-
社会 2020年06月10日 06時00分
コロナ禍のオンライン授業で「パソコンがない人は乞うか、盗むように」大学教授の発言に批判が集まる
教授が失言したニュースは度々あるが、海外ではコロナ禍がきっかけとなり、失言した教授がいるようだ。 インド・カルナータカ州にある工科大学の年配の大学教授が、オンライン授業をするため、学生に対し、「パソコンがないなら借りるか、乞うか、盗むように」と指示し、その動画がネット上で広がっていると、海外ニュースサイト『Storypick』と『Times of India』が6月6日に報じた。 報道によると、教授が所属している大学では、新型コロナウイルスの影響により、オンライン授業が行われていたそうだ。オンライン授業に使われるソフトウェアはスマートフォンとの相互性がないため、スマートフォンでは授業は受けられず、パソコンでのみ授業を受けることが可能だった。 >>オンライン授業中の大学教授、とんでもないブックマークを晒し解雇 処分の厳しさに同情の声も<< 教授が大学で受け持っていた授業の学生のうち、複数名の学生がパソコンを持っておらず、不満の声が挙がっていた。不満の声が出ていることを何らかの方法で知った教授は、オンライン授業中に学生に対し、「パソコンを持っていない学生は誰かから借りるか、乞うか、盗んでパソコンを手配するように。やれることは全てやりなさい」と発言したという。 一部の学生が、教授がオンライン画面を通して発言している様子を録画し、SNSに投稿した。投稿が拡散されたことで、大学の理事長は「教授の発言は実際にパソコンを盗むように意図したものではなかった。発言はちょっとした言葉のあやだった」と声明を出した。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「ちょっとした冗談かもしれないけど、教授としてこの発言は問題」「今の大学生はパソコンを持っていない学生も多い。スマホでも授業が受けられるようにすべきだった」「教授の発言はいけないが、それを動画に撮って拡散させた学生にも問題があるのでは」などの声が挙がっていた。 コロナ禍により失言してしまった教授は海外だけではなく、日本にもいる。 福島県・郡山市にある奥羽大学の歯学部の男性教授が、新型コロナウイルスの感染拡大防止を理由に、学生に「県外に出たら退学処分にする」という旨のメールを送ったと、『時事ドットコム』(時事通信社)が4月14日に報じた。 同記事によると、教授は4月10日、7都府県に緊急事態宣言が出たことを受け、「5月6日までは福島県外へ出ないように。発覚した場合は退学処分となります」という旨のメールを歯学部の4年生、89人に送信したという。 教授が学生に県外に出ないようにというメールを送ったことを何らかの方法で知った大学側が事態を重く受け止め、大学のホームページに「行きすぎた表現だった」と謝罪文を掲載した。教授は大学側の聞き取りに対し、反省を示すとともに「注意喚起のためだった」と説明しているという。 教授は立場上、日々、失言には注意すべきだが、コロナ禍の今、より慎重になる必要がありそうだ。記事内の引用について「Bengaluru Prof Tells Students To ‘Beg, Borrow, Steal’ Laptop For E-Classes, Watch Video」(Storypick)よりhttps://www.storypick.com/bengaluru-professor-beg-borrow-steal/「Beg, borrow or steal, but get laptop: Professor’s diktat goes viral in Bengaluru(Times of India)よりhttps://timesofindia.indiatimes.com/city/bengaluru/beg-borrow-or-steal-but-get-laptop-professors-diktat-goes-viral-in-bengaluru/articleshow/76227864.cms「「県外出たら退学」とメール 奥羽大が謝罪―福島」(時事ドットコム)https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041400932&g=soc
-
社会 2020年06月10日 06時00分
〈企業・経済深層レポート〉将来的な肉不足に対応する地球に優しいスーパーフード“昆虫食”が日本を救う?
無印良品で知られる良品計画(東京)が、5月20日から昆虫のコオロギを材料にした「コオロギせんべい」のネット販売を始め、注目を浴びている。国内では良品計画以外にも続々と“昆虫食”という新ジャンルにチャレンジの動きが広がりつつあり、「タピオカの次は昆虫食ブームか」という声もあるほどだ。 実際、英国の国際金融グループ「バークレイズ」の調査によると、昆虫食市場はすでに世界全体で1080億円(2019年)に達しており、’30年までに約8600億円規模のビッグ市場になると予測されている。フードアナリストが昆虫食の最新事情を明かす。「無印のコオロギせんべいは、コオロギを粉末にしてせんべいに練り込んだ一袋55グラム、消費税込190円のお手頃な商品で、余計な材料を使わずコオロギの味を活かしている。そう言うと抵抗があるかもしれませんが、日本人にはおなじみの『かっぱえびせん』に似たような味です」 本来、店舗とネットの両方で販売する予定だったが、新型コロナの影響でネットのみの販売となった。販売ボリュームは明らかにされていないが、即完売というから注目度の高さがうかがえる。 それにしても、なぜ昆虫食がにわかに注目されているのか。背景にはいくつかの理由がある。先のフードアナリストが言う。「その一つは’13年、国際連合食糧農業機関(FAO)が将来的にタンパク質クライシス(危機)が起こることを想定し、昆虫を人間の食用、または家畜の飼料にすることを推奨したことです。これを契機に、世界が昆虫食に注目するようになりました」 FAOをはじめ多くの国際機関では、現在、約77億人の世界人口が、’50年には約100億人に迫ると推計している。この間、世界は発展途上国などで食生活が向上し、肉需要が急増。そのため’30年ごろから牛、豚、鶏などの食肉が不足するようになり、やがて地球規模で「タンパク質クライシスに陥る」と警鐘を鳴らしたのだ。農水省関係者も指摘する。「世界の肉不足を補おうと家畜を急激に増やせば、放牧地確保のために森林伐採などが起こり、大規模な環境破壊につながります。しかも、かねてから家畜のゲップはメタンガス大量発生の原因とされており、増産となればさらに地球温暖化を加速させる。当然、食肉消費量の半分近くを輸入に頼っている日本は、この肉不足の直撃を受けるのは必至だ。そのため国内外で、肉に代わる新たなタンパク源として昆虫食がクローズアップされてきたのです」 そうした動きに連動したのが、今回の良品計画だという。商社関係者が解説する。「良品計画は昨年、北欧フィンランドに出店の準備を進めていた。そこで現地の関係者から、昆虫食の話を耳にしたと聞いている。実はフィンランドは昆虫食の先進国で、コオロギを利用したお菓子などがスーパーでごく普通に販売され、レストランにも昆虫食のメニューがある国なのです」 昆虫食に興味を抱いた良品計画が調査を進めると、昆虫は主要な栄養素を多く体内に含むため、その栄養素を効率よく摂取できることが分かった。牛や豚はタンパク質の含有量が100グラムあたり20グラム前後なのに対して、コオロギは同60グラムと肉よりはるかに高いのだ。 さらに、生育する際の温室効果ガス排出量や必要とする水やエサの量が、牛や豚よりも圧倒的に少なく、地球環境にも優しいことなどが明らかになった。 そのことから日本での導入を決めて、渡邉崇人博士(徳島大学大学院兼徳島大学発ベンチャーCEO)らの協力で今回の「コオロギせんべい」発売にこぎ着けたという。食品メーカー関係者は、こう分析する。「無印が使用したコオロギは徳島大学のノウハウで生産され、食用に適した熱帯性のフタホシコオロギを原料としている。また、すべて衛生的で安全な環境で飼育され、原料から製品まで国内生産にこだわるなど、消費者に安心感を与える体制も整えた。いずれにしても、この昆虫食という未知のジャンルに、大手の良品計画が乗り出したことの意味は大きい」 こうした昆虫食をビジネスとしているのは、良品計画だけではない。昨秋、新規オープンした渋谷パルコには、昆虫食で一定の評価を受けていた「米とサーカス」が、テナントとして入居して話題を集めている。さらに、大手以外のベンチャー企業も昆虫食に熱を入れ、続々と参入している。 良品計画同様、コオロギをベースとしたプロテインバーなどの昆虫食を手がける京都の「BugMo(バグモ)」や、蚕を原料とする次世代食品「シルクフード」を開発し、ハンバーグやケーキなどに取り入れた東京の「エリー」だ。 かつて、昆虫食というと一般的には異端食扱いだった。しかし、日本では古くからザザ虫やイナゴ、ハチなどを佃煮や素揚げにして食する習慣もあっただけに、調理の工夫や商品の形次第で昆虫食は一気に浸透するかもしれない。 良品計画の「コオロギせんべい」のキャッチフレーズは「コオロギが地球を救う?」だが、「昆虫食が日本を救う?」という可能性は大いにある。
-
芸能 2020年06月09日 23時00分
テレ朝・富川アナ『報ステ』復帰も“うっかり”報道で台無し? 10月改編がピンチの噂も
新型コロナウイルスに感染し、療養を続けていたテレビ朝日の富川悠太アナウンサーが4日、メインキャスターを務める同局系報道番組「報道ステーション」に復帰した。 復帰初日には「感染拡大の防止を呼びかけていたにもかかわらず、番組内で私を含めて5人の感染者が出てしまいました。改めてお詫び申し上げます」と謝罪。番組では、自身の感染などを約16分間にわたって検証した。 さらに、一部スポーツ紙によると、局内の同僚アナ全員に謝罪文を送っていたという。 「自身が無理して番組出演を続けたことで感染者を出してしまった。しかし、出演させ続けた番組のチーフプロデューサーの責任も重く、本来なら謝罪すべき。にもかかわらず、富川アナにまるで“土下座謝罪”のような行為をさせ、同局に対し批判が殺到している」(放送担当記者) 国内では一度感染しPCR検査で陰性になったものの、再び陽性になったケースもあるだけに、富川アナの感染予防対策は万全だと思われたのだが…。 発売中の「女性自身」(光文社)によると、同局内の衛生対策を徹底することになり、スタジオの消毒に加え、「報ステ」のスタッフ全員がマスクを着用するように申し伝えられたという。 しかし、復帰直前、ハイヤーに乗り込んで局での打ち合わせに向かう富川アナの姿を同誌がキャッチしたところ、マスクを着用せずに出勤。放送で謝罪する前だったとはいえ、自身が原因でスタッフが感染したことに対するまったく反省の色が見えなかった。 「復帰できることに浮足立ち、うっかりマスクを忘れてしまったかもしれないが、その姿を報じられてしまっては謝罪の言葉に重みがなくなってしまい、大きなマイナス。すでに番組のメインキャスターの出演日は富川アナの代役を務めていた小木逸平アナウンサーの方が上回っているため、富川アナの10月改編で降板のうわさが徐々に現実味を帯びそうだ」(テレ朝関係者) キャスター降板に“リーチ”がかかってしまったようだ。
-
-
社会 2020年06月09日 23時00分
最先端リサーチ 生身の女性を超える「SEXロボット」(1)
「新型コロナウイルスの影響で、“SEXロボット”の必需性がより世界的に広まってきています。ある意味で、濃厚接触の危険がありませんからね」(風俗ライター) 在宅勤務や外出自粛によって、日本ではアダルトグッズの売り上げが激増している昨今。その超最先端と言われる『SEXロボット』に、注目が集まっているという。「SEXロボットとはAI(人工知能)を搭載したラブドールのこと。会話はもちろん、感情に合わせて表情を変化させたり、手足も動かせるのです。すでに今年初め、スロベニアで最新のSEXロボットが楽しめる風俗店もオープンして、話題になっています」(同) ちなみに最新のSEXロボットは、前出した機能以外に、人間と同じ体温に温まり、外部の刺激(愛撫や挿入)で、リアルな反応も示してくれるそうだ。「生身の女性より快楽を与えてくれるという意見も多数。自分たちが想像していた以上にSEXロボットの進化は著しいのです」(同) そこで今回、本誌は近い将来、我々の性生活を激変させる『SEXロボットの今』を徹底取材。 これで、独り身の寂しい夜も、そろそろ明ける!? まず、SEXロボットの凄さを知る上で重要なのは、やはり「AI」こと人工知能だ。 例えば、いま『AI』と会話を楽しめるスマホのアプリも多数あり、「まさに自分好みの“理想のパートナー”を作ることができますよ。外見や性格を自由にカスタムできて、変更も可能。その上でAIと会話をして、どんどん親密度を高めていくんです。気づくと、本当に友達や恋人のような関係になりますよ」(AIに詳しいテクニカルライター) それだけではない。自分だけのAIを、最近流行りの『VR』(仮想現実)と連動も可能だ。「つまり、VRの世界で、理想のパートナーと出会えるのです。もちろん、アダルトビデオのVRがすでにあるように、近い将来、SEXを楽しむことも可能です」(同) これだけでも十分、ワクワクしてくるのだが、「SEXロボットとなれば、AIは“ヘッド部分”。あとは体を繋げて連動させれば、それこそ本物の女性と変わりないのです」(同) スロベニアのSEXロボット風俗の話でも説明したように、現在は体の部分も完成しているのだ。 また、単にSEXを楽しむためのロボットではない。「アメリカで開発されたSEXロボット『サマンサ』には、“家族モード”と“性生活モード”が備わっていますよ」(夕刊紙記者) 家族モードの時は、日常会話をはじめ、ジョークや哲学なども話すという。だが、性生活モードに切り替わると女らしくなり、ロマンチックな会話を始めて、官能的なムードに。もちろん、その後はムフフな“お楽しみ”となるわけだ。「凄いのは、普通のロボットなら、スイッチ1つで“家族モード”と“性生活モード”を切り替えられますよね。しかし、『サマンマ』は違う。ロボットとはいえ、1人の人格を持っているので、こちらがソノ気にさせないと“性生活モード”にならないんです」(同) ちょっと面倒な感じもあるが、ある意味、口説く楽しみも味わえるはずだ。 また、ロボットと聞けば、どうしても無機質なイメージを持ってしまうが、「トンデモない誤解です。日本のラブドールを見ても分かる通り、今や髪質や肌質などもほぼ生身の女性で、触り心地は満点。その上、興奮したり恥じらったりすると、AI機能が体温を絶妙に変化させていきます」(前出・AIに詳しいテクニカルライター) では、喘ぎ声はどうか。先ほど紹介した『サマンサ』の場合、AI搭載によって、何百ものフレーズに対応。「どんどんイヤらしい言葉を学習させることができます。それこそ“オマ○コ、気持ちいい”とか“大きいわ”というように、男が喜ぶ喘ぎ声を出してくれるようになりますよ」(前出・風俗ライター) 当然、大事な部分も超リアルだ。「秘部は女性器の構造をそのまま形にしており、外部からの刺激で濡れたり、膣内がヒクヒクと蠢いたりもします。いわゆるミミズ千匹やタコツボなど名器と呼ばれる“人工膣”を取り付けることも可能です」(同) こうなると、もう人間の女性とのセックスどころか、オナニーすら必要なくなりそうだ。(明日に続く)
-
スポーツ 2020年06月09日 22時30分
KO-D新王者の遠藤哲哉はライバル竹下幸之介とタッグ対決!DDT6.13全カード決定
DDTプロレスは、13日にWRESTLE UNIVERSEで配信する無観客による『DDT TV SHOW!#6』の全カードを発表した。▼いつでもどこでも挑戦権争奪戦上野勇希 vs MAO※今回のいつでもどこでも挑戦権の使用期限は2020年内となります。行使宣言後、即挑戦しなければならず、事前告知での挑戦は認められません。▼#DAMNHEARTSvsALL OUT!遠藤哲哉&T-Hawk vs 竹下幸之介&彰人▼DAMNATIONvsDISASTER BOX!佐々木大輔&高尾蒼馬 vs HARASHIMA&吉村直巳▼#DAMNHEARTSvsEruption!マッド・ポーリー&エル・リンダマン&島谷常寛 vs 樋口和貞&坂口征夫&赤井沙希▼タッグマッチ秋山準&渡瀬瑞基 vs クリス・ブルックス&中村圭吾▼アイアンマンヘビーメタル級選手権試合<王者>男色ディーノ vs アントーニオ本多<挑戦者>※第1479代王者の防衛戦。※タイトルの性質上、同選手権試合としておこなわれない可能性がございます。▼6人タッグマッチ大鷲透&松永智充&納谷幸男 vs 勝俣瞬馬&飯野雄貴&岡谷英樹 7日に開催された『WRESTLE PETER PAN 2020【DAY2】』で、DDTの未来を感じさせる闘いをそれぞれ繰り広げた上野とMAOは、シングルマッチで“いつでもどこでも挑戦権”争奪戦を行う。勝者には年内の王座挑戦が義務付けられており、今後のDDTを占う意味でも重要な一戦になりそうだ。 メインイベントで、強敵のZERO1田中将斗からDDTの至宝であるKO-D無差別級王座を奪還した遠藤哲哉は、ライバル竹下幸之介とタッグ対決を行う。遠藤の次期挑戦者が決まっていないこともあり、タイトル戦線から離れていた竹下や、竹下のパートナーを務める彰人にとっては、タイトル挑戦のチャンスに繋げたいところだろう。 ゲストコーチを務めている全日本プロレスの秋山準も、引き続き参戦が決定した。 なお、14日にソーシャルディスタンス対策を取った上で、82席限定で開催される『WITH DRAMATIC DREAM TEAM』東京・板橋グリーンホール大会は、完売が確実な情勢。対戦カードは当日発表になるとのこと。新型コロナウイルス対策の一環として、購入時の住所の記載を義務付け、都道府県またぎを防止するなど、万全の体制で興行再開に踏み切る。(どら増田)
-
-
芸能 2020年06月09日 22時30分
『おうち生活』での欲求不満ぶりが話題になっていた広瀬すず
5月30日にNHKで放送されたリモート制作のドラマ「Living」で姉・広瀬アリス(25)と妹・すず(21)が初共演し話題になった。 同作はネアンデルタール人の末裔の姉妹という突飛な設定の会話劇。これまで同局で放送されたリモートドラマは共演者同士が離れて撮影されていたが、2人は1つのカメラの中での芝居だった。「現在、広瀬姉妹は母親と都内で暮らしています。そのため、リモート制作にもかかわらず、同じ現場で芝居をすることになり、さらに初共演も果たすことになった」(芸能記者) もともと、仲の良さを公言している広瀬姉妹だが、緊急事態宣言発令下の4月26日、自宅からインスタライブを配信した。 配信ではすずがアリスの肩にかじりついて甘えるなど終始“濃厚接触”。そして、アリスに甘え過ぎてしまったのかすずの行動はエスカレート。 ヘアゴムであやとりを始めたすずが「はい、オトコ〜!」と男性器の形を作ってアリスに見せると、アリスは「何それ、意味わかんない」と即座にいなした。 しかし、悪ノリしたすずが、『「これがオトコ……」と性器の説明を始めると、慌ててアリスが「はい、いきましょう」と別の話題に振る“ファインプレー”でなんとかその場をしのいだのだ。「その部分の動画はYouTubeで拡散され、再生回数は477万回を突破している。その動画で分かったのはすずがかなりの欲求不満であること。プロバスケ選手と交際中のアリスと対称的に、事務所からは男遊びを控えるように言われもともと性欲が強いだけにかなり溜まっているのだろう」(同前) 大きな仕事も入っていないだけに、そろそろ事務所も男遊びを解禁してあげた方が良さそうだ。
-
芸能 2020年06月09日 22時00分
食事会報道の石田純一に大バッシング 隠している“北関東の件”を説明しないと世間が許さない?
新型コロナウイルスに感染して療養していた俳優の石田純一が、11日放送の文化放送の「斉藤一美 ニュースワイドSAKIDORI!」でスタジオ復帰することが8日、同局から発表された。 同番組の木曜コメンテーターを務める石田は、4月14日に肺炎で入院し、同15日にPCR検査で陽性と判明。翌16日の放送回から番組を欠席し、同日と23日に電話で病状を報告。5月14日の放送では電話で退院と近況を報告していた。 同局は「6月11日からは通常どおり、番組オープニングからエンディング近くまでスタジオ生出演となります」と説明しているが、注目すべきは、どこまで自身の行動を明かすかだ。 「当初、自身の店がある沖縄を訪れ、ゴルフを楽しんだ際に感染したと思われていた。しかし、その後、北関東のゴルフ場でプレーし、プレー後のパーティーに来ていた複数の女性が“感染源”であったことが発覚。当初、事務所はその事実を隠しており、何度かメディアの取材に応じた石田も北関東の件については説明していない。それを明かさないと、またまた批判を浴びることになりそうだ」(テレビ局関係者) そんな石田だが、発売中の「フラッシュ」(光文社)と「女性自身」(同)によると、緊急事態宣言解除後の先月31日に、東京・麻布十番の飲食店で、知人の男女6、7人と食事会を開いていたという。両誌ともに、石田がマスクをせず、千鳥足でタクシーを止めようとする写真などを掲載している。 どうやら感染リスクが高くても“夜の街”は忘れられないようだったが、「フラッシュ」によると、テレビ東京で石田がMCを務めている「石田純一のサンデーゴルフ」は、スポンサーの問題もあり、番組打ち切りの噂があるといからシャレにならない。 「石田のコロナ感染による風評被害で営業休止に追い込まれたゴルフ場もあるのだとか。もう、ゴルフ関係の仕事は入らないだろう」(同) コロナ感染でいろんなものを失うことになりそうだ。
-
社会 2020年06月09日 22時00分
インフルエンザの達人・外岡立人氏が警鐘を鳴らす新型コロナ第2波
新型コロナウイルス感染拡大は第2波が怖いとされるが、まさにその通りである。福岡県北九州市で5月31日までに9日間連続で、計97人の感染者が確認された。北九州市は主に2つの病院で集団感染が発生したとみている。しかも、半数近い人の感染経路は分かっていないのだ。「今の状況をひと言でいうならば、第2波の真っ只中にいると認識している。クラスター(集団感染)などによる急激な陽性患者の増加に対応していくために、感染者の行動歴、濃厚接触者、関係施設を徹底的に調査していく。濃厚接触者全員にPCR検査をお願いして、封じ込めのために全力を尽くす」 北橋健治市長は新型コロナ第2波への警戒感をあらわにした(5月29日)。 北九州市では4月30日から23日連続で新規感染者は確認されていなかっただけに、第2波のショックは計り知れない。「すでに市中感染が広がっている可能性もある」(医療関係者)とみる向きもある。北海道、東京、神奈川なども連日感染者が確認されている。感染経路不明のことと併せ、不安な生活を送っているに違いない。 インフルエンザの達人と呼ばれる医師で作家の外岡立人氏が第2波について警鐘を鳴らす。「スペイン風邪(1918年パンデミック)は、第1波の致死率が1%だったのに対し、第2波は5%に上昇しました。アラスカの土中から掘り起こした第2波の死者からウイルスを復元した結果、第2波は病原性がより凶暴に変異したことが分かっている。一般的に最初のパンデミックになった時はみんな免疫を持っていないから混乱する。体の弱い人は感染するが、家から出ないなどの個人でできる対策を講じているうちに、いったんは終息してしまう。しかし、寒くなると終息したものがまた流行りだす。国民はもう終わったものと勘違いし無防備になる。一方、ウイルスは変異を繰り返して強毒化する。結果、甚大な被害を出すのです」 感染症の歴史を振り返ると、そのことが一目瞭然だ。パンデミックの一つ、香港インフルエンザは中国雲南省に端を発し、1968年6月に香港で爆発的に流行した。同年8月には台湾、シンガポール、その他の東南アジア諸国へ広がり、9月に日本、オーストラリア、そして12月に米国でピークを迎えた。「香港インフルエンザは4000万人の犠牲者を出したスペイン風邪より、症状は軽微です。パンデミックになった1968年〜’69年にかけて、世界で100万人が死亡したとされる。今では季節性インフルエンザとして入れ代わり立ち代わり流行しています。発熱、呼吸器症状、全身倦怠などの激しい症状があり、同じく季節性のインフルエンザとなったブタ由来のインフルエンザと比較すると、症状は重篤ですね」(外岡氏) 何しろ、流行当初は香港のバスが営業停止、行政官庁で半数以上の職員が欠勤するなど都市機能が麻痺していると報道されたが、致死率そのものは低かった。★隠れ潜む不活性化ウイルス 日本に香港インフルエンザウイルスがもたらされたのは、香港を経由して名古屋港に入港した船舶の乗組員が感染していたことが発端になっている。しかし、’69年〜’70年にかけての第2波の流行はかなり激烈で、死者1000人を数えた。「インフルの場合、通常流行するウイルス株はこれまで流行した株か、軽度の変異株です。流行した株に対しては、我々は免疫を獲得していて、ある程度の抗体を保有している。こうした株が流行した場合、発病する人の数は少なく発病しても症状は軽い。しかし、ある程度、変異した株だと、我々の持っている抗体は効果を発揮できないため、発病の数は多くなり症状も重くなるのです」(外岡氏) 前述したように、香港インフルエンザは現在も季節性インフルエンザとして毎年流行し、連続的な抗原変異を繰り返している。何と、発生から半世紀以上にわたって人類に猛威を振るい続けているのである。 実を言えば、香港インフルエンザの11年前にパンデミックになったインフルエンザがある。1957年に始まったアジア・インフルエンザだ。「スペイン・インフルエンザより若干軽症のウイルスによって起こったと考えられ、世界で約500万人が死亡している」(外岡氏) アジア・インフルエンザがパンデミックになった頃は医学の進歩もあり、インフルエンザウイルスに関する知見は急速に進歩していた。季節性インフルエンザに対するワクチンも開発され、細菌性肺炎を治療する抗生物質も利用可能だったという。 最後に外岡氏が語る。「新型コロナウイルスは体内でどのように消えて行くのかまだ不明です。獲得されてきた免疫の力でウイルスは死に、排除されるのか、それとも、中には免疫学的聖域に隠れ潜んでしまうのか分かっていない。隠れ潜んだ不活化されているウイルスが再び活性化して、再発、または周辺への感染を起こしだすと、流行が収束したのか、再流行したのか区別がつかなくなります。中国では、治癒者の14%がしばらく経ってから陽性になったとの報告が出ている。日本でも陰性を確認してクルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)から下船し、母国へ帰った人々の中には再発した事例も起きています」 まだ謎の部分が多い新型コロナは、人類にどのような爪痕を残すのか。
-
芸能 2020年06月09日 21時45分
ついに主演ドラマをゲットしたみな実アナ
4月にスタートしたテレビ朝日系のドラマ「M 愛すべき人がいて」の怪演が話題のフリーの田中みな実アナ(33)だが、スピンオフドラマで主演をゲットした模様だ。 浜崎あゆみの自叙伝的小説をドラマ化した同作。みな実アナは、既婚者の音楽プロデューサー・マサ(三浦翔平)に思い寄せる秘書の礼香役を演じている。「女優としての“引き出し”が多くないみな実アナだけに、自分のMAXを演技にぶつけたようだ。片目が眼帯でマサに異常なまでに“濃厚接触”したり、不気味なセリフを吐くなど、かつて大ブームになった大映ドラマのようなキャラで強烈なインパクトを与えている」(テレ朝関係者) 発売中の「フラッシュ」(光文社)はロケ現場のみな実アナをキャッチ。すると、手にしていた台本のタイトルは「L 礼香の真実」。どうやら、本編とは別にABEMAでのスピンオフドラマの制作・配信が予定されているのだ。「本編は地上波ですから“出し惜しみ”するのも仕方ないでしょうが、ABEMAだと限界ギリギリを攻めるのもよし。みな実アナがどこまでやるかに期待大」(芸能記者) できることなら、今や数少なくなった“脱げる女優”を目指してほしいものだ。
-
-
芸能 2020年06月09日 21時00分
チュート福田に「お前は問題起こすなよ!」鬼越トマホークのいじり芸に「さすがに可哀そう」同情の声
6月8日、日本テレビ系で放送された『しゃべくり007』の内容がネットで話題になっている。 この日の放送は、女優の土屋太鳳とお笑いコンビの鬼越トマホークがゲスト。番組では鬼越トマホークの2人が得意としている「喧嘩芸」にフィーチャーした。 鬼越トマホークのふたりが喧嘩を始め、止めにきた人物に対してボケの坂井良多が悪口を言い放ち、ツッコミ役の金ちゃんがさらに追い打ちをかけるというのが芸の流れ。現在バラエティ番組などでプチブレイクを果たしている。 そんな鬼越トマホークのふたりが現在悩んでいるのは「女性ファンがつかない」「悪口を言われるリスクを冒してまで止める芸人がいない」という点。番組ではレギュラーメンバーが、幅広い層から愛されるために「褒め芸」を差し込むよう提案した。 2人に「褒め芸」を提案したくりぃむしちゅー・有田哲平は、悪口、褒め言葉をランダムに放ち、他の出演者から喧嘩を止めてもらいやすくするよう促した。 これに応じてふたりは、くりぃむしちゅーのふたりやネプチューンの3人、そしてゲストの土屋を「日本の宝」「誰にも真似できない」などとべた褒め。一方、チュートリアルの福田充徳に対しては悪口を連発した。 鬼越のふたりは、福田に「お前に言うことはひとつもないんだよ!」、「僕らの芸は有名な人が止めに来ないと成立しないので知名度を上げてきてほしい」とけなし、さらに相方・徳井義実の不祥事を引き合いに出し「お前は問題起こすなよ!」「不祥事で残された人はそれぞれ漫談とかで頑張っているのに福田さんにはそれがない」、「多趣味な割には何ひとつ身になっていない」と散々にけなされてしまった。 このやりとりにネットでは、「いくらなんでも福田が可哀そう」「さすがに福田は鬼越よりも知名度はあるでしょう」「福田は今相方がいないので役割に悩んでいるだけ」と同情する声が相次いだほか、「多趣味な割には何ひとつ身になっていない」というディスりに対しては、「福田は『アメトーーク!』のバイク大好き芸人にも出ているじゃん」「酒の知識を活かして本も出しているのに」などと悪口に反論する声もあった。 過剰な悪口は、鬼越トマホークのお家芸。福田のいじられキャラも同様だが、昨年末からいろいろありすぎた福田にとって、鬼越の洗礼は毒が強すぎたようだ。
-
芸能
持ち味は“空回り”?第一子誕生のパンサー尾形、生き残りの道は
2018年03月07日 22時50分
-
芸能
マイク電源切られた?マジ喧嘩反省の爆問太田 語り継がれる暴走歴
2018年03月07日 22時40分
-
芸能
西川貴教がタジタジ! Mattが触れた西川の“あの過去”
2018年03月07日 22時30分
-
芸能
宮沢りえと森田剛が遂に結婚か?マスコミ各社を慌てさせた真相
2018年03月07日 22時20分
-
芸能
ベッキーの誕生日に女優陣が集結! 世間とは異なる芸能界での人望
2018年03月07日 22時10分
-
芸能
桐谷美玲、女優業引退でインスタグラマーに転向か?
2018年03月07日 22時05分
-
芸能
“理想の上司”1位、内村光良!干されてから這い上がるまでの復活劇
2018年03月07日 22時00分
-
スポーツ
「オカダ・カズチカに任せなさい!」新日本旗揚げ記念日で感じたIWGP王者の品格【新日本】
2018年03月07日 21時45分
-
スポーツ
「必ず行くぞ!」IWGPヘビー級王座狙いの鈴木みのる、ドロップキックで真壁を粉砕【新日本】
2018年03月07日 21時30分
-
スポーツ
ロンダはアングルと五輪メダリストタッグ!アスカの関西弁がレッスルマニアで炸裂?【WWE】
2018年03月07日 18時35分
-
スポーツ
「トリプルスレットで勝負したい」シナが、レッスルマニアのAJ対中邑に割り込み宣言!【WWE】
2018年03月07日 18時00分
-
社会
“覚せい剤の素”はパーマ液だった! 末端価格5億円相当を初摘発
2018年03月07日 16時00分
-
スポーツ
悩める貴公子「現役続行か」「引退か」“ゆづ”のこれから
2018年03月07日 14時00分
-
芸能
惜しまれる急逝…大杉漣さん、主演映画の撮影予定だった
2018年03月07日 12時50分
-
芸能
ネタ切れで「総集編」となる…?期待薄な、『めちゃイケ』最終回5時間SP
2018年03月07日 12時40分
-
芸能
「サバサバ系女子は思いやりがないだけ」山里、女性への不満吐き散らす
2018年03月07日 12時30分
-
芸能
長澤まさみに独立報道…女優として順調な中、可能性はある?
2018年03月07日 12時20分
-
芸能
ターゲット変更か フジテレビ、春の改編でまた“若者離れ”が進む?
2018年03月07日 12時10分
-
芸能
河北麻友子、スポーツ見ると「やりたくなる」 好きな野球選手は?
2018年03月07日 12時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分