-
スポーツ 2018年05月08日 11時00分
凄いギャップ!体重150kg、ウェイトリフティング・横山オススメの“少女マンガ”が話題
6日に放送された『ジャンクSPORTS』(フジテレビ系)。今放送にウェイトリフティングのアスリートとして出演した横山太偉雅が紹介した少女マンガが、視聴者の興味を惹いている。 “怪物10代アスリートSP”と銘打たれた今回の放送に、ゲストの1人として出演した横山。体重150kgを誇る巨体を武器に、これまでに中学新記録の樹立や高校3冠(選抜・インターハイ・国体)の達成など確かな実績を残している。番組内では横山の練習風景も紹介されたが、重さ210kgのバーベルを担ぎながらのスクワットや310kgのバーベルを10秒間持ち上げ続けるといったトレーニング内容に、スタジオからは驚きの声が挙がっていた。 番組の企画タイトルに違わぬ“怪物10代アスリート”ぶりを見せつけた横山だが、番組終盤では少女マンガが好きという意外な一面が明かされる。家に700〜800冊マンガがあるという横山だが、そんな彼が一番好きなマンガとして挙げたのが『LOVE SO LIFE』という少女マンガであった。 「ほのぼのした系のマンガが好き」という理由でこの作品を1位に挙げた横山は、作品のあらすじを事細かに説明。その姿に番組MCの浜田雅功も「分かった見る見る!見てから話しよ!」と少々押され気味の様子だった。 体重150kgの巨体を誇るアスリートが、その見た目とは裏腹に少女マンガをオススメするという今回の一幕。これを受けネット上では、「内容が気になってしょうがない」「なんか面白そうだから読んでみたい」「もう少しだけあらすじ聞きたかった」といった興味の声が挙がっている。 また、今回の場面に対しては、本作品のファンからも「まさかLOVE SO LIFEの名前が出てくるとは」「横山君いい趣味してる」「私も全巻持ってるよ」といった声が挙がっている。思いがけず好きな作品の名前が出てきたことに、喜びを覚えたファンも少なからずいるようだ。 ちなみに、横山は番組のエンディングで作者からイラストメッセージ入りの直筆色紙を贈られている。自らの原動力となっている『LOVE SO LIFE』への愛は、しっかりと作者に届いたようだ。
-
社会 2018年05月08日 08時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第269回 緊縮財政プロパガンダ
かつて、1999年に自著「転換期の日本経済」(岩波書店)において、 「ともかく財政赤字を抑制するためには数字の上でどのようなことがなされなければならないか、という議論が先行してきた。(中略)社会保障を抑制しないと日本経済が『破局』をむかえるというプロパガンダが使われてきた」 と、実に真っ当な論理で「緊縮財政プロパガンダ」を批判した吉川洋・立正大学教授は、今や緊縮財政プロパガンダの先頭に立っている。吉川教授が緊縮財政派に「転向」したのは、'01年に経済財政諮問会議の議員になって以降である。 学者が政権(あるいは「財務省」)に取り込まれ、それまでの持論とは真逆の主張を展開し始める。吉川教授ほどの「典型例」は、さすがの筆者も他には知らない。 過去の吉川教授が批判した緊縮財政プロパガンダは、今も続いている。具体的には、 「(消費税増税を含む)緊縮財政やむなし、と、国民に思わせる」 「緊縮財政不要派(財政拡大派)を貶める」 の2つを世論に浸透させる形で、プロパガンダが展開されている。 例えば、政治家や学者、さらには「経団連会長」「商工会議所会頭」といった財政や経済の素人に「財政破綻」といった情報を「ご説明」し(本当に「ご説明」と呼ぶ)、オープンなチャネルで発言させるのだ。 「2019年10月に税率を10%にすることは政権の公約であり、国際社会との約束でもある。絶対に行うべきだ」('17年7月10日 経団連 榊原定征会長) 「(消費税率について)絶対に上げるべきだ」('18年3月14日 日本商工会議所 三村明夫会頭) 一度、榊原会長や三村会頭のように発言してしまうと、もはや後には引けない。 日本国債が100%日本円建てであり、政府が子会社の日銀に国債を買い取らせることが可能である以上、わが国の財政破綻はあり得ない。さらに、緊縮財政が日本経済のデフレ化を長期化させたことは「単なる事実」であり、そこに価値観が入る要素はない。 それにも関わらず、財政破綻論や緊縮財政推進論の声が絶えない。理由の一つは、彼らの多くが、「過去に財政破綻論、あるいは緊縮財政推進を発言した」ためなのだ。すなわち、「共犯者のプロパガンダ」である。 一度、財政破綻論や緊縮財政推進を表明してしまうと、もはや前言を撤回することはできない。人間は「自分が間違っていた」ことを認めることが困難な動物なのである。 日本は財政破綻しない、という事実を突きつけられたとしても、彼らは懸命に、 「財政破綻する理由」 「消費税を増税しなければならない理由」 を探し続け、財務省の共犯者と化す。 挙句の果てに、「日本は財政破綻しない」「消費増税はデフレ深刻化」といった事実を語る論客を貶めるべく、さまざまなプロパガンダを始めるのだ。一例が「ストローマン(藁人形)のプロパガンダ」である。ストローマンのプロパガンダとは、敵対する論客の発言をでっち上げ、それを攻撃するプロパガンダ手法になる。 例えば、「三橋はTPPはアメリカの陰謀だと言っていたが…」だ。筆者はTPPについて、どこぞの“陰謀”などと表現したことは一度もない。そもそも、TPPに関するアメリカの対日要望は、USTRのホームページに堂々と載っており、“陰”謀でも何でもないのだ。 筆者がTPPに反対している理由は、協定の「中身」が日本国民を害することが明らかであるためだ。TPPの中身の議論では勝てない勢力が、「TPP陰謀論者は…」などと藁人形をでっち上げ、それを攻撃。TPP反対論者全体を貶めようと図るのが、ストローマン・プロパガンダの典型例だ。 財政破綻論でいえば4月15日、東洋経済は〈希薄化する「財政再建」に漂う2020年後の不安〉というタイトルで、経済ジャーナリスト岩崎博充氏のコラムを掲載した。岩崎氏はコラムの中で、 「(前略)財務省を敵視しているリフレ派の中には、このPB黒字化の制限こそが日本のデフレ脱却を妨げている、と主張する人もいるが、無制限な財政歳出がどんな結果をもたらすのかを説明しないで、一方的な財政歳出拡大論を推し進めるのも無理がある。(後略)」 と、書いていた。 そもそも、「財務省を敵視している勢力」で「PB黒字化の制限こそが日本のデフレ脱却を妨げている、と主張する人」(つまりは筆者ら)に対し「リフレ派」と呼称している時点で、いわゆる「レッテル貼り」プロパガンダだ。筆者は「リフレ派」などと自称したことは一度もない。しかも、岩田規久男前日銀副総裁をはじめとするリフレ派の「デフレは貨幣現象」という誤った認識を、過去5年間、批判し続けた。 それはともかく、PB黒字化目標反対派に対し、 「無制限な財政歳出がどんな結果をもたらすのかを説明しないで、一方的な財政歳出拡大論を推し進めるのも無理がある」 と、藁人形を作成し、批判する。 一体全体、いつ「財務省を敵視する勢力」が「無制限な歳出拡大」などと主張したというのだろうか。財政破綻論や緊縮財政に反対する論客は、基本的には、 「日本がデフレ脱却するまで、財政により需要を創出しなければならない」 と、当たり前の主張を「数値データ」に基づき展開しているに過ぎない。 筆者にしても、政権がいきなり「今年は100兆円、予算を増やす」などと言い出した場合は、反対する。さすがに供給能力が極度の不足となり、インフレ率が激増するに決まっている。 経済を継続的な成長に導くインフレ、具体的には雇用を完全雇用とし、名目GDPや税収を着実に増やすインフレ率は「目指すべき」である。だからと言って「ならば、財政を無制限に増やすべき」とはならない。経済政策のポイントは「適切なバランス」であるにも関わらず、それを無視した藁人形をでっち上げる。そして、藁人形を「それらしく」批判することで、財政拡大を主張する勢力全体を貶めようとする。卑劣極まりない。 この手のプロパガンダを「読み取る能力」を国民が身に着けない限り、わが国の繁栄は遠のくばかりだ。みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
芸能ニュース 2018年05月07日 23時10分
熱愛発覚の前田敦子と勝地涼を接近させたのは、『ブス会』?
元AKB48で女優の前田敦子と俳優の勝地涼が真剣交際中であることを、一部スポーツ紙が報じている。 記事によると、2人は15年7月期の日本テレビ系ドラマ「ど根性ガエル」で共演しているが、それ以前から友人同士で気心が知れた仲。お互いのスケジュールが一段落した約1か月前から、自然と真剣交際に発展。先月には東京・表参道でデートをする姿も目撃され、インターネット上でも話題になっていたという。勝地は、交際が始まる直前とみられる3月28日投稿のインスタグラムで、前田の出演舞台「そして僕は途方に暮れる」を共通の友人である俳優の柄本時生と観劇したと報告。前田の演技を絶賛し刺激を受けたことを明かしている。 また、9月公開の映画「食べる女」でも共演しているとあって、ハッシュタグを使って「映画#食べる女でも仲良しな役。#前田敦子様の敦の字むずい」とつづっていた。「映画のプロモーション時期にはまだ早いが、共演映画の公開を控えた2人の熱愛報道が出るということは少なからずプロモーション。記事の書き方からすると、おそらく、勝地サイドからのリークだと思われる」(芸能記者) 勝地といえばなかなかのモテ男。以前には、女優の高岡早紀、戸田恵梨香らと浮名を流していたが、今度は前田をゲット。 そして、今回、2人の間をつないだのが、もともと前田がメンバーだった「ブス会」のようだ。「『ブス会』とは、10年10月期に放送された日本テレビ系ドラマ『Q10』で共演した前田、高畑充希、柄本、池松壮亮の4人の会合。その様子をSNSにアップしており、中でも前田と柄本のあまりの仲の良さから交際説が浮上したこともあったが、結局、柄本が勝地に前田らメンバーを紹介。勝地と前田の交際に至ったようだ」(テレビ局関係者) 柄本は絶妙な“アシスト”だったようだ。
-
-
芸能ニュース 2018年05月07日 23時00分
鉄腕DASHの後継者に嵐・相葉を推す声 イメージ以上の器用さが話題に
6日、嵐の相葉雅紀が手打ちそばを振る舞う番組『相葉マナブそば処相葉亭1時間スペシャル』(テレビ朝日系)に、同グループの櫻井翔が出演。相変わらずの仲良しさを見せつけた。 最初は番組についてイマイチつかめていなかった櫻井だが、手打ちそばに合う旬の食材を一から探すと知り驚きを隠せない様子。しかし、相葉が櫻井に食材採りのノウハウを説明し始めると二人は“いい感じ”の雰囲気に。櫻井は終始、相葉に感心しきりで「俺、すげえ人と一緒に仕事してる」というコメントまで飛び出した。 そんな二人の姿を見て、ネット上では「ほんとに番組ありがとうございますって感じ」「ただただ温かくて楽しくて、相葉くんから翔くんへの愛を感じた」と「#相葉マナブ」がTwitterのトレンド入りするほど大盛り上がりに。中には「相葉ちゃんの手に醤油かかっちゃって『ごめんね』ていう翔ちゃん。なんだこの可愛い世界」「翔さんを誘導する相葉さんによるボディタッチがたまらない」と細かな二人のやりとりに注目し歓喜していた人もいた。 また、この番組の放送日は偶然TOKIOの山口達也が事務所を退所した日でもあったのだが、相葉がそば打ちをしたり二人がタケノコ掘りをする姿を見てTOKIOの冠番組『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)を連想する人も多かった。ネット上には「鉄腕DASHの後継としていけるんじゃない」「相葉くんが一人鉄腕DASHしてる」「山口の助っ人に相葉くんを呼んで欲しい」という声が寄せられ、早くも山口の後継者として相葉の名が挙がっていた。「鉄腕DASHの今後についてはまだ決まっていることはないようですが、もしかしたらジャニーズの誰かが時々助っ人として出演することもあるかもしれませんね。ジャニーズがそれを見据えて相葉さんをTOKIOのように何でもできるキャラクターに育てたとは思えませんが、山口さんのような大勢のファンを抱えるタレントが一人抜けても、それなりに代わりの利く人材を抱えるジャニーズ事務所は、さすがとしか言いようがありません」(芸能関係者) 相葉が鉄腕DASHに登場する日も遠くはないかもしれない。
-
芸能ニュース 2018年05月07日 22時40分
ネットは賛否 松本、“フラリーマン”を支持 女の人はそれを許されていない?
5月6日に放送された『ワイドナショー』(フジテレビ系)で、退社してもなかなか家に帰らず、フラフラして時間を潰すサラリーマンをさす「フラリーマン」が特集された。ダウンタウン・松本人志や武田鉄矢がコメントしたが、ネットで賛否両論が沸き起こった。 東野幸治に「なかなか家には帰りたくないもんですか?」と聞かれた武田は、「男はそうでしょう。寄り道しないと家のありがたみも分からない」としみじみ。「(車の)ギアで言うところのニュートラルが必要なんですよ。ニュートラルっていうのが、公園の一人飲みだったりする」と、一人の時間を設ける必要性を強調。男性は仕事でも家庭でもストレスをためがちで、心を休める時間が必要だと話した。 また、松本は「僕はこの話はいい話と捉えていて、素敵な話やと思いましたよ」と、フラリーマンの存在に共感を覚えた様子。松本は「『フラフラしてる』っていう言い方が良くない」とし、「男にとってはフラフラするのは大事なんです。仕事と家庭の間のグレーゾーンがないと」と武田同様、フラフラすることが気持ちの切り替えにつながると説いた。 だが、小島瑠璃子は2人の意見に否定的。「でも、それを女の人は許されてないから…」と、男性と比べて専業主婦を中心とした女性には一息つく時間が与えられていないと指摘した。 佐々木恭子アナウンサーも「私もたまにはフラフラしたくなる時はあります」と、女性にも「フラリーマン」のようにリラックスする時間を与えるべきだと主張した。 ネットでは「共働きで子どももいるのにフラリーマンはありえない」「家事や育児を女性に押し付けるのは時代遅れな考え」と家の外で時間を潰す行為を否定する声が多く寄せられた。一方、「すぐ家に帰らないのは居心地悪いからじゃね」「帰りたくない環境にしてるのが問題」など、夫が「すぐに帰りたい」と思える環境を作ることができない女性側を責める意見も少なくなかった。 昨年、東洋経済新報社が全上場企業に対して行った調査によると、過去1年間で残業時間が「減少した」という企業が56%に上ったという。残業時間の削減は着々と進んでいる。しかし、残業時間が減ったために、多くのフラリーマンを作り出す結果になってしまったようだ。 働き方を議論することも大切だが、同時に夫婦や結婚のあり方も議論していかないと、本当の「幸福」は訪れないのかもしれない。
-
-
芸能ニュース 2018年05月07日 22時20分
TOKIO城島が、山口解雇を避けたかった理由 TOKIOの歩んだ道とは
山口達也が居場所を失った。TOKIO脱退、ジャニーズ事務所からの契約解除で、援軍を欠いてしまったのだ。一説によると、前妻と2人の子どもはすでに海外へ移住しているという。これにて、家族、事務所、グループといった後ろ盾がなくなったことになる。 このような事態を悔やんだのは、およそ30年前に山口を採用したジャニー喜多川社長、そして、時間を共有したメンバーだ。なかでも、リーダーの城島茂の落胆は、ハンパないに違いない。そもそもTOKIOは、この2人によって立ちあがった音楽グループだからだ。 TOKIOのスタートは、城島茂バンドという、城島と山口の2人組。実際に、光GENJIのコンサートで演奏したことがある。のちに、ジャニー社長から「世界に通じる名前にしなさい」と助言されて、TOKIO BANDに改名。そして、現在のTOKIOに落ちついた。 この“TOKIOゾーン”に突入する前には、城島と山口に国分太一、のちにV6となる坂本昌行、長野博、井ノ原快彦ほか、退所した数名のジャニーズJr.は「平家派」を名乗って活動していた。ところが、大成することなく解散に追い込まれている。そのとき山口は、高校生。生活が一転した。アルバイトに精を出して、糊口をしのいだ。 高校を卒業するまでは、ガソリンスタンド。さらに、今のようなデジタルカメラ時代ではなかったため、カメラ屋でもバイトした。職種はフィルム集配。バイトを終えてから、レッスンを受ける毎日だった。 レッスンが終わっても、ベーシストとして腕を上げるために、城島と会って練習をした。そのまま、深夜まで続けた。そして翌朝、ネクタイを締めてバイトに出かけることが日常だった。当時の住まいは、都内の合宿所。仲間ジャニーズがアイドル稼業に打ち込んでいたそのとき、山口はスーツを着て、「じゃあ、行ってくるね」と合宿所を出て、バイトで汗水を流したのだ。 合宿所生活を終えて、初のひとり住まいをしてからは、金欠になった。まず、冷蔵庫を買えなかった。そのため、ボールに氷を入れてジュースを冷やすなどの工夫を凝らした。電気を止められたこともあった。食うにも困った。そのときの救いとなったのは、事務所のタレントが食品関係のCMに起用された際にもらった関連商品である。後輩Jr.で分けあって、一生懸命食費を浮かせた。 山口のやや先輩にあたる城島も、ド貧乏生活を強いられていた。まともな食事ができなかったため痩せていき、手に吹き出ものができた。病院に行くと、「栄養失調」と診断された。 文字どおり、同じ釜の飯を食ってTOKIOを国民的音楽グループにのしあげた城島と山口。袂を分かつ今後、どんな受難が待ち受けているのだろうか。
-
芸能ネタ 2018年05月07日 22時00分
「ビジネス仲良し」? TOKIO問題で、SMAPの解散をめぐる論争が再燃 小倉はTOKIO派か
Twitter上で「#SMAPは不仲じゃない」というハッシュタグが話題になっている。このツイートはSMAPファンを中心に投稿されているのだが、きっかけは情報番組『バイキング』(フジテレビ系)で当時、TOKIOの山口達也が強制わいせつ容疑で書類送検された騒動を取り上げたこと。ゲストで出演していた小倉智昭が「SMAPは“メンバーにちょっとわだかまりがあったりするぞ”っていう噂を聞いていましたが、TOKIOはそういう話をあんまり聞かないんです」と話したことだ。 小倉としては、TOKIOをかばいたかったのだろうがそうはいかず。このちょっとした発言がSMAPファンたちの“プライド”を傷つけてしまったようで、Twitter上は「どうしてSMAPを持ち出すの? 涙が出るよ」「5人とも今は気持ちを切り替えてお仕事頑張っているだけです」などのSMAPをかばうツイートで溢れることになったのだ。6日は稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾のレギュラー番組『7.2 新しい別の窓』(AbemaTV)が放送されたこともあり、より一層注目されていた。 しかし一方で、そんな事態を世間は冷ややかに見ているようだ。SMAPファンが悲しんだり苦しんだりしている姿を見て、「不仲だから解散したんでしょ?」「キムタク以外は仲良しかもね」「ビジネス仲良し演じてたけどね」と冷たい声が。中には、「まともに解散会見をしないで今更不仲じゃないって言われても」と当時を思い出す人や、「いつまでも引きずってるのもどうかと思う」「いい加減現実を見たら?」という納得の声まで挙がっている。 だが、実際のところ、解散してジャニーズ事務所に残った木村拓哉と中居正広はドラマやバラエティなどそれなりに自身のフィールドで活躍しているようだし、事務所を離れた稲垣・草なぎ・香取もこれまで通りのテレビ出演が叶わないながらも伸び伸びとやっているようだ。 山口はジャニーズ事務所から契約を解除され、仲がいい悪いの問題ではなくなってきている。SMAPは解散して個人個人で輝き、TOKIOは山口が抜けた穴を4人で埋めることを決意した。それぞれのグループの形があるのだろう。
-
スポーツ 2018年05月07日 21時45分
中邑真輔がAJスタイルズに3度目の挑戦決定!反則裁定なしのノーDQマッチに
世界最大のプロレス団体WWEは日本時間4月28日に『グレイテスト・ロイヤルランブル』をサウジアラビア・ジッダのキング・アブドラ・スポーツシティ・アリーナで開催した。レッスルマニア級の豪華カードがラインナップされる中、中邑真輔がレッスルマニアの雪辱を晴らすべく、AJスタイルズのWWE王座に再び挑戦した。 試合は中邑がキンシャサを狙うと、AJスタイルズがカーフクラッシャーで返し、互角の攻防を展開。好勝負の予感を漂わせたが、現在の中邑には好勝負をする気などさらさらないのだろう。AJの攻撃がレフェリーに誤爆しそうになった隙を突いて、レフェリーの死角に入った中邑は“得意の”急所打ちを見舞った。 中邑のフォールで試合は終わるかと思われたが、これをAJが辛うじてロープブレイク。中邑の反則行為に怒り心頭のAJは中邑を場外に連れ出し攻撃を続ける。この間、無情にもレフェリーのカウントが進み、WWEでは珍しい両者リングアウトの不完全決着。試合終了のゴングが鳴っても怒りの収まらないAJは中邑をバリケードに叩きつけ、フェノメナルフォアアームでKOしてAJは怒り狂いながら退場した。 両者の因縁がより深まったところで、日本時間5月7日に開催される次回PPV『バックラッシュ2019』(ニュージャージー州ニューアーク、プルデンシャル・センター)で三たび対戦することが発表された。日本時間5月2日には、カナダ・ケベック州モントリオールで開催された主力ブランド、スマックダウンの中で、3度目の対戦がノーDQマッチ(反則決着のないルール)で行われることが発表された。現在の中邑にとっては朗報かもしれない。 AJは、「俺はタイトルを防衛する。急所打ちばかりで中邑は卑怯者だ。反則するならやり返してやる!」と中邑への怒りから今回、ルールを変更したと明らかにした。するとそこにサモア・ジョーが登場。「俺はPPVでローマン・レインズを倒す。お前は中邑に勝って防衛しろ。そしたら俺がお前を叩き潰してやる」とAJに宣戦布告した。 すると突如、中邑のテーマ曲が流れる。正面からではなく背後から現れた中邑は、AJにまたしても急所打ち。中邑は満足そうに笑みを浮かべながら日本語で?AJに何やら罵声を浴びせると、キンシャサを躊躇なく叩き込んだ。 中邑はチャンピオンベルトを掲げて眺めると、そのままリングを後に。きっちりとサウジアラビア公演の“お返し”をして3度目の挑戦に照準を合わせた。 サウジアラビア公演のメインイベントでは、50人で争うグレイテスト・ロイヤルランブル戦が行われた。ダニエル・ブライアンが1番手で登場し“Yes”コールで会場を盛り上げると、レイ・ミステリオ、マーク・ヘンリー、ランディ・オートンら50人のスーパースターが次々と登場した。さらに、日本の相撲界で飛翔富士として活躍した住洋樹がSUMIとして登場し、マーク・ヘンリーと相撲対決をするサプライズもあった。 この試合では、41番手で登場したブラウン・ストローマンがケタ外れのパワーを披露した。巨体のババテュンデ、ダン・マタ、ビックEを軽々とちぎっては投げ、ちぎっては投げの連続でリング上を「大掃除」。試合終盤にはストローマンが、コーナートップにいたシェーン・マクマホンを投げ飛ばして解説テーブルを破壊すると、ボビー・ラッシュリーや最後の50番目に登場したクリス・ジェリコ、ケビン・オーエンズの3人を次々に脱落させた。 試合はストローマン、ブライアン、ビック・キャスの3人に絞られた。ストローマンに果敢に攻め込むブライアンだったが、中邑とのタッグ結成からブライアンとの因縁が勃発し、『バックラッシュ』でのシングル対決が決まっている因縁のキャスにビックブーツを食らう。ブライアンは1時間以上粘ったがここで脱落。サウジアラビアのファンからも大きなため息が漏れた。 しかし、そのキャスもストローマンに抱えられそのまま股間をロープに叩き付ける急所攻撃でダメージを受けた。さらにストローマンは、ロープの反動で勢いを付けタックルを見舞い、オーバー・ザ・トップロープ。ストローマンがグレイテスト・ロイヤルランブル優勝を果たし、ビンス・マクマホン代表から特製のチャンピオンベルトが贈られた。エンディングは野外会場ということもあり派手な花火を打ち上げ。感動の中、幕を閉じた。文・どら増田写真提供 / ©2018 WWE, Inc. All Rights Reserved.
-
芸能ニュース 2018年05月07日 21時35分
小室哲哉、107日ぶりインスタ更新 ○○が気になってメッセージが伝わらない
今年1月に看護師女性との不倫疑惑が発覚し、音楽活動からの引退を表明していた小室哲哉。その後、ツイッターアカウントを削除したり、インスタグラムアカウントを非公開にするなどしてファンからは悲しみの声が多く集まっていた。 そんな小室だが、6日、引退発表から107日ぶりにインスタグラムを更新。海と思われる場所で撮影した自身の写真を掲載しつつ、「ご無沙汰しています。今、しばらく体調を改善すべく静養しています」と報告。 近況については「皆さまが少しでも笑顔になれる僕の役目は何か、日々考えています」とし、「まずはストレスからの精神安定、難聴など。介護の解決策など山積ですが、おかげさまで静かに生活させていただいています」とつづった小室。今後については、「また、また、何かしらからから近況が、報告されるかもしれませんが、メディアの皆さんも暖かいです。では、また」(原文ママ)とファンにメッセージを送っていた。 この投稿にファンからは、「身体に気をつけて、頑張ってほしいです」「ゆっくり休んでほしいです」「陰ながら応援したい。ゆっくりでも元気になってほしいです」といった応援の声が集まっているものの、一方では投稿された自撮り写真に対し、「蝋人形みたい…」「白く加工し過ぎ…疲れてるのかな?」「顔色悪すぎて文章が全然入ってこない」と危惧する声も見受けられた。 小室の一連の騒動については、配偶者に対する介護問題の本質についても問われることとなった。穏やかな生活を送っているとのことだが、小室自身が背負っている介護問題が解決されたわけではないだろう。6月には小室のベストアルバムが発売されるとのことだが、復帰を望む声もまだまだ大きい。ファンからは定期的なインスタグラムの更新を望む声が多く集まっていた。記事内の引用について小室哲哉公式インスタグラムより https://www.instagram.com/tk19581127/
-
-
スポーツ 2018年05月07日 21時30分
タネヨシホ、高橋兄弟、“イチロー世代”大月晴明がKNOCK OUT初の大阪大会で大激闘!
『KNOCK OUT 2018 OSAKA 1st』▽3日エディオンアリーナ大阪・第2競技場観衆 850人(超満員) キックボクシングイベントKNOCK OUTが大阪に初進出した。 小野寺力プロデューサーは「いつもに比べたら演出に少し苦心した」と話していたが、リングサイドでテレビのゲスト解説を務めた不可思に話を聞くと「会場の雰囲気はすごく良かったですね。僕はここで試合をしたことがないので、いずれやってみたい」と笑顔。リングにスポットライトを当てる会場演出を称賛していた。来年は不可思の地元である愛知大会も計画されている。KNOCK OUTサイドの「東京大会と同じクオリティ」を地方でも提供しようとする貪欲な姿勢をこれからも応援していきたい。 大会は高橋兄弟の長男、一眞が茂木俊介と対戦予定だったが、茂木が大会直前に病院へ緊急搬送されるアクシデントが発生し、試合をキャンセル。大会前日の夜にフィリピンのチュー・トップキングと対戦することに決まった。トップキングはキックボクシング、ムエタイ、MMA、ボクシングとさまざまな競技のプロ経験が豊富で、通算戦績は38戦26勝10敗2分の強豪だ。 急に相手が代わり、さすがの一眞も「心が折れた」そうだが「高橋兄弟を目当てに来てくれるファンと、KNOCK OUT初の大阪大会をモチベーション」にして、気持ちを切り替えた。1R、28秒で右ヒザ蹴りが鼻のあたりにヒットし、見事KO勝利。このKO劇からエンディングまで、会場のボルテージが下がることはなかった。今大会における一眞の功績は大きい。 この日、最大のインパクトを残したのは、6月の後楽園ホール大会から開催される『KING OF KNOCK OUT初代フライ級王座決定トーナメント』の出場が決まっているタネヨシホと、MASA BRAVELYの一戦。本人が待ち望んでいたKNOCK OUTの地元開催ということもあり、試合前から気合が入っていたタネだが「トーナメント前だから負けられないプレッシャーもあった」という。 1R、2RはMASAの動きを見ながらタネがパンチや前蹴りで牽制していく展開。試合後、タネは「MASA選手は思っていたよりも強かったです」と相手をたたえた。しかし3Rになると一瞬の隙を見逃さずバック肘を炸裂させた。MASAは起き上がることができずタネがKO勝利を収めた。 タネはバック肘について「偶然入った」と笑っていたが、試合終了直後、リング上で肘を突き出してアピールした。タネは「フライ級トーナメントでは勝ち上がって、ずっとやりたかった石井一成選手と試合がしたい。次に大阪大会に出るときは僕もお兄ちゃん(多根嘉輝)と一緒に出たい」と強調。昨年からずっとアピールしていた石井一成戦の実現と、ジュニア時代に那須川天心とも対戦し、タネに触発される形で復帰した実兄・嘉輝との「兄弟揃い踏み」を熱望した。 セミファイナルでは高橋兄弟の次男・亮が、KNOCK OUTのレギュラーファイター宮元啓介と、5Rにわたる激闘を繰り広げた。会場は常に沸きっぱなしだった。試合は後半、宮元の粘りに苦戦したものの前半のポイントを守り切り、亮が判定勝利を収めた。試合後に「実は1カ月前に兄ちゃん(一眞)のヒザ蹴りを顔面に受けて、鼻を骨折しまして…。全治1カ月半って言われたんですけど、大会の目玉にしていただいたので、出場しました。兄ちゃんがそのヒザ蹴りで勝って、僕も勝てたので良かったです」と衝撃の告白をしながらも報道陣を笑わせた。最後に「次は三男の聖人も出させてもらって、高橋三兄弟はKNOCK OUT大阪大会のエースになります!」と力強く宣言した。 メインでは、今年45歳になる“イチロー世代”のキックボクサー大月晴明が、ピエロ・ブラザーズとして兄・裕人とともにKNOCK OUTのリングを盛り上げてきた地元の山口侑馬と対戦。年齢差22歳という世代を超えた対決だったが、1Rから大月がラッシュをかけて侑馬を押していった。これには会場のファンのみならず、詰めかけていたキックボクサーからも「スゲェ」という声が上がった。2Rに入り一気に勝負に出た大月は右フックでダウンを奪い、起き上がった侑馬に今度は左フックを浴びせて再びダウンを奪った。侑馬は何とか起き上がるが、大月のラッシュは止まらない。3ノックダウンで大月が勝利を収めた。 「自分は44歳でもやれているのは、若いヤツにエネルギーをもらっているから。アラフォー、絶対に若いヤツに負けてたまるかって気持ちでやれています」とリング上で叫んだ大月に、なにわのファンは大きな歓声と拍手。大阪大会をしっかりと締めてみせた。 インタビュースペースではなんと「次は森井洋介選手がこの前負けた、あの外国人とやってもいい」と第2代KING OF KNOCK OUTライト級王者のヨードレックペット戦を提案。これには小野寺プロデューサーも「面白い。魅力のあるカード。大月晴明なら何かやってくれるかもしれないという期待感がある。検討したい」と前向きな姿勢を見せた。 今回は、全6試合中4試合がKO。判定だった2試合も激闘だった。KNOCK OUTというキックボクシングイベントの大阪初進出は成功だったと言える。次の大阪大会は9月8日に同所で開催されるが、小野寺プロデューサーは「いずれは上(第1体育館)でやりたい」と攻めの姿勢を貫くつもりだ。この熱量が続けばそれも決して夢ではないだろう。取材・文・写真 / どら増田
-
トレンド
人気のラーメン店の味を自宅で味わえるうれしいサービス!
2011年02月09日 14時00分
-
スポーツ
八百長と相撲道
2011年02月09日 13時30分
-
芸能ニュース
レベルが違った小向美奈子容疑者のジャンキーぶり
2011年02月09日 13時00分
-
芸能ニュース
理想的な目をしている女性タレントは…?
2011年02月09日 12時30分
-
芸能ニュース
まだまだいるぞ! AKB48の“隠れキャラ”
2011年02月09日 12時20分
-
トレンド
老舗のハンバーグステーキ(2)
2011年02月09日 12時00分
-
社会
内閣府が性暴力・DVの相談電話を開設
2011年02月09日 10時00分
-
社会
現代は結婚自由競争主義社会である!
2011年02月09日 09時00分
-
スポーツ
佑ちゃん回避の指名は正しかった? 澤村剛球ショーに意外な反応が…
2011年02月09日 08時00分
-
芸能ニュース
チャーリー・シーン「あと2週間で仕事に戻る!」
2011年02月08日 19時02分
-
芸能ニュース
ケイティ・ペリー「ティーンの頃、巨乳で悩んだわ!」
2011年02月08日 19時00分
-
芸能ニュース
クリスティーナ・アギレラ、あらら…ヤッちゃった!!
2011年02月08日 19時00分
-
芸能ニュース
ケイト・モス、良い精子のためにアルコール禁止!
2011年02月08日 19時00分
-
芸能ニュース
ベン・アフレック「成功は一生続かない!」
2011年02月08日 19時00分
-
芸能ニュース
ヒラリー・スワンク「テキサス女をナメるな!!」
2011年02月08日 19時00分
-
トレンド
人という字は支え合っているわけじゃないらしい
2011年02月08日 18時00分
-
芸能ニュース
高橋みなみ AKBに八百長はない!!
2011年02月08日 17時30分
-
芸能ニュース
小向また逮捕状でとばっちり…あの2人にも疑惑の目
2011年02月08日 17時00分
-
ミステリー
自殺の心霊的解釈
2011年02月08日 17時00分