社会
-
社会 2014年01月16日 11時00分
野新家三人衆、ユニクロ柳井社長、楽天三木谷社長、ソフトバンク孫社長 今年の不吉な命運
カジュアル衣料品『ユニクロ』を運営するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が、新年早々“踏み絵”を迫られそうだ。 今年2月で65歳になる柳井氏は、かねて「65歳での社長引退」を公言してきたが、昨年秋にアッサリ撤回、陣頭指揮を執り続けると表明した。2013年8月期で連結売上高が初めて1兆円の大台に達したとはいえ、海外展開が遅れていることから「2020年の売上高5兆円」の目標達成には程遠く、「残念ながら社長を続けなければならない」と“居直った”のである。 「もうひとつ、彼は以前から『世襲はしない』と公言してきた。しかし御曹司2人は大株主で執行役員に名を連ねる。彼らを差し置いて社内から大抜擢するとは考えられず、これも撤回するのは時間の問題でしょう」(経済記者) 何せ柳井氏は後継者に選んだ玉塚元一氏(現・ローソンCOO)を'05年に更迭し、自ら社長を兼務。その後も後継者の有力候補に次々と逃げられた過去を持つ。「世の中は俺が中心、のシャシャリ出癖が際立つ」(関係者)ためで、だから赤の他人よりは息子を−と考えたとしても不思議ではない。 「彼は米経済誌『フォーブス』の長者ランキングで資産1兆2368億円('13年)と日本人トップだった。世間にどう陰口されようと、これを死守するためならば手段を問わないでしょう」(ユニクロウオッチャー) 2月の誕生日を機に北朝鮮の向こうを張った堂々の世襲人事を断行するようだと、市場からユニクロ離れが急加速しかねない。売上高5兆円構想にしても「大風呂敷」と眉唾視する向きが多かっただけに、どうするか見ものである。 楽天の三木谷浩史会長兼社長の言動も依然、目が離せない。 昨年暮れにはメジャー挑戦希望を表明した楽天球団の田中将大投手の移籍をめぐり、「新しいポスティングシステムで入札額が20億円に大幅目減りしたことで引き止め工作を展開した」と非難を浴びた。最終的にはGOサインを出したとはいえ、世間の目には「ソロバン計算に長けた人物」と映った。 「彼は去年の2月から7月にかけ、保有する楽天株の一部を小刻みにして連日市場で売却、100億円超の利ざやを稼いだ。信託銀行とタッグを組んだ合法的なマネー錬金術ですが、貪欲というのか、金に対する嗅覚と執着心はハンパじゃありません」(市場関係者) その通りとでも言うべきか、三木谷社長は前述した『フォーブス』では日本人第3位の金満家で、'13年の資産総額は5200億円だった。そして、金儲けに負けず劣らずご執心なのが大物財界人として存在感をアピールすること。昨年11月には医薬品のネット販売に一部規制を残す政府方針に反発し、産業競争力会議の民間議員を辞任するとケツを捲った。 ところが安倍首相と面会し、「規制改革を進めていきたいので会議を通じて貢献してほしい」と慰留されると簡単に矛を収めた。この間、わずか10日あまり。楽天球団の日本一セールで価格表示をめぐるトラブルが発生したことも、「三木谷社長の天狗の鼻をへし折ることにつながった」と関係者は打ち明ける。 「彼は経団連に対抗してベンチャービジネスのトップで構成する新経済連盟を結成、代表理事を務めている。安倍首相との蜜月関係が際立つため『本人はすっかり“政商”気分じゃないのか』と陰口されています」(関係者) 民主党政権下で、その“政商”の異名をとったのが、プロ野球では楽天とライバル関係にあるソフトバンクの孫正義社長である。 こちらは米『フォーブス』のランキングで日本の経営トップとしては2位の8000億円('13年)。前年の5760億円から2240億円も資産を増やしている。資産額算出は前年をベースにしていることを考慮すると、当時の民主党政権下での大躍進で、これぞ政商の面目躍如でしかない。 その孫社長は米携帯電話3位のスプリントを買収。次いで4位のTモバイルUS買収に意欲を燃やしている。しかし大型投資を繰り返してきた結果、ソフトバンクの有利子負債は9兆円に迫り、既にジャンク債の烙印を押されている。そんな状況での2兆円とされるTモバイル買収は、同社にとって「危険な賭け」(アナリスト)でしかない。 「韓国の国民銀行東京支店で巨額の不正融資が発覚し、韓国の金融当局と日本の金融庁が昨年末に追加検査に着手した。大型スキャンダルに発展するとの怪情報さえ飛び交っており、一部にはソフトバンクへの波及を危惧する声さえ聞かれます」(金融情報筋) この数年、何かと派手な話題を提供してきた“野心家三人衆”に、今年はどんな吉凶が待っていることやら…。
-
社会 2014年01月16日 11時00分
“勤続疲労”でも意地と運で交代なしか 注目されるフジ&TBSのトップ人事
'14年のテレビキー局トップ人事が注視の的になっている。 話題になっているのがTBSホールディングスとフジ・メディア・ホールディングスの2社。前者は井上弘会長が君臨、'12年からは民放連会長を務めており、今年が改選期になるため、その動きが非常に気になるところ。 「民放連会長は1期2年で辞めるという話も浮上している。そのため、会長職も辞して名誉会長になるのではとの憶測が流れています」(民放関係者) だがその一方で、会長職を継続するとの見方も有力視されている。 「高い確率で“続投”となるでしょうね。昨年は『半沢直樹』のようなメガヒットドラマもうまれ、視聴率全体もやや右肩上がり。'14年3月期決算の経常利益も174億円と好決算で、“減点面”で目立つところがない。買収攻撃にどう対応していくかがポイントになるでしょう」(テレビ関係者) 後者のフジMHDは、日枝久会長が就任してから26年目と、超がつくほど長い政権になり、勤続疲労が取りざたされている。そこで日枝会長は名誉会長に昇格し院政を敷くという見方もあり、その節目の年になる可能性もある。 「秋の叙勲で最高位の旭日大綬章を受賞したほか、英国から名誉大英勲章KBE(ナイトコマンダー)の称号を授与された。日枝氏は『きかんしゃトーマス』など英文化に関わる幅広い分野のテレビ番組を日本の視聴者に紹介したのが評価された」(事情通) ただ、会長や名誉会長人事では勲章をもらうと側近に役職を譲るというが、日枝会長はその性格からか続投の線が強いという。 他局のトップは就任がまだ浅いため、動くことはないとみられている。
-
社会 2014年01月15日 11時45分
84歳おじいちゃんが79歳おばあちゃんをストーカー
このおじいちゃんの女性への執着心は、尋常なものではなかったようだ。 奈良県警中吉野署は1月6日、同県内の病院で知り合った女性(79)が、会うのを拒んだのに腹を立て、「殺すぞ」と脅したとして、脅迫の疑いで、無職の男(84=和歌山県橋本市)を逮捕した。逮捕容疑は、昨年11月18日夜、奈良県下市町の女性宅の留守番電話に、「会わへんかったらなあ、言うこと聞かなんだら殺すぞ」と吹き込み、女性を脅迫したとしている。 同署によると、男は約4年前、妻が入院していた奈良県の病院で、妻と同部屋だった女性と知り合い、一方的に好意を寄せるようになった。約2年前からは、独身で1人暮らしの奈良県の女性宅に、不届きにも頻繁に押しかけるようになったという。 女性は、昨年10月30日に同署に被害相談。同署は同31日、ストーカー規制法に基づいて男を呼び出し、女性宅に行かないよう警告していた。それでも、不安だった女性は、警察に相談後、奈良県外の子どもの家に避難していた。奈良県の自宅に帰る際には、同署に警備を依頼していた。 女性が避難したため、なかなか会えなくなった男はイライラが募り、警察から警告をされていながらも、脅迫電話を掛けるに至った。84歳になっても、恋愛をしたい気持ちは分からぬではないが、相手が嫌がっているのに、付きまとうのはよろしくない。(蔵元英二)
-
-
社会 2014年01月15日 11時00分
孫正義もみのもんたも画策中!? TBSが警戒する買収攻勢の不気味
年明け早々から、TBS周辺が慌ただしくなりそうだ。さまざまな買収攻勢を受けそうだからだ。 「もちろん、TBSのような『認定放送持株会社』は、持株会社に対する一株主の出資比率が10%以上3分の1未満と決められている。つまり、3割以上は買い増しすることはできないわけで、どういう買い占め方をするのか、いろいろと囁かれているのです」(事情通) そこで、日本経済新聞社(以下、日経)の動きに注目だ。実は、TBSとはかなり近い関係にあるからだ。 日経とTBSは、'12年4月に共同事業組合『日経・TBSスマートメディア』を設立し、一見、共同歩調をとっているように見える。しかし、日経の意向をそのまま受け取るわけにはいかないという。 「日経といえば子会社にテレビ東京があるが、売り上げがたかだか1000億円。視聴率もやや上がってきてはいるものの、5キー局のなかでは最下位。そのため、日経はTBSを抱き込みたがっているのです」(同) その日経に加え、ここへきて“TBSを欲しがっている”との情報が流れているのが、法人ではなく個人で、あの人物だ。 「みのもんたですよ。みのは『朝ズバッ!』を降板させられたことに相当恨みを持っている。そのため、株を買い増しし、TBSを牛耳ろうとしているともっぱらなんです」(同) みのは現在、TBS株を推定4万株ほど所有しているという。また、購入資金にも余裕はあるようだ。 「愛知時計電機の個人筆頭株主で、時価で10億円はくだらない。おまけに鎌倉には17億円の豪邸もあり、その担保価値は十分過ぎるほどある。この二つを合わせて30億円弱。さらには定期預金が、減ってはいるが20億円程度あるといわれます」(芸能記者) もう一人、兜町筋が熱い視線を注いでいるのが、ソフトバンク社長の孫正義氏だ。 「拡大こそ命というのが孫オーナーの経営哲学。ただし、携帯会社ばかり買収するのも米『TモバイルUS』で最後にしようとしている。次の標的を日本のキー局にしたいと側近に漏らしているという話です」(携帯通信会社幹部) そこで名前が挙がっているのがTBSなのだ。 「'96年、メディア王のルパート・マードックはテレビ朝日買収を仕掛けたことがある。そのマードックが最近、頻繁に日本に姿を見せており、どうやら孫氏と極秘に会っているというのです。その内容が、ずばりTBS買収。テレビ事業が頭打ちのマードックも、日本のキー局には興味津々です」(事情通) いずれにせよ、TBSをめぐる買収騒ぎから目が離せない。
-
社会 2014年01月14日 15時30分
韓国国民は「反日」にウンザリ!?
朴槿恵(パク・クネ)韓国大統領の「反日路線」は収まるどころか加熱の一途を辿っている。が、ここに来てさすがに韓国国民も辟易。遂に世論調査で韓国国民の約半数が朴大統領の外交に「反対」を突きつけたのだ。 半数近くが「NO」と訴えた問題の外交とは安倍晋三首相との首脳会談について。ご存じ、年末に靖国神社へ参拝した安倍首相に朴大統領は猛反発。「今後、安倍首相とは首脳会談を開かない」と高らかに宣言したのだ。 「朴大統領は正月早々、韓国の靖国神社とも呼べるソウル顕忠院を訪れているのです。そこは日本を敵視していた李承晩大統領が日本転覆を画策した時に集った“英雄”たちが目的達成出来ず、“全員殉職”、その“英霊”が眠っている墓地なのです。靖国神社の参拝を批判しておき、自分は反日テロリストの墓地に参拝。この人の唯我独尊ぶりは暴走を遥かに超えている。完全に権力の乱用。自分を見失っている」 こう全国紙社会部の記者は呆れかえる。 確かに反日感情が高い韓国、中国などでは「日本批判を展開すると支持率が上がる」という紛れもない事実がある。一党独裁の中国はさておき、民意の代表である韓国では自身の保身、支持率の維持を堅守するため、我が国をターゲット。これがある種、彼らの「文化」ともなっている。 とはいえ、「物事はほどほどがいい」−−というのは日本も韓国も同じ。「反日」「反日」をライフワーク化している現大統領には民意もウンザリしているようだ。 前出・全国社会部記者が次の様に語る。 「実は昨年12月29〜31日に韓国のシンクタンク峨山政策研究院世論研究センターが『韓日首脳会談を開くべきか』という調査をした結果、実に49.5%が『開くべき』。『開く必要はない』の40.7%を約10ポイントも上回った格好です。しかも『日本との関係改善の為に大統領が積極的に動くべきだ』という質問には57.8%が『YES』、『NO』つまり『必要ない』は僅か33.8%しかありませんでした。朴大統領の民意無視、暴走ぶりは顕著です」 しかもこの調査は安倍首相が12月26日に靖国神社を参拝した3日後から開始したモノ。明らかに日本が“逆風”の中で行われた調査であるにも拘わらず、結果は大統領にダメ出し。これが韓国の実情と言っていいだろう。 それでも「反日」を標榜し続ける朴大統領。私情を政治に入れた時から民はソッポを向き始める事がどうやら分からないらしい…。関連記事 http://npn.co.jp/reigen/detail/8522349/
-
-
社会 2014年01月14日 11時45分
田母神俊雄氏 都知事選に向け地震対策の大切さを訴える
2月9日投開票の東京都知事選に出馬を表明している元航空幕僚長の田母神俊雄氏が12日、秋葉原で街頭演説を行った。 田母神氏は、首都直下型地震への対策が不十分だと指摘。「30年以内に起きるかもしれない地震の対策のために、強靭な都市作りが大切です」と強調。自衛隊協力による災害対応のシステムの強化などを訴え、そのためには誰が都知事になるべきかと聴衆に投げかけると力強く、「私しかいない」と答えた。 今回の都知事選で話題となっている原発廃止の是非については、国会で考えなければいけないことで、都知事選の争点とはあまり関係ないとしつつも、「日本の景気を回復させるためには必要なもの」と語り、2020年に控える東京五輪については、「すばらしい日本を東京を中心に取り戻し、五輪を迎えたい」とした。 また、演説会場には他に、タレントのデヴィ夫人、アパホテル社長の元谷芙美子氏など駆けつけた。(斎藤雅道)
-
社会 2014年01月14日 11時45分
仰天! 富山の中学校教諭が買春した小学女児は12月強姦事件の被害者でもあった
少女との援助交際で、男が摘発される例は少なくはないが、なんとも仰天事件が起こった。 富山県警富山中央署は1月11日、小学校の女児とわいせつな行為をしたとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)の疑いで、富山市立八尾中学校の男性教諭(29)を逮捕した。 逮捕容疑は、昨年8月26日、インターネットの出会い系サイトを通じて知り合った県内在住の小学校高学年の女児(当時12)に、同市内のホテルで現金3万円を払い、わいせつな行為に及んだとされる。教諭は、行為自体は認めているが、「(児童から)中学1年生だと言われた。13歳未満だとは知らなかった」と供述しているという。 女子児童は不登校となり、学校関係者から相談を受けた同署が、児童から事情を聞いたところ、教諭のわいせつ行為が発覚した。 捜査関係者によると、この女子児童は、昨年12月24日に富山市の会社員が、強姦の疑いで逮捕・起訴された事件の被害者でもある。 教諭は11年4月に採用され、数学の担当で、2年生のクラス担任。男子テニス部の顧問を務めており、逮捕前日の今月10日まで通常通り勤務していた。同中の笹木秀隆校長は「教員としてあるまじき罪。被害者や生徒、保護者、地域の方に申し訳ない」と陳謝。富山市教育委員会は、「容疑が事実とすれば大変遺憾なことで、市民の皆さまの信頼を著しく損なう結果となり、お詫び申し上げます」とコメントした。(蔵元英二)
-
社会 2014年01月14日 11時00分
スクープ告発第3弾 忘年会・新年会に横行する食材使い回し ビールに発泡酒注入… 常態化する残飯フルコース(下) 〜ジャーナリスト・吾妻博勝〜(4)
全国規模で食材偽装が発覚したときも、阪急系のホテルでは、レストランに入ったことがない人たちまで「金返せ!」と押しかけている。 『船場吉兆』は、食べ残しの刺身を盛り直し、アユの塩焼きを2度焼きするなど、高級料亭らしからぬ使い回しを繰り返していた。結末は倒産。先の梅田の店もそうだが、恥毛が1本見つかったからといって、それを廃棄するようなモッタイナイことはしない。 「恥毛1本と、キ○タマ、尻の穴に触った手を比べたら、どれが汚いと思う?」 そんな逆質問をぶつけてきたのは、東京・赤坂にある中華料理店の厨房長。本人は日本人だが、部下に中国人調理人が複数いて、彼らの厨房での振る舞いに日夜悩まされているという。 「中国からは危ない食品がどんどん入っているが、それと一緒に不潔極まりない調理人まで輸入しちゃっている。うちは割と高級な方だけど、客がフカヒレや麻婆豆腐、エビチリを残したときは、私がチェックした上で再利用します。儲けといっても知れたものだけど、食材が高くなっているので大事にしないとね。問題はそんなことより、中国人の不潔さですよ」 どう不潔かというと−−。 「ここが痒い、あそこが痒いと言って、料理の真っ最中、平気で股ぐらに手を突っ込み、そのまま食材に触ってしまう。あるとき、尻から抜いた指先に黄色いものが見えたので怒鳴りつけた。だが、それでも同じことを繰り返す。この2年間に5人クビにしていますよ。トイレに入っても手を洗わないし、これは中国人の特性かも」 ここ10年ほどの間に、激安中華料理店が激増。全国津々浦々、小さな田舎町でも見かけるほどだが、経営者、従業員のほとんどが中国、台湾人だ。厨房の裏を知られるのがよほど嫌なのか、日本人従業員は開店から2カ月ほどで次々とクビにされてしまう。 千葉市内の店で働いた元従業員が舞台裏を話す。 「客の食べ残しを捨てることはまずない。肉ダンゴの類は大豆カスで作った人造肉だから、なかなか腐らない。安くても旨くないから客が残す。それをレンジでチンして次の客に出す。その繰り返しだ。中華丼に使うイカは100%ニセモノ。フカヒレもニセモノ。よくてエイのヒレだ」 中華の激安店には「絶対に行っちゃダメ」と思ったという。人造イカはココナツ果汁に酢の一種を加えて作り、人造フカヒレはゼラチンと食品添加物のアルギン酸ナトリウムで作る。これが一流のホテルオークラ、札幌グランドホテルで使われていたのだから、呆れるしかない。ホテル厨房員によれば、一流ホテルの立食パーティーに出る料理も「使い回しされる」という。 次も元従業員の話。 「揚げ油なんか見たら、ショックでぶっ倒れるかもしれないよ。使いすぎてコールタールみたいに真っ黒だ。注ぎ足す油は、中国から持ってきた工業用みたいだし、あれじゃガンになっても何になってもおかしくない」 長期にわたる油の使い回しは、発ガン性物質を生み出すことがわかっている。安くて美味しくて安全なものなど、ありはしないのだ。
-
社会 2014年01月13日 11時45分
広島県警が売春目的の少女26人をネットパトロールでサイバー補導
広島県警少年対策課が、インターネットの出会い系サイトやSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)サイトなどを、昨年12月2〜28日に補導強化期間として集中パトロールした結果、買春を持ちかけた県内などの14〜19歳の少女26人(再補導を含めると、のべ29人)をサイバー補導した。 サイバー補導は、インターネット上に不適切な書き込みを発見した場合、警察官の身分を隠して、少年少女に接触し、直接会って注意や指導を行うもの。広島県警では昨年4月から導入し、これまで計39人の少女らを補導した。全国では昨年12月に本格始動している。 補導された少女26人の内訳は定時制高校生が7人、全日制高校生5人、中学生4人、その他はアルバイトや無職だった。補導された少女らは保護者に引き渡されたが、3人は家裁が鑑別所での観護措置処分とし、家出中だった2人は児童相談所に入所したという。 書き込みはすべて少女たちのスマートフォン(多機能携帯電話)から行われ、その動機の半数以上が小遣い銭欲しさだった。 少女らは掲示板に「2、3万円で会える人」「今すぐ会える人」などと書き込み、一つの書き込みに対して、男性から数十件の返信があるほどの“売り手”市場だったという。 県内では12年以降、客を装った風俗業者が、インターネットを通じて少女と会って脅し、店で働かせる「援助交際狩り」が相次いだため、県警では全国に先駆けて集中警戒に乗り出した。 サイバー補導は少女売春などの青少年犯罪の未然防止に効果を上げており、県警では今後も強化する見込み。(蔵元英二)
-
-
社会 2014年01月13日 11時00分
スクープ告発第3弾 忘年会・新年会に横行する食材使い回し ビールに発泡酒注入… 常態化する残飯フルコース(下) 〜ジャーナリスト・吾妻博勝〜(3)
焼酎党の“こだわり派”は、水割りにミネラルウオーターを使うが、ここにもインチキがまかり通っている。東京・銀座のソニービル近くの店で働いていた元女性従業員によれば、 「中身を使い回しすることはないけど、瓶はずっと使い回しでしたね。中身はただの水道水ですから。忙しくないときは、ポリバケツに入れた水道水を半透明の結晶で中和して、その瓶詰めを冷蔵庫で冷やしておくんです」 水槽の水替えの際、そのまま水道水を使うと金魚が全滅してしまう。だから、その前にカルキ中和剤を入れて水道水を無毒化することになっている。ミネラルウオーターとは名ばかりで、客は水槽の水を飲まされているのと同じこと。 元従業員は、こうアドバイスする。 「中和するだけでも上出来だと思いますよ。栓を抜いてテーブルに持ってくるのは、ほとんどが水道水と思うべきです。だから、栓は目の前で抜かせるのが一番です。どんなにシャレたレストランでも高級クラブでも同じでしょうね。私が働いていた銀座の店はレストランでしたから」 そのレストランは和洋折衷で、エビフライ、エビの天ぷらのエビを使い回ししていたという。店を辞めたのも、それに抗議してだ。 「顔馴染みのお年寄りが『せっかく銀座に来たから』と言って、数人で来ることが多いんです。でも、だれかが必ず残しちゃう。エビフライは、衣をそっと剥がし、新しい衣を薄くつけて、後で天丼のオーダーがあったときに使うんです。調理人の話では、エビは火が通っているのでサッと手早く揚げるのがコツみたい。タレをかけるので、気づく客はまずいません。銀座で使い回しがあるなんて、誰も思っていませんから」 フライは小麦粉の次にパン粉をつけるが、天ぷらは小麦粉だけ。そのため、天ぷらは衣が剥がしにくく、使い回しが可能、不可能な場合がある。フライは冷めれば冷めるほど「衣が剥がしやすい」という。銀座には一流ぶった店が多く、その裏では使い回しが常態化しているようだ。 昨年末、トンカツ店チェーン『和幸商事』経営の4店でキャベツ、お新香などの使い回しが発覚したが、その中の1店が『恵亭松屋銀座店』だった。 トンカツそのものを使い回ししたことで、危うく潰れかけた店が大阪・梅田にある。常連だった客のひとりによれば、 「縮れた下半身の毛が1本見つかったと言うて、食べてる途中でトンカツを突き返したんや。それがどうなるか、カウンターの内側を注意深く観察しておった客がいたのや。そしたら、トンカツの卵とじにしよった。カツ丼やなく小鍋を使ったものや。それが客の間で騒ぎになって、それを押さえるために店が全メニューを2日間タダにしたんや。友達の友達のその友達まで連れていくから、店が傾くのは当然や」