芸能ネタ
-
芸能ネタ 2019年01月06日 18時20分
あの女優もやっていた? 意外と多い“エゴサーチ”する芸能人
芸能人にとってインターネットは怖いもの。最近ではSNSの発達で、すぐに情報が発信されてしまうため、世間の声が芸能人本人にダイレクトに届く場合もある。そのため、多くの芸能人はあえて自分について検索する、いわゆる“エゴサーチ”はしないというが、中には怖いもの見たさか、進んでエゴサーチをする芸能人も多いようだ。 まず女優陣からは、ここ最近、実力派女優としての才能を開花させている門脇麦がその一人だ。 「門脇さんは日常的にエゴサーチを行っているようです。その理由は演技に対する評価を見たいから。身近な人に聞くこともできるのですが、身近な人からの評価は普段の自分を知っているため、先入観もあると思っているそうで、普段の自分を知らない第三者がどう思っているのか知りたいのだとか。本人曰く、エゴサーチの頻度は『かなり』とのことで、エゴサーチは自分の視野を広げるために必要だと発言しています」(芸能記者) また、芸人からは大久保佳代子が独特な方法でエゴサーチを行っている。 「大久保さんがエゴサーチをする理由は、自信を持ちたいからだそうです。エゴサーチでいい意見を見て、仕事を頑張ろうと思うそうですよ。とはいえ、芸能人なので悪口を見つけてしまうこともありそうですが、大久保さんの場合は検索の仕方を工夫し、大久保さんと“さん”付けで検索したり、名前とポジティブなワードを合わせて検索しています。すると、必然的にいいものしか見ないようになるというわけですね」(前出・同) さらには、ジャニーズのあの人も実は自身についての意見が気になっているようだ。 「山下智久さんは、ドラマやバラエティでの自分の評価が気になってエゴサーチをかけるそうですよ。オンエアを見ながら検索することもあるそうで、かなりリアルな意見が届いていそうです。ただ、マイナス意見も受け入れることで自分を見つめ直すきっかけにしているのだとか。とはいえ、ラジオでファンに『エゴサするからいいこと書いて下さいね』とお願いしたこともありますが(笑)」(前出・同) あなたが発信した投稿が本人に届いていることもあるかもしれない。
-
芸能ネタ 2019年01月06日 18時10分
小栗旬の後輩俳優陣の“出世争い” 頭一つ抜けるのは
俳優の小栗旬が、2020年5月22日に米国での公開が予定されている映画「ゴジラVSコング」(邦題未定、日本国内も同年公開予定)で、ハリウッドデビューする。 同作は、2014年の「GODZILLA ゴジラ」から始まった“モンスター・ヴァース”シリーズの第4弾。役柄などは未定だが、小栗は主要キャストの1人として出演。その演技が関係者の目にとまれば、今後も作品のオファーが舞い込みそうだ。 そして、小栗の事務所の後輩・綾野剛が、今年中国全土で公開される映画「破陣子(はじんし)」で、海外映画デビューを果たす。 同作は日中合作ではなく、完全な中国製作の映画だが、日本人俳優が完全な中国製作の映画に主演するのは史上初。アジアの広大なマーケットを開拓することになりそうだ。 2人以外の俳優では、昨年、田中圭が主演したテレビ朝日系ドラマ「おっさんずラブ」が大ブレークし、今年の夏には映画版の公開が決定している。 俳優の坂口健太郎は今月スタートの日本テレビ系ドラマ「イノセンス〜冤罪(えんざい)弁護士〜」で主演を務める。「小栗、綾野に続く“第3の男”としてここ近年売り出しに力を入れて来たのが坂口。ところが、田中の作品がいきなり当たったので事務所としては笑いが止まらないだろう。坂口に続けとばかりに、間宮祥太朗を売り出すも、いまいちブレークしきれていないので、今年の活躍が期待される」(映画業界関係者) そんな中、昨年から注目を浴びているのが福山翔大。おととし放送のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、徳川家康の命を狙う徳川家の家臣、近藤武助役として出演、そのイケメンぶりがネット上で話題になっていた。 今年は「JK☆ROCK」(六車俊治監督、4月6日公開)で映画初主演を飾るほか、計4作品の映画に出演予定だ。 坂口と間宮、そして福山は今後ライバル関係になりそうだ。
-
芸能ネタ 2019年01月06日 18時00分
ホリエモンが東大受験 昨年も荒れた大学受験企画、今年挑戦する芸能人は
年が明け、正月気分が抜けたあたりで聞こえてくるのが受験シーズンの足音である。受験シーズンの始まりとなる大学入試センター試験は1月19、20の2日間行われる。 芸能人が難関大学に挑む企画は毎年のようにある。2018年はオードリーの春日俊彰が『得する人損する人』(日本テレビ系)の企画で東京大学受験に挑んだ。センター試験の国語・現代文で100点中92点を獲得するなど善戦するも、英語と数学で伸び悩み、二次試験に進めず足切りとなった。ロンドンブーツ1号2号の田村淳もインターネット番組で青山学院大学受験を宣言し、センター利用入試のほか複数の一般入試を受けるも全て不合格。最終的に慶應義塾大学通信教育課程の法学部に入学している。 注目の2019年は誰が大学受験企画に挑むのか。 「最も知られているところではホリエモンこと堀江貴文氏がいますね。インターネット番組『ドラゴン堀江』(AbemaTV)で、東京大学に挑んでいます。堀江氏は東大文学部を中退していますが、一度は合格していますので、どこまで成績を伸ばせるのか注目が集まっていますね」(放送作家) この番組では堀江氏のほかにも立教大学卒の塾講師芸人、オバンドー吉川(鬼サンダー)、早稲田大学中退の芸人TAWASHI、明治大学卒業のグラビアアイドル・わちちなみが受験に挑んでいる。 「これまでの大学受験企画と異なる点は、いずれのメンバーも高偏差値であり、必ずしも無謀な挑戦ではない点ですね。特に吉川は、ほとんどの人間が苦しみがちな数学などの理系科目を得意とし、さらに現役で塾講師のバイトもしているだけに期待がかかります。堀江氏も現役時代は、半年間で追い込みをかけて東大に合格していますから、ラストスパートに期待がかかります」(前出・同) 確かにネット上でも「もしかしたらイケるかも感があるのがいいね」「実際の勉強法とかが紹介されているのも参考になる」といった声が聞かれる。 このほかオードリーの春日も、番組企画と関係なく東大受験を宣言している。昨年と同じ家庭教師をつけ、継続的な勉強が結果につながるのではないかと期待される。今年の大学受験企画は、例年に比べて成功する可能性がありそう。注目が集まりそうだ。
-
-
芸能ネタ 2019年01月06日 18時00分
続々と退社する後輩たちに危機感を募らせる田中みな実アナ
今月末でTBSを退社することを自身のインスタグラムで発表した吉田明世アナウンサー(30)が6日、同系「サンデー・ジャポン」に生出演し退社を報告した。 吉田アナによると、現在は育児休業中ではなく有給を消化している状態だそうで、退社については「娘の子育てしながら徐々に傾いた」と説明。今後について、「娘の成長を見守りながら自分のペースで仕事をしようと思っています」と語った。 「すでに宇垣美里アナも退社と、退社後に大手のオスカープロモーションに所属することが決定。雑務などをこなして他局より給料が低いTBSの女子アナより、マイペースで年収がアップするフリーの方がいいに決まっています。吉田アナも宇垣アナも人気・実力は申し分ないだけに仕事は途切れないでしょう」(テレビ局関係者) そして、そんな2人の退社に危機感を募らせているのが、元TBSでフリーの田中みな実アナ(32)だというのだ。「吉田アナも宇垣アナも仕事の幅でいえば田中アナとかぶってしまう。宇垣アナの退社報道を知った田中アナは『負けないわよ〜!』と不敵な笑みを浮かべていたそうです。以前女性誌で“肘ブラ”に挑戦して話題になりましたが、宇垣アナと吉田アナに“格”の違いを見せつけるため、もっときわどいグラビアに挑戦する可能性もありそうです」(芸能記者) フリーに転身する後輩たちがみな実アナを本気にさせてしまったようだ。
-
芸能ネタ 2019年01月06日 12時40分
千原ジュニア、大橋未歩、哀川翔…九死に一生を得た有名人
千原ジュニアが主演を務めるドラマ「新・ミナミの帝王」シリーズ最新作、「新・ミナミの帝王〜過去からの罠〜」が1月5日にカンテレで放送される。 今やテレビで見ない日はない千原ジュニアだが、急性肝炎とオートバイの大事故で、2度も生死をさまよっている。01年3月に起こした事故では顔に大けが。ジュニアは自前のバイクで帰路を急いでいたところ、一台のタクシーと衝突寸前に。ハンドルを切って避けたところ、猛スピードのままガードレールに激突。前頭骨骨折、鼻骨骨折、下顎骨骨折、頬骨骨折、上顎骨骨折、眼窩底骨骨折、眼窩内壁骨折の重傷を負った。 「もう表には出られない」と思ったが、医者からはこの時かぶっていたヘルメットが半キャップだったことが幸いした、と言われたという。フルフェイスであれば顔は傷つかなかったが、衝撃が全て首にかかり即死していたとのことだった。3月になり、温かくなってきたことから半キャップにしたとのことだったが、まさにこれで九死に一生を得た形に。その後バイク事故で残った後遺症を克服するための手術も受け、今では人気タレントとして精力的に活動している。 またジュニアと「やりすぎコージー」(テレビ東京)で共演していた大橋未歩アナウンサーは13年1月に脳梗塞を発症。感覚異常と言語障害が起き、救急車で運ばれた。検査後医師からは「脳が4か所死んでいる」と言われた。しかし、幸いにもたまたま致命的な部位を外していた。また、ほかの部分が死んだ部位の機能を代行し、後遺症もなく元に戻ったのだそう。医師から「たまたまです」と言われたことで人生について考えるようになり、17年に15年勤めたテレビ東京を退社。現在はフリーアナとしてバラエティの司会、ラジオパーソナリティーとして活躍している。 また俳優・哀川翔も95年に飲み屋で心肺停止になり、生死をさまよった1人。この時、救急車が来るまで一緒に飲んでいた仲間が店の外に運びだしたのだが、医師によるとこの行動で後遺症が残らなかった可能性があるという。3、4分以上放置されると、仮に心拍が再開しても脳には後遺症が残るものだが、運んだ際に心臓を刺激して心拍が再開し、その後、後遺症が残らなかったと思われる、という。哀川はその後、救急車で運ばれ蘇生措置から30分を経過した後に目を覚ました。奇跡的に後遺症が残ることはなく、映画やドラマに次々と出演。娘も芸能界デビューし、プライベートでも3人の孫を持つおじいちゃんになった。 九死に一生を得た人は、みんな前を向いて生きているのだろう。
-
-
芸能ネタ 2019年01月06日 12時30分
平成の30年間で一番人気だった名前は 思い出される、元祖キラキラネーム騒動
いよいよ30年間続いた平成がもうすぐ終わる。明治安田生命は毎年「生まれ年別の名前」を調査しているが、このほど「平成で最も人気のあった名前ランキング」が発表された。 男の子の1位は「翔太」、2位は「翔」、3位は「健太」。「翔」がつく平成生まれの有名人と言えば、プロ野球選手の大谷翔平。大谷が生まれた平成6年の1位は「健太」だったが、2位に「翔太」、5位に「翔」がランクインするなど、「翔」という言葉そのものが名前の漢字として人気があるようだ。そもそもこの漢字は、実は人名用漢字ではなかった。この漢字を子どもの名前に使いたいという親の要望が高まったために、昭和56年10月、「翔」の字が、人名用漢字に追加されたという経緯がある。 女の子の1位は「美咲」2位は「葵(あおい)」3位は「陽菜(ひな)」。有名人で美咲といえば、女優の伊東美咲が思い浮かぶが、彼女は昭和52年生まれ。まだ「子」がつく名前が主流の年代だっただけに、当時としては斬新だったのかもしれない。「葵(あおい)」というと、ひらがなではあるものの、宮崎あおいのイメージが強いが、彼女も昭和60年生まれ。「陽菜(ひな)」であればAKB48の元メンバー・小嶋陽菜がいるが、読み方は「はるな」で、小嶋は昭和63年生まれ。3つの名前の有名人が台頭してくるのはこれからだろうか。 2018年度の男の子の1位は「蓮」、女の子の1位は「結月」で、“今風”の名前という印象だ。2000年ごろからはやりだした、いわゆるキラキラネームというほどの印象を受ける名前は10位以内にはランクインしていなかった。 「悪魔ちゃん命名騒動」という、元祖キラキラネーム問題が発生したことがあった。これは平成5年に、「悪魔」と命名した男児の出生届が出されたというもの。「悪」も「魔」も常用漢字の範囲であることからいったん受理されたが、市が法務省民事局に本件の受理の可否を照会したところ「子供の福祉を害する可能性がある」として、親権の濫用を理由に不受理とされた。当時はまだキラキラネーム自体が珍しかったこともあり、かなりの話題となった。 近年、周囲を驚かせるようなキラキラネームとしては、人気キャラクターの名前をもじったと思われる「光宙(ぴかちゅう)」「詩羽揚(じばにゃん)」「闘女(きゅあ)」などがある。漢字はさまざまだが、「あなる」「せふれ」といった、自己紹介したら驚かれるであろうキラキラネームまである。「悪魔」がまだかわいらしく思えるほどだ。 芸能界でも、杉浦太陽・辻希美夫妻が2018年12月に生まれた三男の名前を「『幸空』と書いて『こあ』」だと発表し、キラキラネームだと指摘された。ただ、杉浦のInstagramによると「我が家の子どもたち全員に、『空』という字が付きます。これには、『空を見上ると、いつも太陽が見守ってる』そんな意味を込めての『空』でもあります」という。しっかりとした意図がある名付け方であることが分かる。 もちろん、親が深く考えて命名だとしても、キラキラネームで子どもが苦労することになったらたまったものではない。とはいえ、時代の移り変わりで、キラキラネームのほうがごく一般的なものとなり、従来の人気の名前は「シワシワネーム」となる可能性もなきにしもあらず。新しい元号では、どのような名前が流行するのだろうか。文/浅利 水奈
-
芸能ネタ 2019年01月06日 12時10分
“伝説のグラビアアイドル”かとうれいこ、ジワジワと芸能界に復帰してきている事情
90年代に多くのバラエティ番組に出演していた一人、かとうれいこ。抜群のプロポーションで“伝説のグラビアアイドル”とも言われていたかとうは、ドラマやバラエティを中心に大活躍。結婚を機にテレビからすっかり遠ざかってしまったが、現在かとうは何をしているのだろうか。 「かとうさんは人気芸能人への登竜門として知られたクラリオンガールに選ばれたことで注目を浴びました。クラリオンは通常の5倍以上のポスターを作ったそうで、相当期待されていたことが分かりますね。当時はグラビア界で最も勢いのあったイエローキャブに所属し、細川ふみえさんとともに事務所の稼ぎ頭として写真集を連発していましたよ。しかし、かとうさんは2001年に結婚して、芸能界を引退しているんです」(芸能記者) それ以降はめっきりテレビからは遠ざかっていたが、2012年にひっそりと復帰を果たしている。 「2012年のバラエティ番組をきっかけにテレビでの露出を増やし、現在はローカル局の旅番組などに出演しています。実は復帰のきっかけになったのは、ゴルファーである夫の収入が激減したからだともっぱらの噂です。結婚当初の賞金額は2億円近くあったといわれていますが、今は250万円ほどまでに減少。かとうさんもいつかは復帰をしなくてはならないと思っていたようで、テレビに出ていない間も身体のラインを保つためにトレーニングをしていました」(前出・同) また、かとうの娘も芸能界デビューをしている。 「娘の横尾紗千さんはavexが立ち上げたアイドル専門のレーベルに所属し活動したこともあります。かとうさんも娘のことを頻繁にブログに綴っていて、今は娘さんのサポートも芸能界での仕事の一つととらえているようですね。実際、当時からかとうさんは礼儀が正しいと評判だったので、いくつかコネもありそうです」(前出・同) ブログでは「今は前髪短いです」と自撮り写真を掲載することも多々あるが、「全く変わらず美しい!」と絶賛されている。アラフィフアイドルとして今でも一定のファンがいるようだ。記事内の引用についてかとうれいこの公式ブログよりhttps://ameblo.jp/kato-reiko/
-
芸能ネタ 2019年01月06日 12時00分
今年で放送50周年『サザエさん』 近々高齢キャスト入れ替えの噂?
今年10月で放送開始50周年を迎えるフジテレビのアニメ『サザエさん』。若者のテレビ離れが進む今も、視聴率は常時10%を超える、いわゆる「怪物番組」。そんな「怪物」もついに50年の大台に乗ることになる。 2018年はメインスポンサーであった東芝の経営悪化により、CM提供企業が大幅に変わった。番組史上初のデータ放送も実施されるなど、変わらない作風ながらも地味に進化してきた『サザエさん』だが、2019年には、さらなる進化が見られるのではないかと噂されている。 まず噂されるのが、50周年を記念したサザエさんの特別番組である。あまり大々的ではないが、メモリアルイヤーになるとスペシャル版を制作・放送することがある。1989年の20周年時には1時間スペシャルが、2009年の40周年には実写版含めて2時間30分のスペシャル、さらに45周年時となった2013年には同じく実写版含めて2時間30分のスペシャルが制作された。 そのため、今年50周年も2時間以上のスペシャル版が制作されるのではないかと噂されており今から注目されている。今年1月6日の放送は1時間スペシャルだ。10月にはさらなる「拡大」も期待できるだろう。 一方、『サザエさん』には心配事もあるという。1969年の放送開始から現在まで、変わらずにキャラクターを演じ続けているのはサザエさん役の加藤みどりと、タラちゃん役の貴家堂子のみであり、加藤は今年で80歳、貴家も78歳となる。特に2010年以降はキャストの高齢化が目立ち、放送開始当初から波平を演じ続けていた永井一郎さんは2014年に急死。翌2015年には同じくフネ役を務めていた麻生美代子さんが降板(2018年に死去)するなど、暗い話題も続いている。 そのためか、最近では50周年という節目を迎えるにあたり「高齢キャストの勇退」「世代交代」などがあるのでは、という噂もある。 2013年9月には、ギネスワールドレコーズ社より「史上最も長く放映されているテレビアニメ番組」として認められたサザエさん。すでに前人未到の域に達しているだけに、どのような形で50周年を迎えるのか注目される。
-
芸能ネタ 2019年01月06日 11時00分
自殺・病死・殺人 非業のアイドル!⑨
●マリア2004年12月12日/34歳没【死因】一酸化炭素中毒死 2004年秋に頻発したネット心中。9月、埼玉県で男女4人。10月、神奈川で女性2人。同月、埼玉県山中の駐車場で男女7人。この計13人の集団自殺のすべてに関わっていたのが、1999年に解散したバンド『T─BOLAN』ボーカル森友嵐士の元妻マリアだった。彼女自身も最後に決行された集団練炭自殺で、男女7人のうちの1人として死亡。自殺希望者は、自分のブログ『死にたい症候群』で集めていた。 マリアは幼少時に母親から虐待、父親からは頻繁に陵辱されるという過去を持っていたが、父親との肉体関係は大人になっても絶ち切ることができなかったという。 そして、自身のブログに「本気の方募集 練炭 睡眠薬 車の方法で男女問わず」と書き込んで道連れを募集。そして「7〜8人でやるのって新しいよね」との書き込みを最期に、冒頭の結果となったのだった…。(明日に続く)
-
-
芸能ネタ 2019年01月06日 06時00分
永野芽郁、朝ドラ後初作品でヒロイン “反面教師”はあの朝ドラ女優たち
昨年前期のNHK連続テレビ小説「半分、青い。」でヒロインを務めた女優の永野芽郁が、6日スタートのドラマ「3年A組-今から皆さんは、人質です-」(日本テレビ系)でヒロイン役を務める。 同ドラマは、とある高校に2年前に赴任してきた美術教師(菅田将暉)が、卒業式の10日前に突如、担任クラスの生徒29人に「今から皆さんは、僕の人質です」と宣言。生徒たちとともに、数か月前に自ら命を絶ったある生徒の死の真相を探る学園ミステリー。全10話の構成で、卒業までの10日間を、1話につきほぼ1日ずつ描くという。「もともと数字の伸びない日曜午後10時半枠の放送だったが、昨年10月期のドラマ『今日から俺は!!』が高視聴率をゲット。勢いづいているだけに、局内での期待は高い」(日テレ関係者) 永野にとっては、朝ドラ出演後、初の映像作品出演となるが、今回が正念場となりそうだというのだ。 「朝ドラ出演後、どの作品を選ぶかが今後の女優人生の分かれ目と言っても過言でなはい。その意味で見ると、うまく作品を選べずに伸び悩んでしまったのが、『べっぴんさん』(16年)の芳根京子と、永野と同じ事務所の『わろてんか』(17年)の葵わかな。どちらも『高嶺の花』(日本テレビ系)、『ブラックペアン』(TBS系)と豪華キャストがそろった作品に番手が下の脇役で出演したが、ほかのキャストに埋もれてしまった。その後、映像作品を中心にこなすもさっぱり当たらなず、なんとなく同じ道をたどっている。永野はそんな葵を見ているので、しっかり自分の存在をアピールできるヒロイン役の作品を選んだようだ」(芸能記者) 芸能界で活動している限り、どこまでも付いてくる「朝ドラ女優」の肩書だが、永野がその肩書を乗り越えて女優としてステップアップできるかが注目される。
-
芸能ネタ
木村以外の元SMAPメンバーを見捨てたジャニーズ
2017年04月08日 21時00分
-
芸能ネタ
“逸材”小野寺結衣がTBS「はやドキ!」で再デビュー!
2017年04月08日 20時00分
-
芸能ネタ
「逃げ恥」BDバカ売れで“続編”に追い風
2017年04月08日 17時00分
-
芸能ネタ
自分のメジャーデビューに墓穴を掘った元KAT-TUNの田口淳之介
2017年04月08日 16時00分
-
芸能ネタ
ついにアンジャッシュ・渡部建と佐々木希がゴールイン!
2017年04月08日 15時18分
-
芸能ネタ
事務所契約解除 肉食・山本裕典の成功率80%超!? の“お持ち帰り術”
2017年04月08日 12時00分
-
芸能ネタ
元SMAP 香取慎吾ショックにファンは様々な反応
2017年04月07日 21時00分
-
芸能ネタ
レギュラー番組大激減でバナナマン芸能界存続の危機
2017年04月07日 12時00分
-
芸能ネタ
厳戒ムードの中極秘帰国していた渡辺謙
2017年04月07日 11時20分
-
芸能ネタ
大塚愛の夫に不倫スキャンダル発覚!
2017年04月07日 11時15分
-
芸能ネタ
元SMAP・香取慎吾 芸能界引退に加速
2017年04月06日 21時00分
-
芸能ネタ
ここでもソンタク? 鷲見玲奈 ヤクルト山田との勝手愛に「タマを弄ぶのもいい加減にしろ!」の声
2017年04月06日 20時00分
-
芸能ネタ
ノンスタ井上 ラジオ復帰で謝罪「ご迷惑とご心配をおかけしました」
2017年04月06日 12時00分
-
芸能ネタ
事務所を一人で背負う新垣結衣にTV各局「使うの怖え〜!」の声
2017年04月06日 12時00分
-
芸能ネタ
歌唱力も恋愛体質も母親譲りだった神田沙也加
2017年04月06日 11時15分
-
芸能ネタ
謎だらけだった香取慎吾の私生活
2017年04月06日 10時43分
-
芸能ネタ
本木雅弘を目指しているキムタク
2017年04月05日 21時00分
-
芸能ネタ
カンニング竹山「豊洲移転ありきで話を進めないと何もはじまらない」
2017年04月05日 15時35分
-
芸能ネタ
のんが売れっ子になって困る人々
2017年04月05日 12時04分