-
レジャー 2019年02月08日 19時00分
伝説の名機『平家物語』、17年ぶりに復活 独自路線はそのままに“期待感のないリーチ”を改善!
豊丸産業株式会社は2月8日、台東区のショールームで新機種『P平家物語RELOADED』のプレス発表会を開いた。本機は、2001年に導入された『CR平家物語』の後継機。『CR平家物語』は、派手で豊富な演出がパチンコの主流となりつつあった時期に、地味でシンプルという、あえて真逆の路線で勝負しヒットしたマシン。琵琶法師を予告のキャラに採用した風変わりな演出、和をベースとした独特なサウンドが当時話題となった。その正統後継機が17年ぶりに復活するのだ。 本機種は、確変転落抽選方式を採用。大当たりすれば100%確変へ突入するが、確変突入後は確変確率での大当たり抽選と同時に転落抽選も行われる。万が一転落抽選に当選すると、その瞬間に通常確率に戻ってしまう。つまり、転落するよりも先に大当たりを引くことがポイントとなる。また、本機は3段式の設定を採用し、通常時だけではなく確変中の確率にも差が設けられている。【基本スペック】大当たり確率(確変時)…145.6〜129.8分の1(55.9〜49.8分の1)確変突入率(転落確率)…100%(53分の1)電チューサポート回数…0or100回電チューサポート突入率…33%(通常時)・100%(電チューサポート中)出玉…約400or1100個 豊丸産業株式会社営業本部の山田麻友美氏は「2001年に導入された『CR平家物語』は、弊社ホームページに寄せられた『リーチに期待感がない』『当たらないスーパーリーチが多すぎる』というご意見を元に誕生しました」と話し、「演出をシンプルにし、本当にアツいスーパーリーチにこだわったこのアンチテーゼは、派手な機械が増えていく傾向の時代の中で、多くのファンに支持をいただきました。17年の時を超え、ついに『平家物語』が復活いたします。初代のDNAを受け継ぎ、さらにパワーアップした『P平家物語RELOADED』にぜひご期待ください」とアピールした。 「『平家物語』といえばシンプルながらも奥の深いリーチ演出が特徴的だと思いますが、本当にアツいリーチこそスーパーリーチであるという思いから、リーチ演出を極限まで絞り込み発展するだけで大当たりに期待感が持てるように改善しました。初代のDNAを受け継ぐ演出とサウンドの圧倒的融合が、パチンコの原点である大当たりになった時の気持ち良さをさらに際立たせます」と演出の特徴にも触れた。 「今作はカスタマイズ機能を搭載しております」と山田氏は続ける。「保留先読みの『有』『無』と演出モード『新』『旧』がお選びいただけます。例えば保留先読み『有』、演出モード『新』だと、さまざまな予告が楽しめる新しい『平家物語』となり、保留先読み『無』、演出モード『旧』だと、初代『平家物語』の雰囲気が味わえるようになっております。お好みに合わせてカスタマイズしてください」とゲーム性の幅広さをPRした。 「今作は豊丸初の設定付きの機種となっております。設定1でも大当たり確率は約145分の1と遊びやすく、どの状態の大当たりからでも60%がMAXラウンド、確変突入率は100%。今作は見て分かる転落演出を採用し、全てのお客様に安心してご遊技いただける仕様。転落抽選に設定が加わることで、設定によって確変中の大当たり期待度が変化するなど、新たな要素が加わりました」とスペックの魅力も語った。 本機は4月8日より全国のホールへ導入予定。
-
芸能ニュース 2019年02月08日 18時20分
キンキ光一のモノマネ芸人が寿司職人に きっかけは本家の「黒歴史ドラマ」?
マツコ・デラックスとナインティナイン・矢部浩之がMCを務める『アウトXデラックス』(フジテレビ系)が、7日に放送。KinKi Kids・堂本光一のそっくりさんとして知られるNinKi Kids・ど〜も光一☆が出演し、ネットで話題となった。 ど〜も光一☆は番組内で、芸歴18年のモノマネ活動と並行しつつ、「寿司職人になった」と告白。過去に光一が主演した『スシ王子!』(テレビ朝日系)のドラマが放送された2007年頃に、飲食店の大将から「芸の肥やしになるから握りだけでも覚えたら?」と言われて修行の道へ。「結局、全部覚えるのに8年かかった」と回顧してスタジオを笑わせた。 「『スシ王子!』といえば、光一が主演したドラマの中でも不発に終わったものの、映画化もされた作品。視聴者でも覚えている人が多いようで“懐かしい”という声もありました。その後、『アウトXデラックス』レギュラーのA.B.C-Z・塚田僚一が、ど〜も光一☆の営む飲食店に行き、味を絶賛していましたね。本家ジャニーズがモノマネ芸人と絡む姿に驚くファンもいたようです」(エンタメライター) 番組では、相方のど〜も剛☆も登場。『硝子の少年』を披露すると、マツコは「良いものが見れた」と大絶賛していた。ジャニーズの一部ファンは過剰に反応することもあるが、ほとんどは2人を“面白い”と好意的に受け止めているようだった。しかし、先日、嵐・櫻井翔のモノマネをする芸人・みよこが『有田哲平の夢なら醒めないで』(TBS系)に登場した際には、大炎上している。この両者、何が違うのだろうか? 「炎上するのか、しないのかは、そこに本気度や信頼されるほどのジャニーズ愛が伝わるかどうかだと思います。ど〜も光一☆は、18年の芸歴がありますし、光一の影響で寿司職人にもなりました。ジャニーズのモノマネをするジャガーズなどもそうですが、ファンに“愛”が伝わるかどうかだと思いますよ。みよこも、批判に負けず、長く続けると次第に認められるようになるでしょう」(同上) ジャニーズに手を出すと、注目はされるものの批判も多くなる。芸人は、しっかり勉強してモノマネをしないと痛い目に遭いそうだ。
-
その他 2019年02月08日 18時20分
学業への不適応は見ないふり…『スポーツ推薦入試』の実情
日本大学アメリカンフットボール部の悪質タックル問題が起きて以降、大学スポーツの在り方が問われている。 大学スポーツが抱える課題は多々あるが、その1つに「スポーツ推薦入試」がある。 2017年、東京六大学リーグに所属する立教大学が第66回全日本大学野球選手権の決勝戦に勝利し、59年ぶりの優勝を果たした。観戦した立大出身で、巨人の終身名誉監督である長嶋茂雄氏も母校の快挙に目を細めていた。 早慶明法東大を加えた6校で争う東京六大学野球連盟は、最古の歴史を誇る野球リーグだ。その中で13回しか優勝したことのない立教は強豪とは言い難い。優勝から遠ざかっていた時期には東大に苦杯をなめることも多く、長く5位が定位置で、最下位に沈むことも珍しくなかった。 それが08年に「アスリート選抜入試」を導入して以降、大阪桐蔭や浦和学院、仙台育英などから甲子園で活躍した選手が入部してきてからは強豪に復帰した。今では「第2の青学陸上部」と言われるまでに強くなった。スポーツ推薦入試(スポ薦)が寄与したのは明らかだ。 スポ薦とは、「主に大学入試において、高校時の競技歴を評価して選抜する入試制度」だ。小論文や面接などを通して学力や人物に対する評価が行われ、一部の大学では実技試験も実施しているが、「競技歴」が重要な評価項目となっている。 「国内では3割を超える大学でスポ薦入試が採用され、加えてスポ薦を名乗らずとも、それに類する入試制度が多くの大学で実施されています。ただスポ薦の課題として真っ先に挙がるのが、学業への不適応問題です。つまり大学に入ってから勉強についていけない事態がしばしば起きているのです」(教育ジャーナリスト) 立教大学OBの大沢親分(啓二=日ハムなどの監督を歴任)が「俺はよお、”野球学部卒”だからよお、長島(茂雄)も同じだが、勉学は関係ねえ。テストのときは名前書いて、すぐ寝た」とテレビ番組で堂々と言い放ったのは有名な話だ「学業への不適応という問題は、アメリカの大学スポーツでも繰り返し起きています。競技歴が重視される入試制度である以上、避けがたい面はありますが、少なくとも日本の大学入試において、それを防ぐ十分な対策が施されているとは言えませんね」(同・ジャーナリスト) 箱根駅伝や野球、ラグビーなどに代表されるように、大学スポーツは高い人気を維持しており、主要な大会で好成績を収めればメディアの露出、ひいては大学の知名度向上、イメージアップにつながる。青学の箱根駅伝や帝京大学のラグビー大学日本一の連覇がいい例だ。大学側は運動部に広告塔としての役割を期待するが、実態としては、学生の評価が競技歴に偏重した入試となって、学業評価に目をつむることは否めない。「4年できちんと卒業できない学生が少なくないのも事実です。誰とは言いませんが、実態は中退のプロ野球選手は多い。大学当局に責任があると思います。スポ薦入学者を対象とした学修プログラムを整備している大学もありますが、まだまだ数は多くありません」(某大学関係者) とはいえ、卒業してしまえば就職の際には引く手あまただ。「会社に対して従順であるとか根性があるとか、昔ほどではないにしても、まだそういった価値観は生きており、体育会経験を好意的に評価する会社は多いです」(同・関係者) 中日ドラゴンズの新人、根尾選手が脚光を浴びるのも分かる。
-
-
芸能ネタ 2019年02月08日 18時10分
田村淳、“ラブライブ離婚”を否定? ネットで話題となった「夫婦の危機」の実態は
お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳がツイッター上で“ラブライブ離婚”に言及したと話題になっている。 昨年12月の「#Twitterトレンド大賞2018」をきっかけにアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』にハマったことを明かした淳。今月3日には『ラブライブ』の“聖地”と言われている沼津を訪れていたことも明かしていたが、そんな中、6日にツイッターを更新。「沼津に家族で聖地巡礼に出かけた事で、話題のラブライブ離婚をフォロワーの方から心配して頂くのですが…」と前置きしつつ、「我が家は嫁も娘もラブライブが好きなので、心配はご無用です」と、今ネット上で話題になっている“ラブライブ離婚”を否定した。 「実は現在、“ラブライブ離婚”というワードがネット上で話題になっています。きっかけとなったのは、掲示板に書き込まれたある女性の悩み相談。女性の夫は『ラブライバー』だといい、一緒に出かける先は『ラブライブ』関連の場所。『ラブライブ』のグッズを通販で買い漁り、果てには妊娠7ヶ月だという女性と夫の休みが久しぶりに重なり、遠出を提案したところ、夫は泊まりがけのライブに行くと言い、断ってきたとのこと。『ラブライブ離婚が頭をよぎる』とつづられていました」(芸能ライター) この相談がまとめサイトなどに転載されると、ネットからは大反響。「ラブライブ離婚ってパワーワード、流行りそうなのが怖い」「ラブライブ離婚ってどんな趣味でもありそうな話だよね」「まさに地獄のような話…」といった反響が寄せられた。 「趣味を優先させた結果、夫婦喧嘩が多発するパターンは少なくありませんが、“ラブライブ離婚”という目を引くパワーワードが多くの人の間で注目を集め、流行することに。ネットユーザーの中には、『自分も気を付けよう…』『明日は我が身かも』と自戒する声も聞かれました」(同) 今回の淳の告白に“ラブライブ離婚”という言葉がさらに広まることになったが、家族全員で『ラブライブ』を楽しんでいるという淳には、「家族で楽しんでるっていいなー!」「家族丸ごとラブライブに染め上げた淳、格好いい!」などとうらやむ声も集まっていた。記事内の引用について田村淳公式ツイッターより https://twitter.com/atsushilonboo
-
社会 2019年02月08日 18時10分
「洋服を定価で買うのは馬鹿らしい」ZOZO前澤社長の問題ツイートにアパレル業界激怒
インターネット衣料品通販大手『ZOZO』社長の前澤友作氏が2月7日、「本業に集中します。しばらくツイッターはお休みさせてください」とツイートした。 前澤氏といえば、正月にも「100万円を100人にプレゼント」する企画を持ち上げたりと、これまでツイッターを介して多くの話題づくりをしてきた人物。2月4日には《贅沢なご飯とかワインをあげると成金と言われ、カップラーメンをあげると庶民派気取りと言われる、そんな混沌としたツイッターが大好きです》と投稿したばかりで、どんなにたたかれても止める気配はなさそうに見えたが、この数日にいったい何があったのか。 「洋服を定価で買うのは馬鹿らしいと思うかどうかをフォロワーに質問したことで、大手ブランドから“お叱り”を受けたのだと思われます。それに反省する意味での“休止”ではないでしょうか。おそらくは、『だからZOZOで安く買いませんか?』ということを言いたかったのだと思いますが、メーカー側からすれば製品を勝手に、しかも気軽に安売りされては困ります」(アパレルメーカー社員) 加えて《今、お店で売られている洋服の原価がだいたい2000〜3000円くらいだということを、皆さんはご存じですか?》と投稿したことも、業界内外から批判を浴びた。「まるでわれわれがボッタくっているかのような表現で、看過はできませんね」(同・社員) その後、前澤氏は謝罪した上で当該ツイートを削除しているが、このような『ZOZO離れ』はアパレル業界のみならず、ユーザーの間でも起こっているという。 「『以前はZOZOを利用していたが、社長が表に出過ぎるようになってからやめた』という声はよく聞かれますね。実際、前澤氏の言動が話題になるたびにZOZOの株価は値を下げていて、昨年夏に5000円近かったのが今や2000円以下に割り込んでいます。理由はいくつかあるかと思いますが、『自分アピールの側面が強い前澤氏のツイッターが嫌われているのでは?』という指摘は絶えません」(経済ジャーナリスト) それを証明するかのように、前澤氏が“ツイッター休止宣言”をした直後、株価がやや持ち直すという皮肉な事態も起きている。 1月31日には《会社を大きくするためなら、恥をかいてでも自分を売名する。知ってもらえなきゃ何も始まらないから》と投稿していた前澤氏。良くも悪くも、もう十分に“知ってもらえた”のではないだろうか。
-
-
芸能ニュース 2019年02月08日 18時00分
『ハケン占い師アタル』2ケタで順調 占い要素はあまりないが、「心に刺さる」と好評
木曜ドラマ『ハケン占い師アタル』(テレビ朝日系)の第4話が7日に放送され、平均視聴率が10.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だったことが分かった。第3話からは0.3ポイントのアップ。ここまで全話通じて2ケタ視聴率のキープとなった。 イベント会社を舞台に、特殊能力を持つ派遣社員・的場中(杉咲花)がチームの社員たちの悩みを解決していくというストーリーが展開されている本作。第4話では、自信家で自尊心の高い主査の上野(小澤征悦)がフィーチャーされた回となった。 「本作は、社員たちが仕事で行き詰まり、会社を辞める寸前まで追い込まれるも、特殊能力のある中の占いを受けて本当の自分の悩みに気づき、更生していくというパターンで1話が成り立っています。中は社員たちの深層心理に入り込み、問題点を的確に言い当てていきますが、占いというよりはカウンセリングのようなもの。当初、視聴者からは、『むしろ派遣カウンセラーじゃん』『あんまり占い要素はないような…』といった戸惑いの声が聞かれることも少なくありませんでした」(芸能ライター) しかし、回を重ねるにつれ、中の容赦ないダメ出しに対し、「めっちゃ心に刺さる」「自分のこと言われてるみたい」といった声も聞かれるように。第4話でいえば、子ども時代の上野が、昔は親戚の前でマジックを披露して人を楽しませることに喜びを覚えていたものの、ピアノが上手い親戚の子どもに大人たちの注目が集まると、自分の方を向かせようと、切れ目を入れたスプーンでスプーン曲げをするようになった、ということが明らかに。その歪んだ自尊心が今に繋がっていたことが分かったが、これに対して中は「最初はみんなを喜ばせたかったのに、いつの間にかみんなにすごいって認めさせるのが目的になっちゃったんだ」「自分の成功例や知識をひけらかして、みんなに『すごい』とか『さすが』とか言われたいだけでしょう」と指摘するシーンがあった。 「これに対し、視聴者からは『アタルが最後占う時の最後の助言、全部自分にも当てはまることばっか。かなり為になるし、心に響きます』『上野さんの状況が自分と似てて途中グサグサきた…上野さんは変わろうとしてて偉い』といった絶賛の声が寄せられています。占いではなくカウンセリング寄りだからこそ、視聴者からの支持を得ているようです。今回上野が変わったことで、同じチーム内の品川一真役・志尊淳、目黒円役・間宮祥太朗を合わせた男子トリオがかわいい、と女性人気も上がっています」(同) 安定した視聴者層を獲得した本作。今後の展開も楽しみにしたい。
-
社会 2019年02月08日 18時00分
日本vs韓国「軍事衝突」もし戦わば…②
歩み寄るのはいつも日本 「ICJは国連機関の1つで、15人の元外交官が判事団を務めますが、日本の提訴に当たっては、’98年のILO(国際労働機関)の報告書を踏襲するはずです。そこで《日本政府は、植民地支配を通じてもたらした損害と苦難について、韓国政府に繰り返し遺憾の意を表明しており、継続して協議を行う》と謳った『村山談話』の存在を知るはずです。となれば’65年の『日韓基本条約』と『日韓請求権協定』は絶対的なものではないと『村山談話』が述べていることに気付き、だからこそ、慰安婦問題については、アジア平和国民基金ができたし、日本政府からの見舞金が出るという展開になったのだと理解するでしょう。そうなると’93、’95年の日本政府の宣言と、現在の日本政府の主張の乖離に気付くわけですから、残念ながら日本有利とは言えませんね」(国際法に詳しい法曹関係者) 実は韓国の元徴用工問題と同様に、中国人の強制連行・強制労働問題(日本の支援者が命名)があり、中国側受難者・遺族およびそれを支える日本側支援者の裁判闘争の結果、’00年の『花岡事件(鹿島建設)』=和解、’09年の『西松建設』=和解、’16年の『三菱マテリアル』=和解が、それぞれ成立している。 韓国徴用工問題については、すでに80年代から日本側支援者は、「日本の朝鮮統治」不法論を踏まえ、周到に準備しており、また中国人強制労働裁判では勝利済みだから、日本の強制連行(従軍慰安婦も)・強制労働は、国連関係機関では揺るがしがたいものになっているのだ。 「2月下旬には、二度目となる米朝首脳会談も計画されています。日本としては韓国との関係がこれ以上悪化すれば、今後は日本抜きで交渉が進み、日本が知らない間に莫大な非核化費用を負担することになるかもしれません。そうならないよう、日本はまた韓国に“謝罪”し、歩み寄らなければならないでしょうね。北朝鮮との国交回復というウルトラCに成功でもすれば、局面はあっという間に変わるでしょうが」(前出・国際ジャーナリスト) 今は牢獄につながれる朴槿恵前大統領は、日本に対して「加害者と被害者(韓国)という立場は、千年すぎても変わらない」と演説した。今、まさにその“予言”がよみがえろうとしている。
-
スポーツ 2019年02月08日 17時30分
サポーターの発煙筒使用などで、浦和レッズに罰金200万円 「サポーターも処分されるべき」批判噴出
昨年12月9日に行われた天皇杯決勝(埼玉・埼玉スタジアム2002)を制し、12大会ぶり7度目の優勝を果たしたJ1・浦和レッズ。そのクラブに罰金200万円とけん責処分が下されたことが、公式サイト上で発表されている。 「天皇杯JFA第98回全日本サッカー選手権大会決勝における処分について」と題されたこの発表。文中には「施設利用の手続き、施設の公平・中立な利用の義務、および施設の適切な利用の周知義務に違反したとして、浦和レッズは罰金200万円とけん責(始末書提出)の処分を受けましたのでご報告いたします」といった事の経緯が記されている。 また、後に掲載されている【日本サッカー協会発表内容】には、“応援物の準備のため、主催者に無許可で試合前日にサポーターを引き入れた”、“サポーターが用意したビッグフラッグの掲揚方法について、クラブ側が主催者に事前に許可を求めなかった”、“チームバスに向かって、サポーターが発煙筒を振りかざした”といった違反行為の詳細も。冒頭の試合前後に発生したこれらの違反が、処分の決め手となっているようだ。 各メディアの報道により、大きく伝えられてもいる今回の一件。これを受けたネット上には、「あのビッグフラッグ無許可だったのか」、「クラブ側もホームでの試合だったから油断してたのかな」、「結局クラブとサポーターどっちが悪いんだ」といった声が寄せられている。 一方、中には「処分軽すぎない?」、「これだけやって罰金200万円で済ませるのか」「クラブだけじゃなく該当サポーターも処分されるべき」といったコメントも。報道ではこれ以上の処分が下されることはない見込みとされているが、更なる“厳罰”を求める人も少なくないようだ。 なお、今回の処分を公表した浦和レッズは同時に再発防止策も発表。競技運営担当の本部長を変更するなどの運営体制見直しを行った上で、ファン・サポーターの安全確保や施設利用の周知徹底に努めていくとのことだ。文 / 柴田雅人
-
芸能ニュース 2019年02月08日 17時05分
きゃりー、誕生会写真公開も「女友達少ないの?」の声 なぜ不思議なメンバーが集結?
1月29日に26歳の誕生日を迎えた歌手のきゃりーぱみゅぱみゅが大きな誕生会を開いた。2月8日、俳優の綾野剛、「ゲスの極み乙女。」の川谷絵音、シンガソングライターの岡村靖幸ら豪華メンバーが集結した誕生会の様子をインスタグラムで公開した。 他にもお笑い芸人の小藪一豊、「AAA」の日高光啓(SKY-HI)、セクシー女優の明日花キララ、かつて『あいのり』(フジテレビ系)に出演していた桃らの姿が見受けられた。音楽関係だけではなく、多様なジャンルの友人が集まったようだ。 きゃりーは「また祝ってもらえて幸せ〜」「ほんとにちあわせ」と投稿。綾野や川谷、明日花たちとの2ショットも公開し、「みんな大好きほんとに大好き」と感謝している。全員の集合写真には32万件を超える「いいね」が付き、その人気の高さを証明している。 豪華メンバーがそろった誕生日会となった様子だが、ネット上では参加したメンバーに疑問の声も飛んだ。「女友達少ないの?」「男ばっかの誕生会って…なんか察したわ」「男率すげーな」「メンツ的にきゃりーはオラついたのが嫌いなのが分かる」「なんだ、このバラバラなメンツは」「ほとんどが男性で女性は少ししかいないね。どういうつながりの仲間なんだろう」「最上もがおらんやん」「数少ない女性がセクシー女優とあいのりw」などの投稿が相次ぎ、その女性率の低さが指摘されている。 確かに写真を見ると、男性が多くいるのに対して女性はきゃりー含めても4人しかいない。確かに女子の誕生日会にしてはかなり少なめだった。 普段、きゃりーが仲の良さそうな写真をインスタにアップしている最上もがやPerfumeのあーちゃん(西脇綾香)らの不在に着目するコメントも。中には「AV女優と普通の芸能人が繋がってるの見せつけられると、芸能界の闇を感じる。きゃりーもAV男優と合コンとかしてそう」という声もあった。 「最近ではヒット曲に恵まれず、苦渋の時期を迎えています。メディアへの露出も絞られており、昨年、約4年ぶりに出したアルバムも1万2000枚程度しか売れなかった。全盛期とは比べものになりません。今回のインスタのような話題作りにも必死ですが、写真で見ても分かるように“今が旬”の人がいません。音楽業界では『きゃりーの時代は終わった』と“賞味期限切れ”だと指摘する声が出ています」(芸能記者) 華やかそうに見える一枚だが、逆に違和感を持たせる写真だったようだ。意外なところから「女友達の少なさ」が露呈する結果となってしまった。誕生日を迎え、今後の人気回復へ注目が集まるところだ。記事内の引用についてきゃりーぱみゅぱみゅ公式インスタグラムよりhttps://www.instagram.com/kyarypappa/
-
-
その他 2019年02月08日 15時30分
やくみつるの「シネマ小言主義」 皮膚感覚で戦慄する、_新たなナチス実話「ちいさな独裁者」
正直、「またナチス映画か。よくもまあ次から次へと」と一瞬、引きました。がしかし、この作品が従前のものと一線を画しているのは、ナチス対ユダヤの構図になっていないからです。 第二次大戦末期のドイツ軍内部はこんなにも統率が乱れていたというのは、初めて知る事実でした。敗色が濃厚になるにつれ、軍規違反が横行し、脱走兵も相次いでいたそうなんです。しかも、逃亡や不服従や不品行で咎められた兵士のための収容所が5カ所も存在していた。その様相は我々から見ると、ホロコーストそのものです。 本作の主人公、ヘロルトは部隊を命からがら脱走し、無人地帯をさまよっていたところで、打ち捨てられてた軍の車両の中に軍服を発見。あろうことか、それを着て大尉に成りすまし、道中出会った兵士たちを次々と服従させていきます。 ブカブカの軍服が、いかにも身の丈に合っていないことを証明しているのですが、彼の大胆な嘘と傲慢な態度が、判断能力を失った人々に「ヒトラー総統の勅命だ」というでっち上げを信じ込ませてしまいます。 あっという間に“ヘロルト親衛隊”を率いることになった彼は、プチヒトラーとなって収容所の囚人たちを、考えつく限りの残虐な方法で“効率的”に処刑していきます。身内であるドイツ人兵を大量虐殺するのですから、狂気の沙汰です。 しかし、いつも思いますが、ドイツという国は、これでもかというほど自分たちで傷口を広げ、負の記憶を風化させまいとしていますね。翻って、日本軍はどうだったのか、と思わず考えてしまいます。色々な戦争映画が作られていますが、誰も見たくない卑劣な側面は映画になんてしませんよね。これも国民性なんでしょうか。 たった1着の軍服で権力を振りかざす人間と、盲従してしまう人間。この監督は「過去は現在なのだ」と語っていますが、各国で独裁者もどきが現れ、キナ臭くなっている今だからこそ、皮膚がヒリヒリする恐ろしさを感じます。 見逃してほしくないのは、エンドロールです。このゴロつき親衛隊が現代の街に現れたら…というシーンが描かれたモノクロのおまけ映像。シャレになりません。 ところで、毎年2回行われる世田谷のボロ市。最近は、ありがちなフリーマーケットの様になってきましたが、たった1店、昔から異様なオーラを放っている場所があります。日本軍の軍服や軍帽を扱う店です。ただならぬ歴史が染み込んだ軍服は、買いはしませんけど、いつもつい見入ってしまいます。画像提供元:(c)2017 - Filmgalerie 451, Alfama Films, Opus Film----------------------------■ちいさな独裁者監督&脚本/ロベルト・シュヴェンケ 出演/マックス・フーバッヒャー、ミラン・ペシェル、フレデリック・ラウほか 配給/シンカ/アルバトロス・フィルム/STAR CHANNEL MOVIES 2月8日(金)より、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国公開。■第二次世界大戦末期の1945年4月。敗色濃厚なドイツでは兵士の軍規違反が相次いでいた。命からがら部隊を脱走したヘロルト(マックス・フーバッヒャー)は、道端に捨てられた車両から大尉の軍服を発見する。ナチス将校に成りすますと、道中で出会った兵士たちを言葉巧みに、次々と服従させていく。“ヘロルト親衛隊”のリーダーとなり、権力に酔いしれるヘロルトは、傲慢な振る舞いをエスカレートさせ、ついには大量殺戮へと暴走を始めるが…。********************やくみつる:漫画家。新聞・雑誌に数多くの連載を持つ他、TV等のコメンテーターとしてもマルチに活躍。『情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)、『みんなのニュース』(フジテレビ系)レギュラー出演中
-
芸能ネタ
オリラジが再ブレイクを語り、芸人の卵たちへエール
2013年08月12日 11時45分
-
その他
雪印コーヒーの擬人化キャラ“ゆきこたん”がコミケに登場
2013年08月12日 11時45分
-
芸能ニュース
原幹恵がDVD撮影で「見えてはいけないものが見えてしまった!」
2013年08月12日 11時45分
-
トレンド
ツインズユニットAMIAYAがカメラアプリをプロデュース
2013年08月12日 11時45分
-
社会
愛知県警の巡査長が4回も下着泥棒で懲戒処分
2013年08月12日 11時45分
-
社会
止まらない児童虐待件数の増加
2013年08月12日 11時00分
-
スポーツ
名古屋場所成績に大甘の横審
2013年08月12日 11時00分
-
芸能ニュース
芸能ポロリニュース PART76「声優界に異変?」
2013年08月11日 11時59分
-
スポーツ
横浜・中畑監督続投確定の裏で 二軍落ちラミレスがポスト狙い
2013年08月11日 11時00分
-
社会
秋雨前線と台風が猛烈化させる 本当に怖い「超ゲリラ豪雨」は9月に襲う
2013年08月11日 11時00分
-
芸能ネタ
ストーカーの仕業か? 清純派アナ・高見侑里「全裸入浴画像」の嫌がらせ
2013年08月10日 18時00分
-
芸能ニュース
週刊裏読み芸能ニュース 8月4日から8月10日
2013年08月10日 17時59分
-
芸能ニュース
ついに訴えられた土屋アンナ
2013年08月10日 17時59分
-
芸能ニュース
女子高生同士の恋愛演じた大谷澪と花井瑠美「同性愛は特別なことじゃない!」
2013年08月10日 17時59分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(8/11) 関屋記念 他4鞍
2013年08月10日 17時59分
-
レジャー
関屋記念(GIII、新潟芝1600メートル、11日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2013年08月10日 17時59分
-
レジャー
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(8月11日)関屋記念(GIII)他2鞍
2013年08月10日 17時59分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(8/11) 関屋記念
2013年08月10日 17時59分
-
ミステリー
これは異世界の写真なのか!? 怪談師・牛抱せん夏に憑りついた妖怪が判明!?
2013年08月10日 17時59分