社会
-
社会 2007年11月01日 15時00分
全国初の「女性向けソープ」閉店で分かったソープ・ボーイの“生き地獄”
全国初として話題になった女性向けソープランド「CC.Club」(福岡・中洲)が、10月28日に閉店した。同店は今年2月にオープン以来、“性の多様化の象徴”として話題になり、全国から女性が来店した。 サービス内容は男性用ソープランドと同じ。個室にベッド、風呂があり、“ソープ・ボーイ”が女性に「癒やしのサービス」をするというもの。 「料金は90分、3万円(延長30分、1万円)という価格設定でした。オープン直後から全国の女性から問い合わせが殺到し、実際、全国の女性がご来店下さいました。30代が一番多く、20代から50代と幅広い年齢層です。東京や大阪からも毎月のように訪れる女性もいたんですが…」(同店関係者) オープン当初は大繁盛だったのに、なぜ閉店なのか。地元や近隣の女性に敬遠されたようだ。 「そりゃ、女だってソープに行ってイケメンのホストにサービスしてもらいたいですよ。でもね、お店が中洲の風俗街のど真ん中にあるため、地元の女性は人目を気にして行かないわけよ。お店が郊外にあったら、私も行ったかも知れないけどね。やっぱり、恥ずかしいわよ」(中洲のスナックのママ) 結局、店側としても「県外からのお客様が主体という傾向が明らかで、地元の女性のリピーターが定着しなかったために、見切りをつけたようです」(風俗ライター)。 また、1人で多数の女性を相手にする“ソープ・ボーイ”の体力にも限界があったようだ。 前出の風俗ライターの話。 「男は射精したらスッキリという感じですが、女性は精神面での癒やしや心の交流を強く要求するようで、フィーリングが合えば毎回同じホストを指名するようになってしまったそうです。なので人気ホストには仕事が集中してしまう。しかし、ホストは体力的に限界がありますから、せいぜい1日3人の女性を相手にするのがいいところでしょう。バイアグラを飲みながら頑張っても、体がボロボロになってしまってはねぇ。それこそ、20代から50代の女性を相手にしなければならないわけで、そりゃ、“生き地獄”ですよ」 このため、同店では人気ホストはホームページに写真を公開せず、店頭写真のみにするなど工夫をこらしたという。しかし、男には「射精」という生理現象がつきまとうために、体力的な限界がネックになったという。 なお、同店は11月以降、同じ場所で、今度は男性向けのマットヘルス店「人妻倶楽部Lady Lady」として再出発するという。 「ソープ嬢から自腹で“舌技”などのテクニックを学んだ“ソープ・ボーイ”は、今後、ホストクラブなどに転職するそうです」(前出・風俗ライター)
-
社会 2007年11月01日 15時00分
東京モーターショー厳選リポート「ちょい不良オヤジは車で光れ どうせ乗るならスーパーカー!!」(4)NISSAN「GT-R」
日産自動車の新型「GT-R」はモーターファン待望の1台。モーターショー全体の目玉だ。デビュー前のテスト走行やデモ走行、部分写真公開などでその勇姿はチラッとだけ“覆面公開”されてきたが、そのすべてをさらけ出し、驚異の集客力を見せつけている。 世界初の「独立型トランスアスクル4WD」という駆動方式を新開発。4つの車軸に常に理想的な接地荷重をもたらすことに成功した。「GR6型デュアルクラッチトランスミッション」はパドルシフトによってF1並みの速さで変速でき、世界最高峰のパフォーマンスを安心して楽しめる。 2002年に「スカイラインGT-R」が生産中止となってから5年ぶりの復活となった。01年の東京モータショーでカルロス・ゴーン社長が「必ずGT-Rは復活します」と約束した通り、最先端技術をぎっしり詰め込んだスーパーカーとして甦った。 排気量3800CC。V型6気筒エンジンを搭載し、480馬力を誇る。力強いフロントグリルは男前の顔立ち。777万〜834万7500円で12月6日に発売される。 開発者は、多くのレーシングカー開発やル・マン、F3000などのレース監督を務めた製品開発本部の水野和敏氏。かねて「なぜレーシングカーの性能と安全性が市販車に生かされていないのか」との疑問を持ち、それをGT-Rでスーパーカーの領域まで昇華させたという。 開発にあたっては、ボディー、シャシー、エンジン、パワードレンなど各担当部門の垣根が取り払われた。長い道のりを車体設計担当アシスタント・マネージャーの鈴木信男さんが振り返る。 「担当に決まったときは涙が出るほどうれしかったです。モチベーションの高い仲間が集まり、『日産の中に新技術を引っ張りこもう! それを波及していこう』と試行錯誤を繰り返しました。チャレンジには辛いこともいっぱいあります。でも時速300kmで真っすぐ走行できなきゃスーパーカーとは言えない。徹底的な合わせ込みをしてボディー剛性と安全性を実現しました」 興奮の面持ちでGT-Rに殺到する来場者。開発チームはさぞかしうまい酒を飲んだろう。鈴木さんは「乾杯はまだ先です。チャレンジは始まったばかりですから」と笑った。
-
社会 2007年10月31日 15時00分
東京モーターショー厳選リポート「ちょい不良オヤジは車で光れ どうせ乗るならスーパーカー!!」(3)ランボルギーニ「ムルシエラゴLP640」
スーパーカーの名門ランボルギーニ(伊)からは3台出展されている。「ガヤルド・スパイダー」(約2400万円)と「ガヤルド・スーパーレジェーラ」(約2600万円)、そして主役の「ムルシエラゴLP640」(3500万円)である。 ランボルギーニ麻布の最年少営業マン・浦部秀男さんは「LP640はカウンタックの流れをくむフラッグシップ(旗艦)です。ムルシエラゴは2001年の登場ですが、今年エンジンを60馬力アップして640馬力になりました。クラストップに立つ最速、究極のスーパーカーです。『ロクヨンマル』と呼んでください」と説明する。 60度V型エンジンの排気量は6.2リッターから6.5リッターに増強され、最高時速340kmを達成。日本には年間35台弱しか割り振られておらず、その希少価値は昭和50年代のスーパーカーブームで少年たちのキング・オブ・ザ・カーだった「カウンタックLP400」を超える。 納車はすでに始まっているが、公道で見かけるのはなかなか難しいだろう。 640のドアはガルウイング。手前に引かず、横にもスライドさせず、翼を広げるように空に跳ね上げる。これが実にカッコいいんだけど、乗り降りしにくいのでは? 浦部さんは「そこがまたスーパーカーのいいところなんですよ。アグレッシブなスタイリングにF-1のような重低音を轟かせるエンジン。中身はF-1そのものですからね。乗ると非日常的な世界に入り、(アクセルを)踏んだときはシートに押し付けられる感じが強い。普段着で乗り回していただくのが格好いいと思います」とにっこり。 オーナーは弁護士、医者ら「先生」と呼ばれる職業に就いている人が多く、著名人では格闘家・角田信朗氏や元プロボクサーの薬師寺保栄氏が有名。ランボルギーニのイメージカラーは黄色だが、日本ではどの車種でも白、黒が人気で、イタリアではグレーが好まれているという。 スーパーカー世代には興奮の1台だが、28歳の浦部さんも10年計画でオーナーになる野望を抱いている。生まれたばかりの0歳の娘はそんなことを知るよしもないだろうが、夫人は「いいんじゃない」と理解してくれているという。 あとに続く「買えるものなら」の言葉を飲み込んで…。
-
-
社会 2007年10月30日 15時00分
東京モーターショー厳選リポート「ちょい不良オヤジは車で光れ どうせ乗るならスーパーカー!!」(2)マセラティ「グラントゥーリズモ」
センスが光るマセラティ(伊)の最新モデル「グラントゥーリズモ」は、そのスタイリッシュさとフェラーリ製4.2リッターV型8気筒エンジンを積んだ高性能がマニアに一目置かれているスーパーカーだ。 405馬力で最高時速は285km以上。税込み車両本体価格は1530万円。比べるのは邪道だが、これがフェラーリなら3000万円になるのだから“お買い得感”がある。 マセラティのPRを担当するユナイトパブリックリレーションズの増田文彦さんは「(アクセルを)踏むと結構勇ましい(エンジン)音がするんですよ」と自信たっぷり。6速ATの出来がよく、路面状態やアクセルの踏み方に合わせてギアをセレクトするため運転が楽しくなるという。 「ホイールベースが2942mmと短く、フロント搭載のエンジンをなるべく後ろに寄せるなど重心を車体の真ん中に集めているため、バランスが取れて操作性に優れています。フルATで走ってもいいし、たまには(ハンドル脇の)パドルステアリングで本気を出してもいい。ハンドリングに素直に動くから乗り味がよく峠道でもキビキビ走りますよ」と増田さん。 両手でハンドルを握ったまま、その指先で裏側のパドルステアリングを「カチカチ」と操作すると、戦闘機のコクピットに座っているようで興奮せずにはいられない。 男ごころをくすぐる性能に負けず、おしゃれ度も高い。シートなど内装はすべてブランド製の皮張り。皮の風合いと木目部分は多彩なカラーリングから選べるからセンスの見せ所である。マセラティのロゴを刻印した高級ブランド「フェラガモ」製のオリジナルバッグセットも用意されており、後部トランクにすべて積載できる。4人乗り後部座席はゆったりしていてロングドライブも苦にならない。 世界各国での予約はすでに2200台を突破している。納車まで2年待ちの市場もあるという。東京・青山のショールームには中高年の人気ファッション雑誌「LEON」の表紙でおなじみジロー・ラモ氏が頻繁に訪れるそう。 増田さんは「ちょっとヤンチャな走りもできるし、一流ホテルにも乗り付けられて、フェラーリほどの爆音でもない。ちょい不良オヤジにほんとピッタリのスーパーカーですよ」とプッシュした。
-
社会 2007年10月30日 15時00分
東京モーターショー厳選リポート「ちょい不良オヤジは車で光れ どうせ乗るならスーパーカー!!」(1)フェラーリ 430スクーデリア
開催中の「東京モーターショー2007」(千葉・幕張メッセ)から、ちょい不良オヤジに似合う最新スーパーカーを厳選リポートする。小僧にゃマネできない荒技をキメる。 “赤い跳馬”フェラーリ(伊)の目玉は、日本初披露となる「430スクーデリア」だ。排気量は4308cc。V型8気筒DOHCエンジンを搭載し、いたるところにカーボンを使って車両重量を1250?まで軽量化することに成功した。 トランスミッションは6速セミATながら、電子制御に最新技術を結集したF1スーパーファイトを採用して進化した。 日本総代理店コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドの神保早恵さんは「最高速度は300kmはかる〜く出ると思いますよ。レース仕様の車にナンバーを付けられるようにしたロードバージョンですから。価格は未定ですが、国内オーダーは300台を越えたので締め切りました。再開するかは分かりません」と人気ぶりを明かす。 価格も分からずスーパーカーをオーダーするリッチマンがそんなにいるのか? 「ええ、います。最初の2、3日で200台いきましたね。ひどいときは、実写車もスペックも見ていなくてもオーダーが入るのがフェラーリですから」(神保さん) 渋めのライトブルーメタリックのボディーに太いシルバーラインが2本走る。前身の「360」に比べデザインに直線的な部分が増えて男らしくなったうえ、フロントの大型エアインテークなど随所に迫力があり、来場した若者からは「かっこいい〜」のため息が漏れた。黄色いタコメーターがシャープなコクピットに座ると、にやけ顔が自然と引き締まる。 「フェラーリオーナーはみなさんかっこいい。走ると注目されますから自分をトータルコーディネートするようになるんです。見られるほどに磨かれる芸能人と同じです。たまにヘンな方向にいっちゃう人もいますけどね(笑)」と神保さん。 最近はインドや中国に入荷枠をとられているそう。香港などは日本の価格の倍ぐらいのため、アジアからの観光客は「安いねえ〜」と驚くそうだ。 有名なフェラーリオーナーは歌手の河村隆一や俳優ブラッド・ピットら。これに乗らずに何に乗る!?
-
-
社会 2007年10月27日 15時00分
石原知事が亀田家KO
石原知事が亀田家をKOした。東京都の石原慎太郎知事(75)は26日の定例会見で、WBC世界フライ級タイトルマッチ(11日)で反則行為を連発した亀田大毅(18)について「あれは誰が見てもボクシングじゃないね」とぶっ放した。 記者団の質問に答えたもの。都政と無関係な質問を却下することの多い知事が「僕はボクシングが好きで試合を興味深く見ていた」とノッた。 「流行りの格闘技をマネするもんだからああいうファウルを連発する。最終Rなんか3点減点されたんでしょ?あんな事例ってのは過去のボクシングの試合では見ませんな。レフェリーもしっかりしていました、そういう点では。あの試合をたまたま見に行った親しい友人に聞いたら、なかなか会場は不思議な風俗だったみたいだね。観客の過半はそっちの筋モンで、嫌な雰囲気だったと言ってた。そういう人たちにウケるだけでボクシングが繁栄するわけがない。相当のことを考えないと、(過熱報道の)リバウンドで衰退につながっていくんじゃないかな」 国会議員時代に全日本キックボクシングのコミッショナーをしていたこともあり、ボクシング界の今後を心配せずにいられなかったようだ。 「平沢雪村とか郡司信夫とか限られたボクシング評論家しかいなかった昭和20年代後半から30年代にはボクシングは『拳闘』って言ったんだよ。見に行くのはちょっと変わった風俗の人たちで、いわゆるインテリは行かなかった。僕は行きだして夢中になりましてね」と武闘派のルーツを明かした。
-
社会 2007年10月25日 15時00分
波紋を呼ぶ江川と小林の日本酒CM
開いた口がふさがらない、とはこのことか。「プロ野球史の汚点」といわれる“江川事件”を題材に、当事者である江川卓(52)と小林繁(54)の両氏がCMに出演して一稼ぎという出来事に、当時の関係者はあ然。消し去りたい「空白の1日」事件から28年ぶりの復活に球界は眉をひそめているのだが…。 そのCMは今月中旬、突然、テレビで放映された。解説者の江川と小林両氏が事件に絡めたセリフを吐きながらグラスを傾けるというもの。日本酒の宣伝で、酒は「黄桜」。 「いやあ、驚きましたね。ああいう形で、あの忌まわしい事件を蒸し返すのですから。なにが恐ろしいかといえば、事件をちゃっかり出演料に変えているところ。二人の感覚を疑いたくなりますよ。とりわけ江川はひどい」とベテラン記者氏。 “江川事件”とは、巨人が野球浪人中の江川と野球協約を無視して入団契約をした(1978年11月)というもので、社会的事件として日本中の関心を集めた不祥事だった。江川は栃木・作新学院時代から注目され、法政大では47勝をマークした逸材と騒がれた。クラウンライター(現西武)のドラフト1位指名を拒否し浪人の道を選んだ。 セ・リーグは両者の契約を無効とし、それに怒った巨人はドラフト会議をボイコット。会議では阪神が江川を1位指名した。事件は阪神江川と巨人小林のトレードで決着。当時、江川は「悪玉」と非難され、小林は「善玉」として同情を買った。 このCMはご丁寧に、江川がキャスターを務める日本テレビの番組で予告を流した。その中で江川は「ずっと小林さんに会って謝りたかった」と言い、このCMまで「時間がなくてそれができなかった」と言い訳している。 「笑わせないでほしい。江川は巨人に9年間しか在籍しなかったし、小林だって早々と球界から去った。会って謝る時間なんてたっぷりあった。日本の首相と米国の大統領だって簡単に会える。売れっ子でもない江川と小林が会えないなんて、いい加減なことを公共の電波で流すな、と言いたい」(球界幹部) あの事件では多くの関係者が悪者になった。トレードの「強い指令」をだした当時の金子コミッショナーを始め、巨人の長谷川球団代表、阪神の小津球団社長、鈴木セ会長らである。いずれも故人。江川の後見人だった政治家も亡くなった。 「事件の重要関係者が既に故人となったのを見計らって、事件を“二人の悲劇”仕立てにしているともいえる。亡くなった関係者は真相を墓場まで持っていた。彼らは、江川をプロ野球界でプレーするレールを敷いてくれた人たち。それを思うとCMを見る気がしない」(評論家) 江川にすれば、いつか“汚名返上”のチャンスを狙っていたのだろう。片や小林はユニホームを脱いだ後は不遇、との声を聞く。北陸のゴルフ場に勤めていたこともある。「経済的にも余裕がない、といわれている」と語る野球人もいた。 そういった状況を考えると、このCMは“訳あり”の臭いがする。「江川事件を知っている年齢は日本酒を好む年代。素直に飲めないという感じがする」とテレビ関係者。 巨人は複雑のようである。「せっかくファンが忘れているのに…。寝ている子を起こすな、と言いたいね」と球団関係者。あの事件で読売新聞は購読者を多く失い、それを戻すのに大変な苦労をした。「これで江川の次期巨人監督は完全になくなった」と巨人OBは断言する。
-
社会 2007年10月25日 15時00分
セクハラ被害騎手提訴取り下げの裏事情
元師匠の男性調教師(46)から“全裸指令セクハラ”などを受けたとして、約550万円の損害賠償を求める訴訟を起こしていた名古屋競馬の山本茜騎手(24=愛知・川西毅厩舎)が24日、突然の提訴取り下げに動いたことで業界に波紋が広がっている。26日に始まるはずだった法廷対決を目前になぜ?の声が噴出している。 突然の幕引きについて、地方競馬関係者のあいだでは「実力者が仲介に入って“手打ち”したのでは?」「裏で脅されたんじゃないか」「いや報道の大きさに戸惑っただけだろう」などと憶測が広がっている。 山本さんがセクハラ訴訟を起こしたことは各紙で大きく報じられ、名古屋競馬場には“訴訟ネタ取材”の報道陣が押し寄せた。元所属厩舎の男性調教師を訴えることはそれほど衝撃的だった。デビュー2年目のアイドル騎手による勇気ある告発が一転、“不発”に終わったのはなぜか? 競馬関係者は「5月に転厩(厩舎を代わる)したときから、セクハラじゃないかというウワサはあったよ。きわめて特殊な男社会だし、正直言ってセクハラなど日常茶飯事。お尻を触りながら挨拶したりね。この仕事につく女の子もある程度覚悟しているから問題にならなかっただけ。それだけに訴訟に踏み切ったのは度を超えるセクハラがあったからと思っていたが、報道の大きさに本人がびっくりしちゃったんじゃないの?」と内幕を読んだ。 山本さんは24日、訴訟を取り下げる書面を名古屋地裁に提出。その理由をこう述べている。 「私の思いは、レースに乗りたい、レースに勝ちたい、もっとうまくなりたいというものです。このまま訴訟を続けることは、その思いを妨げることになるのではないかと思い始めました。訴訟に時間と労力を使うより、馬に乗ることに時間と労力を使いたい。そう思いここに訴訟を取り下げる決心をしました。決して心が折れたわけではありません。これからの自分のためです」 弁護士を雇って提訴したのだから、裁判に時間と金がかかるのは分かりきったこと。それも踏まえて決断したにもかかわらず訴えを取り下げたということは、訴訟が表ざたになったことで騒動が大きくなり、本業の騎手としてではなくセクハラ被害騎手とみられるようになったことの影響もあるだろう。 本紙の地方競馬担当記者は「山本騎手は取材への受け応えもしっかりしているし、競馬に対して真剣なんです。普段はおしゃれだし、どんどんきれいになっているからアイドル騎手ともてはやされているけど本人の心は勝負師です。まだ若いから今度のことは心配だけど、頑張ってほしい」とエールを送った。 民事訴訟法は「訴えの取り下げは相手方の同意を得なければ効力を生じない」と規定している。 男性調教師は取材に対し「地方競馬のファンや関係者に迷惑をかけたくない」と取り下げに同意する考えを示した。 山本騎手は2003年6月にこの男性調教師に弟子入り。今年9月21日、調教師にたびたび抱き付かれたり、厩舎にある調教師の住居に呼び出されて、全裸になった調教師から「おれはおまえに全部見せることができる。おまえも包み隠さず見せてみろ」と服を脱ぐよう求められたりしたなどとして、提訴していた。
-
社会 2007年10月24日 15時00分
「北朝鮮でアメリカ合衆国国歌演奏」情報を追う。金正日総書記がGOサイン!?
北朝鮮でアメリカ合衆国国歌が演奏される!?米国の名門オーケストラ「ニューヨーク・フィルハーモニック」が来年2月にも北朝鮮初公演を実現し、そこで合衆国国歌を演奏するという仰天プランが浮上している。しかも金正日総書記自ら拝聴するらしい。いったいどうなっているのか。 韓国紙「朝鮮日報」は同公演について韓国政府当局者の話として「(北朝鮮が)米国国歌を演奏しても問題ない、との立場を米国側に伝えたことが分かった」との仰天情報を報じている。さらに「金総書記の前で米国の国歌を演奏する初めてのケースとなる見込みだ」としている。 事実ならば、あれほど米国を憎んだ金正日総書記の目の前で、まさかの合衆国国歌が演奏されることになる。 公演計画は北朝鮮の要請を受けたもの。NYフィル側は今月初旬に先遣隊を北朝鮮に派遣して可能性を探っている。時期は来年2月が有力視されている。実現する可能性はどの程度あるのか。 北朝鮮事情に詳しい慶應義塾大学法学部専任講師の礒敦仁氏は「難しいが可能性はある。ただし、2年前、平壌市内で行われた女子ボクシングのタイトルマッチで合衆国国歌が流された例外はあるものの、北朝鮮人民のほとんどは聴いたことがない。そのため『これが合衆国国歌だ』とは知らされずに演奏されることが考えられる」と解説する。仮に合衆国国歌と紹介したうえで演奏されれば「その意味は非常に大きい」という。 かつて米中が「ピンポン(卓球)外交」で距離を縮めて国交正常化を成し遂げたのはあまりにも有名だ。「長い歴史のスパンで考えれば、同公演が米朝正常化のきっかけになるかもしれない。非常に興味深い動き」(礒氏) つい数年前まで「悪の枢軸」「全世界の敵」と罵り合っていた米朝だが、最近の蜜月関係をみるとあり得ない話ではない。 金総書記の音楽好きはつとに知られている。1980年代から90年代にかけて北朝鮮に滞在し、金総書記の料理人を務めた藤本健二氏の著書によれば、金総書記は宴会で「ラバウル小唄」などの日本の軍歌を好んで歌ったという。また、都はるみと島倉千代子のファンという話もある。意外と日本の心「演歌」に共鳴しているのだ。 礒氏は「クラシックは金総書記も好んで聴いていた時期があるといわれ、たまに北朝鮮映画でも用いられる。しかし、近年はそれよりも韓国のポップミュージックを好んで聴いているようだ。事実、2000年以降はさまざまな韓国の歌手を個別に招き入れている。紅白歌合戦にも出場したことがあるキム・ヨンジャは2度金総書記と面会している」と音楽志向を明らかにする。 金総書記ばかりではない。長男の正男氏は「幼いころから韓国ドラマを観ていたという情報があり、韓国の音楽に通じている」(礒氏)。二男で有力な後継者と目されている正哲氏は昨年、ドイツでエリック・クラプトンのコンサートを4日間連続で鑑賞したところを日本のテレビ局にキャッチされた。 正哲氏の母で金総書記の4番目の妻であるとされる高英姫氏(故人)は、元在日朝鮮人で北朝鮮最高の公演団体「万寿台(マンスデ)芸術団」の舞踏手として活躍したとの情報がある。つまり音楽一家なのである。礒氏は「金総書記がキム・ヨンジャや引田天功を招いた例にあるように、北朝鮮はトップの個人的な趣味嗜好が如実に反映される国。正哲氏または(同じく高氏を母に持つ)三男の正雲氏がフィルハーモニックに興味を示しているのかもしれない」と指摘する。 いずれにしろ、日本政府としても米朝の「クラシック外交」を無視できない。金総書記は映画「男はつらいよ」シリーズの大ファンといわれ、拉致問題解決に向けた福田首相の手腕が問われるところ。まさか“切り札”が寅さんの主題歌や軍歌、演歌ではないだろうが…。○ニューヨーク・フィルハーモニックとは ニューヨークを本拠に活動している米国最古のオーケストラ。「ウィーン・フィル」「シカゴ交響楽団」など世界5大オーケストラの一つで、1842年の創立以降、世界各地でツアーを行っている。世界的音楽家の小澤征爾が副指揮者に就任したこともある。団員は110人ほどで、現在の指揮者は、ロリン・マゼル氏。○「ピンポン外交」とは 1970年代、米国と中国が卓球交流によって敵対関係を解消したことをいう。71年4月、米国代表卓球チームが共産化後の中国を米国人として初めて訪問。これをきっかけとして、同年7月のキッシンジャー米大統領補佐官(当時)極秘訪中と翌72年2月のニクソン大統領(同)訪中により米中の関係改善が進み、79年1月に国交を樹立した。
-
-
社会 2007年10月24日 15時00分
守屋前防衛次官証人喚問決定の裏で山田洋行と小沢一郎のただならぬ関係発覚
防衛専門商社「山田洋行」との不適切な関係が指摘されていた守屋武昌前防衛次官(63)が、同社元専務(69)から自衛隊員倫理規定施行後もゴルフ接待を受けていたと防衛省の聴取に認めたことが22日分かった。与野党は同日、守屋氏の国会証人喚問を決定。海上自衛隊補給艦の給油量訂正問題も含め福田政権は難しいかじ取りを強いられるが、その裏で民主党・小沢一郎代表(65)と山田洋行のただならぬ関係が23日発覚した。 小沢氏と山田洋行の関係を報じたのはけさ23日の読売新聞。同紙によると、小沢氏の事務所は22日、小沢氏の2つの政治団体が同社から計600万円の献金を受けていたことを明かした。 小沢氏側は「山田洋行とのおかしな関係はない」としながらも、誤解を招かぬよう23日午前中にも全額返還するという。 資金管理団体「陸山会」が1995年から99年まで年50万円、計250万円の献金を受けたほか、小沢氏が代表を務める地元岩手県の政党支部もおこぼれにあずかっていたたことが分かった。2000年から03年にかけては自由党岩手県第4総支部が計200万円、04年から06年までは民主党岩手県第4総支部が150万円の寄付を受けていたという。 読売新聞はこの日の1面トップで山田洋行のアメリカ現地法人を東京地検特捜部が捜査していることを報じており、小沢氏の記事は2面の「関連記事」扱いだった。 山田洋行はF2支援戦闘機用エンジンやイージス護衛艦用ガスタービンなどを防衛省に納入してきた専門商社だが、守屋氏のみならず小沢氏がどのような言葉で潔白を訴えるかに注目が集まりそうだ。
-
社会
都知事選 ラストサンデーで石原氏を袋叩き
2007年04月02日 15時00分
-
社会
都知事選特集 占い師対決
2007年04月02日 15時00分
-
社会
谷隼人が都知事選候補者を応援
2007年04月02日 15時00分
-
社会
都知事候補 黒川氏がメイドさんと“合体”
2007年03月31日 15時00分
-
社会
都知事選 ドクター中松、夜の渋谷交差点で新発明「回転舞台」披露
2007年03月30日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏「厳戒歌舞伎町演説」で語った手柄話
2007年03月29日 15時00分
-
社会
石原陣営に焦りアリアリ!? 今朝の政見放送でまさかの慎太“老”ぶし炸裂!!
2007年03月28日 15時00分
-
社会
都知事選政見放送で仰天マニフェスト
2007年03月27日 15時00分
-
社会
都知事選「浅草雷門で時間差対決、石原VSドクター中松」
2007年03月26日 15時00分
-
社会
都知事選 浅野スニーカー街頭演説でセクシーポーズ
2007年03月24日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏満員電車でGO!
2007年03月23日 15時00分
-
社会
都知事選きょう告示、石原氏ら第一声
2007年03月22日 15時00分
-
社会
桜金造都知事選正式表明
2007年03月20日 15時00分
-
社会
都知事選 黒川氏が石原知事をホリエモン呼ばわり
2007年03月19日 15時00分
-
社会
ホリエモン実刑
2007年03月16日 15時00分
-
社会
丸山弁護士東京都知事選出馬へ
2007年03月09日 15時00分
-
社会
石原カジノ構想消滅!?浅野氏に“追い風”吹く
2007年03月07日 15時00分
-
社会
上層部スタッフが告発 NOVA 怪文書
2007年02月21日 15時00分