社会
-
社会 2008年03月17日 15時00分
福田首相が夫人と4時間“KYオペラデート”
次期日銀総裁人事が注目されるなか福田首相は16日午後、貴代子夫人とたっぷり4時間デートをした。なにもこんなときに…とだれもが思う“KYデート”となった。 首相がデートコースに選んだのは、東京・本町の新国立劇場で開演されたオペラ「アイーダ」の鑑賞。夫人と古代エジプトを舞台にしたきらびやかなステージを心から楽しんだという。 内閣不支持率が50%を突破した割には余裕がみられるが、オペラ好きで知られる小泉元首相にあやかって人気回復を狙ったのかも!?
-
社会 2008年03月07日 15時00分
自転車の3人乗りが話題になる中、ドクター中松が新型自転車を発表
発明王・ドクター中松こと、中松義郎博士が新型自転車「セーフォア」の発表会見を6日、都内で行った。これは子供と乗れる安全な3人乗り自転車が欲しいという最近のお母様たちの要望に応え緊急開発、安全(セーフティー)と子供3人産んで4人(フォー)で乗って欲しいという思いから名付けたもの。直径50cmほどの車輪が付いた三輪車スタイルで前方には水をエネルギーに変える新型装置「エクレック」を搭載、その詳細は5月まで秘密というから気になるトコロ。 価格は「10万円内に抑えたい」という博士だが、商品化されるか?
-
社会 2008年03月05日 15時00分
北朝鮮こんどは「クラプトン公演」情報を追う
米国音楽交響楽団ニューヨーク・フィルハーモニックの“歴史的公演”が終わったばかりの北朝鮮で、早くも次の音楽外交として英国の世界的ロックギタリストであるエリック・クラプトンの平壌公演の情報が世界中を駆け巡っている。しかも、クラプトン公演は金正日総書記の後継者決定を暗示しているという。 英紙フィナンシャル・タイムズによると、公演の依頼は、北朝鮮国立音楽交響楽団が今年の9月にロンドンで公演することへのお返しとみられ、北朝鮮側は「原則的に合意した」としている。クラプトンは来年初旬に日本公演を予定しており、平壌公演もその時期になるとみられる。関係者のあいだでは「北朝鮮初のロックコンサート実現か」と注目を集めている。 クラプトン招待の背景には金正日総書記の二男・正哲(ジョンチョル=27)氏の意向が指摘されている。正哲氏は“超”が付くほどのクラプトンファンといわれる。2006年には、ドイツでクラプトンのコンサートを4日間連続で鑑賞したところを日本のテレビ局に押さえられている。 この動きを受け、北朝鮮の後継者問題の議論が再燃している。北朝鮮事情に詳しい評論家の河信基氏は、先代の金日成主席から金総書記への世襲の流れと同じ動きが正哲氏のケースにも存在するとして、こう指摘する。 「正哲氏は現在、朝鮮労働党組織指導部の責任副部長の役職にあるとされている。同役職にはかつて金総書記も就任していた。北朝鮮では正哲氏の母(故高英姫)の聖母化が進んでいる。06年には母の自叙伝が発売されるなど、着々と後継者としての正統化を図っている」 金総書記の母・金正淑氏も、金総書記の後継の前には聖母化が図られたことがある。後継をめぐるその他の動きとして、河氏は「04年頃から北朝鮮の労働新聞に『偉大な党』という新しい符牒が登場しはじめた。これは正哲氏を指したものと考えられる」。 実際、1970年初めに「党中央」という聞き慣れない言い回しが同じく労働新聞で見かけられるようになり、当時の北朝鮮専門家が首を傾げたことがあった。後に「党中央」は金総書記を指した言葉であることが判明している。 ここまでの材料が揃えば、後継者は正哲氏で決まったようなものだ。気になるのはその人柄である。 正哲氏はスイスのインターナショナルスクールで学生生活を送ったことがあるが、「当時の同級生の証言や正哲氏の作文からは、礼儀正しくて、優しい繊細な性格の持ち主であることがうかがえる。しかし、クラプトンのコンサートで他の観客よりも早くスタンディングオーベーションをしていた映像を観ると、内に秘めた情熱家タイプの人物像が浮かび上がる」(河氏)。 北朝鮮にとって、後継者問題はデリケートなもの。正式な後継者指名のタイミングはいつか。 「一般的には4年後に予定されている党大会になるだろう。ただ、北朝鮮国内ではクラプトン公演前後に発表される可能性もある」(同)。 意外に早いお披露目もあり得る。○エリック・クラプトン イギリス出身の世界的ミュージシャン。62歳。1963年の活動開始後、「ティアーズ・イン・ヘブン」などのヒット曲を次々に発表。その地位を確たるものにする。 華やかな活動とは裏腹に、私生活では自身の薬物依存症、子どもの転落死を経験するなど暗い過去を持つ。熱烈な格闘技ファンでも知られ、2000年5月には総合格闘技「PRIDE」観戦のために来日した。武道館公演の多い日本ツウ。○北朝鮮の後継者問題 金正日総書記には正哲氏のほかに、長男・正男氏(36)と三男・正雲氏の3人の息子がいる。正哲・正雲両氏の母親は同じだが、正男氏の母親は異なる。 2001年5月、日本国内で正男氏とみられる男性が偽造パスポートで入国を図ろうとしたところを入国管理局に拘束される“事件”があった。「ディズニーランドに行きたかった」と語ったとされている。 正男氏はこの一件などで後継者候補から外されたとの指摘がある一方、「現在も有力な後継者候補」とする識者も存在する。
-
-
社会 2008年02月18日 15時00分
東京マラソン
マラソン美女撮ったどー!!第2回東京マラソンが17日、東京都内で開催され、3万2426人が健脚を競った。女性の参加者は、全体のおよそ2割だったが、本紙の取材で、美女率はかなり高い、という嬉しい事実が明らかになった。 都庁前、午前9時10分号砲。青く晴れ渡った冬の空に、白い紙吹雪が舞った。一斉に飛び出したランナーたち。沿道の声援に笑顔で応えながら、さっそうと駆け抜けていった。 個性的ないでたちをしたランナーが多く見受けられた。多数派は、ウサギやカエルなどの動物人形やカラフルなアフロのかぶり物系。中には、メイド服やチュチュ、黒ずくめの忍者や、アニメ「ヤッターマン」のヒロイン、アイちゃんの格好をしたコスプレーヤーの姿もあった。 ひときわ目を引いたのは、日テレ女子アナ軍団。お色気ショットの盗撮や、熱狂的ファンの思い余っての襲撃を警戒してか、複数の伴走者を盾にしての厳戒態勢だった。沿道からは「もっと見せろ!」コールは上がらなかったものの、ちょっぴり残念な感じが漂っていた。 女子アナとともに過酷なレースに華を添えてくれたのが、一般参加の女性ランナーたちだ。レース終盤に差し掛かると、歯をくいしばり、ストイックに自分のギリギリに挑戦しながらも、その姿は可憐で美しいのだ。苦痛に耐える姿が痛ましく、つい手を差し伸べたくなる。“マラソン萌え”なる現象もそこかしこで起きていたに違いない。 レース後の彼女たちを直撃した。 ゴール近くで“体育座り”し、おいしそうにバナナを食べていた島崎綾子さん。「28〜38km地点が、もう死にそうでした。ホントによく頑張ったなと思います。来年も絶対に出ます」とニッコリ。ゴール直後、息を弾ませながら答えてくれた毛利仁美さんは、「昨年は抽選もれしちゃったので、今年参加できて、しかも完走できたのが本当に嬉しい!」。 疲労がピークに達している中、快く取材に応じてくれたほとんどの女性が、早くも次回の出場を誓っていた。美しさをさらに輝かせる、まぶしい笑顔が印象的だった。 東京マラソンの見どころは、招待選手やタレントの活躍だけじゃない。来年からは、女性ランナーに特に注目だ! スポ根ドラマとは別の困った盛り上がりがあった。コース沿道ではダンスや歌などのランナー応援イベントが大会に華を添え、38km地点の豊洲では女子美術大チアダンス部の演技を大勢の素人カメラマンが取り囲んだ。地面すれすれのローアングルに笑顔がくもった。 先に演技を終えた女子高生チームが「萌え〜っ!」とコールするほどキレのあるアクション。ちょうど宮崎県の東国原英夫知事が通過したが、群衆はそっちのけでシャッターを切った。同部リーダーの小林さやかさん(23)は「正直言ってカメラが気になった。文化祭などでは規制してもらうんですが…」と話した。 タレントなど著名人では、猫ひろし、勝俣州和、にしおかすみこ、竹山隆範、川田広樹、鈴木宗男衆院議員らが完走した。日テレ美女アナ軍団は葉山エレーヌ(25)が体調不良で出走取り消し。制限時間約25分前にフィニッシュした夏目三久(23)は感極まって涙ぐみ「みなさんに感謝の気持ちでいっぱい」と足をひきずりながら引き揚げた。 大会会長の石原慎太郎都知事(75)は制限時間ぎりぎりの最終ランナーらを出迎えた。額に「男」と書いた男性ランナーとメイド服で仮装した女性ランナーのカップルも笑顔で迎え入れ、記者団に「きょうは東京がひとつになった感じがつくづくした」と満足げだった。
-
社会 2008年01月30日 15時00分
イラクで戦った元日本人アメリカ兵・越前谷儀仁氏インタビュー
元日本人米兵・越前谷儀仁氏が書き下ろしたイラク戦記本「デビルドッグ」がこのほど並木書房より発売された。「今も続いている『テロとの戦い』とは何なのか。実際にその世界を見てきた自分が書くことは、多少なりとも意味のあることだと思ったんです」という。自著のPRのために来日した著者に、激動の半生を聞いた。 始めに素朴な疑問。日本人でありながら、なぜ米軍なのか? 「米海軍の横須賀基地へ見学に行ったとき、海兵隊の兵士たちが礼装を身にまとって行うライフル・ドリル(銃の試技披露)に圧倒されたんです。子どもながらに『これはすごい』と。いつか自分もあんな風になりたいと思うようになりました」 高校卒業後、著者はステップアップの場として陸上自衛隊に入隊。最精鋭部隊といわれる習志野の第1空挺団に所属したが、アメリカへの想いは強くなる一方だった。その刹那、たまたま応募したグリーンカード(永住権)の抽選に当たったことが、著者の人生を大きく動かすことになる。 「米軍に入るには、まずグリーンカードを取得することが最低条件。当時は陸自の曹候補士の試験にも合格し、ある意味では身分が保障されていましたが、それらをすべてなげうつ決心をします。自衛隊での勤務も充実していましたが、やっぱり米軍への憧れが勝ったんですね」 渡米後、著者は旅行会社で働くなどしてしばらくは自活の道を歩むが、9・11の同時多発テロ後、アフガン戦争へ突き進んだアメリカを見定めるように海兵隊へ志願入隊。サンディエゴのマリンコーデポ(海兵隊新兵訓練所)で、“地獄のブーツキャンプ”と呼ばれる過酷な訓練を受けることになる。 「ブーツキャンプではとにかく何をするにも時間厳守が絶対で、しかもその時間はとても短い。トイレを例にとると、1人1人が済ませる時間なんてないから70人の新兵が一斉に群がり、1つの小便器に数人がかりでおしっこするんです。訓練中に尿意を催しても、教官は絶対にトイレへ行かせてくれない。我慢できなければ垂れ流すしかないんです」 3か月にわたるブーツキャンプが終わり、一端の海兵隊員として歩き始めていたとき、米政府は諸悪の根源と目していたイラク・フセイン政権の打倒を目指し、ついに開戦へ踏み切る。著者の所属部隊も派遣が決定され、ここで初めての戦場任務に赴く。派遣地は古都・バビロンだった。 「僕の部隊が派遣されたとき、既にイラク正規軍は壊滅していましたが、各地で残党のゲリラ戦は続いていました。このため、バビロンでは占領地での周辺警備や治安維持にあたり、もちろんテロリストの発見、拘束も重要な任務でした」 帰還後、イラクではフセインが拘束されたものの、依然として武装勢力との戦闘は続き、戦争の大義名分だった大量破壊兵器も見つかっていなかった。宗教対立に起因する内戦も激化し、状況は泥沼の一途。そんな情勢下で、2回目のイラク派遣が決定される。場所は最激戦の地、ファルージャだった。 「ファルージャでは護身用として銃の携帯が許可されていたため、見た目では武装勢力と一般市民の区別がつきません。これが非常に任務を難しくしました。街をパトロールしていても、どこから銃撃されるかわかったものじゃないので、僕らも必死でしたよ」 いつ命を落とすかもしれない戦地での任務。そんなときでも、著者が着用する防弾チョッキの胸ポケットには、常に日本から持参していた日章旗があった。 「国籍が変わっても、僕はやっぱり日本人なんです。これがあればどんな状況でも任務を全うできる気がしました。たとえイラクで戦死しても“大和魂は生き続けているんだぞ”ってね」 06年10月、著者は4年間の海兵隊勤務を終え、名誉除隊の道を選ぶ。現在の仕事については多くを語ろうとしないが、これは次のステップに進むための充電期間と見るべきだろう。事実、著者は作中でこう述べている。 《「人生は一度しかない。生まれ変わったらまた人間でありたいと思うが、そうであるとは限らない。自分の魂がこの世にある限り、自分は何をしたいのかを真剣に考え、行動することが重要だと思っている」》 では、著者が今後の人生で見据えている目標とは…? 「そうですねぇ、大学に行って勉強もしたいし、パイロットにもなりたい。また軍に戻ることがあるかもしれません。そうそう、軍では出会いがまったくなかったんで、嫁さん探しもしたいですね(笑)」●プロフィール えちぜんや・よしひと 1973年生まれ、神奈川県出身。自衛隊での勤務を経て、2002年10月アメリカ海兵隊に志願入隊。03年6月、イラク戦争に派遣され、バビロンでイラク軍残党の掃討作戦に従事。05年7月、2回目の派遣で激戦地ファルージャで戦う。帰還後、伍長に昇進し、06年10月に名誉除隊。現在アメリカ陸軍予備役勤務。●本紹介「デビルドッグ」越前谷儀仁著、並木書房 世界最強の米軍において、その勇猛さから「デビルドッグ」(悪魔の犬)といわれる海兵隊で戦う日本人がいた。 9・11同時多発テロ後に入隊、地獄のブーツキャンプ(新兵訓練)を乗り越えた彼を待ち受けていたのは「イラク行き」の命令だった。 なぜ彼は日本人でありながら米兵になる道を選んだのか、そして2度にわたるイラク派遣で何を考えて戦ってきたのか? 本書は兵士としての視点から「テロとの戦い」の実相を描く実録戦記。海兵隊に入隊後、2度にわたるイラク戦争への派遣を経て、06年に名誉除隊するまでの日々をつづる。税別1600円。
-
-
社会 2008年01月28日 15時00分
大阪府知事選 橋下氏下ネタ解禁!?
27日投開票された大阪府知事選は、タレントで弁護士の橋下徹氏(38)が2位以下にダブルスコア近い大量183万2857票を獲得して初当選。日テレ系「行列のできる法律相談所」2人目の政治家誕生となった。気取らない語り口が好まれたようだが、大阪人は笑いにシビアである。就任後も人気をキープするためには、選挙戦で封印した“下ネタ解禁”しかないとの見方が出ている。 橋下新知事の最大の勝因は、大阪特有の「お笑い票」を見方につけたこと。全体で100万票を超えるといわれる特殊票田で、横山ノック氏や西川きよし氏もこのお笑い票を追い風に政界進出を果たしている。 「問題は就任後です。まじめな選挙戦を貫いた橋下氏にお笑い票が集まったのは、テレビ人だから。知事就任後のパフォーマンスを期待しているんです。話題性で宮崎の東国原(英夫)知事に負けるようでは大阪人は納得しませんよ」(在阪のジャーナリスト) だが、橋下新知事は著名人であっても芸人ではない。横山、西川両氏のように、しゃべくり漫才で鍛えた話術をアピール力に変えるなどどだい無理な話。東国原知事が繰り出す爆笑発言も真似できないだろう。そこで注目されるのが“下ネタ解禁”という。 「芸人出身の政治家と同レベルの芸当を期待するのは酷。でも橋下氏はいじられてナンボのタレント弁護士でしょう?テレビで歯に衣着せぬ物言いや下ネタを連発するなど、弁護士らしからぬ型破りなところがウケたわけですよ。知事ともなれば政治的な過激発言は控えなければなりませんが、さわやかなタッチならば下ネタぐらいは解禁したっていい」(同) 38歳の若さにして3男4女の父親である橋下氏。実際、街頭演説では「8人目の子作りはいったん置いといて…」などと微妙なネタで笑いをとったこともあったという。 芸能関係者は「レギュラー出演していた『行列のできる法律相談所』では、司会者の島田紳助から再三にわたって子だくさんネタで突っ込まれ、口では文句を言いながら“おいしい”という表情がありありだった。知事になったとたんまじめ一本槍なんてキャラじゃない。頭のいい人だから、空気を読んで当意即妙のエロ発言をすることはあるんじゃないか」と話した。 大阪人は笑いに厳しいとされ、下手なギャグでスベりまくれば「おもろない」と人物評価が落ちかねない。選挙戦ではトレードマークだった茶髪を黒く染め抜き、府政改革への情熱を訴えた橋本新知事。その政治手腕が期待される一方、等身大の“下ネタ解禁”も注目されるところだ。
-
社会 2008年01月28日 15時00分
大阪府知事選 開票直後に「当確」の秒殺劇
午後8時の開票直後には民放各局が次々に「当確」を打つ圧勝劇だった。 同9時からの日テレ系「行列のできる法律相談所」は、橋下氏が出馬宣言前に収録した「子だくさん芸能人大集合!」が放映され、橋下氏は得意の下ネタを繰り出して共演者の笑いをとっていた。2月6日に38歳8カ月で就任する橋下氏は現職では全国最年少知事。投票率は48.95%で過去最低だった前回(40.49%)を8.46ポイント上回り、関心の高さをうかがわせた。
-
社会 2008年01月23日 15時00分
もう国は助けてくれない!「国民ポイ捨て」に怒りの鉄拳!
原油高でガソリンは1リットル160円という勢い。食品偽装の次は食品の“再値上げラッシュ”。“崩壊”した年金は?苦しい生活を強いられる国民に国は知らんぷり。これでは「国民ポイ捨て」ではないか。 まず、原油高。このため、ガソリンの価格は1リットル155円(レギュラーの全国平均)を突破、このままいけば160円台突入も時間の問題だ。しかし、政府はドライバーの悲鳴などどこ吹く風。ガソリンの価格をリッター当たり、一気に25円も値下げできる暫定税率を10年延長する方針を打ち出したのだ。 「ガソリンにかかっているガソリン税は、リッター当たり54円です。これは本来の税金29円に、暫定税率として25円上乗せされているんです。本来の税金だけでは道路整備の財源が足りないという理由で、暫定税率を上乗せしたんですが、延長、延長で34年も続いているんです。その期限が3月で切れるんですが、政府はさらに延長の方針です。民主党は3月でいったん打ち切るべきだと主張していますが、どうなりますか…」(代議士秘書) 暫定税率が撤廃されれば、ガソリン価格は一気に25円も安くなる。なんとかしてもらいたいものだ。 ガソリンだけではない。食品の“再値上げラッシュ”もとりざたされている。原油高による世界的な穀物価格の急騰は、ものすごい。昨年暮れに醤油、牛乳、即席めん、お菓子などがのきなみアップされた。これに追い討ちをかけるように、4月以降、一度値上げされた商品の“再値上げラッシュ”が到来するという。 「4月に農水省が定めた小麦の政府売り渡し価格が30%以上値上がりすることが確実だと言われています。これまで小麦価格は年間を通じて固定されていたんですが、3年前から4月、10月の年2回価格を改定する変動性移行したため国際相場の影響をうけやすくなってしまった。小麦の国際価格はシカゴ市場で過去最高値を記録しています」(業界紙記者) 再値上げラッシュは確実のようだ。 さらに、年金“崩壊”の足音の陰で、とんでもない事態が予測されている。年金問題を追い続けているジャーナリストが言う。 「昨年暮れに社保庁の県事務局が、長期にわたって国民年金を納めていない人から強制徴収したと発表したんです。これまで、強制徴収は例外的措置としてほとんど実施されていなかったんですが、本格的に行うという宣言をしたといってもいいでしょう。納付率を上げようと焦っているんでしょうが、“その前にやることがあるでしょう”と言いたいですね」 遅々として進まない年金制度改革のスピードをもっと早めてほしいものだ。このほかにも“家族殺し”が、今年になって14件も起きている。老人や若い女性を標的にした殺人、暴行事件が多発している。恐怖に打ち震えながら、ますます苦しくなる生活に耐える国民を政府は見て見ぬふり。これでは、「国民ポイ捨て」ではないか。怒れ!
-
社会 2008年01月21日 15時00分
北朝鮮“利権山師”逮捕の次なるターゲット
“北朝鮮利権山師(詐欺師)”の連続逮捕は今年も続くのか?昨年、過去に北朝鮮と深く関りを持った人物が相次いで逮捕された。いずれも北朝鮮絡みではなく、全く別の事件で逮捕されていることから「次のターゲットはだれか?」と注目を集めている。 口火を切ったのは北朝鮮への人道支援を名目に数十回の訪朝を繰り返したNGO団体幹部の小坂博幸被告(54)。昨年3月、厚労省が支給する科学研究費補助金をだまし取ったとして逮捕され、執行猶予付き有罪判決を受けた。2003年に先行帰国した拉致被害者の蓮池薫さんらの子どもの写真や手紙を預かったとして派手に記者会見を行った人物である。 9月にはフリージャーナリストの肩書きを持つ2人が相次いで逮捕された。 若宮清被告(61)は過去に交際していた女性が住むマンションに無断で立ち入り、女性宅の郵便受けに自身の汚物入り手紙を入れるなどの変態行為を繰り返し、住居侵入の容疑で逮捕。昨年12月6日に懲役1年、執行猶予3年の有罪判決を受けた。二瓶絵夢被告(32)は東京・表参道の地上げを巡って土地取引の委任状を偽造し、商社などから計5億5000万円をだまし取った詐欺容疑などで東京地検に逮捕された。12月21日の初公判で起訴事実を「間違いございません」と小さな声を振り絞って認めている。 若宮、二瓶両被告の北朝鮮との関わり方は酷似している。若宮被告は03年、独自の人脈を駆使して国会議員と北朝鮮高官との秘密交渉の橋渡し役を担い、交渉に同席。二瓶被告は04年、中国での山崎拓自民党副総裁(当時)と北朝鮮高官との秘密交渉に密着同行。一部週刊誌に「北朝鮮秘密交渉に同行した謎の美人ジャーナリスト」と報じられ、北朝鮮高官と直接電話できる人物とされた。 3被告に直接のつながりはないものの、肩書きを超えた行動の危うさは共通しており、裏に「北朝鮮利権」の存在が見え隠れする。国交正常化後の北朝鮮への経済支援を見越し、大手ゼネコン各社が視察計画を立てるなど密かに注目されたことがあった。3被告は先んじて北朝鮮との接点を持つことで、将来「利権」という甘い蜜を吸う狙いだったとみられる。 NGO「北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会」代表で評論家の三浦小太郎氏は「北朝鮮がまともな国でないことは誰でもわかっている。そのため、多少お金になることがあるとしても世論の反発が怖いからまっとうな企業や人は手を出さない。結果、“山師”のような人が関わることが必然的に起こる」と話す。 日朝の異常な関係が続く限り、新たな“山師”が逮捕され続けても不思議はない。
-
-
社会 2008年01月17日 15時00分
なまはげ改造計画
秋田県男鹿市の「なまはげ」が女風呂に乱入するなどわいせつ行為を連発した事件に絡み、同市が大胆な“なまはげ改造計画”に着手することが17日までに分かった。なまはげとはなんぞや、という精神注入を徹底するほか、面接試験などを検討するという。 一部なまはげの女風呂乱入事件は、観光客の女性に抱きついたり体を触るなどの余罪が7件発覚し、男鹿市には「なまはげなんてやめてしまえ!」などの厳しい意見が市内外から寄せられる事態となった。過去になまはげ絡みで問題が発生したケースはなく、それだけに関係者のショックは大きいという。 同市によると、16日午後までに市や観光協会、男鹿温泉郷組合に計50〜60件の抗議メールや電話などがあった。担当者には地元紙のほか本紙をはじめとする全国の新聞、テレビなどから取材が殺到し、対応に大わらわ。「随分とイメージダウンしてしまいました。なかには『原点に立ち返って頑張りなさい』といった激励もありましたが、約9割が批判です。早急に対策協議会を立ち上げ、なまはげのあり方などを検討します。信頼回復のためには大胆な改革が必要かもしれません」(同市観光課)と危機感を募らせている。 対策協議会の構成メンバーは、学識経験者や地元神社の宮司、観光協会、温泉郷組合の関係者に各方面の有識者ら。今月中に会を立ち上げ、「なまはげとはなんぞや」という定義づけを足がかりに抜本的な再発防止策を論議するという。 さて、一般にはあまり知られていないが、なまはげ役は結婚前の若い男性が務めるのが慣例になっている。地元の若者には楽しみのひとつとなっており、地元のホテル旅館業関係者からは「今回も事件を起こした1人以外はみなきちんとしている子ばかり。たった1人の起こした事件で同類視されてかわいそう」と同情する声が上がっている。 一方で、少子高齢化によってなまはげ役のありがたみが減ったとの指摘もある。童貞しか認められなかったといわれるなまはげも今は昔。同市も例にもれず少子高齢化が顕著であり、市内にとどまる若者は減っているという。「一連のわいせつ行為は帰省中の若者が起こしたと報じられている。なまはげ役が不足しているのをいいことに増長した部分があったのではないか」(別の旅館ホテル業関係者) 男鹿のなまはげは1978年に国の重要無形文化財に指定された。2月8〜10日にはたいまつをかざしたなまはげが雪山を降りる「なまはげ柴灯(せど)まつり」を控えており、名誉挽回のためにも厳しい再発防止策を打ち出す必要がある。 「できるだけ早く『なまはげマニュアル』を作成し、各町内会会長に配布したい。胸や尻など触ってはいけない部分を明記したり、筆記試験や、なまはげに扮する若者を各会長がじきじきに面接し、人物像を見極めるのもひとつの方法。その上で『あなたになまはげをやってもらいたい』と公式に任命することなどが必要になってくるかもしれませんね。免許制?それも検討します」(同市観光課) 人材不足解消策としては「“女なまはげ”はありえない。まだ年配の男性のほうがまし」(同)と童貞、未婚者にこだわらない姿勢だ。事件当時“実行犯”は酒に酔っていたとされ、なまはげを追い返す振る舞い酒についても検討するという。筆記試験に面接試験、任命式や免許制…。鬼の形相で暴れ回るなまはげにも受験勉強が必要になりそうだ。○連続エロなまはげ事件とは 昨年12月31日夜、男鹿温泉郷の旅館を訪れたなまはげの1人が女湯に乱入。その後の同市の調べで、ほかのホテルや旅館5施設のロビーなどで女性客の体を触るなどハレンチ行為計7件に及んでいたことが発覚した。被害者女性から「なまはげにおっぱいを触られた」などのメールが寄せられたという。 秋田県警男鹿署は女湯に乱入した事件について事実確認中。「詳しい内容は教えられない。被害届は出されていないが、なまはげ行事の中ではみ出した行為があったように聞いている」(捜査関係者)。同市には「市は実行犯を訴えろ!」と怒りの声も届いている。○なまはげに関する、へえ〜な話題 男鹿のなまはげは鬼の形相でざんばら髪。大みそかの夜、木製の大きな包丁と手桶を持って「怠け者はいねが(いないか)、泣ぐ子はいねが」と市内約60の集落を練り歩く。囲炉裏にあたりすぎて赤くなった膝がしらを「なもみ」と呼んで怠け者の象徴としており、その怠け心をはぎ取ることから「なまはげ」と呼ばれるようになったという。 男鹿観光協会では2002年から「ナマハゲ伝導士」認定試験を実施。毎年11月、なまはげ行事や歴史など各種知識を問う筆記で合否判定され、累計合格者は400〜500人。市外の合格者が約7割を占めているという。これが1次試験となるかも。○“オレ流”では再生無理!? 男鹿市出身の出世頭であるプロ野球中日ドラゴンズの落合博満監督(54)を“臨時なまはげコーチ”にかつぎ出す動きはないのか? なまはげの失地回復に躍起になっている関係者にその可能性をたずねたところ「それはない」との回答が相次ぎ、熱烈エールが送られることはなかった。 今回の不祥事によるマイナスイメージを払拭するには、対策協議会にインパクトある人材を登用するのが手っ取り早い。昨年プロ野球日本一に輝いた“地元の星”落合監督がなまはげ役を任された若者を指導する“臨時コーチ”に就任すれば、これ以上ない明るい話題とみられる。若手育成には定評のある落合氏だけに、その指導方法に学ぶことも多いはずだ。 ところが地元の観光業界は「対策協議会メンバーにはずっと地元でやっている人のほうがふさわしい」「落合さんは男鹿出身ではあっても密接な関わりはない」「外部の人はやめたほうがいい」などとけんもほろろ。男鹿市観光課は「現時点で協議会入りを要請する考えはない。理由? わざわざ来てもらうのもどうかと…」となぜか歯切れが悪かった。 こんなときだけ不祥事の尻拭いをさせるのは申し訳ないと考えたともとれるが、問題が問題だけに“オレ流”によるなまはげ再生は難しいと判断したのかもしれない。 落合氏は秋田県南秋田郡若美町(現男鹿市)の出身で、県立秋田工業野球部だった。ちなみに「落合博満記念館」は現役時代によく自主トレに訪れた南紀・太地町(和歌山)に設立されている。
-
社会
都知事選 ラストサンデーで石原氏を袋叩き
2007年04月02日 15時00分
-
社会
都知事選特集 占い師対決
2007年04月02日 15時00分
-
社会
谷隼人が都知事選候補者を応援
2007年04月02日 15時00分
-
社会
都知事候補 黒川氏がメイドさんと“合体”
2007年03月31日 15時00分
-
社会
都知事選 ドクター中松、夜の渋谷交差点で新発明「回転舞台」披露
2007年03月30日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏「厳戒歌舞伎町演説」で語った手柄話
2007年03月29日 15時00分
-
社会
石原陣営に焦りアリアリ!? 今朝の政見放送でまさかの慎太“老”ぶし炸裂!!
2007年03月28日 15時00分
-
社会
都知事選政見放送で仰天マニフェスト
2007年03月27日 15時00分
-
社会
都知事選「浅草雷門で時間差対決、石原VSドクター中松」
2007年03月26日 15時00分
-
社会
都知事選 浅野スニーカー街頭演説でセクシーポーズ
2007年03月24日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏満員電車でGO!
2007年03月23日 15時00分
-
社会
都知事選きょう告示、石原氏ら第一声
2007年03月22日 15時00分
-
社会
桜金造都知事選正式表明
2007年03月20日 15時00分
-
社会
都知事選 黒川氏が石原知事をホリエモン呼ばわり
2007年03月19日 15時00分
-
社会
ホリエモン実刑
2007年03月16日 15時00分
-
社会
丸山弁護士東京都知事選出馬へ
2007年03月09日 15時00分
-
社会
石原カジノ構想消滅!?浅野氏に“追い風”吹く
2007年03月07日 15時00分
-
社会
上層部スタッフが告発 NOVA 怪文書
2007年02月21日 15時00分