社会
-
社会 2008年05月13日 15時00分
兵庫県警・裏韓国エステ摘発の全貌
兵庫・加古川で“本番あり”の裏韓国エステが摘発された。13日までに兵庫県警生活環境課などが売春防止法違反(周旋)などの疑いで逮捕、送検したのは、いずれも中国籍で個室マッサージ店の女性経営者・董麗風(29)と男性店長の陳華(31)、マッサージ嬢の李雷(27)の3容疑者。 調べによると、董、陳両容疑者は4月22日午後7時ごろ、JR加古川駅近くで経営する韓国エステ「さくら」店内で39歳会社員に李容疑者を紹介し、売春をあっ旋した疑い。風営法違反(禁止区域営業)での家宅捜索で売春が発覚した。 「3月初めに匿名で、董容疑者が近くで経営する別の韓国エステ『エンジェル』で本番行為をやっとるというタレ込みがあって内偵捜査を進めていた。捜査員が店前で張り込んでいたところ、初めてみる顔の李容疑者と男性客が入ったので、時間を置いて踏み込んだらヤッていた。李容疑者はこの日に来日したばかりで初めての客だった。運が悪いというか何というか…」(捜査関係者) 女性従業員は両店を掛け持ち。システムは30分5000円から60分1万5000円と最高額のVIPコースが1万8000円。店とマッサージ嬢が折半する契約を結んでおり、昨年5月以降、両店舗で計約1500万円を荒稼ぎしていたという。李容疑者はVIPコースの取り分9000円1発で逮捕となった。 兵庫県内の歓楽街には三宮、姫路、尼崎の3大地区があり、賑わい度で加古川は2番手組。同県警は違法風俗やカジノ賭博、強引な客引きなどの歓楽街対策に力を入れている。前出の捜査関係者は今回の摘発を「非常にオーソドックスなケース」と話した。
-
社会 2008年05月12日 15時00分
「秋葉原インド化計画」進行中
東京・秋葉原の“インド化”がひそかに進んでいる。インド雑貨専門店が軒を連ねるほか、カレーショップの出店も目立つ。数学が得意でIT産業の発展めざましいインドだけに、どんな繁華街よりも電気街のアキバはしっくりくる。“秋葉原インド化計画”が動き始めた!? メイド喫茶が乱立して“萌えの街”のイメージが濃くなったが、そもそもアキバは世界に誇る電気街である。メイド・イン・ジャパンの高性能電化製品目当てに海外から大勢の観光客が訪れており、外国人にとって魅力ある街であることは間違いない。 そんな中、毎週アキバに通っているという自称・オタク男性から「アキバがインド化しつつある」という情報をキャッチした。JR秋葉原駅近くにインドの民族衣装やインド映画DVDなどを扱う専門店があり、IT技術者として日本で働くインド人らでにぎわっているという。 実際に足を運んでみると、駅前のニュー秋葉原センター内に2軒のインド雑貨専門店が並んでいた。高架下にある小規模店集合エリアで、店頭にはインド人女優のポスターなどが張られている。 インド・バングラデシュ専門雑貨店「エム・アイ・ファッション」の女性店員によると、インド人やバングラデシュ人ばかりでなく、日本人や外国人観光客も来店するという。色鮮やかな民族衣装は、女性用サリーや男性用クルタ、女性がおしゃれで額に張るビンディなど頭からつま先までそろう。目玉はインド映画のDVDで1枚1000〜1500円(税込み)。 なぜアキバでインド専門店なのか?「インド人もバングラデシュ人もエレクトロニックが好きだから秋葉原に来る。インド映画が好きだからここにも寄ってくれる。会話を楽しみに来るお客さんもいるし、“インドタウン”といわれる西葛西に住むインド人常連客もいますよ」(同店員)と教えてくれた。 一方、22金オリジナルジュエリー&インド映画DVD専門店「ロマーナ・ジュエラーズ」のベパリ・ショポン店長(36)は来日20年で日本語ペラペラ。出店の理由を「秋葉原はいろんな国の人が集まるところ。外国から来た人は必ず1回は来る街。だからアキバに店を出したんです」と話す。 「お客さんの30〜40%は日本在住インド人。日本人客は女性のほうが多いかな。オタクの街だから、1000円のインド映画DVDぐらいはサッと買ってくれるし、つくばエキスプレス開通で人が多くなった。カレー店も増えた」(店長) 本紙が確認しただけでも、秋葉原駅から半径約1km以内にカレーショップは10件以上が点在している。どこの街にもある大手カレーチェーン店は別にして、小規模店やマイナーチェーン店が集中している印象を受けた。 メーンストリートの中央通り沿いには“カレータワー”と呼ばれるインド&パキスタン料理専門店「シディークAkibaカレー館」が1〜4Fまで入居しているほか、秋葉原周辺のカレーショップやインド料理専門店を集めたインターネットのサイトでは実に20店以上紹介されていた。 現時点ではインドタウンとまでは言えないが、秋葉原駅近くの万世橋の下には神田川が流れており、「インド人は川が好き」といわれるだけに立地条件はぴったり。優秀なインド人IT技術者の争奪戦に日本企業が勝てば、魅力的なインドタウンが形成される可能性もある。
-
社会 2008年05月01日 15時00分
福田首相“パンダ外交”で起死回生狙う
東京・上野動物園で飼育されていたジャイアントパンダ「リンリン」(オス、22歳7カ月)が30日に死んだ。人気者のGW連休中の死に子供たちはがっかりしているが、この人だけは妙に張り切っている。支持率低迷から“パンダ外交”で起死回生を狙う福田康夫首相だ。 36年ぶりにパンダのいなくなった上野動物園はすぐさま、中国にパンダを貸してもらえるよう外務省に依頼した。そりゃそうだ。田中角栄首相の1972年、日中国交正常化を記念して「カンカン」「ランラン」の2頭が中国から来園して以来、“上野動物園=パンダ”の図式が定着している。パンダがいなければ訪れた子供たちの期待を裏切ることになり、そんな事態が続けば入園者数にも影響するからだ。 同園にはほかにも愛くるしい動物がたくさんいるが、長きにわたる超人気者のパンダの代わりは務まらない。そこで腕まくりして張り切っているのが福田首相という。 永田町関係者によると、福田首相は5月6日に来日する中国の胡錦濤国家主席との会談でパンダのレンタル契約をスピード成立させる狙いのよう。「ガソリン税にせよ日銀総裁人事にせよ、なんにつけても首相らしく即応できなかったマイナスイメージを払拭できる。パンダにはかわいそうですが、親中派を自認する福田首相にとっては、そうしたツケが招いた支持率低迷を打ち破る好機。つい先日までは魚の腐ったような目をしていたのに、途端に目が輝いてきましたからね」(同関係者) 外務省は中国側にパンダ貸与を非公式に打診済み。高村正彦外相は体調を崩したリンリンが一般公開を中止した29日より前の27日、中国・楊外相との会談で協力を求めるなど先手を打っている。 政府が中国政府に対して2頭のジャイアントパンダを貸し出すよう要請していることも30日に判明した。外務省幹部は「チベット問題や東シナ海ガス田開発問題など難しい課題が多い中、明るい話題になる。日中友好のシンボルとしてぜひ貸してほしい」と気合い十分。“パンダ外交”で日中友好を演出するとともに、内閣支持率も上げてしまおうというセコい野望が始動している。 パンダは絶滅のおそれがある野生動物保護を目的としたワシントン条約で取り引きを厳しく規制されており、現在日本にいる8頭はすべて中国からの貸与されたもの。中国側から前向きな感触が得られれば、GW明けの7日に予定している福田首相と胡主席との会談で合意を目指すという。
-
-
社会 2008年05月01日 15時00分
出会いカフェが渋谷の有名ビルに進出のウワサ
男女の「出会いの場」としてここ2、3年店舗数が激増している「出会いカフェ」。大手の人気店「K」が近々、若者の集まる渋谷に店舗を出店するそうで、警察関係者の間では「犯罪の温床になるのでは」と危惧されているという。 「利用者の女性の目的は大半が援助交際。あと深夜まで営業している店舗では、“ネットカフェ難民”ならぬ“出会いカフェ難民”が集まる。要は家出少女がただで飲み食いできるネットカフェを泊まり歩いている」(風俗ライター)。 「出会いカフェ」について簡単に説明すると、まず男性は受付で入会金を支払い会員登録。入店後は、個室で来店している女性を待つタイプ、マジックミラー越しにくつろぐ女性を選ぶタイプがある。女性と意気投合したら店外デート料を支払って外出できる仕組みだ。 「以前は、都内の繁華街が中心だったが、今では地方の大都市にも進出。各都市とも風俗店出店の規制が厳しいため増加。店外デートまでに5000〜1万円。その後は女性との交渉」(同) 土曜の夜、都内に店舗を構え「激安」をうたう「K」をのぞくと男性の待合室は足の踏み場もないほどの繁盛ぶりだった。 「たしかに、あそこは安い。近々渋谷に進出するが、あそこの利用者でうちに出入りする男女の間では某有名ファッションビルに入るといううわさで持ちきり。ビル管理会社はほんとにテナントとして許可したのか?」(Kのライバル店関係者) 若い女性向けのブランドショップが多数入店する同ビルでは「以前はあそこの前でサラリーマンが待ち伏せし、出てくる少女たちに『いくら?』と援交を持ちかけ、そこそこの割合で交渉成立」(同)というから、もし「出会いカフェ」が出店すればどうなるかは想像に難くない。 「『出会いカフェ』は営業形態が法律の“グレーゾーン”を狙ったもの。知り合った女性を昏睡させホテルに連れ込んで現金を奪う昏睡強盗などがニュースになっている。しかも、被害届けを出さない事件はその何倍もあるのが実情。どこに出店しようと渋谷店はマークが必要だ」(警視庁関係者) 早急に出会いカフェに対する“規制”が必要かもしれない
-
社会 2008年04月30日 15時00分
秋葉原ホコ天廃止説急浮上
東京・秋葉原の歩行者天国で、自称グラビアアイドルの沢本あすか(30)が25日、都迷惑防止条例違反の疑いで警視庁万世橋署に逮捕され、話題となった。最近のアキバのホコ天でのパフォーマンスは行き過ぎと見られるものも多く、今回の逮捕劇をきっかけに歩行者天国廃止説が浮上しているようだ。 沢本は20日、千代田区外神田4丁目で「路上撮影会」と称して過激なポーズを取り、公共の場所でみだらな行為をした疑いで25日に逮捕。翌日釈放された。 「自称アイドルで2004年ごろからイメージDVDを出していて、歩行者天国で歌いながら下着を撮影させたり、過激なパフォーマンスで有名でした。見物客が殺到するため、警視庁から厳重注意を受けており、そのころから、彼女には警官がぴったり付いていて、いつ逮捕されてもおかしくはない雰囲気でした」(アキバに詳しいライター) 現在、秋葉原で歩行者天国が実施されているのは須田町交差点〜外神田5丁目交差点までの間の中央通り。日曜・休日に行われているが、昨年の年末ごろから、下着が丸見えの露出の激しい衣装を着た女性にカメラ小僧が群がり、ちょっとしたパニックを引き起こす事態が起こるようになったという。 「しかもミニスカートから覗く下着を盗み撮りする『ローアングラー』なるカメラ小僧が一般女性のスカートの中を盗み撮りするなど事態は深刻化していました」(同) そんな中で、ついに今回の逮捕劇があったわけだが、ここで聞こえてくるのが歩行者天国廃止の声だ。 「最近、ホコ天を巡回する警官の階級が上がり、警察がアキバ関連のブログもしっかりチェックしているという話も。そんなこともあって、アキバに出入りしている人たちの間で、ホコ天廃止の話はよく出るようになった。ゴールデンウイーク中には、周辺の町会、電気街、警察署が合同でパトロールし、効果もあったようですが、今回の自称グラドルの逮捕は、ホコ天廃止への世論の地ならし的意味もあると思います」(同) さらにこんな話も。 「アキバの商店主が迷惑がっていて、何度も警察に通報しているケースもあるし、物流面でも中央通りを車が通れないのは不便という声は多いはず」(週刊誌ライター) 本当に廃止となれば、存続の署名運動でも起こりそうなものだが、実際、アキバに出入りしている人たちの声を聞くと、意外にも廃止には肯定的。 「盗撮狙いのカメラ小僧や変なマニアが増えて雰囲気が凄く悪くなった。廃止でも全く構わない」と語るのは往年の秋葉原ファンである会社員のAさん(27)。また、コスプレ姿で街を歩く女性は「ブスに限って露出のある衣装やわざと下着を見せるような衣装を着る。本当に迷惑していた。一度ホコ天廃止で熱を冷ましたほうがいいかもしれない」と話す。 警視庁のホームページでは、<「歩行者天国」は歩行者用道路として人と車を分離し、安心して楽しい散策やショッピングができるように設けられたものです>とあるが、今のアキバのホコ天がそのような様子ではないことは確か。かつて「竹の子族」や「ホコ天バンド」でにぎわった原宿のホコ天が1996年に、周辺の交通渋滞などを理由に廃止されたことを考えると、アキバのホコ天廃止があってもおかしくはない。
-
-
社会 2008年04月30日 15時00分
けさも値上げ前駆け込み給油続く、GW後半はマイカー使用減か?
GW前半のけさ30日、ガソリン値上げ前の駆け込み給油が続き、都内のガソリンスタンドは早朝から車列ができた。あす5月1日には揮発油税などの暫定税率復活によるガソリン大幅値上げが予想され、レギュラーガソリンの店頭価格は1リットル130円台から一気に160円を突破する見込み。大型連休の後半は安値で満タンにしたマイカーの使用頻度が落ちるとの予測もある。 昨29日は高速道路のサービスエリアでは行楽客が給油の列をつくり、首都圏各地のGS周辺は給油待ちの車列で大渋滞を引き起こした。24歳女性ドライバーは「渋滞したことのない道なので事故渋滞と勘違いして車列の最後尾についてしまった。約10分後、おかしいと様子を見に行ったら給油待ちだった。マジむかついた」と巻き添えをくったことを憤った。 1日から値上げに踏み切るスタンドもあれば、価格競争の激しい幹線道路沿いなどでは値上げの“我慢比べ”も起こりそうだ。東京・環七通り近くのGSは「すぐに値上げしたいが、周囲のスタンドが上げないと上げられない」と本音をポロリ。給油所の多くは通常1週間から10日分の在庫を持っているが、駆け込み給油による早期在庫切れで値上げせざるを得ないところも出てくる。 国民生活モニター調査では、ガソリン高対策として「車の利用を控える」との回答が55.6%にのぼり、GW後半には観光地などへの客足が鈍る心配も。長時間並んで安く入れたガソリンだけに、ちびちび使いたい心理が働く可能性がある。マイカー向けの行楽地が混雑を避ける穴場スポットとなるかもしれない。
-
社会 2008年04月28日 15時00分
福田倒閣Xデー、衆院山口2区補選惨敗でささやかれる
福田政権発足後初の国政選挙となった衆院山口2区補選は27日、自民党候補の惨敗に終わり、政局は福田倒閣のXデーに焦点が絞られてきた。攻勢を強める野党陣営に対し、与党内部からも福田康夫首相に愛想をつかす声が出ている。 自民党は惨敗が決まった途端、あくまでも1選挙区で負けただけだと選挙結果を気にしない姿勢に転じた。 伊吹文明党幹事長は「民主党候補が(過去にも)勝っていた非常に難しい選挙区だった。(後期高齢者)医療制度について本来の制度と違うキャンペーンを張られた」などといまさら言い訳を始め、谷垣禎一党政調会長にいたっては「一致団結して福田政権を支える」とKY発言をぶちかました。それじゃあ民意を踏みにじると宣言しているようなものだ。 事実は「勝てば政局の流れが変わる選挙」と位置付け、福田首相自ら現地入りして応援演説するほど力を入れた。もっとも福田首相は「私もいい年なんだけどね、元気にやってますから。頑張りますから」といつもの調子で淡々と述べただけ。地元県議は「生活実感ゼロ。マイペースでまるで人ごと」と頭を抱えるしかなかった。 いずれにしても総力戦で臨んだ揚げ句の惨敗ゆえにいよいよ本格化する“倒閣Xデー”が気になる。しかし、水面下では「やはり福田首相では総選挙は戦えない。解散、総選挙は遠のいた」(自民党幹部)との声が漏れる。あまりの国民の不人気ぶりにXデーを延ばそうというのだから、もはやあきれるしかない。 27日の投開票では、民主党の前衆院議員で社民党推薦の平岡秀夫氏(54)が、約2万票余りの大差をつけ自民党新人で公明党推薦の元内閣審議官山本繁太郎氏(59)を破り、4回目の当選を決めた。民主党は昨夏の参院選に続き民意が示されたとして「ねじれ国会」の主導権確保を図る。他の野党とともに当面の「道路決戦」で攻勢を強めるとともに、後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の廃止も強く求め、早期の解散・総選挙に追い込みたい考えだ。 道路特定財源を今後10年間維持する道路整備費財源特例法改正案は5月12日から衆院再議決が可能になるが、同法案への与党対応を見極めながら問責決議案を判断する。 民主党の鳩山由紀夫幹事長は27日の記者会見で、補選の結果に関し「後期高齢者医療制度への批判が大きかった」と指摘し「年金記録、道路問題を加えた3点セットを国会で追及しながら、いつ問責するか最良のタイミングを考えたい」と強調。同時に「福田政権が国民の批判を受けている。今国会中にまったくそのような手だて(問責)を講じないことは考えにくい」との認識を示した。
-
社会 2008年04月26日 15時00分
欽ちゃんに発炎筒、卓球愛ちゃんに乱入男。けさ厳戒下で長野聖火リレー
本来の趣旨とかけ離れた北京五輪聖火リレーがけさ26日、厳戒態勢の長野市内でスタート。第1走者の北京五輪野球日本代表監督の星野仙一氏は無事完走したが、タレント萩本欽一さんの走行中には発炎筒のようなものが投げ込まれ、卓球の福原愛選手の目前に男が乱入する騒ぎが起こった。 長野での聖火リレーは混乱をきわめた。10人目のタレント萩本欽一さんが長野駅前を走っている際、沿道から何かが投げ込まれた。長野県警によると、リレーの周辺で数件の小競り合いがあり、投げ込まれたのは発炎筒のようなもの2本。当局は投げた男の身柄を拘束した。 さらに午前9時すぎ、卓球の福原愛選手が走っている際、沿道から男がコースに飛び出し、取り押さえられた。 数メートル先に飛び出した男に、愛ちゃんはビックリした表情で足が止まった。男はチベットの旗を持っていた。 長野市内約18.7kmを警察当局が3000人超で監視する完全防護態勢のなか、80人がリレーする姿は異様だった。星野氏以外の79人のランナーの走行区間は事前に公表されず、式典会場では一般客の立ち入りが禁止されるなど超厳戒態勢を敷かれた。聖火ランナーとしては、タレントの萩本欽一さんや五輪メダリストの有森裕子さんのほか、北京五輪代表組では水泳の北島康介選手や女子マラソンの野口みずき選手ら著名人や公募ランナーが走った。 しかし、善光寺の辞退で急きょ出発地点となった県勤労福祉センター跡地と中間地点のエムウエーブでは、一般客の出入りを禁じ、当初予定されていた一部イベントは中止。スタート地点には大勢の中国人留学生が集結して歌を歌ったり「五輪成功」などと歓声を上げた。逆に中国のチベット政策に抗議する集団も出現し、トラブルを警戒する警官隊には緊張感が走った。平和の祭典ムードどころか終始物々しい雰囲気だった。 北京五輪組織委員会が派遣した約100人の中国人スタッフが来日。公式ユニホームの青いジャージーを着た2人が、リレーで聖火が消えた場合に備えるフレームアテンダントの役目で伴走した。中国側はこの“聖火防衛隊”を警察学校の学生と説明している。 日本オリンピック委員会(JOC)の遅塚研一専務理事は「聖火の取り扱いに習熟した人間が必要なので青色のジャージーを着た2人が伴走する。パリなどで見られた警備のような“聖火防衛隊”の役目ではない」と話したが、「間違いなく人民解放軍の軍人。特殊部隊に所属している精鋭のようだ」(中国事情通)。星野氏をはじめとするランナーを機動隊ががっちりガードし、それに挟まれるかたちで青いジャージーの人民解放軍兵士がにらむ緊迫のランとなった。 一方、長野県警は石井隆之本部長が陣頭指揮を執り、警視庁や他県警などの応援を得て、沿道には数メートル間隔で警察官を配置。不測の事態に備えた。 残念な側面から大注目された長野のリレーも終わり、聖火はソウルに向かう。
-
社会 2008年04月24日 15時00分
GW直前レジャー連載「フェチ曹長のグアム遠征」(4)ドッグレース
名古屋に行ったら天むす、海外に行ったらギャンブルがイケてる大人の夜遊びだ。暖かい南国の夜、金髪モンローをエスコートして訪れたい場所は、グアム・グレイハウンド・パーク。いわゆるドッグレース場だ。 入場料の8ドルを払うと、日本語で書かれた公式の予想紙をくれる。投票はこの予想紙を使って行うので、捨てちゃカッコ悪いぞ。予想紙には過去のレース結果やタイムに、なぜか手書きの下手な文字で予想が書き込んである。ナゾの予想師だ…。 場内は地元の人と日本人観光客が半々で、南国らしくゆったりと楽しめて若い女性客もたくさん。 さっそく“犬券”を買おうと財布を取り出すと、小さな紙が落ちてきた。出国前、日々の販売部数でさえもカケをしてしまうギャンブル狂の販売局長から、千円札とともに渡された紙に書いてあったのは(2)-(7)・(1)-(2)-(4)の意味不明な数字。ううむ、面倒くさいからまずは自分の分だけ買っちゃえ。 第5レース(ダート402m)は混戦の模様。坂路調教(があるか知らないが)で末脚の良くなった(6)番ミスハローが予想紙本命。パドックで並んだ7頭の犬たちを見てもサッパリだった曹長は、競馬デスクの「ドッグレースは50%以上の確率でオッズの1位が来る!」の予言を珍しく信じて、オッズ1位の(1)番ミスター・クリッピーとの連複に決めた。予想紙に(1)-(6)と掛け金の額を書き込んで売場のおばさんに渡せばOK。掛け金は3ドルからだ。 犬たちは先を走るウサギの尻尾を追って、時速70kmの俊足で20秒もせずにゴール前へ。最後にハナ差で差し切ったのはなんと(1)-(6)!連複9.4倍で28ドルゲット。大外れの上司には買いそびれたお陰で3ドル得させてやった。はっはっは! 続く6レースも21ドル当て、2戦2勝で50ドル近い配当金を受け取ると、地元の人たちからも羨望のまなざしが。うーんっ、楽しい!! このあぶく銭を注ぎ込む相手もいない曹長。お土産も買わず「恥ずかしながら帰ってまいりました!」
-
-
社会 2008年04月23日 15時00分
福田内閣の支持率低下止まらず
福田康夫首相の内閣支持率1ケタ台が現実味を帯びてきた。各紙世論調査で支持率落下が止まらず、危険水域といわれる20%台に突入した。すべてはリーダーシップのなさが招いたもので、永田町では歴代内閣最低支持率を更新するのではないかという妙な期待感が高まっている。 「福田首相はまだまだ踏ん張るおつもりのようだが、このへんで身を引かれたほうがいい。森喜朗氏や竹下登氏(故人)が首相在任中にマークした支持率1ケタ台の悪夢がよみがえってきている。これでは“憲政史上初の親子首相”が泣くというもの。最低記録を更新しかねない勢いだ」(永田町関係者) 歴代の内閣支持率といっても各紙各様の調査方法で実施されるため、コレというはっきりした数字があるわけではない。しかし、共同通信が4〜5日に実施した電話世論調査で昨年9月の政権発足以来最低となる内閣支持率26.6%を記録。今月に入ってからの大手各紙世論調査では、産経23.8%を筆頭に、毎日24%、朝日25%、日経29%と軒並み20%台に下落した。読売では30.0%と辛うじて危険水域を回避しているが、もはや時間の問題といっていい。 突発辞任でヒンシュクを買った安倍晋三前首相は参院選大敗で20%台を記録したが、あとを受けた福田政権は発足当初は60%近い高支持率だったから、その落ち込み方がいかにひどいかをあらためて実感させる。 ここ十数年の政権でみると、低支持率で知られる森内閣は2001年2月の米原子力潜水艦なだしお事故対応時に、竹下内閣は1989年の退陣表明後に、それぞれ1ケタ台をたたき出している。それ以来となる1ケタ支持率達成(?)なるかに注目が集まっている。 全国紙の政治部記者は「揮発油税の暫定税率にしても、日銀総裁人事にしても、首相に求められるリーダーシップを何ひとつ発揮できず時間切れを迎えてしまった。民主党・小沢一郎代表との党首討論で、ねじれ国会での政権運営の難しさを訴えるように“泣きを入れた”ことも国民にはシラける話だった。国民は強いリーダーを求めている。こうなったら支持率は下がるところまで下がるはず」と推測する。 さらに問題なのは、この先の首相のスケジュールを見ても「支持率回復のファクターが見当たらない」(前出・記者)ことだ。 今週末27日に投開票される衆院山口2区補選はGW後の政局を占う一戦と位置付けられているのに、自民党候補の応援に現地入りした福田首相は「人気取りでガソリン税を下げることばかり言う人を本当に信用していいのか?」と聴衆に投げっぱなし。揮発油税の暫定税率維持を盛り込んだ税制改正法案を衆院で再可決した後、反発を食らうのは必至の情勢だ。そのくせ、支持率低下の要因となった後期高齢者医療制度(長寿医療制度)についてはロクな説明もなかった。 来月6日には中国の胡錦濤国家主席が来日するが、厳戒聖火リレーを招いたチベット弾圧問題から毒ギョーザ問題まで“親中派”が災いしそうな課題ばかり。さすがの福田首相も危機感を持ったのだろう。慌てて6月15日までの今国会閉会後にも大幅な内閣改造を断行する考えを示したが、時すでに遅しである。 政権発足当初、福田首相は自ら「背水の陣内閣」と命名した。一歩も引かぬ覚悟は結構だが、といって何をどうしたわけでもない。偉大な父・赳夫氏の名を汚さぬためにも引き際ぐらいは見誤らないでほしいものだ。まあ無理か…。
-
社会
都知事選 ラストサンデーで石原氏を袋叩き
2007年04月02日 15時00分
-
社会
都知事選特集 占い師対決
2007年04月02日 15時00分
-
社会
谷隼人が都知事選候補者を応援
2007年04月02日 15時00分
-
社会
都知事候補 黒川氏がメイドさんと“合体”
2007年03月31日 15時00分
-
社会
都知事選 ドクター中松、夜の渋谷交差点で新発明「回転舞台」披露
2007年03月30日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏「厳戒歌舞伎町演説」で語った手柄話
2007年03月29日 15時00分
-
社会
石原陣営に焦りアリアリ!? 今朝の政見放送でまさかの慎太“老”ぶし炸裂!!
2007年03月28日 15時00分
-
社会
都知事選政見放送で仰天マニフェスト
2007年03月27日 15時00分
-
社会
都知事選「浅草雷門で時間差対決、石原VSドクター中松」
2007年03月26日 15時00分
-
社会
都知事選 浅野スニーカー街頭演説でセクシーポーズ
2007年03月24日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏満員電車でGO!
2007年03月23日 15時00分
-
社会
都知事選きょう告示、石原氏ら第一声
2007年03月22日 15時00分
-
社会
桜金造都知事選正式表明
2007年03月20日 15時00分
-
社会
都知事選 黒川氏が石原知事をホリエモン呼ばわり
2007年03月19日 15時00分
-
社会
ホリエモン実刑
2007年03月16日 15時00分
-
社会
丸山弁護士東京都知事選出馬へ
2007年03月09日 15時00分
-
社会
石原カジノ構想消滅!?浅野氏に“追い風”吹く
2007年03月07日 15時00分
-
社会
上層部スタッフが告発 NOVA 怪文書
2007年02月21日 15時00分