レジャー
-
レジャー 2007年12月13日 15時00分
フェアリーS(JpnIII 中山芝1200m 16日) 実績最右翼エフティマイア陣営を本紙・橋本記者が直撃
−−秋2戦は(13)(17)着と惨敗続きで、無傷の3連勝で新潟2歳Sを勝ったころの勢いがありません。敗因はどこにありますか。 高橋助手「結果論になるけど、京王杯2歳Sを使ったのは余計だったかも。道悪馬場も響いて、まったく競馬をしていない」 −−続く阪神JFは、京王杯2歳Sの影響があったということですか? 高橋助手「結果的に、中間に馬をかわいがりすぎたと思う。乗り役(蛯名騎手)は新潟2歳Sをイメージして、3角から勝ちに行ったけど、直線に向いたときにはもう余力がなかった。伸びないと分かったから、最後は無理していなかった」 −−12日の追い切りは北Cコースで5F66秒4→51秒3→37秒8→12秒4。強めに追って外エフティイカロスと併入しましたが、その感想をお願いします。 高橋助手「前走を教訓にして、ハードにやった。終いの反応は少し物足りなかったけど、これで気合いも乗ってくるでしょう」 小松厩務員「新潟2歳Sを勝って以降の一番時計。前走は目いっぱい走っていないから馬は痛んでいない。だから、中1週でも使える。良馬場条件だが、チャンスは十分あると思っている」 −−千二についての感想は? 高橋助手「惨敗続きなので半信半疑というのが、正直な今の気持ち。ただ、新馬戦で現実に勝っているし、対応はできると思う」 小松厩務員「千二はむしろ合っている。ペースが速くなるから、好位でスムーズに流れに乗れるはず」 −−最後に意気込みをお願いします。 高橋助手「これからまだまだ強くなる馬。伸びしろもあるし、新潟2歳王者がダテではないことを証明したいですね」
-
レジャー 2007年12月13日 15時00分
今週の有力新馬(中山)
5日目(土)の芝1200m戦はブリズデロートンヌ(牝、父シンボリクリスエス、母オータムブリーズ=美浦・鈴木康厩舎)の評判がいい。 「気性が素直だし、スタートもうまい方だからね。スピードがあるから、千二も対応できる。仮に後ろから行くことになっても、ひるむようなことはない。十分勝負になると思うよ」と大竹助手は自信満々。鞍上は柴田善騎手を予定している。 6日目(日)のダ1800m戦は仕上がりの良さが目立つフラッグラッシュ(牡、父ワイルドラッシュ、母ナナイモプリンセス=美浦・伊藤伸厩舎)が注目株だ。 先週5日の追い切りはDコースで一杯に追われ、5F65秒4→51秒1→37秒9→12秒7の好時計をマーク。併せた相手にもきっちり先着を果たし、上々の動きを披露している。 「大きな馬だから、最初はモッサリしていたけど、ここにきて動きが機敏になってきた。先週は思った以上に動いてくれたし、ゲートの出も悪くない」と伊藤伸師は初戦から力が入っている。手綱は吉田隼騎手が取る。
-
レジャー 2007年12月13日 15時00分
今週の有力新馬(阪神)
5日目(土)の芝1600m戦はプロフェッショナル(牡、父フジキセキ、母アドマイヤライト=栗東・音無厩舎)が仕上がりの良さで一歩リードしている。 8月にいったん栗東トレセンに入厩、その時点で坂路800m52秒8の好時計を計時していたが、体質の弱さから疲れが出て放牧。今回が再入厩となった。 「一度完全に仕上げているから今回はとても調整しやすかった。時計的にも水準以上のものをマークしているし、能力的にもすごくいいものを持っている。もちろん初戦から勝ち負けだろう」と東田助手。岩田騎手を背にデビュー予定だ。 6日目(日)の芝2000m戦はポーラーライツ(牡、父シンボリクリスエス=栗東・池江郎厩舎)が頭ひとつ抜けた存在だ。 母プレイズポーラは1999年のGIII・函館SS4着馬。そのスピードを受け継いだ同馬に、陣営も相当な期待を寄せている。「乗り味が良くてスケールの大きな走りをする。順調に成長していけば大きなところが狙えるかも」と片山助手。鞍上は武豊騎手を予定している。
-
-
レジャー 2007年12月12日 15時00分
有馬記念 ウオッカ さらに上昇ムード
一年のトリを飾る「第52回有馬記念」(GI 中山芝2500m 23日)の1週前追い切りが今朝、東西両トレセンで行われた。ファン投票1位に選ばれたウオッカは実質これが本追い切り。3頭併せの最後尾から追走し、スピード感あふれるフットワークで絶好調をアピールした。叩き3走目、女帝が世代交代へ着々と臨戦態勢を整えている。 ファン投票、堂々の1位。並み居る名馬を押しのけたウオッカが、新たな勲章を引っ提げてグランプリに挑む。 前走のジャパンCは4着。世界の超一流馬と伍して、最後方から見事な末脚を見せた。勝てないまでも、ダービー馬の存在感を存分に示した。しかも、この中間はさらにデキが上向いているという。 「エリザベス女王杯を回避してあのレースを使ったわけだけど、反動はまったくない。この中間は落ち着きがあって、さらに気配は良くなっている」と村山助手は胸を張った。 2週前はCWコースでさっと流したが、動きは実に軽快。蹄球の不安で凱旋門賞、エリザベス女王杯を回避することになったが、今はその心配もなさそうだ。 「本当にしなやかでいい動きだったからね。今はすごくいい状態だと思う」 春のグランプリ、宝塚記念は道悪や道中の折り合いに苦心してまるで力を発揮できずに終わった。悔しい思い出ばかり残る結果になったが、暮れのグランプリはひと皮むけた姿で臨む。JCで先着を許したメイショウサムソンが強敵になるが、負担重量を考慮しても逆転の目は十分ある。 「有馬は女性や普段馬券を買わない人も参加するお祭り。そこでたくさんの人に応援してもらえるのはうれしいことです。チャンスはあると思っている」 3歳牝馬でのグランプリV。ダービーに続く大偉業を夢見ている。 【1週前追いVTR】輸送を控えた牝馬とあり、これが事実上の本追い切り。CWコースで5F64秒0、上がり3F36秒1→12秒1をマークした。3頭併せで前2頭が大きく先行。それを追走する形で3角から猛然と追い上げていった。直線入り口で追いつくと、あとは手綱を抑えたまま馬なりでフィニッシュ。この馬にしてはハードな追い切りを消化し、態勢はほぼ整った。
-
レジャー 2007年12月12日 15時00分
阪神C スズカフェニックス 完全復活へ手応え
2007年中央競馬の“ラス前”を飾るのは、昨年に新設された「第2回阪神C」(JpnII 阪神芝1400m 16日)。東西のスピード自慢が仁川に集結し、覇を競う。なかでも、注目を集めるのはマイルCSで復活の兆しを見せたGI馬のスズカフェニックス。今朝(12日)の最終追い切りでも好調をアピール。春のスプリント王者の本領発揮となるか。 さすが、と思わせる走りだった。前走のマイルCS、スズカフェニックスは3着に食い込んだ。 マイル王ダイワメジャーを差し切るまでには至らなかったが、「まだ体調が戻り切っていないなかで、地力を示した。最後は手前をかえるのに苦労しながらの結果だから、本当に強い3着だった」と込山助手は高く評価している。 この秋、叩き3走目。この中間は定石通りの上昇カーブを描いている。「ようやく筋肉の張りが戻ってきたね。走りにも本来の鋭さが出てきたから」 春には高松宮記念を圧倒的な強さで制覇。1Fの距離短縮もまったく苦にならない。「今のデキならGIホースらしい走りが見せられると思う」春を思わせる強さで、07年を締めくくるつもりだ。 【最終追いVTR】 前半から積極的に飛び出していき、勢い十分でゴール前の追い出しへ。鞍上が仕掛けてからの伸びはもうひとつだったが、前走より馬体の張りなどは確実に良くなっている。
-
-
レジャー 2007年12月12日 15時00分
遠い記憶 根岸競馬場の歴史(2)
第2回の今回は根岸競馬場周辺の沿革について紹介していきたい。 根岸競馬場こと横濱競馬場(正式名称)があった根岸村(現・横浜市中区)は開場当時、武蔵国久良岐郡に属していた。このとき横浜市(旧横浜町)は市制施行される前で、現在の神奈川県の官公庁街であるJR関内駅付近を中心とした久良岐郡のひとつの町にすぎなかった。 しかし、日本の開国によって、貿易、商工業の要衝となった横浜港は国際港として、飛躍的な発展を遂げていく。そして、横浜町は1878(明治11)年の郡区町村編制法の施行により横浜区へ。さらに、1889(明治22)年4月1日の市制施行で、はじめて横浜市として誕生することになる。 競馬場のある根岸村が横浜市に編入されたのは、それからさらに10年後の1901(明治34)年4月1日の第一次市域拡大のときである。そして、関東大震災の復興計画の中で、1927年(昭和2)年10月1日、横浜市に区政が敷かれ、根岸村は5つ設けられた区のうちの中区に含まれるようになる。その後、根岸村は昭和10年代にかけ、住民増加に伴い3度にわたって地名の改称、区分化を重ね、1940(昭和15)年に、根岸芝生台が、根岸旭台に名称変更されたのを最後に23の町に分かれた。それら地名のうち、現在、競馬場跡地として残っている森林公園と根岸競馬記念公苑は、横浜市中区根岸台に属している。 さて、話は再び江戸時代末期までさかのぼる。幕府による根岸競馬場の造成工事は1866(慶応2年)夏ごろから、英駐屯軍の将校ボンドの設計、監督の下に、地元村民を駆り出して進められ、秋には、1周1764m、走路幅28.8m、総面積6530平方mの馬場が完成した。だが、本格的な競馬場といっても、観覧席は材木を組んだ見世物小屋程度のものにすぎなかった。 そのころの横浜は開港直後の景気上昇に伴い、周辺の労働力が引っ張りだことなり、農民たちが強気になっていた時代でもあった。また、競馬場の完成とともに、周辺地域で乗馬をする外国人が増え、道沿いの農作物が踏み荒らされて困るから何とかしてもらいたい、と根岸村名主らが神奈川裁判所(県庁の前身)へ訴えた文書もある。 ※参考文献…根岸の森の物語(抜粋)/日本レースクラブ五十年史/日本の競馬
-
レジャー 2007年12月11日 15時00分
阪神C マイルCS2着のスーパーホーネットが2つ目の重賞制覇に万全
来年こそ天下を取るために、ここは譲れない。マイルCSで2着惜敗と大健闘したスーパーホーネットが「第2回阪神C」(JpnII 芝1400m 16日)で2つめの重賞ゲットを狙う。王者ダイワメジャーにしぶとく食い下がった末脚はここなら断然。ベストの1400m。圧勝で2007年を気持ちよく締めくくり、来年のGI制覇につなげる構えだ。 惜しかった。あと一歩だった。前走のマイルCS、スーパーホーネットはダイワメジャーにクビ差で敗れた。 「ダイワのアンカツ(安藤勝騎手)さんにうまく乗られたね。競ったら強いのを分かっていて、内から馬体を併せられ、向こうの持ち味であるしぶとさを発揮されてしまった。ウチのも頑張ったけど、相手の強さを痛感させられた」と北口助手は悔しそうに振り返った。 力を出し切った末、GIの厳しさを思い知らされた。だが、そんな激戦の中で、ホーネットも大きな収穫を得ていた。 11着に惨敗した春の安田記念は後方から何もできないまま終わったが、マイルCSは中団から直線、早めに抜け出す積極策。がっぷり四つの取り口でGI5勝馬ダイワメジャーという大横綱に迫ったのだから、横綱が引退する来年以降、チャンスはグンと広がった。 今夏を境にしての大変貌。その裏には肉体面の大幅な強化がある。安田記念は馬体重が454kg。輸送で10kgも減らしてしまい、レースで我を失っていた。 しかし、今回は4kgプラスの474kg。パドックを歩く姿は堂々として、居並ぶGI馬にもヒケを取らなかった。強いトレーニングを課してもへこたれない強さを身につけた結果だった。 この中間もその充実度は変わらない。「前走後はここを目標にやってきた。厳しいレースの後だったけど、馬体減りはまったく見られず、前回同様のいい状態を保っている」と北口助手はうなずいた。 GIにはあと一歩届かなかったが、GIIはすでに前走のスワンSで快勝している。今回はあの時と同じ1400mに短縮される。「今度はメンバーも少し楽になるしね。実績のあるこの距離ならチャンスは十分。今年最後の一戦。有終の美を飾りたい」 来年こそ、GIを獲る。熱い思いを、最高のパフォーマンスに変えるつもりだ。
-
レジャー 2007年12月11日 15時00分
完全復活に陣営自信 スズカフェニックスがGI馬の力を見せる
前走のマイルCSでは3着に敗れたが、久々に本来の走りを取り戻したスズカフェニックス。秋3戦目となる今回は体調も万全、陣営も完全復活に自信をみなぎらせている。 まさにGI馬としての意地の走りだった。秋2戦目のマイルCSは重賞勝ちの経験すらないアグネスアークらを下回る5番人気。屈辱ともいえる評価に王者が燃えた。最後方集団から豪快な伸びで3着へと突入した。 「秋初戦のスプリンターズSよりは良くなっていたけど、まだ完調とはいいがたい状態。正直、8割程度までしか戻っていなかった。それであの走り。負けはしたけど、GI馬の底力は見せられたんじゃないかな」(込山助手) 2走前のスプリンターズSでは9着に惨敗。朽ちかけたGI馬の信頼をマイルCSで取り戻した。そして、迎える叩き3戦目での阪神C。1週前の坂路追いでは切れのある動きで800m52秒0の好時計をマーク。込山助手は自信タップリに完全復活を宣言した。 「ようやくこの馬らしい切れが戻ってきた。馬体の張りもすごく良くなって、今度は100%。満足のいく仕上がりだよ」 阪神Cで待ち構えるのはマイルCSで敗れたスーパーホーネット。春には完全に格下だったこの相手を今度こそ完膚なきまでに叩きのめす。GI馬のすごみを思い知らせてやるだけだ。
-
レジャー 2007年12月10日 15時00分
朝日杯FS 今週も抽選組に凱歌 ゴスホークケンが逃げ切りV
デビュー戦で見せた強さは本物だった!「第59回朝日杯FS」(JpnI 中山1600m 9日)は3番人気のゴスホークケンが逃げ切りVを決め、2歳チャンプの座に君臨した。勝ち時計は1分33秒5(良)。1番人気のスズジュピターは5着、2番人気のアポロドルチェは見せ場なく11着に敗れた。 走る前から、すでに“勝負あり”だったのかもしれない。混戦が予想された朝日杯FSは、ゴスホークケンのひとり舞台となった。 8分の1の抽選をくぐり抜け、無事に出走にこぎつけただけでも幸運だが、枠順も先行馬にとって絶好の1番枠を引き当てた。「自分でレースをつくれる馬なので、外枠だけはイヤだった。1番枠はいい枠だと思いました」と斎藤誠師。 レースはその最内枠から目の覚めるようなロケットスタートを決め、終始マイペースでレースをけん引。十分な余力を持って直線に向くと後続をグイグイ引き離し、終わってみれば2馬身半差の圧勝だ。上がり3F35秒2は、もちろんメンバー最速。まさしく“完勝”だった。 「強かった。すごく気持ちいいです。新馬戦は見ていたけど、衝撃的な強さだったので、自分が乗れるなんて…。夢なら覚めないでくれって感じです」と勝浦騎手。主戦の田中勝騎手が香港へ遠征中のため、急きょ回ってきた代役を見事に演じ切った。 「ハナにはこだわっていなかったけど、思ったよりスタートが良かったのでスンナリ先手が取れました。楽なペースだったので、自分から少し動いていきました。ゴールの瞬間はうれしかった」と照れくさそうに話す姿が印象的だった。 一方、開業2年目でGI制覇の偉業を成し遂げた斎藤誠師も破顔一笑だ。「前走は自分の調教ミス。体重はあまりかわらないけど、今回は中身が全然違う。直線は一番ドキドキするところだけど、マイルなら脚は衰えないだろうと安心して見ていられました。一生懸命やってくれたスタッフにも感謝しています」 今後について白紙だが、「現状ではマイルがベストだと思うけど、距離は伸びても大丈夫だと思っています」と師。マイル路線に進むのか、はたまたクラシックに名乗りを挙げるのか。この強い2歳王者からますます目が離せなくなった。
-
-
レジャー 2007年12月10日 15時00分
先週の新馬勝ち馬(中山)
9日(日)の芝1800m戦は、単勝1番人気に支持されたスマイルオンザラン(牡、父ブライアンズタイム、母スマイルトゥモロー=美浦・藤沢和厩舎)が、1馬身半差の完勝を飾った。勝ち時計は1分52秒1(良)。 藤沢和師は「流れが遅かったけど、うまく先行してくれた。ブライアンズタイム産駒にしては素軽い(走りをする)し、これから楽しみだね」と満足げ。 一方、コンビを組んだ北村宏騎手は「スタートをうまく出て、スムーズな競馬ができました。直線では逃げた馬に一瞬離されてヒヤッとしたけど、追い出して近づいてからは速かったです」と人気に応えてホッとした様子。今後については「血統的にもいいところを狙える馬だし、厩舎でも期待しています」と大きな手応えをつかんでいた。 母は周知の通り、2002年のオークス馬。次走は年明けとのことだが、来春のクラシックに向け、楽しみな一頭が誕生した。 同日のダ1200m戦は、単勝7番人気の伏兵コスモミネルヴァ(父スターオブコジーン、母スノークイーン=美浦・池上厩舎)が4角7番手から鋭く伸び、後続に1馬身半差をつけて快勝した。勝ち時計は1分14秒1(良)。 鞍上の吉田隼騎手は「ちょっと他馬を気にするところがある。ゲート練習ではスムーズに出ていたけど、今日は両サイドの馬を気にして出れなかった」とまずは課題を指摘した。それでも、「二の脚がすごく速いから、いい位置につけられました。スピードがあるので、今後は芝にも挑戦してみたい」と話した。 明日のダート界を背負って立つ超新星が出現した。8日(土)のダ1800m戦を優勝したドリームマイスター(牡、父アジュディケーティング、母オリミツキネン=美浦・畠山吉厩舎)がそれだ。 東京大賞典など、GIで5勝を挙げている地方競馬の雄アジュディミツオーの全弟という金箔つきの良血。レースは良血馬に違わぬ圧倒的な強さを見せつけた。前の馬をまとめて掃除すると、最後は3馬身突き放した。勝ちタイムは1分57秒0(良)。 柴山騎手は「強い。相当奥が深い。砂を被っても平気だったし、直線抜け出してからは遊んでいた。」と興奮気味に話した。一方、畠山吉師は「大型馬(506kg)だけど、まだシンが入っていない」と底知れぬパワーをアピール。喜びを隠せなかった。 同日の芝1200m戦はタニノゴッドマザー(牝、父ニホンピロニール、母タニノビッグネーム=美浦・小桧山厩舎)が、鮮やかな逃げ切り勝ちを飾った。勝ちタイムは1分10秒9(良)。 殊勲の坂下秀騎手(北海道競馬所属)は「いいところがあると聞いていたので、最初から逃げる作戦でした」と会心のレースに満面笑み。さらに、「後ろから馬がくると伸びていたし、競馬をわかっているようだった。2歳馬にしてはセンスがいい」と褒めちぎった。クビ差の辛勝だが、着差以上に余裕があった。将来性については「控えても競馬はできるし、距離延びても大丈夫」と話していた。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分