社会
-
社会 2021年11月03日 23時00分
36歳教務主任、積み立て口座から230万円不正引き出し「ギャンブルのため」と話す
奈良県生駒郡斑鳩町の小学校に勤務する36歳の教務主任の男が、児童からの預り金口座から230万円を引き出したとして懲戒免職処分となったことが判明。その行動に怒りの声が上がっている。 >>中学校教諭、テストの点数が入ったUSBメモリを紛失 時代遅れを指摘する声も<< 男は児童の保護者から教材費や修学旅行費用の積み立て口座から、今年8月から10月にかけ、230万円を不正に引き出して使っていた。引き出しの際に必要な書類には校長の印鑑が必要となるが、虚偽の説明をする、印鑑の押してある書類を悪用するなどしていたという。 10月になり、別の教諭が通帳に使途不明な出金記録を発見。学校が調査をした結果、不正使用が発覚し、10月29日付で懲戒免職処分となった。教育委員会の調査に対し、男は「ギャンブルのためにお金が欲しかった」と話しているという。児童の教材や修学旅行のために徴収した金を自身のギャンブルに使うとは驚きである。なお、男はボートレースやアウトドア商品購入などに金を使い、すでに返納しているとのことだ。 教育者にあるまじき行動に、「公私混同もいいところ。金を返したから良いというわけではないだろ」「ギャンブル依存症だと思う。懲戒免職処分になっても、懲りずに同じことをする可能性が極めて高い。専門治療施設に入れることをお勧めする」「おそらく何度も何度もやる。絶対に教員として再雇用するべきではない」と怒りの声が上がる。 また、「教育委員会や管理監督者の責任は問われないの?」「こういう事件って、ほかでも発生しているイメージがある。全国の学校が調査するべきだ」「他人の金だと思って、管理も甘くなっているのでは」という指摘も多く出ていた。
-
社会 2021年11月03日 19時00分
失言騒動の生方議員が落選 お騒がせ議員、選挙結果の明暗分かれる
「拉致被害者は生きていない」といった発言が問題視された生方幸夫氏が、今回の衆院選で落選した。生方氏は、立憲民主党からの公認を辞退し無所属で出馬。比例重複のない背水の陣で選挙に挑んだが結果は候補者4人中4位で落選。やはり失言の影響は大きかったと言わざるを得ないだろう。 >>拉致被害者「生きてる人はいない」発言が物議の生方議員、不祥事起こすタイミングがこれまでも悪すぎる?<< 生方議員以外にも、失言やスキャンダルで世間を騒がせた議員たちの結果はどうなっているだろうか。 2018年『新潮45』(新潮社)に「LGBTは生産性がない」といった主張を寄稿し物議を醸していた自民党の杉田水脈氏は、中国ブロックの比例代表19位で出馬。前回より順位を2つ落としたが、当選。衆院選の比例代表は個人名ではなく政党名での投票となるため、発言の影響はそれほど大きくなかったようだ。 2015年に『週刊新潮』(新潮社)、『週刊文春』(文藝春秋)に下着泥棒で逮捕された過去が報じられた自民党の高木毅氏は、前回の2017年に続き、今回の選挙でも当選を果たした。高木氏の場合は、もともとスキャンダルの影響は少なかったと言えるだろう。 2015年に「路チュー不倫」が報じられた自民党の中川郁子氏は、17年の選挙ではその影響からか落選。今回も小選挙区で落選したが比例復活で当選を果たしている。もともと2009年に亡くなった夫の中川昭一氏の跡を引き継ぐ形で12年に当選、14年に再選しているので、かろうじて面目を保ったと言えるだろう。 自民党の議員は安泰だったと言えるが、党を離れた人物は落選してしまった。2019年に男性秘書に対する暴言、暴行疑惑を『週刊新潮』に報じられ、『週刊文春』では外国人女性に売春を持ちかけていたと報じられた石崎徹氏は、2020年10月に自民党を離党。その後も議員を続けていたが、選挙を前にした21年9月に辞職。今回は前回と同じ新潟1区から日本維新の会の候補として出馬したが、立憲民主党と自民党の対立候補に大差をつけられ落選。やはり、有権者の心は離れてしまったのだろう。 やはり選挙は信用が第一、一つの失言やスキャンダルが命取りとなることもあるのは確かかもしれない。
-
社会 2021年11月03日 16時00分
国政復帰の山本太郎氏、思い出される国会での破天荒伝説
今回の衆議院議員選挙で結果が注目されたのがれいわ新選組代表の山本太郎氏だろう。山本氏は、2019年の参議院議員選挙で落選するも2人を当選させ、自身も100万票近くを獲得するなど旋風を巻き起こした。 今回の選挙では東京8区から野党統一候補としての出馬を表明するも撤回。東京ブロックから比例単独での出馬となり結果は当選。さらに南関東、近畿ブロックからも1人ずつ当選。条件がそろわなかったが東海ブロックでも当選者を出す可能性があった。合計3議席を獲得し、立憲民主党や共産党に比べれば、れいわ新選組は大躍進と言えるだろう。 山本氏はこれまで国会でさまざまな破天荒伝説を残してきた。 >>同じ名前ならどちらの票?山本太郎氏が経験した「按分票」とは<< 2013年には園遊会で、天皇陛下(現・上皇陛下)に直接手紙を手渡そうとする直訴を行い話題に。手紙の中身は、東日本大震災の原発事故の現状を訴えるものだったと言われるが、これは「皇室の政治利用」に当たるのではないかと物議を醸した。結果、山本氏は、参議院から皇室行事への出席禁止処分を受けている。 2017年には森友学園問題で、安倍晋三首相(当時)の妻・昭恵夫人の関わりを指摘し、予算委員会で「アッキード事件」と発言。これは当時、一部ネット上で騒がれていたフレーズだが、ストレートに用いたことに安倍氏は「人の名誉を傷つける」「極めて不愉快」と批判した。国会という場で用いるべき言葉であったのかは議論が分かれるところだろう。 さらに、2019年には安全保障関連法案、いわゆる安保法案に反対した山本氏が牛歩戦術を展開。牛歩戦術は反対党派がまとまって行うことで効果が出る。山本氏ひとりが行ったため、パフォーマンスの要素が強いと賛否を引き起こした。山本氏は、このほかカジノ法案や、TPP承認案などでも単独で牛歩作戦を行っている。 山本氏の当選を受け、こうした大胆な動きに期待を寄せる声も多そうだ。
-
-
社会 2021年11月03日 14時00分
過去に追放された出演者も?『バイキング』坂上忍VS清原弁護士バトルの行方
このところ、ワイドショー番組『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、MC坂上忍と清原博弁護士の言い争いが目立っている。 10月7日放送回では、ヤフコメの誹謗中傷問題を巡り、清原弁護士が規制のし過ぎは表現の自由を奪うと指摘すると、坂上はネット掲示板などを身分を明かす登録制にすればいいと主張。これに清原弁護士が問題点を指摘しようとすると、「弁護士として聞いているんじゃない、人として聞いているんだ!」とヒートアップしていた。 また、同15日放送回では、「ハラスメント」の話題で坂上が清原弁護士がスタッフに「お茶ハラ」をしていると指摘。さらに、11月1日放送回では、小室圭さんのNY州弁護士の合否に対する解説に対し、「まあ、清原さんの言うことですからね。お天気マンのおじさんじゃないんだ?」と貶めるような発言をするなど、当たりの強さが目立っている。 >>坂上忍、『バイキング』出演の弁護士を怒鳴りにらみつけ物議「公開パワハラ怖すぎる」の声も<< こうした論争の大抵は、坂上が清原弁護士の発言に突っかかり、言い争いが始まる形となっているが――。 「実はこの構図、かつて番組に解説者として頻繁に出演していた北村晴男弁護士と坂上の関係性と全く一緒。北村弁護士の場合も、坂上がその発言に突っかかってたびたび激論に発展していました。しかし、今年3月の放送を最後に北村弁護士はいつの間にか姿を消し、代わりに清原弁護士の出演が急増。北村弁護士は6月15日に出演した『虎ノ門ニュース』(DHCテレビ)の中で、ある番組から『もう結構です』と出演を断られたことを明かしていますが、ネット上ではそれが『バイキング』なのではと話題になりました」(芸能ライター) 細かな台本もあると言われている『バイキング』。だが、ネット上からは「清原弁護士もやめさせられそう」「清原弁護士がいつの間にかいなくなってるってことない?」「クビにされるんじゃない?」「清原弁護士がいなくならないことを願う」といった、清原弁護士の今後を心配する声も多々聞かれている。 今後も、清原弁護士は『バイキング』に出演し続けられるのだろうか――。
-
社会 2021年11月03日 12時10分
個人情報記載文書をシュレッダーせず回収し業者が道に落とす 173人分を紛失か
岐阜県岐阜市の古紙リサイクル業者が、同市空き家対策課から回収した173人分の個人情報が記載された文書32枚を道に落とし、後日届けられていたことが判明した。 >>31歳市職員、空き家に自分の家財道具を不法投棄し懲戒処分「遺品の整理に便乗した」と話す<< 岐阜市によると、空き家対策課は個人情報が記載された文書をシュレッダーにかけるなどせず、情報が確認できる状態でリサイクルボックスに入れる。その後、10月26日になり、古紙リサイクル業者が紙を回収するが、文書を道に落とすという失態を犯した。 夜になり、側溝に文書が挟まっている様子を高校生2人とその保護者が発見し、交番に届けたことで事態が発覚。文書はその場で市が回収した。規定では、個人情報が記載された文書はシュレッダーにかけるなどしてリサイクルボックスに入れるが、職員が「勘違い」をしてそのまま入れたのだという。現在のところ、悪用された被害は確認されていないとのことだ。 なんともお粗末な事態に、「個人情報保護の意識が薄い。勘違いなんて嘘でしょ。いつも通りだったはず。仮に勘違いなら、業者が指摘するはずだし」「市民の税金で生活しているくせに、市民の情報を守ろうという意識がない。とんでもないよ」「自分たちに都合の悪い情報は黒塗りにするくせに」と怒りの声が相次ぐ。 一方で、「回収業者が落としたのが悪い。シュレッダーの手間を省くために回収業者を入れていたはずなので」「うっかりも悪いけど、回収した紙を落とすなんて。プロ意識が低い」「いい加減な職員にいい加減な業者。はっきり言って頭に来る」などの指摘も出ていた。
-
-
社会 2021年11月03日 10時00分
伝説の新人議員時代、杉村太蔵は「殺されるかと思った」レベルで怒られていた?
衆議院議員選挙が終わり当選した議員は一夜にして人生が変わる経験をするに等しい。だが、中には調子に乗ってしまいお灸をすえられてしまった人物がいる。現在は政治評論家、タレントとして活躍する杉村太蔵もその一人だ。 杉村は2005年に行われた衆議院議員選挙で初当選を果たす。この選挙は、小泉純一郎総理大臣(肩書は当時、以下同)が、郵政民営化を巡って国民に信を問う選挙であり“郵政解散”とも呼ばれた。結果は自民党が圧勝する。 杉村は、比例代表の南関東ブロック35位で出馬。通常ならば当選は望めない位置だが、自民党が圧勝したため当選する。この選挙で、自民党は南関東ブロックの比例代表に38人の候補者を立てたが、小選挙区当選組を含めて、36人が議員となった。 >>河野太郎氏追及の杉村太蔵、過去には片山さつき議員と激論「触らないで欲しい」とたしなめられたことも<< それまで杉村は、証券会社の会社員をしており、給料日前に手持ちのお金を数えるような暮らしを送っていた。しかし、調べたところ年収2500万円、グリーン車乗り放題、議員宿舎は3KDKといった待遇に舞い上がってしまったと『痛快!明石家電視台』(MBS)で語っている。これが「料亭へ行ってみたい」といった発言につながったのだろう。この発言はマスコミのハンディカメラが捉えていたもので、杉村本人としてはここまで大々的に報じられると思っていなかったようだ。 これが話題になると武部勤幹事長から電話がかかってきて「今すぐ党本部へ来い」と呼び出された。向かうと「貴様コラァ!」と激怒されたという。このエピソードについて杉村は『ヨソで言わんとい亭』(テレビ東京系)で「殺されるかと思った」と振り返っている。この番組では当選した瞬間に扱いが「太蔵」から「先生」へ変わった様子も語っている。 ちなみに「明石家電視台」では半年後に、怒られた武部氏に再び呼び出され料亭へ連れて行ってもらったエピソードも語っている。とはいえ、調子に乗りすぎるのは良くないのは確かだろう。
-
社会 2021年11月03日 06時00分
会費は100万円、マッチングサイトに「女性が5人だけだった」として男性が運営会社を訴える
マッチングサイトは便利なツールだ。共通の趣味を持つ人から交際相手まで、様々な人と簡単に出会えるのが魅力だ。海外では、便利なはずのツールが、トラブルの元になってしまうこともあるようだ。 >>行為中に“男”と気づく マッチングアプリで出会った“男性”を殴り殺した男を逮捕「だまされた」と主張<< あるマッチングサイトに会員登録した男性が、詐欺、契約違反に遭ったと訴え、会員費の返還、慰謝料などを求めて、マッチングサイトの運営会社を相手取り裁判を起こしたと、海外ニュースサイト『The Denver Post』『The Canon City Daily Record』などが10月21日までに報じた。 記事によると、コロラド州デンバーに住む29歳の男性は、同年代の女性との出会いを求め、とあるマッチングサイトに興味を持ったという。男性の目を引いたマッチングサイトは、地元のA社が運営するネット型お見合い業者で、デンバー市内に店舗を構えていた。2021年1月9日、男性は来店し、担当の女性に会って、直接話を聞いたそうだ。 担当者は、他社サービスとの違いについて「男性の探している25歳から35歳の独身女性登録者の多さ」を強調、加えて「新型コロナの流行で彼氏と別れる人が続出し、新規会員が押し寄せている」と説明したという。男性が、登録会員数の具体的な数字について説明を受けたかは報じられていない。同マッチングサイトのホームページ上でも、会員登録者数についての記載はないようだ。 男性は担当者の話を信じて同社のマッチングサイトに入会。サイトから提示されたという会員費約100万円を支払った。同社サイトへのアクセス権を得た男性は、18歳から35歳の女性を検索した。しかしヒットしたのは5人だけであった。男性は「話が違う」と担当者に伝えるも、返答なく、連絡が取れなくなったようだ。 男性は弁護士に依頼し、支払い済みの「会員費100万円」を返還するよう通知書を出したが、A社からの回答はなかった。10月8日、男性の代理人弁護士は、A社の詐欺、誇大広告、契約違反を訴え、会員費の返還および慰謝料などを求めてA社を提訴したという。具体的な訴額については報じられていない。企業関連の紛争を扱う民間団体には、同社に関し「会員勧誘がしつこい」、「意思疎通が取りづらい」など、同様の苦情が多数寄せられているという。訴えられたA社は、各社取材に対し、回答を拒否している。 マッチングアプリに対する訴訟では、アメリカ連邦取引委員会が、世界最大手のマッチングアプリの運営会社を訴えた裁判が世間を騒がせている。2019年9月25日、同委員会はHPで同社を提訴したと発表。偽のアカウントや誘導広告を使って利用者を集め、課金へ誘導した、いわゆる「サクラ」行為で会員を集めたと訴えた。現在も裁判は継続中だが、こうした訴訟は増えているのかもしれない。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「許せない!独身男性の気持ちを踏みにじる行為」「店舗も構えるお見合い業者なら信用してしまう」「大手口コミサイトを見たが、A社の評判がかなり低い。事前に確認しとけよ」「29歳ならお見合い業者使わなくても。コミュ障か?」「出会い系サイトなんてこんなもの。もともと信用できない」「ヒットした5人の中から探せば問題ない」「会員費100万円払えるなら、好みの女性を誘ってディナーをおごったほうが効率よさそう」など様々な声が上がった。 マッチングサイトに入会する際は、お金を払う前に、適正なサービスを提供してくれるか、口コミや評判などを入念に確認したほうがよいだろう。記事内の引用についてCustomer sues Denver Dating Co. for lack of ladies in database(The Denver Post)よりhttps://www.denverpost.com/2021/10/21/denver-dating-co-lawsuit/Customer sues Colorado dating site for lack of ladies in database(The Canon City Daily Record)よりhttps://www.canoncitydailyrecord.com/2021/10/21/denver-dating-co-lawsuit/FTC Sues Owner of Online Dating Service Match.com for Using Fake Love Interest Ads To Trick Consumers into Paying for a Match.com Subscription(アメリカ連邦取引委員会)よりhttps://www.ftc.gov/news-events/press-releases/2019/09/ftc-sues-owner-online-dating-service-matchcom-using-fake-love
-
社会 2021年11月02日 22時00分
50歳会社役員の男、8万円のコートを着たまま店外に出て万引き「後で払うつもりだった」と容疑否認
北海道札幌市中央区のデパートで、8万3600円のコートを盗んだとして、50歳会社役員の男が逮捕されたことが判明。その行動と言い訳に怒りの声が上がっている。 男は10月28日正午過ぎ、札幌市中央区の百貨店を訪れると、販売されていた1着8万3600円のコートを着る。そのまま会計せずに店外へ出たところで、警戒していた保安員が声をかけると、男はコートを脱ぎ捨てて逃走した。 その後、保安員から通報を受けた警察官が男の車を張り込み、戻ってきたところで逮捕した。男はこれまでにも万引きを繰り返していた疑いがあり、保安員がその動きを観察していたのだ。 >>無人餃子販売店で万引きした48歳会社員男が逮捕 ビジネススタイルに限界を指摘する声も<< 警察の取り調べに対し、男は「後で払うつもりだった」と容疑を否認しているとのことだが、これまでの疑わしい行動や、声をかけられ逃げた様子を考えると、常習的に万引き行為を繰り返して来たと見るのが自然だろう。 会社役員による万引きに、「常習犯でしょうね。しかもお金はあるのに、発作的にやってしまう。こういう人間はいつまでたっても同じことを繰り返す」「会社役員のくせに、やっていいことと悪いことがわかっていない。役員の会社も悪徳業者かもね」「金があるならしっかり払え。ふざけるな」と怒りの声が上がる。 また、「後で払うつもりだった」という言い訳についても、「そういうのを万引きという」「後でっていつだよ。脳の全てが万引き常習者だよ」「50歳にもなって中学生でも言わないような言い訳をしている。情けない限り」などと呆れる声が上がった。 払う意思があろうとなかろうと、未精算ものを店外に持ち出した場合、万引きを疑われることになる。
-
社会 2021年11月02日 17時30分
坂上忍、子ども用ハーネス論争に「やっぱ親の問題」「見栄えが…」指摘で反論の声「ネガキャンやめて」
2日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、子ども用ハーネスの使用の是非を特集。MC坂上忍の発言に疑問の声が集まっている。 議題のきっかけとなったのは、番組の月曜レギュラーでフリーアナウンサーの高橋真麻が10月28日に投稿したブログの中で自身の娘にハーネスを着け始めたと告白したこと。その後、ネットニュースなどで取り上げられ、ネット上で話題になっていた。 この日番組に出演していた、子育て経験のあるレギュラー出演者たちはそろって子ども用ハーネスに肯定的だったが、MCの坂上忍は「僕はやっぱり見栄えが気になって」と指摘。一方、使用する親からの「命が大事」という訴えには「おっしゃる通り」としつつも、「自分使いますか? って言われたときに、人目が気になるっていうのはよく分かるな。そこらへんで使いたくても使ってない人もいる気がする」と明かした。 >>坂上忍、自民大物議員の比例復活に「いわゆるゾンビ」と怒り 「なんで自民だけ?」疑問の声も<< その後も坂上は「僕は子どもいないから生意気なことは何も言えない」と言いつつ、「犬でもね、ああいうの(ハーネス)持ってると慣れちゃって、荒く扱っちゃうことがあるんだよ、無意識に」と告白し、「その怖さは感じちゃうかな。慣れちゃって」と指摘していた。 また、番組に解説として出演していた家族問題カウンセラーの山脇由貴子氏は使用する場所を選んだ方がいいと指摘し、親同士のおしゃべりやスマホの閲覧のためにハーネスを着けている場合もあるという事例を紹介。これに坂上は「だから一概にその指摘(批判の声)外れてるわけじゃないんだよね。やっぱ親の問題のような気がしてきたな」と納得していた。 その後もハーネスを着用した子どものイラストを見て、「やっぱりこうやって絵で見ても違和感があるのは、ね。見栄えだよね。見栄えの問題!」と訴えていた坂上。これにネット上からは「この期に及んで見た目?」「いい加減ネガキャンやめて」「否定的な意見が偏見を生む」「虐待するためにハーネス着けてる訳じゃないのに」「子育てしたことない人が偉そうに言わないで」という声が集まっていた。 子どもの命を守るアイテムとして重宝する親がいる一方、いまだ世間からの偏見が厳しい子ども用ハーネス。『バイキング』の放送に親世代から苦言が集まってしまっていた。
-
-
社会 2021年11月02日 13時20分
前新潟県知事の米山氏、ジェンダー平等政策は「余裕のある人の趣味」 批判受け反論「まず話すべきは家賃補助」
10月31日に投開票が行われた衆議院選挙で、新潟5区から無所属で初当選を果たした前新潟県知事の米山隆一氏の政策に関する発言が、波紋を広げている。 >>家畜盗難関与疑惑に「ベトナム人全員疑う理由ない」米山隆一氏、過去に「同業者の可能性が高い」発言で疑問の声<< 事の発端となったのは、政治ライターの平河エリ氏が1日に投稿したツイート。その中で平河氏は、今回共闘した立憲民主党と共産党について、「ジェンダーや気候変動などの左派政策は共産党に任せ、野党第一党はより改革志向の政策を提案するというような枠組みにシフトしていくのだろう」と分析していた。 米山氏は同日にこのツイートを引用し、「私はジェンダー平等や気候変動も出し続けていいと思います」と持論を展開。その上で、「但し出す順番としては、①経済②福祉③ジェンダー・気候変動だと思います」と説明し、理由について「③を1番に打ち出すと、『余裕のある人の趣味』に見られてしまうので」とつづった。 しかし、この投稿に米山氏のツイートには「世界中の首相が集まって議論してる気候変動を趣味って何?」「ジェンダー平等は明日の生活に直結する死活問題」「さすがに趣味は違和感」「どんだけ問題意識低いんだ」「気候による災害も多い日本でよく言えるな」という声が噴出する事態になってしまった。 一方、ネット上からは「実際、経済が良くなればジェンダーや気候問題が通りやすくなるのは当然」「議論の優先順位的には間違ってない」「マジョリティにとっては経済が一番大事なのはしょうがない」「ただの正論」「みんな生活の方が大事でしょ」という賛同の声も多く集まっていた。 米山氏は1日から2日にかけ、自身の元に寄せられた批判ツイートを引用。その中で、「私がそう思っているという事ではありません。聴衆の多くから、そう捉えられてしまうという事です」と反論。さらに、「明日の家賃が払えない人を前にまず話すべきは家賃補助であり、払えない原因が男女の賃金格差でそれ自体解決すべき事だとしても、先に男女平等の話をしたら伝わらないという事です」と説明していた。記事内の引用について米山隆一公式ツイッターより https://twitter.com/RyuichiYoneyama平河エリ公式ツイッターより https://twitter.com/EriHirakawa
-
社会
山梨県知事「給与1円」方針に、高須院長「こういう政治家を待っていた」茂木氏は「県職員にプレッシャーがかかる」
2020年04月24日 12時30分
-
社会
ワニに頭を噛まれた息子を母親が助ける ある老人から教わったという意外な手段とは
2020年04月24日 06時00分
-
社会
東京五輪「1年延期」開催は感染拡大・財政難で消滅する!
2020年04月24日 06時00分
-
社会
六代目山口組vs神戸山口組 闇に包まれた“指示役”の存在
2020年04月23日 23時00分
-
社会
禁断の恋!?…20代女性教諭が中学男子生徒にわいせつ行為で懲戒免職処分
2020年04月23日 22時00分
-
社会
大阪府民ファースト吉村洋文知事が胸に秘める“裏の思惑”とは
2020年04月23日 20時00分
-
社会
住民福祉課の24歳女、外出自粛要請の中で飲み屋に出掛け飲酒運転で停職処分 「処分が甘い」の声も
2020年04月23日 19時00分
-
社会
高須院長も「この大事な時期に何やってんだ」 愛知・大村知事、トリエンナーレ不交付の名古屋市に提訴を示唆で批判の声も
2020年04月23日 12時00分
-
社会
娘が教師から体罰、激怒した母親が学校で教師に同じ体罰 動画まで拡散させ物議に
2020年04月23日 06時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★山中提言に耳を貸せ
2020年04月23日 06時00分
-
社会
45歳自称会社役員、20代の交際女性に暴行し逮捕 動機は「コロナ自粛の中で遊んでいたから」
2020年04月22日 19時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第366回 わずかGDP比3%の緊急経済対策
2020年04月22日 17時23分
-
社会
「僕の事好きじゃないの」40代男性教師、20代教育実習生の女性に何度もセクハラ 「気持ち悪い」怒りの声集中
2020年04月22日 12時00分
-
社会
コロナを最大限「政治利用」小池百合子という病
2020年04月22日 12時00分
-
社会
橋下徹が安倍政権にブチ切れ!“政界殴り込み”のシグナルか
2020年04月22日 07時00分
-
社会
殺人罪で終身刑を言い渡された男性、刑務所内で勉強を続け釈放後に医師になる夢を叶える
2020年04月22日 06時00分
-
社会
〈企業・経済深層レポート〉グローバル競争が激化する“造船業界”で国内企業が上げた“反撃の狼煙”
2020年04月22日 06時00分
-
社会
酒に酔った67歳無職女、区役所職員に因縁をつけ暴力 理由は「ホテルにコロナ感染者が泊まっている」
2020年04月21日 19時00分
-
社会
24歳女子大学生、クラクションを注意されブチ切れ 車で相手をひき殺そうと急発進
2020年04月21日 12時05分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分