社会
-
社会 2020年05月07日 12時20分
誰もいない別荘地から「119番通報」の謎@青森県青森市
2014年5月、青森県の青森市消防本部へ、119番通報が寄せられた。発信場所は、青森市駒込深沢にある別荘地。しかし、固定電話からの通報であるにもかかわらず通話はほとんど聞き取れない状態で、「ザーッ、ザーッ」というノイズしか聞こえなかったという。とりあえず、消防本部では現地に消防署員ら10人を急行させたが、到着してみると現場に事故や火災の形跡はない。不審に思った消防署員らが付近を捜索したが、別荘地には怪我人はおろか、そもそも人すら見当たらなかったのだ。結局、この通報は「誤報」として、この時は処理されたのである。 それから約1カ月後、地元の東奥日報に「この発信が電話線トラブルによるものだった」という記事が寄せられた。電話会社の保線員が現場を調査したところ、切れかかっていた電話線を発見したと報じたのだ。つまり、“偶然”119番通報されてしまったということである。 果たして、偶然で電話がかかることなどあるのだろうか。しかも、この別荘地一帯は、1902年に参加者210人中199人が死亡した「八甲田山雪中行軍遭難事件」があった場所で、ここは青森第五連隊の行軍経路だった。「199人の歩兵たちは今も八甲田山を行軍中で、なおも山から下りられずに助けを求め続けているのだ」と、一部の地元民は現在も信じ続けているような場所である。 真相は今も分かっていない。しかし、似たような事例が再びあったとしても、さほど驚くようなことではないのかもしれない。
-
社会 2020年05月07日 12時10分
高須院長「イベントには金出すのに…」大村愛知県知事に苦言 河村名古屋市長には「今知事選に出れば当確」
6日、高須クリニックの高須克弥院長が、大村秀章愛知県知事にまたも苦言を呈した。 大村知事は5日、東海テレビのニュース番組に出演。政府の緊急事態宣言延長に伴い、休業要請に応じた中小企業に愛知県が協力金を支給することについて、「対策はする」としながらも、「追加支給は難しい」と発言した。 これについて高須院長は、大村知事が1日、新型コロナウイルス感染拡大で減収した演劇、音楽、美術などの分野に従事し、売上が前年同月比半減以下となった法人と個人事業者について、法人20万円、個人10万円を支給する制度や、創作活動者に約6億円規模の支援を行うことに触れ、「芸術家には支援金払うのに・・・イベントには金だすのに・・・なんだよ(号泣の顔文字)。大村知事」と苦言を呈す。 さらに高須院長は、一部Twitterユーザーから「高須院長が河村たかし名古屋市長の応援団長になって、河村市長に知事選に出馬してほしい」と寄せられたリプライを引用し、「いま選挙すれば河村たかし知事当確です。しかし、武漢肺炎拡大時期に三密を避けながら大村知事のリコールするのは不可能です。Webによる信任投票ならば一瞬で済むのに」と持論を展開。約3000件の「いいね」がつく。これに、「賛成。河村市長のほうが県民の声を汲んでいる」「高須院長の応援があれば心強いし、河村知事も期待できる。ぜひ知事にしてもらいたい」「大阪は吉村知事と松井市長が同じ思想を持っているからスピード感がある。同じ体制を愛知でも」と期待の声が上がる。 一方で、大村知事は当初河村市長と盟友関係にあり、同市長の強い意向を受けて出馬しただけに、「元はと言えば河村市長が大村知事を選んだ。全く関係のない第三者がいい」「大村知事の暴走は河村市長にも責任がある。関わらないほうがいい」という反対意見も。さらに、「大村知事も頑張っている」「知事批判ばかりではダメ」という声も出た。 「あいちトリエンナーレ2019」以降、行動が物議を醸すことが多い大村知事。賛否両論あるが、交代を望む県民が一定数いるようだ。
-
社会 2020年05月07日 06時00分
79歳男、妻に包丁を突きつけ「殺すぞ」 怒りの理由は「片付けをしない」こと
一般的に夫婦は長年連れ添うほど強固な絆で結ばれると言われる。たとえ仲がよく見えなくとも、2人で問題を乗り越えながら、時を過ごしていく。 しかし、昨今は熟年離婚など、長年溜め込んできた鬱積が爆発してしまうことがある。些細な理由から、築き上げてきた信頼と夫婦の歴史が壊れてしまうのだ。そんな小さな理由から大喧嘩に発展し、逮捕される事件が北海道室蘭市で発生した。 逮捕されたのは79歳の男。4月26日午前6時半頃、北海道室蘭市の自宅で、酒に酔った状態で70代の妻に対し、包丁を突きつけ「殺すぞ」などと脅した。この行為が午後2時ごろまで続いたため、妻は知人宅へ避難。そこから警察に通報が入り、暴力行為等処罰法違反の疑いで逮捕された。 逮捕された男は警察の取り調べに対し、「記憶にない」と容疑を否認しているという。動機については、「妻が部屋の片付けをしないことに腹を立てたため」と見られているが、詳しいことは警察が調べを進めている。 「片付けをしない」ことを理由に、酒に酔った79歳が、近い年齢で長年連れ添ったであろう妻を殺そうとするという凶悪事件に、「酒を飲んでいないで、お前が片付けをすればいいだろ」「8時間もあったら、片付けはいくらでもできる。実に身勝手だ」「実に無駄な8時間」と怒りの声が上がる。 さらに、「この年代でこういう亭主関白が多いよね。奥さんも耐えてきたんだろうけど、もう別れたほうがいいんじゃない」「普段から奥さんを顎で使っていたのではないか。昭和的な主従関係は実には不愉快だ」と、2人の関係性を疑問視する人も。そして離婚を促す声が相次ぐ。また、高齢であることや、供述が不明瞭なことから認知症の可能性を指摘する声も見られた。 いつ結婚したのかについては現状不明だが、長く連れ添ってきたであろう2人。その結末が「包丁を突きつけて脅迫」になってしまったとすれば、非常に残念だ。
-
-
社会 2020年05月07日 06時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★危険な賭けに出た安倍政権
4月7日に政府が、東京都など7都府県に緊急事態宣言を発令した。ところが、早々に政府と東京都の対立が表面化した。政府は、2週間程度自粛の効果を見極めた上で、限定された業種に休業要請をする予定だったが、小池百合子都知事は速やかに、より幅広い業種に休業要請をすべきだと主張した。結局、休業要請を出す業種の範囲は理美容を対象から外すなど、政府と東京都の中間で妥協が図られ、東京都は11日からの休業要請に踏み切った。 政府と東京都が対立する原因の1つが、感染実態への認識差だ。安倍総理は人との接触を7〜8割減らせば、コロナウイルスを収束できると言った。しかし、それは市中感染がさほど広がっていない場合だ。日本は大規模なPCR検査をしていないので、市中感染の実態が分からない。人口当たりの検査数で、日本はアメリカの14分の1、ドイツの29分の1にすぎない。 私はテレビに出演した際に、感染症の専門家十数人にオフレコで「本当の感染者は何人いると思いますか」という質問を繰り返してきた。答えは、数千人と数十万人に二極化した。もし、数十万人というレベルに市中感染が広がっているとすれば、今回の自粛のレベルは、あまりに低すぎる。もちろん、市中感染が少なければ、自粛が功を奏して、収束に向かう可能性もある。 ただ、市中感染が少ないことに賭けて緩い自粛を求めるのは、あまりにリスクが大きすぎる。安倍政権が行っていることは、橋の強度を確かめずに、国民に橋を渡らせるようなものだ。 だから、いますぐ市中感染率を調べるべきだ。とりあえず、東京都で1000人程度の無作為抽出によるPCR検査をすればよい。安倍総理は1日2万件の検査体制を作ると言っているのだから、十分可能な検査数だ。PCR検査の拡大については、医療崩壊を招く懸念や、陰性の人を陽性と判定してしまうリスクから反対する人も多いが、市中感染率は高々1%だろうから、陽性と判定されるのは最大で10人だ。その程度で医療崩壊は起きない。調べるのは発症していない人だから、多くは入院の必要がない。また、陰性の人を陽性と判定する可能性とともに陽性の人を陰性と判定する可能性もあるから、おおよその実態は調査で分かる。 どうしても、PCR検査が嫌なら、血液の抗体検査という方法もある。抗体ができるのに2週間くらいかかるから、タイムラグは大きいが、ある程度のことは分かる。実際、ロサンゼルスは4月10日から無作為抽出で1000人の住民を選び、抗体検査を開始している。今後、全米に広げていくという。抗体検査は、検査の際の感染リスクが小さいし、コストも数千円と安いから、ハードルは低いはずだ。 いま東京都では、検査で陽性となった人の8割近くが感染経路が不明になっている。また、4月以降にPCR検査をした人の4割近くが陽性になっている。こうした傍証から考えると、安倍政権は勝ち目のないギャンブルに出ている可能性が高い。 もし市中感染がとてつもないレベルに達しているなら、やるべきことはロックダウンしかない。武漢をロックダウンした中国は、2カ月半で封鎖を解除し、いま急速に復活しつつある。ずるずると自粛を続けるのは、最悪の選択なのだ。
-
社会 2020年05月06日 20時00分
『新しい生活様式』の導入でつまらなくなりそうな各局のドラマ
新型コロナウイルスの感染拡大の影響でテレビ各局のドラマの初回放送が続々と延期になり、スタートを切ったドラマも撮影スケジュールの都合で次回の放送回が続々と延期になってしまっている。「おそらく、緊急事態宣言が解除されるまでは撮影がままならないどころか、通常業務すらこなすことができない状態。スタッフ以上にキャストたちは歯がゆい思いをしているはず」(民放キー局のドラマ班スタッフ) 民放のみならず、NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」、朝の連続テレビ小説「エール」も撮影の中断を余儀なくされ、放送時期が通常よりも後ろにずれ込む可能性が浮上しているという。 コロナ終息に向け、政府は国民に対して「新しい生活様式」の導入を呼び掛けているが、そのことは今後のドラマづくりに多大なる影響を与えることになりそうだというのだ。「これまでは恋愛ドラマに濃厚なラブシーンが当たり前のように登場していた。ところが、『新しい生活様式』ではいわゆる“濃厚接触”はNG。なので、おそらく、今後、ドラマからはキスシーンやラブシーンが消えてしまうことになりそう。テレビ朝日系の中断になったドラマ『M』も放送再開後はがらっとテイストが変わってしまうのでは」(芸能記者) 女優たちの負担は軽くなりそうだが、ますます“脱げる”女優が減りそうだ。
-
-
社会 2020年05月06日 18時00分
リモートワーク明け、会社員が一番心配していること 「うんざりする」の声も
コロナ禍において、多くの企業に導入されているリモートワーク。通勤時間がなくなり、仕事における無駄な時間がなくなったなど喜ぶ声があった一方、コミュニケーション不足になる、自宅に仕事環境が整っていないため仕事がしにくいなどの声もあり、賛否両論が聞かれた。 ゴールデンウィーク明けから通常勤務を再開するという企業もあるが、これまでリモートワークを満喫してきた会社員からは「ギリギリまで寝る習慣がついちゃったから朝起きられるか心配…」「音楽聞きながら仕事するっていう自由な環境が失われるのか」「またあの満員電車に乗らなきゃならないかと思うとうんざりする」と、通常勤務再開への戸惑いが聞かれているという。 在宅勤務がもっとも評価されていた一つが、仕事開始ギリギリまで寝られるという点。通常勤務の場合、朝食や身支度、出勤時間を考慮した時間に起きなければならなかったのが、在宅勤務の場合は起きてすぐに仕事をすることも可能で、朝食を食べながら仕事をする人も。オンライン会議があった場合も、フィルターを使ってメイクをしているように見せることも可能だったため、「肌の調子が良くなった」といった声も聞かれた。 さらには、リモートワークならば好きな音楽やユーチューブ、ドラマを見ながら仕事をしても、能率さえ落とさなければ誰にも叱られることはないため、好きな環境で仕事をできる機会が失われることへの悲しみの声も多々見られた。満員電車から解放されたことも、会社員にとってはかなり大きなメリットとなっていたようだ。 また、通常勤務が始まることで懸念されているのが、終業後の行動。外出自粛でストレスを溜めた人が、「少しくらい」という気持ちから不急のショッピングに行ったり、久しぶりに会った同僚を飲みに行ったりなどすることは予想され、ネットからは「ゴールデンウィーク中よりも、明けてからの感染者が増える気がする」「リモートワーク終わりで感染者増えそうだな」という声も見られていた。 コロナ禍という特殊な環境だからこそ浮き彫りとなった、リモートワークのメリット・デメリット。リモートワークを快適に思っていた人にとっては、リモートワーク明けの仕事はかなりつらく感じるものとなるかもしれない。
-
社会 2020年05月06日 18時00分
“謎の放送事故”の真実〜都市伝説放送事故
◎「洋子のはなしは信じるな」 1994年9月に東京都墨田区の実家から出かけたまま、現在まで戻ってこない嵐真由美さん。そんな「学生時代の友人に会う」と言い残して失踪した主婦だが、彼女の家族を取材したテレビ朝日系の『スーパーJチャンネル』で、父親の背後に映り込んでいた「洋子のはなしは信じるな」というメモ書きが、ネットを中心に大きな話題を呼ぶことになった。この「洋子」というのは番組にも出演してコメントを発した真由美さんの姉で、最後に会話したり、真由美さんの交際相手とも面識があった重要参考人であるのだが、どうにもきな臭い話しか出てこない人物だったのである。そのせいか事件は未解決どころか、ついには報道されることもなくなっている。◎「おもいっきりテレビに美空ひばりの霊」 1990年、日本テレビ系のお昼の人気番組『午後は○○おもいッきりテレビ』の放送中に「心霊現象が映っている!」と、後日、同局が『TV50年ミステリー大賞』として自ら放送した放送事故。アグネス・チャンの後ろに人の顔が映っていると視聴者から通報が相次ぎ、しかも、それが美空ひばりの顔ではないかと話題になった。折しもひばりの一周忌を過ぎた頃であったため、ファン層たる熟年たちには見間違えるに十分な条件はそろっていたであろう。真相は定かではないが、急きょ顔が消えたという逸話の一部は、単純にカメラ位置が変わっていたからだと思われる。◎「テレビジョッキー」 土居まさる司会で人気を博した日本テレビ系『TVジョッキー』の素人参加コーナー「奇人変人」に出演した若者が、ゴキブリを食べた後日に「ゴキブリの卵が男性の腹の中でふ化して死んだ」というのは、放送当時によほどショッキングだったからか、現在でもまことしやかに囁かれる放送事故の伝説である。しかし、その若者が死亡した事実はなく、さらに、ニュース自体が間違ったまま流布され、現在活動している虫喰い芸人の佐々木孫悟空が、ゴキブリを食べて腹の中で卵がふ化し、死んだことになっているのである。さらには「アメリカのゴキブリ食い大会に出た佐々木孫悟空が死んだ」という死亡説まであるのだが、それは2012年、アメリカで開催されたゲテモノ早食いコンテストで優勝したエドワード・アーチボルトが、ゴキブリを食べて死んだという報道と(実際には窒息死だった)混同されている。佐々木孫悟空いわく、「そう簡単にゴキブリ食で人間は死なない」とのことだが、ここまで曲がって伝わるニュースも珍しい。やはり、ゴキブリを食べた人間は死んでほしいというのが、国民の総意なのであろう。
-
社会 2020年05月06日 12時20分
リモートワークで満員電車を避けられるも、在宅勤務者に意外な弊害が?
現在、新型コロナウイルスにより多くの企業で在宅勤務、いわゆるリモートワークが推進されている。新型コロナ感染拡大以降、2月下旬からリモートワークを取り入れた会社も増えてきたが、当初聞かれたのが、「満員電車に乗らなくてよくなった」「通勤時間がいかに無駄な時間だったか分かった」「身支度もメイクも適当でいいから最高」と、リモートワークにより通勤時間がなくなったことを喜ぶ声。しかし、リモートワークが長引くにつれ、通勤時間がなくなった弊害も聞かれ始めている。 ネット上から聞かれているのは、「通勤時間がいい気分転換になってた」「通勤は一人の時間を確保できる時間だったんだ」という声。通勤するという時間を設けることで、家族とも会社の人とも関わらない、一人の時間を持てていたことを改めて実感した人が多くいた様子。また、通勤の時間を持つことでプライベートと仕事の切り替えもすることができたり、駅まで歩いたりすることが適度な運動となっていたという声や、本を読む時間がなくなってしまったという声が集まっていた。 さらに、通勤時間がなくなったことで余計に夜更かしをしてしまい、勤務ギリギリの時間に起きたり、仕事にメリハリをつけることができなくなり、身体と心のバランスを崩してしまうというケースも。リモートワークの期間が長引いてきたとはいえ、急に習慣が崩されてしまったことに、いまだ戸惑いは多いようだ。 しかし、一方では「満員電車キツかったからやっぱりリモートワークが一番いい」「いまだに通勤時間は無駄だったとしか思えない」「通勤時間がなくなったおかげで睡眠時間が増えたし身体も楽」と、リモートワークを満喫している会社員も少なくないという。「この環境に慣れきったから会社に行くのが怖い」という声もあり、気分転換となる通勤時間の分を使い、シャワーを浴びたりマスクをして軽い散歩をするなどしている人も多い。 当初は多くの会社員から喜びの声が聞かれたリモートワークだが、長期化したことで思わぬ弊害が生まれてしまったようだ。
-
社会 2020年05月06日 12時00分
元恋人の白骨死体と7年間同居した男@大阪市阿倍野区
2017(平成29)年10月26日、大阪市阿倍野区昭和町にあるマンションのベランダで、下着姿の女性の白骨死体が見つかるという事件があった。現場は地下鉄御堂筋線昭和町駅から徒歩1分という立地条件のいい場所で、人の往来も多い都心だった。にもかかわらず、周囲は「異臭に気付かなかった」(同じマンションの住民)と首をかしげた。 この部屋の借主が、後に逮捕される無職の河本智旭被告(当時28歳)だった。河本は月4万2000円の家賃を数年間滞納していた。家賃の保証会社が変わって、悪質な滞納者について督促に乗り出すことになり、社員2人が明け渡し作業のため部屋に入ったところ、白骨死体を発見したのだった。「家賃を滞納していたぐらいだ。そう遠くへは行けまい」 大阪府警阿倍野署ではそう踏んで、徐々に捜査の網を縮めていき、翌日朝に現場から約1キロ離れたファストフード店で食事をしている河本を発見。任意同行を求めて事情聴取したところ、犯行を認めたため逮捕した。 被害者は、河本が高校時代から付き合っていた1学年上の比楽あゆみさん(享年22)。あゆみさんは同市浪速区で生活保護を受けて暮らしていたが、河本と同棲することになり、2010(平成22)年12月10日に、河本と共に浪速区役所を訪れてから行方不明になっていた。 取り調べで、河本はあゆみさんの殺害を認めたものの、「頼まれて殺した」と言い張った。「オレはあゆみの希望通りにしただけ。あゆみが望むことなら何でもしてやりたいと思っていた。オレも後追い自殺するつもりだったが、死にきれなかった。遺体は風呂場に置いていたが、臭いが気になるようになったため、毛布で巻いてベランダに移した」(河本の供述) さらに驚くべきことは、その5年後に河本は当時23歳の元妻と結婚し、同じ部屋で新婚生活を送っていたことだ。「彼女とは立場が逆だった。自分が“専業主夫”として家事を担当し、彼女が外に出て働いていた。彼女には『下水の臭いがするから、ベランダの窓は開けるな』と言っていた」(河本の供述) 裁判所は「被告人はこれまで、他人から『死にたい』と言われたことはないと言っており、目の前で遺書を作成されるなど、被害者から『殺してほしい』と言われたのを本心だと誤信した可能性がある」として、嘱託殺人罪を適用し、懲役5年6カ月の実刑判決を言い渡した。 あゆみさんに「死にたい」と言われ、河本の心中に「何とかしてあげたい」という気持ちと「楽にしてあげたい」という気持ちが同時に湧き上がり(ダブルバインド)、「楽にさせてあげることが自分にできることだ」という倒錯愛が持ち上がり、今回の事件につながったらしい。こうして社会を騒がせた怪事件は収束を迎えた。
-
-
社会 2020年05月06日 06時00分
ビール6パックを更衣室に持ち込み飲み干した女、万引きの容疑で逮捕される 「バレないと思ったのか」驚きの声
巧妙な手口を使う万引き犯は多いが、海外には、商品を持ち出す前に商品を消費した万引き犯がいる。 アメリカ・カリフォルニア州で、ビール6パックを更衣室で飲み干した若い女が万引きの容疑で逮捕されたと、海外ニュースサイト『Fox News』と『People』が3月12日までに報じた。報道によると、女は3月7日の午後3時30分頃、同州にあるショッピングモールを訪れたそうだ。女は購入前のビールを、6パックを持って店内にある更衣室に入り、全てのビールを飲み干したという。一般的なサイズのビールが数本入りのパック(主流は6本パックで1本あたり355ml)と考えられる。具体的なビールの本数は明かされていないが、ビール6パックの代金の合計は200ドル(約2万1500円)だった。なお、事件があった3月7日時点では、カリフォルニア州は新型コロナウイルスの影響をほぼ受けておらず、店舗の商品は品薄にはなっておらず通常通りだった。 女は更衣室で1時間以上かけて全てのビールを飲み干した。女はビールを飲み干した後、代金を支払うことなく店を出たそうだ。更衣室を出た後に女が酔っ払っていたことを不審に思った警備員が声を掛けたところ、女は「購入前のビールを盗んで更衣室で飲んだ」と白状したという。女は駆けつけた警察に逮捕された。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「ビールを飲んでしまえば万引きがバレないとでも思ったのか」「たとえお金がなかったとしても、わざわざ更衣室で1時間もかけてビールを飲む必要はない。女には家や外でお酒が飲めない理由があったのかも」「6パックのビールを更衣室に運べたことに驚く。ビールをそんなに飲むなんてお酒に問題を抱えていたのでは」「酔っぱらった女に声を掛けた警備員の勘もすごい」などの声が挙がっていた。 海外には更衣室で犯行に及び、万引きしようとした人間が他にもいる。 ベネズエラで、更衣室で8本のジーンズを穿いてそのまま店を出ようとした女が、万引きの容疑で逮捕されたと、海外ニュースサイト『UNILAD』が2019年11月に報じた。同記事によると、女は衣料品店を訪れ、更衣室で自分が穿いていたジーンズの上に、購入前のジーンズを8本、重ねて穿いたそうだ。女は計9本のジーンズを穿き、店を出たという。 店員が、女が商品を穿いたまま店を出たことに気づき、女を止めた。店員が警察に通報し、女は駆けつけた警察に逮捕されたという。『UNILAD』によると、女は華奢な体型で計9枚のジーンズを容易に穿きこなしていたそうだ。 海外には、知恵を働かせて物を盗もうとする万引き犯がいるようだ。記事内の引用について「Woman guzzles down 6-pack of beer inside Target dressing room, steals $200 in merchandise, cops say」(Fox News)よりhttps://www.foxnews.com/us/woman-guzzles-down-6-pack-of-beer-inside-target-dressing-room-steals-200-in-merchandise「Calif. Woman Allegedly Drank 6-Pack of Beer in Target Dressing Room, Stole $200 Worth of Merchandise」(People)よりhttps://people.com/crime/calif-woman-allegedly-drank-6-pack-of-beer-in-target-dressing-room-stole-200-worth-of-merchandise/「Woman Tries To Steal Eight Pairs Of Jeans By Wearing Them All At Once」(UNILAD)よりhttps://www.unilad.co.uk/life/woman-tries-to-steal-eight-pairs-of-jeans-by-wearing-them-all-at-once/
-
社会
ローンでお墓が建てられるって本当?
2015年08月29日 17時41分
-
社会
大阪寝屋川中1殺人事件 “両刀使い”犯人が隠ぺいした本当の欲望
2015年08月29日 17時00分
-
社会
「安保法制は池田大作先生の教えに反する!」 創価学会“内部抗争”激化で安倍政権崩壊カウントダウン(1)
2015年08月29日 16時00分
-
社会
達人政治家の処世の極意 第十四回「青木幹雄」
2015年08月28日 16時00分
-
社会
大阪西成区あいりん地区 夏の闇市一斉摘発で判明した無法地帯ぶり
2015年08月27日 16時00分
-
社会
世界首位奪還は射程圏! トヨタ自動車恐るべき“政治力”
2015年08月27日 10時00分
-
社会
安保法制、新国立競技場、原発再稼働、TPPをメッタ斬り 緊急インタビュー 衆院議院・亀井静香が安倍政権に「痛烈ダメ出し」60分 「国民よ、日本のナチス・ドイツ化を阻止せよ!」(3)
2015年08月26日 16時00分
-
社会
VWとの裁判決着間近もハゲタカファンドに狙われたスズキの憂欝
2015年08月26日 10時00分
-
社会
安保法制、新国立競技場、原発再稼働、TPPをメッタ斬り 緊急インタビュー 衆院議院・亀井静香が安倍政権に「痛烈ダメ出し」60分 「国民よ、日本のナチス・ドイツ化を阻止せよ!」(2)
2015年08月25日 16時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 いまこそTPP離脱の好機
2015年08月25日 10時00分
-
社会
安保法制、新国立競技場、原発再稼働、TPPをメッタ斬り 緊急インタビュー 衆院議院・亀井静香が安倍政権に「痛烈ダメ出し」60分 「国民よ、日本のナチス・ドイツ化を阻止せよ!」(1)
2015年08月24日 16時00分
-
社会
盗作疑惑・佐野研二郎氏の“小保方状態”で世界の笑い物になる東京五輪
2015年08月24日 12時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第138回 川内原発の再稼働
2015年08月24日 10時00分
-
社会
戦後70年特別企画 “撃墜王”元零戦パイロット(笠井智一氏)が打ち明ける激戦秘話 「散った若者の犠牲の上に今の日本があることを忘れてはならない」(2)
2015年08月23日 16時00分
-
社会
お墓の土地だけ購入し、墓石は後で建てるのは可能?
2015年08月22日 17時00分
-
社会
戦後70年特別企画 “撃墜王”元零戦パイロット(笠井智一氏)が打ち明ける激戦秘話 「散った若者の犠牲の上に今の日本があることを忘れてはならない」(1)
2015年08月22日 16時00分
-
社会
アダルト架空請求で1800万円! 巡査部長がカモられた最新詐欺手口
2015年08月21日 14時00分
-
社会
達人政治家の処世の極意 第十三回「森喜朗」
2015年08月21日 12時00分
-
社会
2015年上半期総まくり 企業イメージ ガタ落ち! リアル読者アンケート「嫌いなCM」ランキング(4)
2015年08月18日 14時00分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分