社会
-
社会 2021年03月18日 19時00分
橋本マナミ「今でこそ渋谷とか人が多い」緊急事態宣言明けで気の緩みを心配 杉浦太蔵から反論も
3月17日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、東京都を始め首都圏の1都3県に出されている緊急事態宣言が、期限通り21日に解除される報道について取り上げられた。 MCの垣花正が「続けても意味がないという意見があるけれども、そこで一気に緩む人たちがどれくらい出るのか」と話すと、橋本マナミは「全然いると思いますよ。私の周りでも緊急事態宣言中だから、食事とか外に行くのをやめてる人たちが多いですけど、解除されたら一気に出そう。今でこそ渋谷とか人が多いので」と憂慮するコメントをした。これには、ネット上で「これは確かにありそう」「ちょうど花見や歓送迎会のシーズンに重なるものな」といった声が聞かれた。 >>コロナ禍の花見シーズン到来で「あれもうやめよう」大竹まことの斬新な意見に共感の声も<< これに対して、元衆議院議員で政治評論家、タレントの杉村太蔵は出身地の北海道の事例を紹介。「10月くらいから(感染者が)ばーっと出ちゃって鈴木(直道)知事が、札幌市の飲食店に時短要請かけてかなり厳しくやったんです。おかげさまで減って2月末に(札幌・小樽両市の往来・外出自粛要請は)全面解除になった」と流れを説明。当然ながら、その後に「一気に人が出てくるんじゃないかと予想」があったものの、先週の繁華街のすすきのでは、コロナ前から比べると30%ほど人が減っているという。 杉村は「一気に解除されたからといって相当慎重になる。解除されたからといってマスクなしで歩くバカはいないでしょ。さあ、みなさん明日飲みに行くかって空気になるかといったら、なかなかならないんじゃないかなと僕は期待している」と話していた。だが、橋本は「ならないかな……」と疑問のある様子。「感染者どんどん増えているんで、400人ですよ今日」と、1か月ぶりに400人を越えた東京都の感染者数を引き合いに慎重な立場に付いた。これにも「解除してみないとわからないっていうのはありそう」「今でも十分人多いもんな」といった声が聞かれた。 緊急事態宣言の解除を巡って、意見が分かれる展開となった。
-
社会 2021年03月18日 17時00分
「客を取られて」47歳スーパー従業員男、ライバルのスーパーに嫌がらせをし逮捕
兵庫県神戸市で、スーパーの冷蔵用コインロッカーを閉め、鍵を持ち去ったとして、47歳の男が逮捕されたことが判明。その行動と動機に呆れの声が上がっている。 男は11日午後6時45分過ぎ、神戸市北区のショッピングモールを訪れると、設置されていた16個の冷蔵用コインロッカーの鍵を閉め、そのまま鍵を持ち去りコインロッカーを使えなくした疑い。男は14日午後7時10分頃にも同じ行為をしており、偽計業務妨害罪の疑いで逮捕された。 警察によると、男は神戸市北区のスーパーマーケットに勤務する会社員で、「客を取られて面白くなかった」と話しているという。個人的な逆恨みから「嫌がらせ」に出たものと思われるが、その行動は極めて短絡的と言わざるを得ない。 男の犯罪に、「凄い愛社精神。その熱意で合法的な対抗策を考えてほしかった」「従業員でここまでガチになれるなんて。ある意味凄いよね」「コインロッカー16個の鍵を閉めて持ち去る労力と熱意をほかのことに使えよ」と呆れの声が上がる。 >>64歳男、バーコードを張り替えてセルフレジを通過 悪用する事件が相次ぎ物議に<< また、「行動力があるバカという感じ」「雇い主のスーパーも迷惑しているんじゃないの?」「こんな社員がいるスーパーもロクなもんじゃない」「日頃から犯人のスーパーで被害スーパーの悪口を言っていたんじゃない?」という指摘も。 そして、「冷蔵ロッカーなんて防犯カメラだらけでしょ。同じスーパーの店員なのにわからなかったの?」「男が勤務するスーパーはセキュリティがガバガバだったんじゃない?」「わざと逮捕されたとさえ思えてしまう」と短絡的な行動を嘲笑う声も出た。 愛社精神から来た行動だったのだろうが、犯罪ではなく合法的な勝負を挑むべきだったと言わざるを得ない。
-
社会 2021年03月18日 14時15分
坂上忍、“ブスが大嫌い”発言はスタッフの提案?「言ってもらえませんか」裏話暴露で疑問の声「言い訳がひどすぎる」
18日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、MCの坂上忍が過去の女性蔑視発言について弁明する場面があった。 この日番組で取り上げていたのは、東京オリンピック・パラリンピックの開閉会式の演出の総合統括を務めるクリエーティブディレクター、佐々木宏氏に関する問題。昨年3月、開会式の出席者候補として名前が上がっていたお笑いタレントの渡辺直美を使い、容姿をブタに例えた演出プランを提案していたとして、大きな批判を集めている。 この問題について坂上は、佐々木氏が演出プランとして上げていた「オリンピッグ」について触れ、「本当にやるとは到底思えはしないんですけどね」とコメント。さらに、「僕らの業界だとさ、オリンピックとバラエティ番組を一緒にしちゃいけないんだけど、『こういうものを作ろうとした時にどうしようか?』ってアイディアが膠着化しちゃう時あるじゃないですか」と言い、今回のように突拍子もないアイディアなどが飛び交うことが当たり前にあると指摘した。 しかし、出演者の薬丸裕英が「忍が言ったように、オリンピックだから駄目、オリンピックだからいいのか? って話にもなってくるんですよ」と反論すると、顔を顰めた坂上。これを受け、坂上は「バラエティの際とオリンピックの際は違くて」と持論を展開した。 >>「本人がOKでも、当たり前になることで傷つく人も」五輪の“ブタ”演出騒動、フィフィの指摘に賛同の声<< 坂上は続けて、「俺、バラエティ出始めた時って、『仕事とブスが大嫌い』って言う触れ込みで出てた時があるんだよ」と自身の過去を振り返り。しかし、この発言について、「その時、スタッフさんと話し合いながら、『こっちの方向で言ってもらえませんか?』っていうのが当たり前にあるわけじゃない」と暴露。坂上はこのスタッフの提案に「じゃあ背負いますよ」と快諾したといい、「その時代はそれが際だった」と明かしていた。 かつて、バラエティ番組で「俺はとにかくブスが嫌い」「ブスは家から出るな」と繰り返してきた坂上。ここに来ての釈明に視聴者からは、「スタッフのせいにするって言い訳がひどすぎる」「自分の発言の責任すら負えないのか?」「あの当時だって不快に思ったり傷ついたりした人がたくさんいたこと分かってない」という疑問や苦言が集まっていた。 2月に組織委員会会長(当時)の森喜朗氏の不適切発言が問題になった際にも、改めて注目を集めた坂上の過去の女性蔑視発言。今回ようやく触れたものの、視聴者を納得させることはできなかったようだ。
-
-
社会 2021年03月18日 13時45分
渡辺直美「見た目を揶揄されることも重々理解」五輪の侮辱演出報道にコメント発表 自身の考え明かす
17日「文春オンライン」(文藝春秋)によって報じられた、東京オリンピック・パラリンピックの開会式の演出を統括するクリエーティブディレクターの佐々木宏氏の問題について、お笑いタレントの渡辺直美がコメントを発表した。 報道によると、佐々木氏は去年3月、演出チームのLINEグループに向け、渡辺をブタに変身させる演出を提案。さらに、この演出を「オリンピッグ」と表現していたことが明らかになり、17日深夜に佐々木氏は謝罪文を公表、辞意を表明した。 この騒動を受け、渡辺は所属する吉本興業の公式サイトにてコメントを発表。「オリンピックの件ですが、去年、会社を通じて内々に開会式への出演依頼をいただいておりましたが、コロナの影響で オリンピックも延期となり、依頼も一度白紙になったと聞いておりました。それ以降は何も知らされておらず、最初に聞いていた演出とは違うこの様な報道を受けて、私自身正直驚いております」と、報道については知らなかったとした。 >>「本人がOKでも、当たり前になることで傷つく人も」五輪の“ブタ”演出騒動、フィフィの指摘に賛同の声<< その上で、「表に出る立場の渡辺直美として、体が大きいと言われる事も事実ですし、見た目を揶揄されることも重々理解した上でお仕事をさせていただいております。実際、私自身はこの体型で幸せです。なので今まで通り、太っている事だけにこだわらず『渡辺直美』として表現していきたい所存でございます」と自身の考えを明かし、「しかし、ひとりの人間として思うのは、それぞれの個性や考え方を尊重し、認め合える、楽しく豊かな世界になれる事を心より願っております」と、侮辱表現に対しては警鐘を鳴らした。 吉本興業は、同記事に対して「当社及び渡辺直美が全く把握していないことですので真偽は分かりかねます」としている。
-
社会 2021年03月18日 13時20分
古市氏、コロナ感染者数「リバウンドは別にしても良い」都知事らに反論も小倉は疑問「病床数だけの問題じゃない」
18日の『とくダネ』(フジテレビ系)で、スペシャルキャスターの古市憲寿氏の持論にMCの小倉智昭が意見をぶつける場面があった。 この日の番組では、17日に菅義偉首相が緊急事態宣言を21日に解除する意向を示したことが話題となった。スタジオではその記者会見をVTRで紹介し、立本信吾フジテレビアナウンサーがパネルを使いながら発言内容をまとめた。菅首相は宣言解除の理由として、「病床の使用率などがしっかりとクリアしている」ことを挙げ、「今後はリバウンドを防ぐ対策を盛り込む」と発言したと報じた。そして、小池百合子東京都知事から「ポイントはリバウンドをどう防ぐか」、黒岩祐治神奈川県知事から 「一番怖いのがリバウンド」などリバウンドに関するコメントがあったとした。この話題に古市氏は「リバウンドは別にしても良くて。大事なのは医療体制で。いかに感染者が増えたところで、医療体制さえ万全だったら別に問題はないわけじゃないですか」と持論を述べたところ、小倉は「古市君のリバウンドで感染者増えてもいいっていうことに関しては、僕はちょっと疑問があるんだけど。病床数だけの問題じゃないと思うんだよ」と反論を述べた。小倉の意見に古市氏は「日本って、病床数がもともと多い国にも関わらず、医療体制が何でこんなに貧弱なの?という批判は避けられない」と指摘すると、小倉は「実際にその医療体制が、今から行っても(すぐには)整わないということが分かってる」と主張し合う展開となった。 >>古市氏、『とくダネ』本番中にLINEを送ってサボっている? 共演者から苦情が相次ぐ<< その後、古市氏はこの議論は噛み合わないと思ったのか、「今回の2回目の緊急事態宣言って、出来の悪い続編映画みたいだなと思って。1回目が成功しちゃったから2回目作っちゃったんだけど、うまくいかなかったなという印象なんです。どっちにしても宣言を一回仕切り直して、リバウンドがまた凄い状態になったら考えればいいと思うんです。取りあえず、この出来の悪い映画は一旦打ち切りでいいんじゃないかなと思います」と述べた。 この古市氏の発言にネットでは「確かにこの一年医療体制は改善されてない」「出来の悪い続編映画とはうまいこと言う」と賛同する意見も見られたが、ほとんどが「医療従事者の苦労がわかってない」「変異種も増えて今以上に医療現場は大変になる」など批判的な意見が占めていた。 リバウンドさせないためには、飛沫を飛ばさないひとり一人の努力が必要で、医療を崩壊させないためには、政治や行政の力が必要だろう。緊急事態宣言の解除とともに、また緊張感を持って感染を抑え込んでいかなければなるまい。
-
-
社会 2021年03月18日 12時40分
「本人がOKでも、当たり前になることで傷つく人も」五輪の“ブタ”演出騒動、フィフィの指摘に賛同の声
タレントのフィフィが、東京オリンピック・パラリンピックの開会式の演出を統括するクリエーティブディレクターの佐々木宏氏の問題について言及し、賛同を集めている。 17日の「文春オンライン」(文藝春秋)によって報じられたこの問題。報道によると、佐々木氏は去年3月、演出チームのLINEグループに向け、お笑いタレントの渡辺直美をブタに変身させる演出を提案。さらに、この演出を「オリンピッグ」と表現していたことが明らかになり、大きな波紋を広げている。 そんな中、フィフィは報じられた同日夜にツイッターを更新し、この問題について言及。「森発言以上のインパクト」と元組織委員会会長の森喜朗氏の女性蔑視発言よりも衝撃だったとし、「アイヌのもだけど、一般的に動物に例えるのは好ましくない、特に海外では」と指摘した。 続けて、フィフィは「芸人だからイジられてナンボみたいな意見もある」としつつも、「本人が容姿でいじられるのをOKとしていても、それが世間の当たり前になる事で傷つく人もいるから、配慮は必要」とその芸人だけでなく、その容姿イジリで傷ついてしまう人もいると説明。さらに、「五輪の様な国際イベントでは国際的な感覚を優先して欲しい。一部の笑いのセンスをゴリ押しして、日本の印象を落とさないためにも」と断言した。 >>「とりあえず世間が納得するように女性をって選んだ人事」フィフィ、橋本氏の会長就任に皮肉<< 最後には、今回の問題の本質について「女性軽視」や「ジェンダー差別」ではないとし、「『動物に例えること』が笑いになるというセンスのズレ」と断罪したフィフィ。この一連のツイートにフィフィの元には、「まさしくこれ」「こういう容姿イジリを面白いと思う人が作るものをもう信頼できない」「芸人本人がおいしいと思っても容姿で笑いを取ろうとするのは笑えない」という賛同が集まっていた。 佐々木氏は17日夜に辞意を表明している。これをきっかけに日本の笑いの価値観がアップデートされるだろうか――。記事内の引用についてフィフィ公式ツイッターより https://twitter.com/FIFI_Egypt
-
社会 2021年03月18日 12時10分
吉村知事、マスク会食“効果ない”指摘に「クソの役にも立たない」と怒り 「品性ない」と苦言も
吉村洋文大阪府知事が、3月17日のツイッターでマスク会食について持論を述べた。吉村知事は、飲食中でもマスクを外さずアゴに置くマスク会食を呼びかけている。それに対し、マスクの上げ下げは「効果はない」とする専門家の意見を取り上げた『産経新聞』(産経新聞社)のネット記事に反論する形で、「じゃ、その専門家は、マスク会食の別の普及方法を提案して下さい。マスク会食は今なお全く普及していない。その現状は放置?100点でなければ0点のままを許容する発想ではクソの役にも立たない」とツイートした。 これには、ネット上で「この気持めっちゃわかるわ」「何もやらないよりはマスク会食の方がいいですよねぇ」「やらない理由や根拠なんかいくらでも挙げられるし、対策も経済も今のままで良いわけがない」「私は0点よりマシやと思います」といった肯定的な意見が聞かれた。 >>吉村知事「維新は命がけで都構想をやって大将の首をとられた」自衛隊との写真に賛否 「話をそらしてます」皮肉も<< その一方で、「医療の現場では…マスクの外側は汚染されているものと見ています。上げ下げする毎に手指消毒するんですか」「マスクの表面触わりまくりは子どもが真似したら困ります。子どもも給食時間、マスクはマスクケースにしまい黙食してます」「そこ、そんなに頑張ってしがみつくようなスゴイ提案でもないと思うわよ」といった反対意見も見られる。 さらに、怒りを帯びた吉村知事の言葉に対して、苦言を呈する声も。「逆ギレしてる?めっちゃ口悪いやん」「言い方っていうものがあるでしょ」「品性のカケラもない」といった声も聞かれた。 吉村知事がツイートしたように、100点のコロナ対策を追求するのは不可能だ。やはり、臨機応変な対応が求められるのかもしれない。記事内の引用について吉村洋文氏のツイッターより https://twitter.com/hiroyoshimura
-
社会 2021年03月18日 12時00分
ひろゆき氏、映画『鬼滅の刃』の違法視聴を告白?「ご想像にお任せします」モラル問う声
元2ちゃんねる管理人で実業家のひろゆきこと西村博之氏のある発言が批判の声を集めている。 問題となっているのは、ひろゆき氏が17日にユーチューブで行った生配信。その中で、視聴者から寄せられたコメントを読み上げる一幕があったが、その一つとして、「だらだら生きるより2、30代で死ぬ方がいいと思ってるのですが、長生きするメリットありますか?」という質問が取り上げられた。 これに対し、ひろゆき氏は「僕いま44ですけど、人生めちゃくちゃ楽しいですよ」と断言。しかし、続けて「さっきまで、言っていいかわかんないんですけど、『鬼滅の刃』の映画を見てたんですよ」と明かした。 とは言え、映画『鬼滅の刃』は現在フランスでは公開されておらず、ひろゆきは「フランス、映画館やってないんで何で見てるのかはご想像にお任せしますけど」とコメント。感想については「おもしれー」と話しつつ、さらに「漫画とかもググれば出てくるので見たりとか」と、さまざまなコンテンツに触れ、人生を楽しく過ごしていると話していた。 >>ひろゆき「嫌われても、未来のために動いた」小泉進次郎大臣を評価すべきと発言、驚きの声も<< しかし、劇場公開されていない『鬼滅の刃』を「さっきまで見てた」という発言に対し、ネットからは「違法な手段でアップロードされた動画を見ている可能性が高い」という声が噴出。ネット上から「こういうこと配信で言うのどうなの?」「ワイドショーでコメンテーターとかやってるのにこんなことしてるんだ」「鬼滅の制作に関わってるクリエイターとかがこういう発言聞いたら悲しむ」とモラルを問う声が多く聞かれている。 映画『鬼滅の刃』はBlu-ray&DVD発売前。ひろゆき氏がどのような手段で見ていたかは定かではないものの、影響力のある人物であるがゆえ、その行動を咎める声も寄せられていた。記事内の引用についてひろゆき公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA
-
社会 2021年03月18日 06時00分
店が間違えて提供した肉入りピザを食べた女性、精神的苦痛を理由に1500万円の損害賠償を請求
海外ではささいなことで訴訟に発展することがあるが、ある国では、肉入りのピザを提供されたとして、ベジタリアンの女性が店を訴えた。 インドのウッタル・プラデーシュ州でピザを頼んだベジタリアンの女性が、店側のミスで誤って肉入りのピザを出したことをきっかけに店を訴えたと海外ニュースサイト『AniNews』と『India Today』が3月14日までに報じた。 報道によると、女性は同州のピザ店でピザのデリバリーを注文したという。女性はベジタリアンで、肉や魚が使われていないベジタリアンピザを頼んだ。 ピザが女性宅に配達されたが、店側は誤ってピザに肉を入れていた。女性は肉が乗っていると気づかず、一口食べたという。『India Today』によると、女性は「乗っていた肉がマッシュルームだと思い、口にしてしまった」と話している。 電話でピザ店に苦情を伝えると、店は女性の家族全員に無料でピザを提供すると提案したが女性は拒否した。その後、「ピザ店はベジタリアンである自分に対して肉入りのピザを提供した。私は宗教的信念を傷つけられるとともに精神的苦痛を味わった」として、ピザ店に対し1000万ルピー(約1500万円)の損害賠償を求めて訴えを起こしたという。裁判所は訴えを受理した。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「店はただ間違えただけなのに一口食べただけで店を訴えるなんて。そこまでするほど?」「ベジタリアンにとって肉を食べることは屈辱的。女性は間違っていない」「女性は宗教的信念が傷つけられたことを理由に挙げているけど、豚肉などを神聖なものとして考えている宗教もある。女性の宗教は分からないけど、肉を食べると地獄に落ちると思っている人もいるし、女性が訴えるのも納得」「肉とマッシュルームを果たして間違えるだろうか。見たら分かりそう」などの声が挙がっていた。 >>タピオカ店でオーダーを間違えられ、飲み物を投げつけられたと嘘の口コミを投稿 監視カメラ映像から嘘が発覚<< 海外ではベジタリアンが、店側が提供したベジタリアンメニューに問題があるとして店を訴えたものの退けられた例がある。 アメリカ・フロリダ州で、大豆のパテで作られたベジタリアンハンバーガーに肉の汁が付いていたとして、ベジタリアンの男性ら7名がバーガーキングを訴えたが敗訴したと海外ニュースサイト『JD Supra』などが2020年7月に報じた。報道によると、バーガーキングはベジタリアンメニューとして、大豆で作られたパテを挟んだベジタリアンハンバーガーを販売していた。「ビーフ0パーセント」などとうたい文句をつけていた。 バーガーキングはベジタリアンハンバーガーを大々的に宣伝していたが、大豆で作られたパテが肉と同じグリルで焼かれていることが関係者らの証言やSNSで明らかになり、地元のネットメディアなどで多数報道された。報道を受け、ベジタリアンの男性らは2019年11月、ベジタリアンハンバーガーだと思っていたものに肉の油が付いていたとし、バーガーキングを訴えた。男性らは肉と同じグリルで焼かれていることを事前に知らせるべきだったとし、これまで購入した人たちに対して返金し、賠償金を支払うべきだと主張した。具体的な金額は明かされていない。 裁判は1年近くにわたって行われ、2020年7月、訴えは却下された。裁判官は、バーガーキング側が大豆のパテを肉と同じグリルで焼かないとは告知しておらず、顧客に誤解を与えているとは言い難いと判断したそうだ。 一部のベジタリアンにとっては、たとえ少しであっても肉を口にするのは屈辱的であるようだ。しかし訴訟を起こしたところで必ずしも訴えが認められるとは限らないだろう。記事内の引用について「Woman moves consumer court for getting delivered non-veg pizza, seeks Rs 1 cr compensation」(AniNews)よりhttps://aninews.in/news/national/general-news/woman-moves-consumer-court-for-getting-delivered-non-veg-pizza-seeks-rs-1-cr-compensation20210313165859/「Woman gets non-veg pizza, seeks Rs 1 crore compensation over hurt religious beliefs, mental agony」(India Today)よりhttps://www.indiatoday.in/india/story/ghaziabad-woman-gets-non-veg-pizza-rs-1-crore-compensation-1779081-2021-03-14「Burger King Has Its Way: Vegan Whopper Class Action Suit Dismissed」(JD Supra)よりhttps://www.jdsupra.com/legalnews/burger-king-has-its-way-vegan-whopper-76400/
-
-
社会 2021年03月17日 22時00分
15人の消防隊員、夜間勤務中にスマホゲームをしていたとして懲戒処分 パワハラも発覚
兵庫県宝塚市の西消防署に勤務する消防隊員15人が、夜間勤務中にスマートフォンでゲームをしていたとして処分されたことが判明。その処分が賛否両論となっている。 宝塚市によると、西消防署の隊員15人は2019年5月から20年9月にかけ、夜間勤務中にスマートフォンでオンライゲームをしていた。この行為は不適切だとして、隊員8人を停職や減給の懲戒処分とした。 また、監督責任のある消防長ら7人は、厳重注意処分に。そして35歳消防司令補については、ゲームを率先してプレーしていた上、調査の過程でパワーハラスメントも発覚したとして、停職1か月と2階級降任の処分となっている。 >>「悪ふざけの度が過ぎた」消防職員4人、20代職員をバットで叩く・蹴るなど暴行し処分<< 勤務中のスマホは不適切であるものの、本来消防士は暇である方が良いとされる職業。それだけに、「夜間帯に仕事がない場合、スマホで時間を潰すことを許してもいいのではないか」「労務管理上問題があるんだろうけど、これくらいは黙認してほしいよ」「リラックスする時間があるからこそ、緊張感のある仕事ができる。こういうことで処分を受けてしまう消防隊員は不憫」と処分を受けた隊員に同情的な声が上がる。 一方で、「バレてしまった以上処分せざるを得ない。極端な話、仮眠を取っていればよかった」「かわいそうだけど、黙認するわけにはいかなかったよね」「スマホがダメだというなら、待機中のあり方についてガイドラインを示すべきだ」「ゲームに熱中して消火作業が遅れては困る。処分は致し方ない」などという指摘も出た。 同情的な声もあるが、管理者が「不適切」と判断した以上、処分は致し方なしということだろう。
-
社会
意外と知られていない「居酒屋業界」2強の覇権争い
2019年03月01日 18時00分
-
社会
自衛官募集ポスター「下着チラ見え」疑惑で炎上 原作アニメはスカートを穿かないことで有名?
2019年03月01日 12時30分
-
社会
「面倒くさい」39歳男性警察官、飲酒運転の検査をありえない理由で見逃す 職務怠慢ぶりに批判殺到
2019年03月01日 12時00分
-
社会
“子供部屋おじさん”が増加中? 岡崎体育も自称し大反響のネット新語、その実態は
2019年03月01日 11時40分
-
社会
自民・田畑氏女性トラブル離党で二階派が頭を抱える「愛知5区」
2019年03月01日 06時30分
-
社会
LGBT差別発言の杉田水脈議員に殺害予告の男、罰金30万円で放免 SNSでは素性が拡散?
2019年03月01日 06時06分
-
社会
「夜型人間」が9時から17時に仕事をすると脳に影響? 朝型夜型は先天的に決まるのか
2019年03月01日 06時00分
-
社会
中国製の車両が走るアメリカの地下鉄はサイバー攻撃を防げない!?
2019年02月28日 22時10分
-
社会
金正恩委員長が夫人を同伴させず“元愛人”を連れてベトナム入りした理由
2019年02月28日 22時00分
-
社会
『くら寿司』も“バカッター”にやられた!株価大下落に悲鳴
2019年02月28日 18時00分
-
社会
ヌードの美術講義が「セクハラ」として、女性が京都造大を提訴 講師の会田誠氏が反論も賛否両論
2019年02月28日 12時10分
-
社会
36歳男、別居中の妻宅に侵入し犬をレンチで撲殺 異常な犯行と罪の軽さに怒りの声殺到
2019年02月28日 12時00分
-
社会
“自殺ゲーム”が世界中でブーム? 実際に少年の自殺例も、なぜ子供がハマるのか
2019年02月28日 06時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★泉佐野市の反逆
2019年02月28日 06時00分
-
社会
後5年で…アメリカでもロシアでもなく中国が“宇宙の制天権”を奪う!
2019年02月27日 22時30分
-
社会
小沢一郎高笑い! 安倍首相に再び悪夢を見させる「石破の乱」
2019年02月27日 22時00分
-
社会
北朝鮮『反米切手』をやめて『反日切手』を発行か
2019年02月27日 18時30分
-
社会
大山倍達氏の孫が逮捕 漫画「空手バカ一代」に熱狂したかつての少年たちに衝撃
2019年02月27日 18時00分
-
社会
大阪・西成の労働者が悲鳴! 中国人スナックぼったくり急増
2019年02月27日 18時00分