社会
-
社会 2007年10月17日 15時00分
着エロ初摘発でAボーイ大激震
Aボーイ大ショック!17歳の女子高校生が過激な水着姿で出演するわいせつなDVDを製造したとして、警視庁少年育成課は16日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、東京都板橋区の出版社「心交社」のチーフプロデューサー有金慈青容疑者(34)ら4人を逮捕した。 胸や下半身を露出していない、いわゆる着エロDVDを児童ポルノとして摘発するのは異例。同課は撮影角度やポーズなどから「過激な水着姿もわいせつな映像に当たる」と判断した。4人は「児童ポルノには該当しない」と容疑を否認しているという。 調べでは、有金容疑者らは今年2月、バリ島で当時17歳だった板橋区内の女子高校生の過激な水着姿を撮影し、DVDを製造した疑い。 心交社は1981年の設立。アイドルの写真集やDVDがメーンの出版物で、アキバ系には人気のメーカーだ。それだけに、Aボーイらには激震が走っている。 週末の秋葉原のアイドルイベントには必ず参加するという会社員の男性(36)は「今回の摘発はひどいと思います。着エロはあくまで局部が見えない合法的な映像。合法の範囲でエロを楽しむいわば大人の知的な遊びです。そこまで違法だというのでは、文化が廃れてしまう。第3のビールってあるじゃないですか。メーカーが法規制の範囲内でも消費者に安くビールの味を楽しませようとした傑作だと思うんですが、お上はそれまで課税して規制しようとしたでしょう?やり口がおんなじですよ!」と、口角泡を飛ばして批判した。 逆に「服や水着を着ているといっても、ものによっては下手なヌードより卑猥を感じますから、仕方ないかもしれませんね…」とする声も。 事件がグラビア・DVD業界にかなりの波紋を広げることは間違いなさそうだ。
-
社会 2007年10月13日 15時00分
黒川紀章氏逝去で気になる遺産11億円の行方と「天才党」旗揚げ構想
世界的建築家で共生新党党首の黒川紀章氏が12日午前8時42分、心不全のため東京都新宿区の東京女子医大病院で死去した。73歳だった。葬儀は近親者のみで行う。推定遺産は11億円ともいわれ、相続税は莫大な金額になる。4月の都知事選、7月の参院選東京選挙区で激突した発明家のドクター・中松氏(79)と、衆院解散総選挙をにらんで「天才党」旗揚げ構想があったことも分かった。 黒川氏は参院選中から体調を崩し、今月9日に同病院消化器病センターに入院していた。妻で女優の若尾文子さん(73)は12日夜、港区赤坂の自宅高級マンションでインターホン越しに取材に応じ「まさか急に亡くなるとは思わなかった。とてもつらかった」などと弱々しく話した。 共生新党の広報担当者は「先生は衆院選では東京のどの区から出馬しようかとずーっと言っていた。『オレは82歳まで生きるらしい』って笑っていたのに…」と絶句した。 国立新美術館など数多くの作品を国内外で手掛け、昨年、文化功労者を受賞。それだけに収入はケタはずれだ。 生前には「ボクの1時間あたりの講演料は100万円。平均年収は1億5000万円ぐらい」などと説明。都知事選では「給与1円」を公約に掲げ、クルーザー&ヘリチャーター連発のリッチな選挙戦を展開した。年収200億円をぶちあげたこともあったが、実際の総資産は11億円程度とみられる。 自宅マンションは若尾さん名義だ。6000万円で購入した自家用クルーザー「モナ・リザ」号や、総額1000万円で選挙カーに改造したシボレー製トレーラーハウスが残った。ほかに4億3000万円のホンダ製ジェット機を発注済み。愛車はアストンマーチンやポルシェ、7月に衝突事故を起こしたベンツなど高級外国産車を複数所有している。預貯金は5億円あると話していた。 黒川ファミリーには若尾さんのほか、実弟で建築家の黒川雅之氏とその夫人でコーディネーターの加藤タキ氏がいる。被相続人に子供も父母もいない場合の妻の法定相続分は4分の3。税額控除は多少あるにせよ、相当額の相続税がかかることになりそうだ。 ドクター・中松氏は“戦友”の訃報に「天才を失って落胆の極み。都知事選では(得票数で)彼が勝ち、参院選では私が勝った。好敵手として尊敬し合い、1カ月前に電話で次の衆院選は一緒に闘おうと誘われたばかりだった」と打ち明けた。 中松氏が「党名は『天才党』にしよう」と提案し、近く打ち合わせる予定だったという。 「声がしわがれてて、元気がないなあと心配していた。天才党プロジェクトも方向転換しないといけなくなっちゃった。残念です」と話した。追悼 黒川氏に初めて会ったのは3月5日の都知事選の会見だ。妻の若尾文子さんの応援予定を「サプライズで最後のお願いには来てくれると思う。あっ、サプライズなのにきょう言っちゃった!」と口を押さえて笑ったのが印象的だった。都知事選、参院選と取材させていただいたが、若尾さんへの愛情の深さには驚いた。 謙遜などしない。有権者を前に「若尾文子を独り占めしているから憎まれるかも」などと平気な顔でぶちまけた。 夫人同伴時は約1・5倍張り切った。日程を終えると愛車の後部座席に若尾さんを先に乗せ、その隣にニコニコ顔で乗り込む。嬉しさあまって事務所スタッフに「きょうは寒いからみんなで鍋でも食べて帰ってね」などとやさしくする姿が微笑ましかった。 亡くなる2日前、若尾さんが「私はいい奥さんではなかった」と切り出すと、黒川氏は「そんなこと、そんなこと…」と言葉を詰まらせ「本当に好きだった」と話したという。 これほど愛された若尾さんも幸せだが、ここまで愛した黒川氏も幸せだったろう。取材を通して70歳をすぎた”下町のナポレオン”に愛を教えられた。合掌。(都庁担当・渡辺高嗣)
-
社会 2007年10月10日 15時00分
「1円パチンコ」ブーム到来の裏事情
パチンコの射倖性が高まる中、まさか!の1円パチンコブームが到来した。従来4円だった貸玉料は75%オフの1円で、軍資金の少ないファンでも勝負できる。ブームの裏側を追跡した。 1玉4円で借りて遊ぶのがパチンコ。これを1円で借りられるわけだからファンにはお得だ。しかし、ホール経営はそれで成り立つのだろうか? 業界誌関係者は「パチンコ業界のデノミ(通貨単位切り下げ)ですよ。ホール側は4円で貸して2〜3円で買い取ればもうかるけど、4円で買い取るならば1円で貸して1円で買い取っても変わらない。一部大手チェーンを除くホールはどこも経営が苦しいのが実情で、ファン離れを引き止める“最後の切り札”をいよいよ切らざるを得なくなった」と解説する。 ひと昔前なら換金率2.5円が相場だったが、最近は3店方式(景品買取業者が現金交換)による高換金率店や等価交換店が増えた。換金率インフレ(物価上昇)の背景には、あくまで大もうけしたいファンと、当局の“指導”により機種のギャンブル性を抑える内規改正を繰り返した業界サイドのいたちごっこがある。CR機導入以降、1台あたりの値段は跳ね上がり、新機種入れ替えも激しくなった。ホールの出費は相当なものになっているという。 前出の関係者は「ローリスク・ローリターンの遊戯性にギャンブル志向の強いファンがどこまでついてこれるかが、今後の業界動向を占うことになるでしょう」と話している。
-
-
社会 2007年10月04日 15時00分
福田首相が小島よしお作戦!?
福田康夫首相は3日、本格的論戦が期待された衆院代表質問をのらりくらりとかわした。低姿勢ながら質問とかみ合わない答弁に、野党はイラ立つばかりだった。永田町の一部では、この戦術を“小島よしお作戦”と命名。海パン一丁で踊らないまでも老かいな福田氏は、ハナから腹の中では「そんなの関係ねえ!」とぶった切っているというのだ。 所信表明に対する代表質問を終えた民主党の鳩山由紀夫幹事長は、記者団に囲まれると、福田首相への不快感をあらわにした。 「首相は完全に『官僚答弁』に終始した。官僚と政治の癒着が問題との思いで質問したのに、全部役人が作った答弁を繰り返した。都合が悪くなると『民主党とも協議して』と自分たちの考えを言わず“クリンチ作戦”で逃げた」と猛批判。 来年度予算の歳出削減予定をたずねた同党・長妻昭政調会長代理は「あれほど抽象的な答弁は歴代首相のだれからも聞いたことがない」とカンカンだ。社民党の福島瑞穂党首は「空疎で誠意がない。ビジョンもなく役所の作文を読み上げただけ」と噴火寸前だった。 民主党に「話し合い」を呼びかけながら具体論には踏み込まない福田氏の手法について、永田町関係者は「老かいのひとことにつきる。柔和な顔つきで、腹では『そんなの関係ねえ!』と踏み倒している」と指摘する。 「そんなの関係ねえ!」といえば、大ブレイク中の海パン芸人・小島よしおの決めゼリフ。都合の悪いことすべてを「でも、そんなの関係ねえ!そんなの関係ねえ!はいっ、おっぱっぴー」で片付けてしまうノリ芸だ。 「小島よしおと首相の“芸風”は同じ。最初からフィニッシュは『関係ねえ!』に決まっている。まともに答弁する気はなく、もったいをつけて丁寧な言葉でしゃべっているだけ。面従腹背の“小島よしお作戦”だ」(前出の永田町関係者) 実際、政策論争は全くかみあわなかった。 鳩山氏が「直近の民意は参院にある。福田内閣は民意を受けていない」と解散を迫ると、「政治にいま求められているのは解散ではない。国民の声を真摯に受け止め、きめ細かく対応していくことだ」(首相)と逃げた。 国民の最大関心事である年金問題では、鳩山氏が年金制度の一元化などを主張。与党案を示すよう促したが、「与野党の立場を超えた議論が行われることが重要だ」(首相)とまともに取り合おうとしなかった。 政治とカネの問題では、1円以上の支出に領収書添付を義務付ける政治資金規正法の再改正について「自民が反対するのは、首相や閣僚の政治資金に問題があるからだ」と迫る鳩山氏を「チェックする仕組みをつくることを検討すべきだ」(首相)と脱力答弁で退けた。 一事が万事、こんな調子。民主党が掲げる「自立と共生」をパクって悪びれない福田氏が、今度は小島よしおの「関係ねえ!」を地でいく戦術を展開したわけだ。 当の福田氏は代表質問をすべて終えた同日夕、首相官邸で記者団にこう感想を述べている。 「いやあ忙しかったですね。たくさんあってね、全部でね、1人の議員で80問あったかな。でも少しまとめて50問ぐらいに整理してお答えしましたけどね。大変でした。まあ私もこういうのあんまり経験ないからね。ていうか初めての経験ですからね。もう何でもお受けしますよ。丁寧にお答えすると。まあそう思っています」 終わった途端にこのハイテンション…。切り替えのギャップまで「おっぱっぴー」のノリだ。しかし、人を食ったようなこの作戦がどこまで通用するか?福田氏は4日午前、与野党逆転の参院で代表質問を受ける。
-
社会 2007年10月03日 15時00分
石原知事が北島康介に北京五輪金メダルをねだる
石原慎太郎都知事(75)が東京五輪招致に“ムチ”を入れ始めている。ちょうど2年後のIOC総会で開催都市が決まる2日、都庁で東京オリンピック招致アスリートアンバサダー(選手大使)の記者発表があり、アテネ五輪金メダリストの競泳・北島康介選手(25)ら8人が就任。前日、招致大使に就任したみのもんた氏に続く人脈フル活用となった。 石原知事は挨拶に立つ際「よし」と両ひざを手で打って気合を入れた。 「東京の人は何が起きても驚かないし、大地震にもぶったまげない。『オリンピック?ああそうかい』という感じの人が多い。メディアもこのごろ冷たくて、水かけるのは得意だけど、やろうやろうって盛り立ててくれないんだよ。やろうよキミら、なっ!」と報道陣約80人に呼びかけた。 そんななか、北島選手が「たいへん光栄に思う。2016年オリンピックにぼくは出ていないと思いますが、子供たちに夢を与える活躍をしたい」と話すと、感激した石原知事はマイクをつかんで「来年の北京で北島さんにどうしてもゴールドメダルをとってもらいたい。それが東京招致につながるんで。がんばれな!」とゲキを飛ばした。 2人には「金メダルと焼き肉2年分」をめぐるドラマがある。03年8月に都庁を表敬訪問した北島選手に、石原氏は「04年アテネ五輪で金メダルをとったら焼き肉2年分おごる」と約束。これに発奮したか北島選手は平泳ぎ100M、200Mで2つ獲った。 ところが、ポケットマネーでおごると公選法が禁じる有権者への寄付にあたると分かり、「一緒に焼き肉食べて、そこで2年分食べてくれると一番簡単なんだけど」(石原氏)と悩ましいことになった。その後“焼き肉公約”がどうなったか確認できていないが、五輪招致のためにまた焼き肉を約束するしかない!? アスリート大使には柔道・井上康生(29)、競泳・柴田亜衣(25)、陸上・末續慎吾(27)、陸上・為末大(29)、体操・冨田洋之(26)、レスリング・浜口京子(29)、卓球・福原愛(19)の各選手が就任。招致イベントに参加するほか、都内を顔写真入りのラッピングバスが走る。
-
-
社会 2007年10月02日 15時00分
みのもんた東京五輪“愛欲パワー”招致宣言に石原知事バカ受け
世界一多忙な司会者といわれるみのもんた(63=本名・御法川法男)氏が1日、東京都庁で石原慎太郎知事(75)から2016年東京オリンピックの招致大使に任命された。4時間睡眠のタフなライフスタイルを明かしたみのは“愛欲パワー”で必ずや東京五輪を実現させると宣言。石原氏はバカ受けだった。 招致には7割以上の国民の支持が必要という石原氏は「日本、特に東京の人たちは何があっても珍しくない。天皇陛下が通ったって、ああそうかってな感じで、みのさんが通ればキャーキャー言うかもしらんけど」と、招致機運の盛り上げ役にみのを指名した。 「テレビ、ラジオというポピュラーなメディアで最もプロミネント(傑出した)なスターであるみのさんに、友情にすがって『とてもギャラは払えないけど力を貸してよ』とお願いしたら快諾していただいた。東京オリンピック、命預けました」と仁義を切った。 問題は数多くのレギュラー番組を持つみののハードスケジュールだ。石原氏は「よく体力が続くなあと控え室で健康の極意を聞いたら、なるほどと思った。安心して東京のために働いてもらえる」と心配していない。 みのが明かす。 「楽しく仕事をやって、楽しく食べ、楽しく飲み、週に1回の休息をとって、家族と太陽を浴び、あるいは雨の中をわざと散歩する。寝る時間が少ないんじゃないかと言われていますが、年を考えますと、だいたい午後11時にベッドに入って午前3時すぎにいったん目が覚めます。そのままの勢いで4時半にTBSに入りまして5時半から生放送。『おもいッきりテレビ』をやり、午後2時に終わりましたら、夜の収録が6時からですので、あいだの4時間はスポーツジムに行ったり、映画を観たりしております。このあいだも『エディット・ピアフ愛の讃歌』を観ました。感激いたしました。男と女はこうあるべきなのか、やっぱりいくつになっても激しく燃えるときは燃えようという思いを抱き、これが大事だと思います。それが私の健康の源です」 おもいっきりトークにゲラゲラ笑う石原氏を隣に、東京招致は「間違いなし」と大見得を切ってみせた。 招致大使はほかに、プロ野球・阪神シニアディレクターで野球五輪日本代表監督の星野仙一氏(60)、アトランタ五輪女子マラソン銅メダリストの有森裕子氏(40)、ロサンゼルス五輪男子柔道無差別級金メダリストの山下泰裕氏(50)が就任している。
-
社会 2007年10月01日 15時00分
東京・六本木ヒルズの森ビルに赤信号! “借金の山”中国・上海ヒルズは命取りか
「六本木ヒルズ」(東京・六本木)を運営する森ビルに赤信号が点滅しだした。「IT企業の象徴」といわれた六本木ヒルズだが、このところIT企業の移転が相次いでいる。 「楽天は8月から品川区内に借りた23階建ての“楽天タワー”に移転を進めている。ライブドアも港区赤坂のビルに本社を移転した。ヤフーはヒルズに対抗して“東京新名所”の座を争う東京ミッドタウンに大部分が移転しました」(業界紙記者) 森ビルは「新規入居希望が多く、ほぼ満室が続いている」と強気だが、建設業界関係者は「上海ヒルズが命取りになる」と語る。上海ヒルズは、森ビルが中国の上海に建設している高さ492m、地上101階建ての超高層ビル「上海環球金融中心」、通称“上海ヒルズ”。9月14日、上棟式を行った。総事業費1250億円を投じ、本家・六本木ヒルズのタワー並みの複合ビルを来年春にオープンさせて「上海のシンボルを目指す」と同社の鼻息は荒い。 「賃料は周辺相場の3倍と強気に設定したが、既にみずほコーポレート銀行や三井住友銀行、みずほ証券などの入居が決まり、当初は開業1年後に50%前後と想定していた稼働率が90%を超えそう。これなら開業2年目で黒字になる」(森ビル関係者)とあって、式典に出席した森稔社長はご満悦だったようだ。 しかし、中国ビジネスには大きなリスクがつきまとう。政府要人との太いパイプを武器に店舗を拡大したヤオハンは、要人の失脚後に破綻した。最近では三越が出資する台湾のデパートが中国資本のデパートと折半出資で北京に中国最大のデパートをオープンさせたばかりだというのに、中国側の寝返りにあって台湾側が追放される事件まで起きた。森ビルが、その轍を踏まないとの保証はない。 「それでなくても森ビルにとって“上海ヒルズ”はイワクつきの物件なんです。着工したのは10年前で、その後2回にわたって工事の中断を余儀なくされている。六本木ヒルズと同時進行だったこともあって資金繰りに苦慮したうえ、出資企業間の調整が難航したのです。3年前にようやく工事を再開し、今回の上棟式に漕ぎついたのですが、40社に及ぶ日本の出資企業の中には海外経済協力基金(当時)の公的資金50億円が含まれている。血税をこの手の建設に注ぎ込んだことから“一体、どうなっているんだ”と問題になった。いくら日中友好のためとはいえ、血税投入は異例のことでした」(金融関係者) 森ビルは今年3月期で売上高の5倍に当たる8200億円の有利子負債を抱え込んだ。株式を公開していないことから錬金手段が限られているとはいえ、見事なまでの借金漬けだ。 「森社長は“行け・行け”の経営者ですから借金まみれを“勲章の一つ”としか思っていません。上海に続いてシンガポールでもヒルズビルを建てるべく野心を燃やしているし、他の国からもオフアーがあると自慢しています。その点、堅実路線を歩む弟の章さん(森トラスト・ホールディングス社長)とは好対照で、現に森ビルが六本木と虎ノ門地区で描く“第2ヒルズ計画”を巡って、弟の章さんが反発するなど、兄弟喧嘩に発展して世間の注目を集めています」(経済部記者) バブルの申し子と揶揄される森稔社長の面目躍如だが、巨額投資の結果が、どうでるか見ものだ。
-
社会 2007年09月26日 15時00分
福田新内閣で麻生氏入閣見送り“裏事情”
自民党の福田康夫総裁(71)はきょう25日午後、衆院本会議の首相指名選挙で第91代、58人目の首相に選出され、同日中に新内閣が発足する。歴代3位タイの高齢首相を海外メディアは「カリスマ性なし」などとバッサリ。福田新内閣は閣僚の大幅入れ替えをせず、宿敵・麻生太郎前幹事長(67)の処遇が最大の焦点となっていたが、麻生氏の入閣は見送られる公算が高くなってきた。裏事情を読むと…。 24日の党3役改め4役人事で、党運営の要となる幹事長に大方の予想を裏切る伊吹文明文科相(69)を起用した“福田流サプライズ”は、党内に「訳がわからない」(津島派幹部)などの波紋を広げた。 一部では、伊吹氏の野心のなさが起用理由とみられているが、組閣ではこうしたサプライズすら期待できない。最大の関心事は、総裁選で予想以上に善戦した麻生氏の入閣だったが、25日朝までに入閣見送りの線が濃厚になってきた。 福田新首相が麻生氏に入閣を打診するのはほぼ確実とみられていた。総裁選のライバルは国民的人気が高く、勝負がついているのに冷遇すれば福田氏のイメージが悪くなる。ここはある程度重要ポストを用意し、閣内に囲って口を封じたほうが何かとやりやすいからだ。 問題は、どのようなポストで、麻生氏がこれを受けるかどうか、だった。 麻生氏はキャラ的に固辞するのは似合わないとされている。しかし、今回ばかりはやや事情が異なる。麻生新首相で決まりかけていたのを“反麻生連合”にひっくり返されたわけだから、あっさり笑顔で引き受けては安っぽくみられる。 といって固辞すれば、「挙党一致」に背を向け悪役路線を突っ走ることになるから麻生氏には悩ましいところだ。 問題山積状態で緊急登板した福田氏が、参院で与野党逆転したねじれ国会をうまく乗り切るのは難しい。内閣支持率だってそう簡単には上がらないだろう。解散・総選挙が近いとみて“次”を見据えて存在感を示したほうが得との見方もできる。麻生氏入閣見送りの裏側にはこうした計算が働いた可能性がある。 ほかの閣僚人事は、安倍改造内閣が発足して1カ月しか経過しておらず、国会開会中であることを考慮し、一部閣僚の入れ替えにとどめる方針。内閣の要となる官房長官には町村信孝外相(62)の横滑りで調整しているほか、額賀福士郎財務相(63)、舛添要一厚労相(58)、泉信也国家公安委員長(70)、公明党の冬柴鉄三国土交通相(71)は残留の方向だ。高村正彦防衛相(65)は再任か外相に横滑りするとの見方が強まっている。 総裁選で麻生氏を応援した鳩山邦夫法相(59)、甘利明経済産業相(58)や、政治資金問題が発覚した鴨下一郎環境相(58)、上川陽子少子化担当相(54)らの処遇が焦点になっている。
-
社会 2007年09月26日 15時00分
北朝鮮ナゾのメッセージ(上)
その日、空港は抜けるような青空だった。ライオン髪の男は険しい表情を崩さずタラップ最上段から感慨深げにあたりを見回した。 2002年9月17日、小泉純一郎は日本国総理として戦後はじめて北朝鮮の地に足を踏み入れた。金正日総書記と会談し、「日朝平壌宣言」に署名した。「近くて遠い国」から「近い国」への布石となるはずだった。 安倍政権になって以降、北朝鮮とは緊張関係が続いている。金正日総書記は安倍突発辞任に伴う日本国内の政情をどう見ているのだろう。そんな折、「北朝鮮では5年経った現在でも小泉訪朝を記念した切手が売られている」(北朝鮮ウオッチャー)との情報をキャッチした。 本紙が入手したのはいずれも金色の縁取りがされた大型切手だ。タバコ大サイズの120ウォン切手には調印シーン、150ウォン切手には互いに固い表情ながらもがっちり握手する小泉・金正日両首脳の記念写真がプリントされている。西暦と北朝鮮暦入りで「DPR KOREA」の文字を刷り込んでいる。 平壌市内の高麗ホテル近くにある切手展示場内で売られ、北朝鮮の人々も買うことができるが、実際には主に外国人観光客向けのお土産という。日本国内の切手コレクターも注目の一品だ。 評価はともかく、国家は無駄と思うことをしないもの。北朝鮮のような国ならばなおさらだ。切手は「朝鮮切手社」の発行で、もちろん国家が統括している。北朝鮮にとって、小泉訪朝は記念切手にするほどの出来事だったわけだ。 小泉訪朝により金正日総書記は拉致を認め謝罪したが、伝えられた拉致被害者の安否情報に日本国民は衝撃を受けた。北朝鮮非難の声は高まり、日朝間のゴタゴタはその後も続くことになる。 06年9月、小泉勇退により新政権が発足。首相に就任したのは小泉訪朝団に同行し「謝罪がなければ平壌宣言に署名などせず、日本に帰るべきだ」と強硬に主張した安倍晋三だった。 首相就任後の所信表明演説で安倍は「拉致問題の解決なくして国交正常化はない。〈中略〉すべての拉致被害者の生還を強く求めていく」と高らかに宣言した。自らを本部長とする「拉致問題対策本部」を設置し、解決に意欲を見せていた。このころは、まだ威勢が良かった。
-
-
社会 2007年09月26日 15時00分
福田・麻生 どちらがなっても同じ! “選挙管理内閣”「年末解散、1月総選挙」のシナリオ暴露!
自民党の福田康夫総裁(71)は25日夕、国会で首相指名を受け、第91代、58人目の首相に就任した。 福田氏は同日夜に首相官邸で記者会見し、自らの内閣を「背水の陣内閣」と命名。インド洋における海上自衛隊の給油活動の継続、都市と地方の格差の解消などが当面の課題となるが、一部では早くも年内解散、1月総選挙の声も出ているようだ。 「福田康夫、麻生太郎両氏のどちらがなったところで“選挙管理内閣”だった。参院選での敗北の責任もとらなかった首相が、臨時国会開催直後に政権を放り投げた。新総理はテロ特措法の新法案を国会で通過させたら民意を問わなければならないだろう。そうでなければ、国民は納得しないでしょう。それには、『年内解散、1月総選挙』か、予算を通過させてからの解散で『4月総選挙』という線が浮上しています」(自民党関係者) もちろん民主党は、参院選大勝の余熱が冷めないうちに政権奪取…と、チャンスをうかがっている。自民党の閣僚不祥事や年金問題の不手際が鮮明なうちに総選挙に持ち込みたいと考えているはずだ。 「まずひとつ目は08年予算を通してからの『4月総選挙』で国民に信を問うケース。もう一つは、洞爺湖サミットを成功させ、自民ムードを盛り上げてから解散、総選挙に打って出るケースです。この中で一番可能性が高いのは『1月総選挙』でしょう」(政治ジャーナリスト) さて、総選挙になったら自民、民主どちらが勝つのか。 「今夏の参院選と前回の衆院選の結果を基に新聞、テレビ各社が行った各政党の予想獲得議席数があるんですが、それによると民主220対自民200という結果が出ているといいます。民主は最大で250議席まで伸びる可能性があるというんです。いずれにしても野党の議席が与党を上回り明らかに政権が逆転する可能性が大きい」(政治部記者) 民主・小沢一郎代表は、早くも総選挙の体制作りに入ったようで、アノ手コノ手の作戦を練っているという。 「小沢代表は小泉チルドレン30人を1本釣りして、民主党に鞍替えさせようとしています。“刺客”として当選した小泉チルドレンは新政権では冷遇されるに決まっていますからね。民主党公認で戦ったほうがいいと思っている人もいるわけですよ。小沢氏は、そこへ手を突っ込んで掻き回そうという魂胆です」(野党担当記者) 自民党にとって厳しい状況は、まだある。「今度の総選挙の一番のポイントは共産党の票です。共産党は、今度の選挙から全選挙区に候補者を立てません。その票が1選挙区で平均1万5000票くらいあるといいます。それが民主党に流れるわけで野党は断然有利です。場合によっては民主、自民の差がもっと開き総選挙でも自民惨敗という結果になるかもしれません」(野党関係者) さて、混迷政局はどのような結果になるのか。
-
社会
都知事選 ラストサンデーで石原氏を袋叩き
2007年04月02日 15時00分
-
社会
都知事選特集 占い師対決
2007年04月02日 15時00分
-
社会
谷隼人が都知事選候補者を応援
2007年04月02日 15時00分
-
社会
都知事候補 黒川氏がメイドさんと“合体”
2007年03月31日 15時00分
-
社会
都知事選 ドクター中松、夜の渋谷交差点で新発明「回転舞台」披露
2007年03月30日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏「厳戒歌舞伎町演説」で語った手柄話
2007年03月29日 15時00分
-
社会
石原陣営に焦りアリアリ!? 今朝の政見放送でまさかの慎太“老”ぶし炸裂!!
2007年03月28日 15時00分
-
社会
都知事選政見放送で仰天マニフェスト
2007年03月27日 15時00分
-
社会
都知事選「浅草雷門で時間差対決、石原VSドクター中松」
2007年03月26日 15時00分
-
社会
都知事選 浅野スニーカー街頭演説でセクシーポーズ
2007年03月24日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏満員電車でGO!
2007年03月23日 15時00分
-
社会
都知事選きょう告示、石原氏ら第一声
2007年03月22日 15時00分
-
社会
桜金造都知事選正式表明
2007年03月20日 15時00分
-
社会
都知事選 黒川氏が石原知事をホリエモン呼ばわり
2007年03月19日 15時00分
-
社会
ホリエモン実刑
2007年03月16日 15時00分
-
社会
丸山弁護士東京都知事選出馬へ
2007年03月09日 15時00分
-
社会
石原カジノ構想消滅!?浅野氏に“追い風”吹く
2007年03月07日 15時00分
-
社会
上層部スタッフが告発 NOVA 怪文書
2007年02月21日 15時00分