社会
-
社会 2021年11月10日 13時20分
玉川徹氏「警察国家にしたいんですか?」マイナンバー普及の意図に疑問 「誤った情報」の声も
10日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、経済対策の一つであるマイナンバー保有者へのマイナポイント付与案について言及。厳しい言葉にネット上から疑問が集まっている。 >>玉川徹氏「国民をナメている」マイナンバーカードのポイント案に怒り「スケベ心を出すな!」<< 新型コロナウイルス感染拡大で受けたダメージに対応するための経済対策の一つであるマイナポイント付与案。自民・公明両党は、新たにカードを取得した人に5000円分、カードを健康保険証として使うための手続きをした人に7500円分、預貯金口座とのひも付けをした人に7500円分をそれぞれ支給する最終調整に入ったと報じられている。 これに対し、玉川氏は「マイナンバーを普及させたいっていうようなこと、デジタル化したいって、これは僕は正しいと思う」と前置きした上で、「だけど、そういうことを導入している国っていうのは、併せて必ず政府が集めた情報を勝手に自由に使えないっていうようにするっていう仕組みも合わせて一緒に作るんです」と指摘した。 玉川氏は、他国では情報の使い方を国民が開示請求したら開示できるようになっていると指摘。「そういう風なことを一切やらないで、お金を掛けて普及させよう、普及させようってだけしていると、『なんですか、本当の意図は?』っていう風に思いたくなる」と疑問を呈し、「もう、これ警察国家にしたいんですか? って、僕は思います」と話していた。 しかし、内閣府の公式ホームページによると、マイナンバー制度では情報を一元管理しているわけではなく、情報の管理はそれまで管理していた機関が引き続き管理を行い、必要な情報を必要な時だけやりとりする「分散管理」という仕組みを採用しているとのこと。また、行政機関の間で利用者本人のマイナンバー制度に関わる情報照会・情報提供が行われた記録はマイナポータルの「やりとり履歴」からも確認することができる。 こうした情報もあり、玉川氏の発言にネット上からは「警察国家って…ただの妄想レベル」「下衆の勘繰り」「マイナンバー法って知らないの?」「これは言いがかり」「誤った情報を堂々と言わないで」という声が集まっていた。 また、これまで番組で繰り返しマイナンバーカード制度に対し反対姿勢を見せ、8日放送回でも「今のままでは反対なんです」とはっきり述べていた玉川氏。一転してマイナンバー普及を「正しい」と話していたことに対しても、ネットからは「どうした?」「急に方向転換」「何かあった?」という疑問の声が寄せられてしまっていた。
-
社会 2021年11月10日 12時55分
谷原章介「買っちゃうとゴミになる」おもちゃのサブスクに感動もコメントが物議
谷原章介が10日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、おもちゃのサブスクサービスについて発言した内容に対して、指摘が相次いでいる。 この日は、決まった金額を支払うことで一定期間サービスを受けられる「サブスク」の特集がオンエアされた。サブスクとは「サブスクリプション」の略。これまでは音楽や映画、ドラマの配信といったイメージがあったのだが、最近ではマーケットが拡大し、さらには細分化しているという。 その中で番組では、100種類を超えるブランドのネクタイが月額3600円からレンタル可能だったり、飾る壁に合ったオススメの絵画をレンタルできる「絵画サブスク」などが紹介されていた。 >>谷原章介、軽自動車価格の発言に「世間知らず」「その値段じゃ軽も買えない」指摘集まる<< また、毎月新鮮な魚が届いて食べられるという「魚のサブスク」や、日本酒、コーヒー、スムージー、カミソリ、パンなど、「定期便」と言えばいいものを、消耗品に関しても「サブスク」という言葉を使いたがる業者も増え、統一感がない状態となっていた。 そんな中、堤礼実アナウンサーが紹介したのは、「おもちゃのサブスク」。0歳から5歳までの子どもの成長に合わせて2か月に1回、おもちゃが届くというレンタルサービスだという。これを聞いていた6児の父親・谷原は「あ~、いいですね」と感嘆。続けて、「買っちゃうとゴミになるんですよ」とポロリ。これに堤アナが「そうですね、成長が早いですから子どもは」とフォローしていた。 谷原の何気ない発言に対して、ネットでは「この人どうしてこう直接的な言葉しか言えないのかな…成長すると使わなくなるものも出ますからね〜、とかじゃ駄目なん?」「谷原さん、ゴミにするかしないかは本人次第だよ…」「ゴミになるなら買わなければいいだけ」といったツッコミが見受けられた。そして、「谷原さんって本当に上辺だけの会話なのがわかる」といった声もあった。谷原の天然発言を諌める共演者はいないものだろうか?
-
社会 2021年11月10日 12時00分
ホリエモン「何で毎回聞くんだろう」「黙って検査すりゃいい」コロナ禍の手荷物検査に疑問
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏が11月9日のツイッターで、空港の手荷物検査に疑問を示した。堀江氏は「空港とかの手荷物検査って何で毎回飲み物の検査していいですか? って聞くんだろうね。検査しないと持ち込めないんだから、黙って検査すりゃいいのに」とツイート。さらに続けて、「マスクして出来るだけ黙れと言ってるのと矛盾してるよね」と指摘した。 >>ホリエモンが政見放送に出演の理由は「NHK党と立花孝志を高く評価している」齊藤健一郎氏が裏事情を明かす<< 堀江氏としては、不必要な了承を求める必要はないと言いたいのだろう。過度なマナーの蔓延に疑問を呈した形だ。 これには、ネット上で「電話かけてきて今電話よろしいですか? って聞いてくるのと同じです。電話して良くなきゃ出ません」「海外だと問答無用ですもんね笑。いらない変なおもてなしの心ですかね?」「確かにわずらわしい」といった共感の声が聞かれた。 その一方で、「警備会社は航空会社から委託されて保安検査を行っているため、お客様とのトラブルを起こすと、契約を打ち切られる可能性があります。そして警備会社も、変化を嫌う人間が多数いるため、現状を維持せざるを得ない状況」といった声や、「大した問題じゃないかと。てか初めて空港利用する人からしたらいきなり検査し出したらびっくりでしょ。当たり前じゃない人も中にはいると思うし、てか挨拶やワンクッションみたいなものでしょ」といった声も聞かれる。堀江氏の姿勢や考えに必ずしも賛同しない声も聞かれた。 堀江氏は同日の別ツイートでは「新幹線の椅子を倒すときに一々確認するのと同じ論理ですよね。あれも確認されるコミュニケーション取りたくないのに、むりやり会話させられる知らん人と。それを嫌だと思ってる人もいるって事ですね」とも書き込んでいる。 堀江氏はかねてより不必要、過剰なマナーに疑問を示してきただけに、今後も議論を呼び起こしそうなトピックとなりそうだ。記事内の引用について堀江貴文氏のツイッターより https://twitter.com/takapon_jp/
-
-
社会 2021年11月10日 11時55分
73歳男、民家に吊るされた干し柿6個を盗み現行犯逮捕 同様の事件が相次ぐ
岐阜県土岐市で、住宅に吊るされた干し柿を盗んだとして、73歳無職の男が逮捕されたことが判明。その行動に驚きの声が上がっている。 >>無人餃子販売店で万引きした48歳会社員男が逮捕 ビジネススタイルに限界を指摘する声も<< 男は9日午後0時20分すぎ、土岐市の民家に吊るされていた干し柿6個を盗む。付近では同様の事件が相次いでいることから警察が付近を警戒しており、パトロール中だった警察官が窃盗容疑で現行犯逮捕した。 警察の取り調べに対し、男は容疑を認めている。岐阜県内では、10月に岐阜市の農家で約6万個の富有柿が盗まれたほか、今月に入り山県市でも7000個の渋柿が盗まれている。いずれもかなり大量の柿が盗まれており、73歳の男が1人で運搬できるような量ではないため無関係と見られているが、これだけ柿が盗まれているとは異常と言わざるを得ないだろう。 この事件に、「(住人は)おそらく柿を買ってきて干したんだろうけど。他人の物を盗むなんて、本当にどうしようもない」「年金が少なくて食べる金もなかったということなのか。それとも、単に盗みを楽しんでいたのか。許せない犯罪だ」「73歳にもなって、柿を盗んで逮捕だなんて。家族がかわいそうで仕方がない」と憤りの声が上がる。 また、「農作物の盗みが横行している。コロナになって、今まで盗まれなかったような物が盗まれるようになっている」「岐阜県警が動いてくれたことは感謝したい。今後、組織的な農作物の窃盗犯罪の解決にも本腰を入れてほしい」「盗まれ損ではなく、しっかりと犯人が逮捕され、責任を取るような社会であってほしい」という指摘も出ていた。
-
社会 2021年11月10日 06時00分
57歳配管工の男、客のトイレに隠しカメラを設置して逮捕 少なくとも6人の女性宅に設置したか
世の中には職業や立場を利用して悪事を働こうとする犯罪者はいるが、とある国では配管工の男が、修理を依頼された顧客のトイレに隠しカメラを仕掛ける事件が起きた。 >>スマホ充電できると声掛け誘拐 12歳少女を監禁、9時間半暴行した39歳男を逮捕<< イギリス・ノッティンガムシャーで57歳の配管工の男が、女性の家のトイレ工事を行った際、隠しカメラを設置して逮捕された事件の裁判が行われたと海外ニュースサイト『Nottingham Post』と『THE Sun』などが11月1日までに報じた。 報道によると、男は住宅関連の会社で配管工として働いていたという。2018年6月、男は依頼を受けてある女性宅のトイレの修理に一人で出向いた。女性の年齢や、一人暮らしだったのかなど詳細は伏せられている。 男はトイレの配管を修理した際、トイレに隠しカメラを設置した。修理後、女性はトイレの様子を見に行ったが、隠しカメラに偶然気づき、男に抗議した。男は隠しカメラを設置したことを認めたという。女性はその場で警察に通報。男は通報している隙に自分の荷物と証拠となり得る隠しカメラを持って現場から逃走した。しかし通報を受けて警察が捜査を開始し、男はその日のうちに発見されて逮捕された。 このほど男の裁判が行われ、男は女性の他にも少なくとも5〜6人の女性の家のトイレ、浴室に隠しカメラを設置したことが明らかになり、男もその事実を認めたという。設置された時期は不明である。さらに警察が男の家を家宅捜査をした際、パソコンから未成年の子どものひわいな画像などが発見されたそうだ。裁判所は男が女性たちのトイレに隠しカメラを設置したことや、未成年の子どものひわいな画像を所持していた罪で12カ月の刑務所行きを言い渡した。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「配管工という立場を利用して隠しカメラを設置するなんて最低」「依頼した側としては、工事の人は工事をするだけだと思っているだろうし、こんなことをするなんて想定もしていないだろう。それにつけ込んだ犯行で男のしたことは罪深い」「悪いのは男で間違い無いけれど、男が雇われていた会社は行為を見抜けなかったものか。会社の責任もゼロではない」「まだ他にも余罪がありそう。徹底的に調べてほしい」「刑務所にたった1年しかいないなんて刑が短すぎる。出所してから同じような犯罪を繰り返しそう」などの声が挙がっていた。 多くの女性を恐怖におとしめた男の罪は重い。刑務所で反省し、二度と同じ罪を犯さないことが望まれる。記事内の引用について「Sherwood plumber secretly installed cameras in toilets to spy on customers」(Nottingham Post)よりhttps://www.nottinghampost.com/news/nottingham-news/sherwood-plumber-secretly-installed-cameras-6141868「VILE VOYEUR Creepy plumber secretly put hidden cameras in toilets to spy on customers – as he’s caught with hundreds of vile images」(THE Sun)よりhttps://www.thesun.co.uk/news/16603627/plumber-hidden-cameras-toilets-spy-customers-hundreds-vile-images/
-
-
社会 2021年11月09日 22時00分
52歳女、ゴミ集積場から缶などを持ち去り逮捕 842回も注意、市の対応に疑問の声も
熊本県熊本市で、ゴミ置き場からアルミ缶などを無断で持ち去ったとして、中国籍の52歳女が逮捕された。 >>酒を飲ませて客を酔い潰しカードを奪い取る 中国人の女、9200万円の不正利用との関連性にも疑い<< 女は5日午前5時半過ぎ、熊本市内のゴミ集積場からアルミ缶などゴミを無断で持ち去った疑いが持たれている。熊本市では10年以上前から女がゴミを無断で持ち帰る行為をしていたことを把握しており、842回にもわたって女に口頭で注意を与えていたという。 熊本市条例違反の疑いで警察は5日になり、52歳の中国籍女を逮捕する。取り調べに対し、「売却して生活費に充てるつもりだった」と容疑を認めているとのことだ。勝手にゴミ集積場を漁り、金になりそうなものを持ち帰って売るという事件。信じられないような事件だが、このようなケースは他の地域でも発生していると言われる。決して、他人事ではないのだ。 この事件に、「なぜ842回も注意で済ませたのか。建前上注意していただけで、真剣に事態と向き合っていなかった証拠」「中国籍ってことが影響しているのでは。警察が腰を引いていたとしたら問題だ」「日本人に厳しく外国人に甘いと言われても仕方ない。非常に不愉快」「842回も見過ごしていたことが驚き。普通は5回程度で逮捕だろ」と怒りの声が上がる。 一方で、「警察が動いたことは評価してもいい。他の地域では見過ごされているケースも多々ある」「うちの近所でも業者でもない人物が軽トラで来て、ゴミを持っていく人物がいる。怖くて声もかけられないし、警察も動かない。もう少しきちんと対応してほしい」「窃盗罪を適用しどんどん逮捕するべきだ」という意見も出ていた。
-
社会 2021年11月09日 19時20分
ブラマヨ吉田「イクメンアピールする議員って、結構こうなる」不倫問題への発言に賛同の声
9日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、週刊誌に不倫が報じられた山崎真之輔参議院議員について報道。出演者でお笑いコンビ・ブラックマヨネーズの吉田敬が口にした不倫への見解に賛同の声が集まっている。 >>ブラマヨ吉田「野々村さんみたいに死ぬこともなかった」医療体制強化訴えジョークのつもりが大バッシング<< 5日発売の週刊誌『FRIDAY』に報じられていた山崎議員の不倫。相手の女性の告発によって発覚したもので、妻子ある山崎議員との不倫関係は2014年から始まったとのこと。山崎議員はSNSで“いい夫”、“いいパパ”アピールを繰り返していたが、その裏では何年にもわたり、女性と関係を持っていたと報じられた。 この日の『バイキング』では、山崎議員がSNSで妻や子どもについて言及し、家族愛をアピールする投稿を繰り返していたと紹介。これについて話を振られた吉田は、「イクメンアピールする議員って、結構な可能性でこうなるなと思いましたね」と苦笑いしながら指摘した。 これにMCの坂上忍は「なるほどねー!」と感心。吉田は自身について「子育て、協力してるつもりですけど」と前置きした上で、「(育児参加の)ハードルだけ上げて、なにを自分してんねん! って腹立ちはありますけどね」と冗談交じりに苦言を呈した。 また、出演者たちは山崎議員が不倫相手に身体の関係だけ求め、食事すら一緒にしなかったことも批判していたが、吉田は「露骨すぎるっていうのがひとつのサインではないんですか? ヒント、男からしたら」とコメント。「女性が、『この人明らかに欲求だけやんか』で、『ばかにせんといて、もう会わない』でよかった」とそれでも関係を続けていた女性も批判していた。 この吉田のコメントにネット上からは、「確かに女性も悪いことは間違いない」「イクメンアピールって、それが日常ならわざわざ強調しないよね」「不倫なんだから本来は共犯みたいなもんだしね」という賛同の声が集まっていた。
-
社会 2021年11月09日 13時30分
三浦瑠麗氏、分科会決定のコロナ新指標に「全く評価できない」レベル0を問題視
9日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、国際政治学者の三浦瑠麗氏が、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会が新たに決めた指標を批判する場面があった。 8日に発表された新指標。これまでは新規感染者数を重視した4つステージに分けられていたものの、今回の指標では医療逼迫の段階を重視して0~4の5つのレベルに。 最も高いレベル4は「一般医療を大きく制限してもコロナへの対応ができない」とされる“対応不可”で、最も低いレベル0は「新規感染者数ゼロを維持できている」という“感染者ゼロ”になる。“警戒強化”のレベル2から、“対策強化”のレベル3への引き上げは、3週間後に確保病床数に到達、または病床使用率や重症病床使用率が50%超が目安になるという。 >>三浦瑠麗氏、コロナ激減の研究報告に苦言「“神風”みたいになる」危険性を指摘 疑問の声も<< これに対し、MCの谷原章介から「新指標、コロナの出口と捉えていいんでしょうか?」と話を振られた三浦氏は「いや、これは私は全く評価できないと思っていて」とバッサリ。その理由について、レベル3が「緊急事態宣言などを想定」とされていることに触れ、「緊急事態宣言相当の基準が、やはり分科会が今まで予測を適切にできなかった」と指摘。今後についても「どうやって判断するんだろうってことが明らかじゃない」と苦言を呈した。 また、三浦氏はレベル0を設けてレベル1と分けたことについても問題提起。「我々は、風邪のウイルスにたくさん接しています。インフルエンザも撲滅されない」と新型コロナウイルス以外の感染症とも共存して過ごしていると言い、「『ゼロがあり得る、そこをめざそう』という世論を逆に作ってしまうのは感染症の歴史からしても間違っているのかなと思います」と批判していた。 この三浦氏の発言にネット上からは「世界がウィズコロナめざす中で0は違和感ある」「非現実的なものをめざしてもしょうがない」「その通り!」「ゼロなんてあり得ない」「誰もが思ってることだと思う」といった賛同の声が多く集まっていた。 多くの人が違和感を抱いていた新指標なだけに、賛同が多く集まったようだ。
-
社会 2021年11月09日 12時35分
玉川徹氏、羽鳥アナに「みんなとうまくやろうと思ってない」指摘され動揺
9日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、司会の羽鳥慎一アナウンサーが同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏を突然イジって、同氏を慌てさせる一幕があった。 >>玉川徹氏「国民をナメている」マイナンバーカードのポイント案に怒り「スケベ心を出すな!」<< この日は、東京・京王線の車内で17人が重軽傷を負った事件や、九州新幹線の車内で床に火をつけた事件など、電車内で相次ぐ凶行を紹介。犯罪社会学を専門とする筑波大学教授の土井隆義氏を交え、こうした容疑者の心理として、社会からの孤立が背景にあることなどが論じられた。 玉川氏は「『今日1日、誰とも話さなかった』みたいなことを時々聞くんですよね。『今日、話したのはスーパーに買い物に行った時だけだった』となってくると、それは社会的な孤立なんだと思う」と述べ、「人間は人とのつながりの中で生きていくことにしか幸せはないと思う。そこが絶たれた場合は不幸せだと思う」と私見を述べていた。 そんな中、後半では土井氏が専門家としてコミュニケーション能力について語り、「コミュ力というのは他人との関係で決まってくるものが大きい」と言及。「(コミュニケーションが)うまくないからといっても、それはたまたま人間関係が悪いからそうなったかもしれないので、それを自分にコミュ力がないからと思い込まない方がいいと思う」と訴えた。 この意見に、弁護士でコメンテーターの菊間千乃氏も「みんなとうまくやる必要ないということですよね」と共感すると、土井氏も「一般的なコミュ力なんかないんですよ。人との関係次第ですよ」と回答。 すると羽鳥が突然、「玉川さんも、みんなとうまくやろうと思っていないですもんね」と協調性のなさをバッサリ。いきなり話を振られて、対人能力を斬られた玉川氏は突然のことに笑いながらも、「ここでそういう話を…」と大慌て。菊間氏はこれに大笑いし、斎藤ちはるアナウンサーも、顔は正面に向いているものの、視線だけ玉川氏に向けてニヤニヤ。 追及された玉川氏は動揺を隠しつつ、「僕は本当に信頼できる人がいればいいという考え方、昔から」と回答。「(友達は)本当に少ない。その代わりにその人とはキッチリとした人間関係が結べるなら僕は幸せ。薄い人間関係が広くあることよりは、そちらの方が僕は向いている」と話していた。これにSNS上では「羽鳥さんが玉川さんをイジるのかわいいな」「ちはるのジト目たまらんw」などと反応が寄せられている。一体、玉川氏はどんな友人関係を築いているのだろうか。
-
-
社会 2021年11月09日 12時10分
開館予定の図書館、早くも炎上?「なんで必要なの?」「地震が怖い」巨大な本棚に疑問の声
来年2月1日に開館予定の中野東図書館の公式ツイッターが炎上している。 問題となっているのは、公式ツイッターが7日に投稿したツイート。「7階の天井から9階にかけて吹き抜けになった場所に、高い高い本棚があります」とつづられたもので、一緒に投稿された写真には、3階分もの高さがある壁一面を覆うほど巨大な木製の本棚が写されていた。 しかし、この投稿にネット上からは「本は飾るものじゃない」「税金使って作る図書館でやることじゃない」「地震が怖い。落ちてきそう」「図書館にこの本棚って、何がしたいの?」「読みたい本が取れない本棚がなんで必要なの?」といった批判が殺到する事態に。 >>熊本のご当地ヒーロー、仮面ライダー丸パクリ?「ヒーロー汚さないで」「クラファンまでして…」経緯説明も批判<< 本棚に置かれるであろう本のほとんどに利用者の手が届かないこと、本の落下を防止するための棒が設置されているものの、大きな地震に耐えられるのかどうかが、ネットユーザーの不安を煽っているようだ。 とは言え、こうした巨大本棚はここ最近の図書館によくあるもの。2020年7月に開館した、建築家の安藤忠雄氏が設計した「こども本の森 中之島」も、地面から天井までの壁一面が本棚となっている。また、同年11月にオープンした、隈研吾氏デザインの角川武蔵野ミュージアムにも、高さ8メートルの巨大本棚がある。 それだけに、ネット上からは「ここ最近の流行りなんじゃない?」「飾り棚があってもいいと思うけど」「こういう棚は何もここに限ったものじゃない」という批判に対する疑問の声も集まっていた。 果たして、この巨大本棚にはどのような本が置かれることになるのだろうか――。記事内の引用について中野東図書館公式ツイッターより https://twitter.com/NakanoLib
-
社会
36歳女「親がスマホの代金を払ってくれない」と警察に何度も電話し逮捕 「大人げない」呆れ声集まる
2020年05月08日 06時00分
-
社会
独占スクープ 宅見若頭射殺事件 実行犯が出所
2020年05月07日 23時00分
-
社会
バイト先と雇い主で明暗を分けそうなアルバイト大学生
2020年05月07日 21時30分
-
社会
「国の建築基準がおかしい」同情の声も “隣人がうるさい”と包丁で首を刺した80歳男の事件が議論に発展
2020年05月07日 19時00分
-
社会
“謎の放送事故”の真実〜報道放送事故
2020年05月07日 18時00分
-
社会
誰もいない別荘地から「119番通報」の謎@青森県青森市
2020年05月07日 12時20分
-
社会
高須院長「イベントには金出すのに…」大村愛知県知事に苦言 河村名古屋市長には「今知事選に出れば当確」
2020年05月07日 12時10分
-
社会
79歳男、妻に包丁を突きつけ「殺すぞ」 怒りの理由は「片付けをしない」こと
2020年05月07日 06時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★危険な賭けに出た安倍政権
2020年05月07日 06時00分
-
社会
『新しい生活様式』の導入でつまらなくなりそうな各局のドラマ
2020年05月06日 20時00分
-
社会
リモートワーク明け、会社員が一番心配していること 「うんざりする」の声も
2020年05月06日 18時00分
-
社会
“謎の放送事故”の真実〜都市伝説放送事故
2020年05月06日 18時00分
-
社会
リモートワークで満員電車を避けられるも、在宅勤務者に意外な弊害が?
2020年05月06日 12時20分
-
社会
元恋人の白骨死体と7年間同居した男@大阪市阿倍野区
2020年05月06日 12時00分
-
社会
ビール6パックを更衣室に持ち込み飲み干した女、万引きの容疑で逮捕される 「バレないと思ったのか」驚きの声
2020年05月06日 06時00分
-
社会
コロナ禍で大阪IR誘致に“赤信号”…吉本興業はダブルパンチ!?
2020年05月06日 06時00分
-
社会
小池知事が見落とした堂々と営業を続けるパチンコ店よりも危険な業種
2020年05月05日 20時00分
-
社会
外出自粛で痛い行動に走りがち? 不倫や浮気を匂わせ後悔する女たち
2020年05月05日 18時00分
-
社会
コロナ禍のオンライン合コンが流行しているワケ メリット・デメリットは
2020年05月05日 12時20分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分