化。7月以降、マイバッグを持つ利用客が増えることは、間違いないだろう。
-
社会 2020年06月04日 06時00分
ベランダから頭だけで宙吊りになった少年を、通りがかった郵便配達員がアパートの壁をよじ登り助ける
子供がベランダに一人で出てしまい、ベランダから足を踏み外しそうになったり、実際に足を踏み外してしまったというニュースはあるが、海外ではベランダから足を踏み外し宙吊りになった子供を郵便配達員が助け、称賛を浴びている。 中国・広東(かんとん)省で、少年がアパートの3階にある自宅のベランダから足を踏み外してベランダの柵の間に宙吊りになるも、たまたま通りがかった郵便配達員の若い男性がアパートの壁をよじ登って少年を救出したと、海外ニュースサイト『Indian Express』と『Republic World』が5月29日までに報じた。 >>映画に影響を受けた男、出会い系アプリで女性からお金を騙し取る 映画に批判の声も<< 報道によると、少年は家族が目を離した隙に、自宅のベランダから足を踏み外してベランダの柵に頭だけが挟まった状態で宙吊りになったという。ベランダは床の部分が鉄の格子状になっていて、格子は、幼い子供であれば体がはまるほどの間隔だった。少年の家族2人が格子に挟まった少年をベランダから上に引き上げようとするも、少年の体は抜けなかった。 少年が宙吊りになっているところをたまたま目撃した郵便配達員が、ハーネスなどの安全装置を付けずに壁をよじ登り、少年を救出したという。『Indian Express』は、たまたま現場に居合わせた人が撮影した、郵便配達員が少年を救出する動画の一部を公開しているが、身長1メートルほどの少年が、頭だけが格子に引っ掛かった状態で足をバタつかせながら宙吊りになっている。少年の家族が少年の肩の辺りを持って上に引き上げようとするがうまく抜けない。郵便配達員はアパートの他の家の窓に付けられている格子を足場に、少年が宙吊りになっている3階までよじ登り、少年が宙吊りになっているベランダの下の家の窓のサッシに足を掛けて、少年を下から押した。少年の体が上に少し押し上げられたところを、ベランダにいる家族が引っ張り、家族が少年を引き上げた。 幸いにも、少年に大きな怪我はなかったという。なお、少年がどれくらいの時間、宙吊りになっていたのかは明かされていない。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「咄嗟に子供を助けた郵便局員の勇気はすごいし、運動神経もすごい。スパイダーマンみたい」「少年の自宅のベランダの床にも問題がある。格子状になっているなんて怖すぎ。親はもっと注意するべきだった」「子供は思わぬ行動に出ることがある。少年の家族を責められない」などの声が挙がっていた。 海外には安全装置なしで壁を登り、宙吊りになった子供を助けた人が他にもいる。 中国・四川(しせん)省で、マンション6階の自宅の窓から落ち、宙吊りになっていた5歳の少女を、通りがかりの若い男性が壁をよじ登って助けたと、海外ニュースサイト『The Times Now』が5月24日に報じた。同記事によると、少女は自宅の窓から落ちた後、手で窓枠を掴んだ状態のまま宙吊りになっていたという。 少女が宙吊りになっているのをたまたま見かけた男性が、マンションの他の家に設置されている窓枠やエアコンを足場にしてよじ登り、少女の足を持って少女の自宅の窓の中に戻した。男性はハーネスなどの安全装置はつけていなかった。幸いにも、少女に怪我はなかったそうだ。 海外には勇敢な行動に出て、少年少女を助ける人がいるようだ。記事内の引用について「Watch: Toddler slips from third floor window, rescued by deliveryman 」(Indian Express)よりhttps://indianexpress.com/article/trending/viral-videos-trending/toddler-slips-from-third-floor-window-dangles-by-neck-6429670/「China: Delivery Man Hailed For Climbing Two Storeys To Rescue Child Dangling From A Window」(Republic World)よりhttps://www.republicworld.com/entertainment-news/whats-viral/delivery-man-being-hailed-as-hero-after-climbing-two-storey-to-rescue.html「Man scales six-storey building to rescue little girl hanging precariously from balcony, hailed a hero」(The Times Now)よりhttps://www.timesnownews.com/the-buzz/article/man-scales-six-storey-building-to-rescue-little-girl-hanging-precariously-from-balcony-hailed-a-hero/596430
-
社会 2020年06月04日 06時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★吉村知事支持の背景は
加藤厚生労働大臣は、5月15日の会見で、今年4月後半に日本赤十字社(日赤)が採血したサンプルの抗体検査の結果を明らかにした。東京の500サンプルのなかで陽性と判定されたのは3サンプル、陽性率は0.6%と非常に低い数字だった。 慶応大学病院が4月13日〜19日に来院した無症状の患者67人にPCR検査を行ったところ6%、4人が陽性者だったのと比べると10分の1の感染率だったのだ。 もちろん慶応大学病院の調査は、サンプル数も少なく、来院患者という偏った対象者だったが、そうした事情を踏まえても、今回の調査結果は、予想よりはるかに低かった。 ただ、問題は公表のタイミングだ。日赤が東京都で採血を行ったのは、4月後半だ。抗体検査はすぐに結果が出る。実際、新聞報道では、5月1日には結果が公表される見通しとされていた。ところが、実際の公表は2週間後だった。公表が遅れたのは、高い感染率が出たからではないかと私は疑っていた。ところが、5月8日にある報道関係者から、「すごく低い数字が出てきたので、公表を遅らせているらしいですよ」という話を聞いた。低い数字を出すと、ゴールデンウイークに緩んでしまうのを警戒したというのだ。私の耳に入ったくらいだから、小池都知事は当然結果を知っていたはず。しかし、小池都知事はその事を言わなかった。 私には、ずっと不思議に思っていたことがある。それは、普段、お上の言うことを聞かない大阪の人たちが、吉村知事の自粛要請を東京よりきちんと守ってきたことだ。その理由は、情報公開に対する姿勢だと思う。 例えば、吉村知事は3月20日に大阪と兵庫間の往来自粛を求めたとき、厚生労働省が作成した非公開前提の「大阪府・兵庫県における緊急対策の提案」という文書を公開した。自粛の根拠を明確化したのだ。情報公開の姿勢は、その後も続き、5月5日には全国に先駆けて大阪モデルと呼ぶ独自の出口戦略を決めた。(1)新規の感染経路不明者数10人未満、(2)PCR検査陽性率7%未満、(3)重症者向け病床使用率6割未満――という3つの基準を7日間連続で下回れば、段階的に自粛要請を解除するとしたのだ。実際、この基準は達成され、大阪府は段階的自粛解除に舵を切った。 一方、小池知事が15日に発表したロードマップは、(1)新規感染者数1日20人未満、(2)感染経路不明率50%未満、(3)週間感染者数減少という3条件クリアしたうえで、(4)重症患者数、(5)入院患者数、(6)PCR検査陽性率、(7)受診相談件数――を加えて、緩和を総合判断するという。 視点は大阪モデルとよく似ているが、決定的な違いは、大阪が具体的に数値目標を掲げて誰でも分かるようにしているのに対して、東京は「総合判断」ということだ。さらに、基礎データも大阪がすべての数値を毎日公表にしているのに対して、東京は民間を含むPCR検査の実施人数や重症患者向けの病床使用率を公表していない。東京は大阪に比べて情報公開の程度が大きく見劣りするのだ。 人間は目標がないと頑張れない。いまからでも遅くないから、小池都知事は、毎日持っているデータをすべて公開すべきではないか。それが都民の信頼醸成につながるのだ。
-
社会 2020年06月03日 20時00分
暗黒の1年になりそうな各スポーツ紙
プロ野球・巨人の複数の選手が新型コロナウイルスに感染したことが3日、明らかになった。 各メディアによると、2選手が検査で陽性と判定。巨人は3日、東京ドームで午後2時から実施予定だった西武との練習試合を中止すると発表。球団は理由について、同日夕方にも明らかにするとした。「プロ野球は当初の予定より約3カ月遅れて6月19日の開幕を目指していた。それに向けて盛り上がっていたところに選手のコロナ感染が発覚。さらに開幕が延期される可能性が浮上してしまった」(プロ野球担当記者) 一方、Jリーグは新型コロナウイルス感染拡大の影響で公式戦を中断しており、5月29日にJ1再開を7月4日、J2再開とJ3開幕を6月27日とすることが決定していた。 しかし、J1名古屋は2日、オンライン上で会見を行い、元日本代表MF金崎夢生(31)が新型コロナウイルス感染症の陽性判定が出たことを発表。この影響で開幕がさらに延期する可能性が浮上してきたのだ。「現在、本来紙面を大々的に飾るはずだったプロ野球とJリーグのネタがまったくなく、週末の競馬頼みの状態。もし、プロ野球もJリーグもまたまた開幕が延期するようならば、各スポーツ紙ともワーストの売り上げを記録することになりそうだ」(広告代理店関係者) ただでさえ売り上げ増が期待されていた東京五輪が延期になってしまっただけに、各スポーツ紙にとって暗黒の1年になりそうだ。
-
-
社会 2020年06月03日 19時00分
59歳男、商業施設のアルコール消毒液を盗んで逮捕 自宅から17本の消毒液が見つかる
三重県伊勢市で、来店者用に商業施設の出入り口に置かれたアルコール消毒液を盗んだとして、建設作業員の男(59)が逮捕されたことが判明。その行動と言い訳に怒りの声が相次いでいる。 逮捕された男は、5月4日から5日にかけ、三重県伊勢市のショッピングセンターで、来店者向けに設置されていた消毒液3本(750円相当)を盗んだ。警察の取り調べに対し、「消毒液が売っておらず、新型コロナウイルスに感染してしまうと思ったので盗んだ」と話し、容疑を認めている。 男の自宅を警察が捜査すると、17本のアルコール消毒液が発見された。伊勢市内では、ほかの店舗からもアルコール消毒液が盗まれる被害が相次いでおり、警察はこの男が犯行に関わっている可能性もあるとして、捜査を進めている。 新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が解除されたことで、休業していたショッピングセンターなどの商業施設が営業を再開している。そのほぼすべての店舗が、観客の感染を防止するためアルコール消毒液を設置。そのため、現在需要が高まっており、手に入りにくくなっている状況。 そんな中で、「手に入らない」と悩む人間が、アルコール消毒液を盗む事件が全国で相次いで発生。箱ごと持っていくケースや、トイレ付近に設置されたアルコール消毒液については、中身がありえないほど減るケースもあり、容器を用意し移し替えて、持っていかれてしまったものと見られている。 アルコール消毒液の盗難が相次いだことから、商業施設などではアルコール消毒液のボトルを鎖などで固定するなどして、「持っていかれない」工夫をしている。また、トイレ前など店員の目につきにくい場所について、撤去する店舗も多い。 緊急時に人間の本性が出るというが、「コロナになる可能性あり手に入らないから盗む」行為は、最低と言わざるを得ない。そのことによって、真面目に生きる人間が不便な思いをさせられてしまうことは、非常に残念だ。
-
社会
副首相処刑、女子大生自殺… 北朝鮮崩壊3秒前「狂犬病」と化した金正恩
2016年09月15日 14時00分
-
社会
小池百合子都知事が築地移転問題で用心棒・橋下徹の顧問抜擢(2)
2016年09月15日 10時00分
-
社会
テナント入らない大阪府咲洲庁舎 苦肉のホテル誘致策の不安
2016年09月14日 14時00分
-
社会
小池百合子都知事が築地移転問題で用心棒・橋下徹の顧問抜擢(1)
2016年09月14日 10時00分
-
社会
売春強要1300人!“セックス地獄”に落とした女は「おっぱいパブ」元同僚
2016年09月13日 18時00分
-
社会
社民党 “党首のババ抜き”で落選議員・吉田忠智氏続投の前代未聞
2016年09月13日 14時00分
-
社会
人が動く! 人を動かす! 「田中角栄」侠(おとこ)の処世 第34回
2016年09月12日 14時00分
-
社会
痛くてもガマン! 足つぼマッサージがもたらす素晴らしき効果
2016年09月10日 16時35分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第187回 運送サービスの危機
2016年09月09日 10時00分
-
社会
来年度創設! 事務次官級ポストの「医務総監」は皆保険制度崩壊の序章か
2016年09月08日 14時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 過ちを繰り返す気か
2016年09月08日 10時00分
-
社会
アパレル業界大苦境… 日本型ブランド信仰と悪しき商慣習
2016年09月07日 14時00分
-
社会
「宰相はオレのもの」二階の“毒素”VS菅の“毒気” 醜悪バトル激化
2016年09月07日 10時00分
-
社会
埼玉河川敷遺体と川崎中1男子殺害 似すぎる事件の背後関係
2016年09月06日 17時00分
-
社会
潜水艦ミサイル、相次ぐ幹部亡命 北朝鮮「崩壊の黙示録」
2016年09月06日 14時00分
-
社会
恐怖の連鎖「マリアナの法則」巨大地震が日本を襲う“Xデー”
2016年09月06日 10時00分
-
社会
危険は未知数! 食欲の秋に気を付けるべき食品添加物
2016年09月03日 16時30分
-
社会
人が動く! 人を動かす! 「田中角栄」侠(おとこ)の処世 第33回
2016年09月02日 14時00分
-
社会
トヨタ世界一死守へ 忌まわしき米国市場シフト再び
2016年09月02日 10時00分