社会
-
社会 2020年06月03日 12時10分
高須院長の大村愛知県知事リコール運動、ろくでなし子が猛批判「アホすぎる」 舌戦続く
自称芸術家のろくでなし子氏が、自身のTwitterで、2日に高須クリニックの高須克弥院長が大村秀章愛知県知事のリコール運動を開始したことについて批判を展開。これに高須院長が反論し、バトルが勃発した。 ろくでなし子氏は、自身のTwitterでリコール運動について、「大村知事のリコールが、政治資金横領だとか不正行為とかならわかるけど、『表現の不自由展がけしからんから』ってアホすぎる…あんたら萌え絵やラブドールが憎いフェミニストと変わらないよ」と持論を展開する。 このツイートを引用した高須院長は「県民が不愉快に感ずる表現の不自由展を民間で開催するのは自由です。国民、県民、名古屋市民から徴収した血税を使って開催したことが問題なのです。天皇陛下のお写真にバーナーで火をつけ踏みにじる作品等の愛知県民が不快に感ずるであろう作品は出展リストから除外されてました。補助金詐欺です」と、問題点は「昭和天皇の御影を燃やした映像を税金で表示したこと」と説明した。 しかし、ろくでなし子氏は「それがなんでしょうか。表現の自由は日本国憲法で保障されていますけど」と、日本国や昭和天皇を侮辱することも「表現の自由」だと再反論する。これに高須院長は「日本国憲法の第一条に明記されている国民の象徴である天皇陛下のお写真にバーナーで火をつけ足で踏みにじる行為が日本国憲法で保証されているはずがありません。日本の統合の象徴に対する侮辱は日本人全員に対する侮辱です。国民を侮辱する行為を国民の血税を搾取して支援する者は国民の敵。国賊」と説明を加える。 ろくでなし子氏はこれにも、「血税が血税がー、と言うなら、多くの国民が要らないと言っていたアベノマスクに何億もかけられた事にも、同時に批判したらどうでしょうかね」と安倍政権の政策も批判するべきという見方を示す。高須院長は「マスクは需要がありました。何億もかけた芸術展に出展された、天皇陛下のお写真に火をつけて踏みにじる芸術作品は日本国内には需要がありません」とバッサリ。 それでも、ろくでなし子氏は「需要がない、で言ったらわたしのアートもそうなんです。無駄な事かもしれなくて、皆に追いやられる表現こそ守るのが、表現の自由です」と、たとえ多くの国民が不愉快に思う展示であっても、表現の自由は守るべきで、税金を使われても構わないという見方を示した。 大村知事のリコール運動については賛成の声がある一方で、「愛知県民が選挙で選んだのだからそんなことをするな」「県民が知事を辞めさせるなんてとんでもない」という声も。自身は不祥事で退任を迫られた米山隆一元新潟県知事も「こんなことでリコールなんてしていたら、地方自治は出来ません」「多数の国民が未曽有の不況に苦しむ中で、彼らは何よりも昭和天皇のコラージュ写真一枚の方が大事なのです」と猛批判。一方、コロナ対策が国民の支持を受けた吉村洋文大阪府知事は「行政が税金であの『表現の不自由展』はさすがにおかしいですよね」と発言している。 支持と不支持が極端に分かれている大村知事のリコール運動。今後どのような展開になるのか、注目される。記事の引用について高須克弥のTwitterより https://twitter.com/katsuyatakasuろくでなし子のTwitterより https://twitter.com/6d745米山隆一のTwitterより https://twitter.com/RyuichiYoneyama吉村洋文のTwitterより https://twitter.com/hiroyoshimura
-
社会 2020年06月03日 06時00分
〈企業・経済深層レポート〉 伊藤忠、サントリー、ロート製薬… “Vチューバー”市場
大手総合商社の「伊藤忠商事」が、国内屈指のバーチャル・ユーチューバー(以下、Vチューバー)のマネジメント会社「いちから」と資本業務提携をして、Vチューバー市場に本格参入することが明らかになった。 動画配信サイト「ユーチューブ」へ動画投稿する人を「ユーチューバー」というが、Vチューバーとはどういった存在なのか。「ユーチューバーとして活動するのは、雨上がり決死隊の宮迫博之や元SMAPの草彅剛など、生身の人です。一方、Vチューバーは動作や声を担当するのは生身の人ですが、表に出てくるのは2Dや3Dのキャラクターで架空の人物です。いわば、アニメのキャラクターがユーチューバーのように活動するのがVチューバーなのです」(IT業界関係者) 国内では現在、約1万人のVチューバーが存在するといわれていて、市場も急速に伸びている。「ユーチューバーの国内市場は2020年475億円(サイバーエージェント系列企業調査)と言われている中、専門家はVチューバーの市場規模を2年後には500億円を超えると見ています」(同) そんな中での今回の資本業務提携。伊藤忠商事には、どういった狙いがあるのか。 伊藤忠商事は、丹羽宇一郎元社長が民間出身者として初めて駐中国大使を務める(’10〜’12年)など、中国に様々なネットワークを持ち、中華圏に強い企業として有名だ。今年5月8日の決算会見では、鈴木善久社長が「’20年は中国経済の回復が世界のけん引役になる可能性を秘めている」と述べた。その言葉を裏打ちするように昨年、資本提携先の中国国有企業のCITICグループや中国首都・北京市にある清華大学系の投資法人と組み、2000億円規模の投資ファンドを設立。日本のスタートアップ企業を投資対象として、中国市場への進出を促す動きにも出ていた。 こうした経緯を踏まえると、伊藤忠商事のVチューバー事業への資本業務提携は合点がいくという。「日本アニメの存在は、世界で存在感を増し続けています。世界に誇る日本のアニメコンテンツをバーチャルキャラクターに盛り込んだVチューバーは、すでに中国やアジアを中心に注目されていますからね」(アニメ業界関係者) 今回、伊藤忠商事とVチューバーで提携する「いちから」とは、どんな企業か。「’17年に事業開始した若い企業ですが、所属しているVチューバーの累計チャンネル登録者数はすでに1000万人を超え、配信動画の累計再生回数は10億回を超える日本最大級のVチューバー企業です。国内だけでなく、中国を筆頭に東南アジアにも積極的に事業展開を行っている。それだけに伊藤忠商事だけでなく、ソニー・ミュージックエンタテインメントといった企業も同社に関わるほどです」(前出・IT業界関係者) 国内では、大手企業のPRや情報発信をVチューバーが行う例も増えている。例えば、大手飲料メーカーのサントリーホールディングスでは、2018年8月にサントリー公式Vチューバー「燦鳥ノム」がデビュー。雑談、ゲーム実況、歌などのエンタメ系の配信の他に、自社製品のレビューも行っている。ロート製薬も2018年6月に公式Vチューバー「根羽清ココロ」をデビューさせている。「’18年に茨城県が全国初のVチューバー『茨ひより』を起用したのを皮切りに、情報発信にVチューバーを活用する地方自治体も増えている。行政施策から観光情報まで幅広く情報を発信しています」(経営コンサルタント) 大手企業や地方自治体から公式Vチューバーがデビューするのには、大きな要素があると明かすのは大手広告代理店関係者だ。「最近はテレビCMにVチューバーが採用されることも多くなりました。最も有名なVチューバーの『キズナアイ』は、若い人からはトップアイドル並みの人気を誇るほど。ファンである若者から興味を持ってもらってます。テレビCMはまだ著名なタレントが主流ですが、怖いのはスキャンダル。その点、Vチューバーはスキャンダルとは無縁というメリットもあります」 さらにこう続ける。「高齢者にはVチューバーの浸透度は低いが、芸能人やアイドルをも超えるポテンシャルを持っている。その空気を感じ取っているからこそ大手企業や地方自治体が積極的に活用しているのです」(同) また、猛威を振るっている新型コロナもVチューバーにとっては追い風になっているようだ。「自宅ですごす時間が増え、Vチューバーを視聴する人も増えている。感染拡大防止の啓発に活用する地方自治体も出ています」(同) Vチューバー業界の快進撃は止まらない。
-
社会 2020年06月03日 06時00分
映画に影響を受けた男、出会い系アプリで女性からお金を騙し取る 映画に批判の声も
映画に影響された経験がある人はいるだろうが、海外では映画に触発されて自分の身分を偽り、詐欺を働いた男がいる。 インド・デリーで、31歳の男が出会い系サイトで自分を医師だと偽り、女性から金銭を騙し取ったと、海外ニュースサイト『Dailyaddaa』と『Storypick』が5月30日に報じた。 報道によると、男は、2019年6月に公開された医師が主人公の映画『Kabir Singh』を見て、医師だと偽って女性を騙す計画を思いついたという。『Kabir Singh』は、怒りを抑えられない主人公の医大生が、女性に恋をし、交際したのち結婚を約束するも、失恋。その後、主人公は、“腕はいいがアルコール中毒”という医師になる物語だ。 >>物乞いする女性と食べ物を配った男性が恋に落ちる 「コロナ禍で生まれたおとぎ話」と話題に<< 男は『Kabir Singh』に影響され、出会い系サイトのプロフィール欄に医師であることを書き、プロフィール欄の写真には有名でないモデルの写真を使った。男はインド国内に住む複数人の女性とメッセージのやり取りをし、実際に会うことはなくメッセージ上で、女性を騙したという。とある女性には裸の写真とビデオを送らせ、「裸の写真とビデオを流出させる」と脅して金銭を騙し取った。また、別の女性には「母親が病気で治療費が必要だ」と嘘をつき、女性から3万ルビー(約4万3000円)を騙し取った。 男に金銭を渡した後、男と連絡が取れなくなった一人の女性が警察に相談し、男は出会い系アプリを使用してから4か月後に逮捕された。男が何人の女性を騙し、総額いくら騙し取ったのかは、記事が公開された5月30日時点では明らかになっていない。 男が影響を受けた映画『Kabir Singh』は、2019年6月に公開されるや否や、インド国内で多くの批判を呼んだ。映画の中で、医大生という設定の主人公は、同じ大学に通う女性に恋をするのだが、大学の廊下で女性を追いかけるなど、ストーカーまがいの行為をしていた。 その後、主人公は女性と付き合うことになるのだが、女性と付き合うことになった後は、女性の行動を管理し、大学の講義で座る場所や大学で着る服を指定したり、女性の友人も主人公が選んでいた。女性が性行為を拒否すると、主人公が女性をナイフで脅す場面もある。 女性を軽視する場面が多いことから、インド国内では「この映画を上映するということは、この国が女性軽視を容認することと一緒だ」「この映画が一部の人を刺激し、女性を軽視する男性が増える可能性がある」という声が挙がっていた。 今回、男が出会い系アプリを通して医師と名乗り、女性を騙す事件が起き、男が『Kabir Singh』に影響を受け犯行に及んだと話していることから、ネット上では「この男は映画を見て、女性は男性より身分が低いものだと思ったのだろう。女性からお金を騙し取ってもなんとも思わなかったはず」「映画が公開されてからこういう犯行が起こると思っていた。この男は最低だけど、映画関係者も責任を感じるべき」「男は映画の主人公に憧れを持っていたのだろう。これ以上、女性を軽視する男に憧れを持つ人が出ると危険」という声が挙がっている。また、男の犯行に対しては「メッセージだけで相手に自分を医師だと信じ込ませ、お金まで払わせるのはある意味すごい」「会わずにお金を要求するなんて、女性も変だとは思わなかったのか」などの声が寄せられている。 今回事件が起きたことで、インド国内では『Kabir Singh』の影響がますます懸念されることだろう。記事内の引用について「Kabir Singh Inspired Delhi Man Posed As Doctor On Tinder To Con Women」(Dailyaddaa)よりhttp://www.dailyaddaa.com/india-news/kabir-singh-inspired-delhi-man-posed-as-doctor-on-tinder-to-con-women-4913689.html「Inspired By ‘Kabir Singh’, Delhi Guy Poses As Surgeon & Dupes Women For Money On Dating Apps」(Storypick)よりhttps://www.storypick.com/delhi-guy-cons-women-kabir-singh/
-
-
社会 2020年06月02日 22時00分
全国で頻発 巨大地震を引き起こす「地下深層部の異変」
このところ日本各地で震度4クラスの中規模地震が頻発している。ざっとこんな具合だ――。 5月17日夜、徳島県でM4.5、最大震度4を観測する地震があった。紀伊水道を震源とする震度4以上の地震は2019年3月13日以来で約1年ぶりのこと。その2日後には福島、宮城の両県でM5.3、震度4の地震が発生しているうえ、同日昼すぎには、岐阜県飛騨地方でM5.4、震度4の地震が起きたのだ。 長野、岐阜の両県では4月下旬から群発地震が続き、4月23日には長野県中部でM5.5、震度4の強い揺れがあったばかり。なんとも不気味な現象である。 日本の地下深くで何が起きているのか。武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏が解説する。「東日本大震災で日本の基盤岩が動き、地下がリセットされたんです。何しろ、宮城県の牡鹿半島は5メートル東にズレたほどでした。その影響は10年から10数年後に現れるので、長野・岐阜の群発地震はその影響だと思います。日本アルプスは太平洋プレートの、列島側プレートへの沈み込みに起因する東西圧縮の場となっていましてね。東西方向の圧縮力が、上への上昇力に転化して山地が上昇し、今でも高くなっています。群発地震の発生が登山シーズンでなかったことが不幸中の幸いでした」 地震予知連絡会会長の山岡耕春・名古屋大教授によると、北アルプスは隆起に伴う変形などで地震活動が活発になることがあるという。現在の状態は1カ所で起きた地震の誘発地震が続いている状態で、「今後も最大で震度5弱程度の地震が起こり得る。建物が倒壊する揺れではないが、落下物や崖崩れ、落石には注意が必要」としている。 東西圧縮の場では現在、2027年の開業(東京・品川―名古屋)を目指すリニア中央新幹線の工事が行われている。南アルプスの赤石山地には、大規模活断層の中央構造線と糸魚川―静岡構造線が南北方向に通っている。「ひずみが溜まっているところにリニア新幹線のトンネルを掘るわけで、もし直下型の大地震が発生したら、大変なことになると思います。日本列島で震度4の地震がこれほど頻繁に発生したのは珍しい。そのこと自体、大地震が近いことを感じさせる。フィリピン海プレートの活性化に伴い、茨城県などでは立て続けに震度4の地震が続いている。震源が深かったりするため、揺れはそれほどでもなかったが、より10㎞、20㎞浅ければ、かなりの被害が出たかもしれない」(島村氏) 一方、西に目を転じれば、熊本・阿蘇山の活動が活発化。中岳第一火口では5月16日朝から地下の熱水やマグマの動きを示すと考えられる火山性微動の振幅が次第に大きくなり、火山活動が危惧されているのだ。 琉球大学理学部名誉教授の木村政昭氏が語る。「日本列島は地震の活動期に入ったと思います。太平洋プレートのプレッシャーのため、あちこちで中規模地震が起こり、伊豆小笠原沖では巨大地震発生の可能性が高まっています」 太平洋プレートのプレッシャーは阿蘇山を始めとして、鹿児島・桜島の爆発的噴火、霧島新燃岳や口永良部島の噴火まで誘発しているという。 木村氏のブログを見ると、「地震の目」と言われる巨大地震に繋がる空白域が示されている。北海道沖、岩手沖、伊豆小笠原沖…そして日向灘沖(宮崎県東部沖合)、奄美大島沖(鹿児島)、八重山沖(沖縄)が要注意ポイントとして目を引く。 とりわけ、伊豆小笠原沖の大きな空白域、これが将来の巨大地殻変動を引き起こすと考えられている。「西之島(小笠原諸島にある無人の火山島)のすぐ東側に想定されている地震の目が成長し、そのプレッシャーによって西之島火山の地下に巨大な圧力がかかり、マグマの上昇を促進させた可能性がある」(木村氏) そして、西之島は今や標高160メートルを頂く火山島に成長した。木村氏はここを震源とする巨大地震が発生し、富士山噴火をも引き起こすと見ているのだ。 北海道沖、岩手沖の空白域は千島海溝、日本海溝の巨大地震が起こりやすい場所に当たり、本誌もこれまで取り上げてきた。気になるのは、日向灘沖である。「日向灘に地震の目ができるのは、フィリピン海プレートが押してくるため、エネルギーが凝縮されてひずみができ、その力が周辺に及ぶからです」(木村氏) この力によって、火山のマグマ溜まりが押されて噴火する。阿蘇山、霧島新燃岳、桜島、口永良部島などが次々と噴火しているのも、そのせいなのだ。プレートにかかるストレスはやがて解放される――つまり、溜まったひずみが限界に達して元に戻ろうと跳ね上がった時、巨大地震は起きる。「南海トラフ地震が近くなると、西日本で直下型地震が発生します。紀伊水道の地震や能登半島で発生した震度5強(3月13日)の地震はその一つだと思います。首都直下地震にせよ、南海トラフ地震にせよ、いつ発生しても不思議ではない。そういう状況が続いていますね」(島村氏) 東日本大震災から9年が経過した。そして、日本の地下はリセットされた。「地下の息遣いが聞こえてくるようです。地震の活動期に入ったと言われるが、ただ、これは本番に向かっての序章にすぎない」(防災ジャーナリスト・渡辺実氏) 日本列島の地下深層部はエネルギーが溜まっている。
-
社会 2020年06月02日 21時30分
今後の新型コロナ感染者数の推移がカギになりそうな東京都知事選
2日の都内で新たに30人以上が新型コロナウイルスに感染していることを、テレビ各局が報じた。 1日あたりの感染の確認が30人以上となるのは先月14日以来、19日ぶりとなった。「先月末に東京は緊急事態宣言を解除。飲食店の営業などを緩和して6月1日から『ステップ2』に移行したばかり。にもかかわらずの感染者急増で『東京アラート』の発動も検討され始めている」(都政担当記者) そんな中、間もなく迎えるのが任期満了に伴う東京都知事選(6月18日告示、7月5日投開票)。 同知事選にはすでに新党「ホリエモン新党」から「NHKから国民を守る党(N国)」の立花孝志党首(52)、元日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏(73)、熊本県の小野泰輔副知事(46)が出馬を表明。 実業家・堀江貴文氏(47)、「れいわ新選組」の山本太郎代表(45)らの出馬が浮上している。「民間の調査会社によると、小池氏の支持率は3月から20ポイント近くアップし、7割に近づいてしまった。現状では都知事選では圧勝するとみられているが、アラート発動で外出を自粛させれば自然と投票率が下がり、さらに勝利が確実なものになるだろう。もともと、“操作疑惑”がある感染者数だけに、知事選告知前の人数が注目される」(全国紙政治部記者) そうなったら、盛り上がりに欠ける都知事選になりそうだ。
-
-
社会 2020年06月02日 19時00分
兵庫でカメムシが大量発生、そのワケは?「しばらく部屋干しにしないと」県民から悲鳴相次ぐ
兵庫県病害虫防除所が、県内で果樹類に悪影響を与える果樹カメムシ類が大量発生しているとして注意を呼びかけたことに、驚きが広がっている。 同所によると、今年4月~5月の間、加西市や朝来市に設置したフェロモントラップに、例年を大幅に上回るチャバネカメムシが飛来したのだという。果樹カメムシ類は果物を好み、小さい段階で果汁を吸うと痕が残ってしまうため、品質の低下を避けることが出来ないため、悪影響を及ぼす。 果樹カメムシ類が大量発生している原因について、兵庫県病害虫防除所は「暖冬の影響により、越冬量が多かった」と分析。さらにこの春、スギやヒノキの花粉量が多かったことから、果樹カメムシ類のエサとなるスギ・ヒノキの毬果(きゅうか)量も多くなることが予想されことから、越冬世代発生の長期化と次世代虫の増殖が助長されるため、「6月~9月にかけ長期的にわたり、兵庫県内の農園に飛来する可能性がある」と注意を促す。 >>目の痛みを訴えた女性、まぶたの裏から寄生虫数十匹を摘出 思わぬ感染経路に恐怖の声が殺到<< そして、「防除上の留意点」として、各園地での見守りの実施、被害を認めた場合は速やかに防除する、山林に近い場合は特に注意と呼びかける。さらに、「ナシやモモの有袋栽培の場合は、袋かけ作業を早めに実施する、果樹カメムシは「夜間を中心に活動することから、夕方から防除を行うと効果が高い」と分析した。 カメムシは強烈な悪臭を放つ虫で、嫌う人も多いだけに、兵庫県民からは「嫌すぎる。バッドニュース」「洗濯物に付いていたら最悪。しばらく部屋干しにしないといけないかも…」「兵庫から出ていきたい」という声が上がる。 一方で、「岐阜県でも大量発生している」「地獄絵図。兵庫に行きたくないと思ってしまう」「対岸の火事とは思えない。日本全国に広がる可能性もあるのではないか」という声も出た。 農作物はもちろん、洗濯物など日常生活にも悪影響を及ぼすカメムシ。兵庫県民は注意してほしい。記事の引用について兵庫県病害虫防除所果樹カメムシ類の発生状況と防除対策についてhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/press/documents/20190612_2857_1.pdf
-
社会 2020年06月02日 11時55分
高須院長「動きます」大村知事リコール運動で記者会見 吉村知事、河村市長、百田尚樹氏も参加予定
1日、高須クリニックの高須克弥院長が、大村秀章愛知県知事のリコール運動を正式に始めることを表明した。 高須院長は、昭和天皇の写真を燃やす、旧日本軍を揶揄する、軍による強制連行事実が無い従軍慰安婦関連の像を展示するなどした「あいちトリエンナーレ2019」の実行委員長で、費用を県の公金で賄った大村知事に、自身のTwitterで強い憤りを表明。さらに、コロナ禍で「思想の偏った展示物に市税は出せない」とする河村たかし名古屋市長を提訴したことなどにも不満を見せ、「リコール」を示唆していた。 1日午後になり高須院長は、Twitterで「お待たせしました。かっちゃん動きます」と投稿し、2日に「お辞めください大村秀章愛知県知事・愛知100万人リコール活動」の設立及び活動報告プレスリリースを午後2時から行うと発表。当初、会場は愛知県政記者クラブとしていたが、後に「取材の申し込みが多すぎて三密の回避」のため、名古屋国際ホテルに変更したことを明かした。 当日、会場には河村市長に加え、政治評論家の竹田恒泰氏、元小説家の百田尚樹氏、編集者の有本香氏らが姿を見せる予定で、高須院長は大村知事から「医療崩壊している」と批判され不快感を見せた吉村洋文大阪府知事についても、「応援に来てくれたらいいな」とTwitterに投稿した。(吉村知事は公務のためZoomで参加予定) 大村知事のリコール運動についてネット上で賛同の声が上がっている状況。一方で、「あいちトリエンナーレ2019」の芸術監督を務めた津田大介氏は、自身のTwitterで(現在は削除)「リコールなんてできるわけないし、単に相手方の理不尽な主張を結果的に宣伝するだけだから今回に限っては放置が正解と思うけどな」と切り捨て、「ネトウヨが騒いでいるだけ」「一部の人しか賛同していない」と、津田氏の意見に賛同する声もある。 このような声に、高須院長は「『できるわけがない』だと? 現状を何も知らんくせに。いま着々とリコール作戦が進行している。手応えよし。このまま進行すれば、必ずリコールできる」と宣言し、「頑張ってください」「多くの愛知県民が応援している」などの声が寄せられた。なお、この件について大村知事はコメントしていない。 意見の反する者を次々とブロックし、「あいちトリエンナーレ2019」の断行やコロナ対応で東京と大阪を「医療崩壊した」と批判するなど、その行動が物議を醸す大村知事。高須院長のリコール運動を通じて、県民がどのような判断をするのか注目される。記事の引用について高須克弥のTwitterより ttps://twitter.com/katsuyatakasu
-
社会 2020年06月02日 07時00分
吉村洋文大阪府知事の“人気爆発”が影響しそうな今秋の『都構想住民投票』
新型コロナ禍、全国の首長で一番強い印象を残したのは誰か。それはやはり吉村洋文大阪府知事ということになるだろう。 他の首長のほとんどが国の対応をうかがいながらの中、早い段階から、国とは異なる独自の基準「大阪モデル」を打ち出して、抜群のリーダーシップを発揮。スタンドプレーの批判も恐れず「情報公開が何よりも大切」ということで、大阪府民に「吉村さんなら大丈夫」という印象を強く与えた。 吉村知事といえば、元大阪府知事の橋下徹氏(2008年2月〜11年10月)と松井一郎氏(11年11月〜19年3月)が硬派でケンカ屋だったのに対し、若くて爽やか、穏やかな対話型というイメージがある。 だが、今回はそんな穏やかなイメージをかなぐり捨て“戦うリーダー”に変身した。インターネット上には《吉村さんありがとう》《吉村さんでよかった》という熱いメッセージが飛び交う。「若くてイケメンの弁護士、それに抜群のリーダーシップが加わって、その人気は高まっている。5月12日発売の『週刊女性』では吉村知事が表紙を飾っている。政治家で女性週刊誌の表紙を飾るなんて、そんなにいるもんじゃありません。今やアイドル並みの扱いですね」(府政記者) この吉村人気は、今秋に予定されている大阪都構想住民投票にも影響を与えそうだ。自民党大阪府連の幹部がこう語る。「今の大阪はコロナ禍によるダメージ回復が先決で、住民投票などやってる余裕はありません。でも、大阪維新の会は吉村人気を全面に出して乗り切るつもりですわ」 大阪維新の会の松井代表は、早くも「住民投票は予定通り」とほのめかす。「しかし、コロナと大阪都構想は別問題。吉村さんへの支持が、そのまま大阪維新の会への支持につながれば、大阪はおかしなことになりますよ」(市民団体関係者) 今後の大阪に要注目だ。
-
社会 2020年06月02日 06時00分
物乞いする女性と食べ物を配った男性が恋に落ちる 「コロナ禍で生まれたおとぎ話」と話題に
新型コロナウイルスの影響で外出規制など、多くの人が不便な生活を強いられているが、そんな中、芽生えた恋があるようだ。 インド・ウッタル・プラデーシュ州に住む若い男性が、コロナ禍で人々が外出を自粛している中、物乞いをしていた若い女性と恋に落ち、結婚したと、海外ニュースサイト『The Times Now』と『Times of India』が5月25日に報じた。 >>外出禁止のNY、男性がベランダから見た女性にドローンで電話番号を渡すまさかの展開に称賛の声<< 報道によると、女性は母親と兄、兄の妻と一緒に暮らしていたが、母親が病気になり入院した後、兄と兄の妻に家を追い出されたという。女性は住む場所をなくし、金銭もなかったため、路上で物乞いを始めた。路上で物乞いを始めた時、同州はロックダウンされていたため、外に人が出ておらず、女性は食べ物を恵んでもらえる機会がなかったそうだ。 男性は、数名の人が職場の近くで物乞いをしていることを知り、職場の上司とともに物乞いをしている人々に毎日食べ物を配ることにした。男性は物乞いをしている中の一人だった女性と、食べ物を配る際、毎日、簡単な会話を交わしたそうだ。会話の中で、女性は物乞いになった自らの境遇も男性に話した。 男性は女性に好意を持ち、女性に食べ物を配り始めてから60日後、女性にプロポーズを申し込んだ。女性は同意し、数日後、社会的距離を保ちながら結婚式を挙げたという。結婚式はロックダウン中に行われたため、互いの家族は出席せず、会場には結婚式を運営する数名のボランティアのみがいた。 このニュースはネットで広がり、世界からは「ロックダウン中のおとぎ話! コロナがなければ2人は出会うこともなく、ましてや結婚をすることもなかっただろう」「男性の優しさと女性の強さがそれぞれ互いに魅力的に映ったんだろうな」「コロナが落ち着いても2人には幸せでいて欲しい」「家族の間に何かトラブルがあったのかもしれないけど、女性を家から追い出した兄と兄の妻は最低。もともと母親と女性に家から出て行って欲しかったのかも。女性が結婚して幸せになった今、母親が元気になったら兄のもとではなく女性のもとで暮らして欲しい」「ロックダウン中ということもあるけど、そもそも女性は結婚式に兄と兄の妻は呼びたくなかっただろう。結婚のことは伝えたのだろうか」などの声が挙がっていた。 海外には、他にも新型コロナウイルスの影響で恋に落ちた男女がいる。 バックパッカーとして単独で旅をしていた23歳のオランダ人女性が、同じくバックパッカーとして単独で旅をしていた23歳のオランダ人男性とベトナムで出会い、新型コロナウイルスの感染拡大のための国境閉鎖の措置を共に乗り越えたことで恋に落ちたと、海外ニュースサイト『BBC』が4月7日に報じた。 同記事によると、3月下旬頃、女性はカンボジアを旅行中に男性と出会い、6日間行動を共にしたそうだ。その時は、互いに恋愛感情はなかった。 2人がカンボジアで共に行動して6日後、新型コロナウイルスの影響により、近隣諸国が国境を封鎖し始めた。2人は国境封鎖により、カンボジアから動けなくなることを懸念し、国境が封鎖される前に一緒に香港に移動したという。香港では、新規の入国者は14日間、隔離されなければならなかったため、2人は香港に移動後、共にホテルで過ごした。国境封鎖前に出来る策を共に考え、一緒の時間を過ごしたことで、2人は互いに好意を持ち、香港での隔離後、交際することになったという。 世界には、新型コロナウイルスの中で生まれた恋物語があるようだ。記事内の引用について「Lockdown 'Fairy Tale': He saw her begging while distributing food, now they are married」(The Times Now)よりhttps://www.timesnownews.com/the-buzz/article/lockdown-fairy-tale-he-saw-her-begging-while-distributing-food-now-they-are-married/596675「Kanpur driver finds life partner in beggars’ file」(Times of India)よりhttps://timesofindia.indiatimes.com/city/kanpur/kanpur-driver-finds-life-partner-in-beggars-file/articleshow/75961006.cms「Coronavirus isolation is creating new couples」(BBC)よりhttps://www.bbc.com/worklife/article/20200406-coronavirus-isolation-is-creating-new-love-under-lockdown
-
-
社会 2020年06月02日 06時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第371回 財政破綻論者というウイルス
2020年1〜3月期の経済成長率が発表になった。実質GDPは対前期比▲0.9%、年率換算▲3.4%と、予想通り「2四半期連続」の大幅なマイナスに終わった。注意しなければならないのは、1.日本経済は’19年10月1日の消費税増税により、’19年10〜12月期の経済成長率が対前期比▲1.8%(年率換算▲7.1%)と大きく落ち込んでいた。2.’20年1〜3月期の成長率とは、大きくGDPが減った前四半期期との比較。3.日本経済の落ち込みは、’20年4月以降に本格化する。 の3点である。 日本経済は’19年10〜12月期に「すでにGDPが減っていた」ために、コロナ危機が始まったとはいえ、’20年の1〜3月期の対前期比の落ち込み幅は欧米と比較すると小さくなる。’20年1〜3月期は、特に欧州が悲惨な状況に陥った。ユーロ圏全体では対前期比▲3.8%(同▲14.4%)、最悪だったフランスが対前期比▲5.8%(同▲221.3%)。また、アメリカは対前期比▲1.22%(同▲4.8%)であった。 欧米諸国と比較すると、日本のGDPの落ち込みは「小さく見える」が、わが国の経済成長率がマイナスに突入したのは’19年10〜12月期からという事実を忘れてはならない(欧米諸国の’19年10〜12月期は普通にプラス成長だった)。 日本は2四半期連続の経済成長率のマイナス。つまりは、テクニカルに「リセッション(景気後退)」に突入した。安倍政権は、昨年10月の消費税増税による景気後退をなかったこととし、すべての責任を新型コロナウイルス感染症のパンデミックに押し付けるだろう。さらには、「すでにコロナ禍はピークをすぎた。自粛緩和だ」 ということになると、国民を救う経済対策、財政拡大政策は採られず、後にはただ「崩壊した国民経済」の中で苦しむ日本国民のみが取り残されるという構図になる。 第二次世界恐慌は、むしろこれからが本番だ。’20年4〜6月期は1〜3月期以上に悪化する。つまりは3四半期連続のマイナス成長が確定している。第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストの試算によると、4月7日の緊急事態宣言発令以降の2カ月間だけで、GDPが45兆円減った可能性があるという。 今後の安倍政権は、「日本は(消費税増税ではなく)コロナ危機により、景気後退に突入した」「コロナ危機による’20年1〜3月期の落ち込みは、日本は欧米諸国より小さい」「コロナ危機はピークを越えたので、自粛は緩和するから、財政拡大はやらない」 と、これまで以上に国民殺しの路線を走っていくことになるだろう。 何しろ、安倍政権は新型コロナウイルス諮問委員会に、竹森俊平(慶大教授)、小林慶一郎(東京財団政策研究所研究主幹)ら財政破綻論者を「経済専門家」として突っ込んだ。経済対策の新規国債発行を、将来的な「コロナ増税」「消費税再増税」で取り戻す気が満々に見える。 ちなみに、小林は5月19日に配信されたサンデー毎日の記事〈日本政府の莫大な借金こそ「失われた30年」の真犯人だ〉において、〈日本の政府債務の持続性を回復するためには、政治的には実現困難なレベルの歳出削減と増税が必要となる〉〈日本の公的債務(政府と地方自治体の債務の合計)が国内総生産(GDP)の約240%となっていて、先進国で最悪の水準である〉 など、相も変わらぬ「財政破綻論というウイルス」をまき散らしていた。小林の言う「公的債務」は、単なる「過去の政府の貨幣発行の履歴(あるいは残高)」にすぎないが、企業や家計の債務と故意に混同させ、国民の危機感を煽る陳腐なレトリックである。 過去に日本政府が発行した貨幣の履歴(小林の言う公的債務)とGDPを比較すると、数字が相対的に大きくなるのは、単に日本がGDP成長していないためだ。日本政府の貨幣発行ペース(小林の言う公的債務増加ペース)は、別に速くない。’01年以降だと、アメリカの半分程度のスピードにすぎない。 そして、日本のGDPが成長しないのは、まさに小林のような「無知」な連中により、財政破綻論が煽られ、政府の支出を増やせないためなのだ。 GDPとは「民間消費+民間投資+政府支出+純輸出」である。当たり前だが、政府支出を増やせばGDPは成長する。さらに、拡大する政府支出という「需要」を埋めるべく民間の投資が増えるため、GDPは政府の支出分以上に成長することになる。 その「成長の核」である政府支出を、小林のような連中に妨害され、わが国はGDPが増えず、結果的に「公的債務対GDP比率」が上昇したのだ。 右図の通り、日本は’01年以降、政府支出を伸ばさず、結果的にGDPも増えなかった。逆に、諸外国は政府支出を伸ばし、ほぼ比例する形でGDPを増やしていった。 これが、データが証明する事実なのである。 事実やデータを無視し、妄想の財政破綻論をまき散らす小林のような連中を駆除しなければならない。彼らは、日本にとりついた「財政破綻論者というウイルス」であり、率直に書くが、COVID-19よりも厄介であり、すでに多くの日本国民を殺している。1997年の消費税増税、公共投資削減などの緊縮財政開始により、日本の自殺者数は毎年1万人以上も増加する悲惨な事態になった。同年に橋本政権(当時)が緊縮財政を強行したのは、すでに「財政破綻論者というウイルス」に日本国が侵されていたためなのだ。 今回の新型コロナウイルス感染症パンデミックや第二次世界恐慌をきっかけに、財政破綻論者というウイルスを根絶し、正しい財政政策を推進する「普通の国」に戻れるか。すべては「正しい情報」というワクチンが国民に広がるか否かにかかっている。***************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 小学生の英語教育は必要か
2016年09月01日 14時00分
-
社会
『ポケモンGO』人気で急浮上! フジテレビの“ポスト亀山社長”
2016年09月01日 10時00分
-
社会
中国人“爆買い”終焉で、銀座の松坂屋跡地は「捕らぬ狸の皮算用」
2016年08月31日 14時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第186回 財政の時代
2016年08月31日 10時00分
-
社会
家賃50万円に住む美人薬科大生が昏睡強盗に及んだ“?”な理由
2016年08月30日 14時00分
-
社会
小池の乱第2幕 橋下徹が加勢する新党立ち上げ「後の先」
2016年08月30日 10時00分
-
社会
痒みだけじゃない! 蚊がもたらす病気の危険性
2016年08月27日 16時44分
-
社会
人が動く! 人を動かす! 「田中角栄」侠(おとこ)の処世 第32回
2016年08月26日 10時00分
-
社会
リオ五輪後の今が危ない! 『ジカ熱ウイルス』日本拡散の恐怖
2016年08月25日 12時00分
-
社会
“日本の輸送路を遮断” 中国 南シナ海に原子炉20基の暴挙!
2016年08月23日 10時00分
-
社会
“富士山噴火と巨大地震”は連鎖する! 専門家が予測する悪魔のシナリオ
2016年08月22日 10時00分
-
社会
頭の痒みはもしかして!? 足だけじゃない水虫への感染
2016年08月20日 16時05分
-
社会
労働環境改善急務 介護の現場悲痛な叫び
2016年08月20日 10時00分
-
社会
“サッカー殿堂入り”のジーコ氏に期待を寄せる政府の思惑
2016年08月19日 10時00分
-
社会
政治利用されるリニア新幹線のお先真っ暗な“未来予想図”
2016年08月18日 10時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 民進党の自滅
2016年08月17日 10時00分
-
社会
小池百合子 稲田朋美 蓮舫 日本初「女性首相」へ仁義なき戦い
2016年08月16日 10時00分
-
社会
人が動く! 人を動かす! 「田中角栄」侠(おとこ)の処世 第31回
2016年08月15日 16時00分
-
社会
相模原殺傷事件 殺人鬼・植松聖容疑者の薬物漬けと女癖破滅半生(3)
2016年08月14日 16時00分