-
スポーツ 2020年06月23日 11時35分
広島・スコット、ボーア以上に「使えない」? 新人を裏切る大炎上、MLB大物選手の獲得はあるか
日本のプロ野球界において、外国人選手の活躍がチームの勝敗を左右する。阪神のボーアの打撃不振ばかりが騒がれているが、佐々岡カープもヤバイことになっていた。 「1番バッターに抜擢したピレラは好スタートを切りましたが、問題はクローザーを任せたテイラー・スコットですよ。フランスアはイマイチ、中崎の調子が上がらないとなれば、スコットにやってもらうしかありません。でも、また救援に失敗するようなら、心配性の佐々岡真司監督は『動く』かもしれません」(球界関係者) 期待の新人・森下暢仁の先発デビューで沸いた6月21日のDeNA戦、スコットが救援に失敗し、逆転サヨナラ負けを喫した。森下のプロ初勝利も消え去ったのはもちろんだが、内容が悪すぎた。アウトカウントを一つも取れなかったのだ。 「スコットは前日も9回に投げています。大量リードに守られていたから大丈夫でしたが、9回の1イニングで失点1、野手のほぼ正面に飛んだから良かったものの、DeNAはこの時点で、『スコットは怖くない』と思っていたようです」(前出・同) 連日の登板、初のセーブシチュエーション。6月の練習試合途中から、「クローザー」を申し渡されたが、それが務まるかどうか、試される場面だった。佐々岡監督は祈るような気持ちでマウンドを見ていたそうだ。 「常時150キロを投げるという触れ込みでしたが、対戦バッターは『速い』と感じていません。シンカー、スライダー系の落ちる変化球も持っていますが、走者を背負い、セットポジションになると、球威、変化球のキレも悪くなって…」(スポーツ紙記者) このスコットが「使えない」となれば、佐々岡監督はリリーフ陣の配置換えも検討しなければならない。状況次第では、先発要員の中から代役を探すことになる。 「フランスア、中崎の復調を待って」となりそうだが、クローザーを僅差で登板させられないのは痛い…。 この件に直接関係はないが、目下、球界ではこんな情報も囁かれている。 「今季に限り、補強期日を9月末まで延長しましたが、新型コロナウイルスの第2波が来るのではないかと騒がれている時に『トレード』なんか、できませんよね。活躍を想定していた選手が不振に陥り、外部からの緊急補強が必要と判断された場合は、新たな外国人選手を途中補強するしかない」(前出・同) 海の向こう、メジャーリーグではこれから始まるペナントレースの試合数の削減に応じた年俸の減額幅を巡って、経営陣と選手会の話し合いも続いている。こうした状況から考えると、2月キャンプ時点で去就の決まらなかった大物選手が所属球団を探し、契約を交わすのは難しいだろう。すでに、代理人を通じて日本球界に売り込みを掛けている選手もいるという。 クローザーの不振は、チームの危機だ。佐々岡監督は売り込みリストに目を通すことになりそうだ。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2020年06月23日 11時00分
ロッテがオリックス6連戦で、プロ野球初のリモート応援システムを導入!
千葉ロッテマリーンズは、テレビやインターネット中継を通してマリーンズを応援しているファンからの声援をZOZOマリンスタジアムでプレーする選手たちに届けるため、23日から28日に行われるオリックス・バファローズとの6連戦で、プロ野球初となるリモート応援システムを導入すると発表した。 今回は、ヤマハ株式会社が開発したリモート応援システム「Remote Cheerer powered by SoundUD(リモートチアラーパワードバイサウンドユーディー)」を実証実験として試験的に導入するという。 リモートチアラーは、13日にJリーグのジュビロ磐田がトレーニングマッチにおいて実証実験として導入しており、プロ野球で導入するのは千葉ロッテマリーンズが初めてとなる。リモートチアラーは「リモート応援チケット」の特典に追加され、購入者は試合開始30分間前にメールで送付されてくるWebサイトへアクセスすることで使用が可能となる。 Webサイトでは「歓声」、「拍手」、「激励」、「大歓声」の4種類のボタンが選択できるように設定されており、ボタンをタップすると、それに応じた拍手や歓声が、ZOZOマリンスタジアムライトスタンドに設置されている3台のスピーカーを通して実際に届けられるという斬新なシステムだ。ヤマハ株式会社クラウドビジネス推進部SoundUDグループの瀬戸優樹氏は「我々に感動と勇気を与えてくれるスポーツ選手の皆様に、画面の向こう側にいる大勢のファンの熱い応援を届けたい!という想いでRemote Cheererは誕生しました。Remote Cheererは皆様一人ひとりの声援が集まることで大歓声を生み出します。ファンの皆様一人ひとりが気持ちを込めてボタンをタップすれば、想いは必ずや選手の皆様に伝わると信じています。今回、日本プロ野球初のRemote Cheerer採用となります。 Remote Cheererにとって大きな第一歩をロッテファンの皆様とともに踏み出せることを心から感謝申し上げます。ぜひ大歓声を皆様の力でスタジアムに届けてください」と日本一アツイとされるマリーンズファンに参加を呼びかけた。 プロ野球では、7月10日から部分的に有観客試合を開催する方針を固めているが、ロッテだけでなく、各球団どれがベストなリモート応援なのかを模索している状態だ。今回のシステムはリアルタイムで声援が届くだけに、タイムラグさえなければ無観客の球場に臨場感を加えられるかもしれない。(どら増田 / 画像は球団提供)
-
スポーツ 2020年06月23日 07時00分
ロッテ監督が審判の判定に激怒! 執拗な抗議に審判もまさかの行動? 疑惑の判定が呼んだボイコット寸前の大騒動
6月19日に開幕し、21日までに計18試合が行われた今シーズンのプロ野球。複数の試合では審判の判定に異議がある場合に、ビデオ映像によるリプレー検証を求める「リクエスト制度」も運用されている。 >>ストライクど真ん中の球がなぜかボールに! 西武・渡辺が「やってられない」と激怒した大誤審、開き直った審判の末路は<< 2018年から導入されているリクエスト制度は、際どい判定で試合が混乱するのを防ぐ意味合いを持っている。この制度がまだなかった今から30年前のこの時期には、審判の判定を巡り大騒動が勃発した試合がある。 1990年6月23日、西武球場(現メットライフドーム)で行われたロッテ対西武の一戦。ロッテは7回表終了時点で「6-5」と1点リードしていたが、7回裏に2死二、三塁のピンチに。この場面で投手・園川一美がセットポジションで静止せずに投球してしまい、球審の高木敏昭審判はボークを宣告。これにより三塁ランナーがホームインし、不運な形で同点を許してしまった。 すると、ボークの判定を受けたロッテ・金田正一監督が「何であれがボークや!」と叫びながらベンチから猛ダッシュ。高木審判につかみかかると、高木審判の右腕を殴る暴挙に出た。 暴行を受けた高木審判は即座に退場を宣告するも、金田監督はさらに蹴りを2発お見舞い。その後も制止されながら怒りをあらわにする金田監督に対し、高木審判も自身のマスクや帽子を地面にたたき付けながら応戦した。 なおも怒りが収まらない金田監督は、マウンド上の園川からボールとグローブを奪い取ると「ちょっと来い!」と審判団を招集。その後集まった審判団の前でボークのシーンを自ら再現し判定に抗議した。 それでも審判団が相手にしなかったため、金田監督は選手全員をベンチに引き揚げさせ試合のボイコットを示唆するというまさかの行動に。慌てたロッテ関係者がなんとか金田監督をなだめたことで実際にボイコットには至らず、試合は8分間の中断後に再開されたが、ロッテはその後「6-13」の大敗を喫する結果となった。 なぜここまで判定に抗議したのかについて、金田監督は試合後の報道の中で三塁コーチャーを務めていた西武・伊原春樹コーチの行動によるものと主張している。金田監督によると、園川がボークを宣告される直前、伊原コーチは三塁コーチボックスから本塁方向へダッシュし、あたかも三塁ランナーがホームスチールを仕掛けたかのように見せていたとのこと。ただ、三塁塁審を務めていた五十嵐洋一審判によると、「伊原コーチはボークを宣告した後に出てきていた」という。 最後まで主張が認められなかった金田監督は、パ・リーグ連盟から「罰金100万円+出場停止30日」という重い処分を課されてしまう。また、禍中の審判となった高木審判が「こんな奴がいるところで審判ができるか!」として同年シーズン途中で辞職するなど、非常に後味の悪い結末となっている。 現代のプロ野球でも、審判の判定に納得がいかない監督が退場覚悟で抗議をするシーンはしばしば見られる。ただ、これだけの騒ぎをもたらすような監督は、もうこの先お目にかかれないのではないだろうか。文 / 柴田雅人
-
-
スポーツ 2020年06月23日 06時30分
オリックス開幕3戦目で1番T-岡田が機能!外国人選手も奮起
<オリックス6月19日から21日戦績>▼6月19日 大阪・京セラドーム大阪●オリックス(山岡) 1-9 (則本昂)東北楽天○▼6月20日 大阪・京セラドーム大阪●オリックス(田嶋) 1-2 (松井)東北楽天○▼6月21日 大阪・京セラドーム大阪オリックス(山本) 4-0 (石橋)東北楽天※オリックス1勝2敗 開幕から楽天を相手に2連敗を喫してしまったオリックス。初戦は安達了一のラッキーなバントヒット1本のみ、2戦目は16残塁と、2試合に渡って1失点に抑えていた先発ピッチャーに勝ち星をつけることが出来なかった。初戦では今シーズン補強の目玉である「守れる」バリバリのメジャーリーガー、ジョーンズが、今後に不安を残す守備を露呈してしまう。これにはシカゴカブスのダルビッシュ有も「ジョーンズは開幕しても守備変わってないなぁ。2012から2019まで見てるけどあんな感じの守備をしているのは見たことない」とツイートしており、キャンプの時より明らかに体が大きくなっているジョーンズが、本調子になるのは夏頃になるのではないだろうか。第2戦では2安打、第3戦では1安打を放っており、少しずつリズムを掴んでいくことを信じたい。 また初戦、第2戦とノーヒットだった1番に座っているT-岡田は、3戦目に3安打2打点の大爆発。2番のロドリゲスもこれに続いていることから、超攻撃型打線が機能し始めると、相手チームにとってはかなり脅威の存在になることだろう。岡田は「まあ1試合1試合常におんなじ気持ちで臨むって言うのは自分の中で今年やっていこうと思っていたんで、しっかり切り替えて試合に入れたと思うんで、こういう結果になったと思うし、今日だけじゃなくて、火曜日からも同じ気持ちで試合に入っていきたい」と改めて気を引き締めている。 西村徳文監督は「昨日相当悔しかったんじゃないですか。何回かチャンスをモノにしてないだけにですね。それを今日はしっかりやってくれましたよね。今日は最高の1番バッターでしたよね。こういうところを期待してましたんで。またこれから続けていってもらいたいですね」と期待を寄せていた。 オリックスは23日から千葉・ZOZOマリンスタジアムで、千葉ロッテと6連戦を行う。(どら増田)
-
社会 2020年06月23日 06時00分
犬の散歩中の女性、近隣住民に難癖をつけられ射殺される 男はアパートから発砲
ペットが原因のご近所トラブルは多いが、海外では飼っているペットが原因で、近所の人と口論になり、射殺された人がいる。 アメリカ・コロラド州で、21歳の女性が、26歳の彼氏とともにペットの犬に排便をするよう話しかけていたところ、近所に住む36歳の男と揉め、射殺されたと、海外ニュースサイト『The Denver Post』と『New York Post』が6月17日までに報じた。 >>別れ話で逆上 元恋人が飼う子犬を殺害した男が動物虐待の罪に「許せない」非難の声殺到<< 報道によると、6月10日、女性は彼氏と近所へ犬の散歩に出掛けたという。2人は、とある通りで立ち止まり、犬に排便をするよう話しかけた。2人が犬に話しかけていると、近くのアパートに住む男が、2人に向かって、「犬に排便の訓練をさせているのか、それともただ叫んでいるだけなのかどっちなんだ」と叫び、難癖をつけて来たという。 男が難癖をつけて来たことで、男と彼氏は口論になった。しばらく口論が続いた後、男は家にあった銃を取り出し、自分が住んでいるアパートから女性と彼氏に向かって発砲し始めたそうだ。 男の発砲により、女性は射殺され、彼氏は2度被弾したものの命に別状はなく、現在は病院で治療を受けているという。男はその後、警察の捜査により逮捕された。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「なぜ男は犬の排便の声にイライラしたのか。女性と彼氏の声が大きかったのか。いずれにせよ殺すのはあり得ない」「いきなり銃を取り出して撃つなんて、普通はしない。男性は精神異常だったのでは」「少しのトラブルなのに銃が出てきてしまうところがすごい。アメリカ社会に恐怖を感じた」「女性と彼氏が通りで犬に排便をするよう話しかけていなければ結果は違ったかも。公園などで排便をするように言えばよかったのかもしれない」などの声が挙がっていた。 ペットがきっかけで起こった事件は海外だけではなく、日本でも起きているようだ。 神奈川県・逗子市で、犬の散歩を巡りトラブルになり、当時51歳の無職の男が当時75歳の無職の男性の顔面を石で殴り傷害容疑で逮捕されたと、『産経ニュース』(産経新聞社)が2019年9月に報じた。同記事によると、2人は以前から犬の散歩に関してトラブルになっていたそうだ。事件が起きた日、2人はそれぞれ犬を連れて散歩していたが、なんらかのトラブルが起きたという。 トラブルが起きたことで、男はその場に落ちていた長さ約14.5センチメートル、重さ約1.5キロのコンクリート片を手にし、男性の顔面を数回殴りつけたそうだ。男性は鼻や顎を骨折し、全治約1か月の怪我を負った。 男が男性を殴るところを見た通行人が警察に通報し、駆けつけた警察によって男は逮捕された。 ペットを介したトラブルは世界にあり、大怪我を負う事件や射殺にまで発展する事件が起きているようだ。記事内の引用について「Denver man charged with first-degree murder in shooting death of woman over dog poop dispute in Ballpark neighborhood」(The Denver Post)よりhttps://www.denverpost.com/2020/06/16/ballpark-neighborhood-dog-poop-shooter-charged-death-isabella-thallus/「Denver man charged with murder in shooting of couple over dog poop」(New York Post)よりhttps://nypost.com/2020/06/17/man-charged-with-murder-in-shooting-of-couple-over-dog-poop/「犬の散歩中にトラブルか 無職男、石で男性殴りつけた疑い」(産経ニュース)よりhttps://www.sankei.com/affairs/news/190930/afr1909300018-n1.html
-
-
社会 2020年06月23日 06時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第374回 日本国債の低金利の謎を解く
本稿のタイトルは「日本国債の低金利の謎を解く」であるが、実のところ謎でも何でもない。謎ではないのだが、先日、新型コロナウイルス対応のため政府が設置した「基本的対処方針等諮問委員会」に加わった小林慶一郎氏(東京財団政策研究所研究主幹)が、週刊エコノミスト記事中の「『MMTの導入』で高齢者の暮らしは『インフレ税』破綻する」において、日本国債の金利が低い理由について、「私は、何らかのバブルによって、謎の状態が起きているのだと思う」 と語っていたため、あえて「謎」という言葉を拝借したのだ。 経済の仕組みを知らず、データを見ることもない小林氏には「謎」に思えるのかもしれないが、日本国債の低金利は必然なのである。 日本政府の純負債(=負債-資産)の額は、1980年の58兆円から、’18年には865兆円に膨らんでいる。ちなみに、「誰かの純資産は、誰かの純負債」 であるため、政府が純負債を拡大した分、民間の純資産が増えている。ところが、小林氏を代表とする財政破綻論者は、政府の純負債の増加(要はプライマリーバランス、PB赤字の蓄積だ)や、国債の残高増大を問題視し、「このままだと、日本は国の借金で破綻する」 と、叫び、政府の正しいデフレ対策(財政支出、減税)を妨害することを続けてきた。 第二次補正予算が成立すると、’20年度の政府のPB赤字は70兆円近くに達する。無論、コロナ危機や第二次世界大恐慌が終結したわけではないため、第三次補正予算が必要になるのは確実だ。最終的に、’20年度のPB赤字は100兆円前後に達するだろうし、達しなければならない。 ちなみに、リーマンショック期(’09年度)や東日本大震災(’11年度)のPB赤字は30兆円強であった。第二次補正予算の時点で、日本のPB赤字はリーマンショックや東日本大震災期の2倍以上。最終的には、3倍に達するだろう。とはいえ、国債金利は上がらず、財政破綻の「ざ」の字も見えない。 それが、財政破綻論者たちにとっては問題なのだ。何しろ、過去数十年間にわたって「PB赤字を拡大すると破綻する!」と主張してきたことが、「嘘」であることがばれてしまう。 とはいえ、現実には国債金利は上がらない。説明がつかない(「嘘」の説明は不可能だ)からこそ、小林氏のように「何らかのバブルによって、謎の状態が起きている」と、理解不能な言説でごまかしにかかっているわけである。 実際には(というか「データ」を見れば)、日本の国債金利が上昇しない理由は明らかだ。デフレと、日銀の量的緩和である。 まずは、’12年までの国債金利の低下は、単純に民間の資金需要不足である。 日銀の資金循環統計によると、バブル崩壊後、日本の一般企業(非金融法人企業)は資金不足を縮小し始め、やがて資金過剰に転換した。つまりは、借金返済と預金を激増させたのである。 恐ろしいことに、日本の金融機関の貸出は、’11年まで減り続けた。貨幣とは、貸し借りで発行され、返済で消滅する。 バブル崩壊後、特にデフレ化した’97年以降の日本の(主に)一般企業は、貨幣を「消滅」させることを続けてきたのだ。銀行からしてみれば、「金利が生まれる貸付金」という債権の消滅である。 金融機関の貸出金の残高は、’97年と比較し、今でも200兆円も小さい。その分、銀行預金という「貨幣」が消滅していることになる。政府がこの期間、不十分とはいえ、PB赤字(新規国債発行)を増やしてくれなければ、我が国のGDPはすさまじい縮小になっていただろう。 民間の資金需要が乏しくなったうえ、さらに市中銀行間には「競争」がある。乏しい民間企業の資金需要を市中銀行同士で奪い合う。当然ながら、貸出金利は下がっていく。 そこに、政府が「国債を発行する」とやれば、銀行が殺到し、長期的に(デフレが続く限り)金利が下がっていくに決まっている。 さらに、日本の場合は’13年以降、「日銀の量的緩和」という要素も加わった。そもそも、民間の資金需要不足により金利が低い状況で、国債市場から日銀が国債を買い占め始めたのだ。 すでに、日本銀行保有の国債は、日銀以外の民間金融機関の保有国債を上回ってしまっている(国債保有者には、他にも社会保障基金などがある)。 つまり、日本国債の金利が低いのは、デフレが続き、民間の資金需要が乏しい中、政府の国債発行が「足りない」ためなのだ。市場において、国債が貴重な存在になってしまっている。となると、必然、国債「価格」は上昇する。結果、国債「金利」が下がる(国債価格と国債金利は反比例の関係になる)。ただ、それだけの話。本当に、ただそれだけの話なのである。 その程度のことすら理解できない人物が「経済の専門家」を名乗り、政府の機関に入り込み、政策を動かしている。日本が衰退するのも、無理もない。 小林氏は、日本の国債金利が低い(=国債価格が高い)現象をとらえて「バブル」と表現した。小林氏は「バブル」の意味を理解しているのだろうか。株式や不動産は、論理的には価格が青天井。だからこそ、キャピタルゲイン(値上がり益)目当ての投機(借入による購入)により、バブルが膨張し得る。 それに対し、100億円の国債は、償還金額も100億円だ。絶対に100億円以上のおカネが返済されることはない。 価格の上限が決まっている債権の価格高止まりを「バブル」呼ばわりし、日本の金利が低い(国債価格が高い)のは当たり前であるにもかかわらず、「謎の状態」と表現する。 筆者にとっては、小林氏が政府の機関に「経済専門家」として入り込めるほうが、余程の謎なのである。***************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
芸能 2020年06月22日 23時00分
充電期間終了のガッキー、異例の脇役でもドラマのオファーを受けたワケは
女優の新垣結衣が、8月スタートの日本テレビ系ドラマ「親バカ青春白書」に出演することを、各スポーツ紙が報じた。 福田雄一氏によるオリジナルの同ドラマは、妻を亡くしてシングルファーザーとなった、ムロツヨシ演じる主人公の小説家・小比賀太郎(通称・ガタロー)が、永野芽郁演じる愛娘・さくらを案じるあまり、同じ大学へ進学してしまうコメディー。 >>新垣結衣、インスタライブで好感度が回復?『逃げ恥』以降人気が下降気味だったワケ<< 新垣が演じるのは、ガタローの最愛の妻でさくらの母・幸子役。すでに亡くなっている設定だが、回想シーンでたびたび登場し、ガタローのキャンパスライフにも影響を与える役どころだという。 新垣の連ドラ出演は、18年10月期の同局系「獣になれない私たち」以来1年10か月ぶりとなった。 「5月からTBS系で放送されている新垣の主演ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の特別編は、再放送にもかかわらず、毎週2ケタの高視聴率を記録。続編の放送が期待されているが、脚本の野木亜紀子さんが超売れっ子のため、なかなか取り掛かる時間がないようだ。原作のコミックはすでに完結しているので、原作に多少手を加えた続編でも問題はなさそうだ」(テレビ誌記者) 新垣の事務所はもともと、すでに退社した能年玲奈(現・のん)や清水富美加(現・千眼美子)、現在も所属する川島海荷らも売り出していたが、いつの間にか新垣がブレーク。今やドラマ・映画の主演級女優に成長し、8社のCMを抱える売れっ子に成長した。 「若い頃はどんどん仕事を入れられて半年ほど休養したこともあったが、現在はマイペースで仕事をこなしている。とはいえ、脇役でオファーを受けたのには驚き」(芸能記者) 気になるその理由だが、「女性自身」(光文社)のWEB版によると、プロデューサーが、11年に放送された日本テレビ系ドラマ「らんま1/2」で新垣と一緒に仕事をしたことがある人物。 さらに、新垣はムロの主催する「ムロ会」で交流があり、ムロが福田氏に懇願。ダメ元でオファーしたところ、新垣がオファーを受けたというのだ。 新垣は“充電期間”を終えたようだ。
-
スポーツ 2020年06月22日 22時30分
新日本プロレスがアメリカでも無観客試合による大会を再開!ジェフ・コブら参戦
新日本プロレスは、15日から国内で大会を再開したことを受けて、アメリカでも大会を再開すると発表した。 次世代の才能にスポットライトを当てる『Lion’s Break』を日本同様、無観客試合による配信のみの大会『Lion’s Break Collision』としてアメリカで開催。4週連続で、新日本プロレスワールドでの世界配信が決定している。 出場選手はLA道場のヤングライオンを始め、LA道場トレーニングキャンプに参加した若手選手が出場、Collision=激突の意味通り、若手レスラー同士のフレッシュな激突が実現。さらに、ジェフ・コブやTJP、ロッキー・ロメロといった新日本プロレスの常連選手に加えて、元MLW世界ヘビー級チャンピオンで、UFCファイターのトム・ローラーも新日本プロレスに初参戦を果たす。日程は次の通りだ。『Lion’s Break Collision #1』 日本時間:7月4日午前11時『Lion’s Break Collision #2』 日本時間:7月11日午前11時『Lion’s Break Collision #3』 日本時間:7月18日午前11時『Lion’s Break Collision #4』 日本時間:7月25日午前11時<出場選手>ジェフ・コブカール・フレドリックスアレックス・コグリンクラーク・コナーズ ロッキー・ロメロトム・ローラー(初出場)ミステリオッソラスト・テイラー(初出場)TJPダニー・ライムライト(初出場)THE DKC(初出場) 新日本プロレスのハロルド・メイ社長は、日米で無観客試合から大会を再開することを明らかにしており、日本の選手同様、新型コロナウイルスの影響で、試合から離れているアメリカに在籍している選手たちにとっても、今回の決定は朗報だろう。 しばらく、日本に来て試合を行うことが難しいだけに、無観客試合で試合の感覚を取り戻しておきたいところである。今回初参戦する選手たちが、日本に上陸する日があるのかも含めて、ファンにとっても選手を見定めるいい機会になるのは間違いない。(どら増田)
-
社会 2020年06月22日 22時30分
過去を消した女たち 第14回 智子(48) 飛田新地にいた女はいずれ娼婦に戻るのではないか?
日本最大のドヤ街である大阪の西成に隣接する色街、飛田新地。大阪環状線の新今宮駅から歩いて向かうと、昼間から酒に酔った労働者や、簡易宿泊所の案内の看板が目につく街だ。「お兄ちゃん、ここで決めてよ。さっきからずっと回っているでしょ」 遣り手婆の声につられて店をのぞくと、若い美女が微笑んでいた。私が歩いていたのは若い女性ばかりがいることで有名な飛田新地のメインストリート「青春通り」と呼ばれる一角だ。 華やいだ青春通りから外れた場所に、少しばかり年がいった娼婦がいる通りがある。客たちから「妖怪通り」と呼ばれる一角だ。 その通りにある店で、かつて春を売っていたのが、今回話を聞いた智子(48歳)である。 現在、智子は大阪市内の団地に両親と暮らしている。風俗から離れて5年になる。「初めて飛田で働いたのは、36歳の時でした。体型もぽっちゃりで、若くもなかったので、外れた場所のお店で働いていましたけど、おばちゃんはいい人やったし、私にとって最高の仕事場でしたね」 そもそも智子が飛田で働くきっかけは何だったのか。「私は高校を卒業して、会社の事務をやったりしていたんですけど、10年ぐらい働いたとき、『もう少し楽にお金を稼げる仕事はないか』と思って、水商売を始めました。でも、お客さんとの駆け引きが面倒くさかったりして、水商売は無理だなと思い始めた頃、クラブの同僚から勧められたのが飛田だったんです。それまでデリヘルとかも少しやったことがあったんで、セックスにはあんまり抵抗がありませんでした」 実際に働いてみたら、飛田は智子にとって最高の職場だったという。「デリヘルみたいにいきなりホテルで顔を合わすわけではないので、お客さんも私を見て気に入って来てくれるから、変な人がいないんですよ。酔っぱらっていたり、汚いお客さんは、おばちゃんが入れないしね」 店先に座る遣り手婆が、まず客を吟味する。昔ながらの色街には、働く女性を守るシステムがあるのだ。さらに、広々とした遊廓建築も、智子のお気に入りだったという。「部屋は10畳ぐらいあって、いま暮らしている団地より全然広かったですね。自分の好きなキャラクターを置いたりして、気持ちも安らぐんですよ。何の不満もない仕事場でした」 週4日ほどの出勤で、月に30万円は手堅く稼げたという。だが、30万円とは、飛田では稼ぎ頭の女性なら3日ほどで稼ぐ金額だ。とはいえ、ブランド品に興味もなく、取り立てて欲しいものもなかった智子にとっては、十分な稼ぎだった。 ただ、淡々と日常が流れていけばよかった。ところが、智子が40代に差し掛かった頃から太い客が次々と来てくれなくなった。「年上の人が多かったので、会社を定年になり自由に使えるお金がなくなったり、亡くなった人もいました。私自身も年齢がいっていたので、新しいお客さんを掴めなかったんです。それで収入がどんどん減りました」 そして、5年前に飛田を離れたのだった。 これまで、私は元娼婦たちの取材を重ねてきたが、彼女たちが風俗から離れる理由のほとんどは、結婚であったり、新たな仕事を見つけたことに起因していた。しかし、智子の場合、自分の意思ではない。年齢を重ねて商売として成立しなくなったため、売春から足を洗わざるを得なかったのだ。 現在は両親と同居している智子。仕事はスーパーのパートだという。「仕事は週に3日か4日。風俗で働いていた頃は一人暮らしでしたが、パートだけですとさすがにしんどいので、両親の暮らす団地にいます。2人の年金と私のパート代で何とか生活保護を受けずに生活しています」 しかし、70代をすぎた両親をいつまでも頼るわけにはいかない。いずれ自活せねばならない時が来る。「そうですね。本来なら、私が面倒を見なきゃいけないのに。だけど、どうしたらいいのか思いつかないんです。あまり将来のことは考えないようにしています」 団地暮らしで近所付き合いもほとんどない。当然、風俗で働いていたという過去は誰も知らない。「そのことは、誰にも言うつもりはありません。この年になって、もっと真面目に働いておけばよかったかなと思うことはありますね」 彼女が初めて風俗で働いた10年以上前は、今より景気もよかった。しかも彼女自身も若かったことにより、客もついた。 かつて横浜の黄金町にちょんの間があった頃、若い外国人娼婦が働く一帯から川を挟んだ対岸の遊歩道に、足を引きずって歩く70代くらいの年老いた娼婦がいた。年齢差はあるが、その老娼婦の姿と智子の姿が重なって見えた。 いずれ智子は、どこかの色街に戻ることになるのではないか。彼女は、これまでの生き様を悔いているように言ったが、できれば過去に戻りたがっているように思えてならなかった。「そうですね。生きていくためには、そうしないといけないかも」 売春に染まってしまうと、容易には抜けられない。そのことを、智子の存在が物語っているのだった。
-
-
芸能 2020年06月22日 22時00分
「尾形ファミリー大好き」パンサー尾形のインスタが“庶民的”で注目! 妻人気も手伝う?
お笑いトリオ・芸人パンサーの尾形貴弘がInstagramを開設し、肩肘張らない飾らない尾形と妻の姿が見られることで人気を集めている。 尾形の妻、あいさんが17日、ブログで「なんと、、うちの大将。この令和2年にしてはじめてInstagram個人アカウント開設したみたいです!!!笑」と、尾形がInstagramを開設したことを報告。尾形のInstagramはじわじわとフォロワーを増やし、22日現在、1万7000人のフォロワーがいる。 >>『ロンハー』パンサー尾形、ドッキリが好評で実現希望の声多数? 新作は「新たな境地」とロンブー淳も満足<< 開設から数日経つが、中でも妻との関係性が見られる投稿は人気で、「アイちゃん、ひと口、デカくない?」と綴り、妻が食事をする動画や、妻が餃子の王将でチャーハンやラーメンなどかなりの品数を頼んだことを動画とともに報告した投稿には、通常の尾形の投稿に対するコメントが100件以下なのに対し、200件近いコメントを集めているのだ。 「『ロンドンハーツ』(テレビ朝日系)のドッキリで正直な姿を見せたことで、ファンを増やした尾形さんですが、妻が登場したインスタの投稿には『尾形さん、あいちゃんが奥さんでよかったね』『尾形ファミリー大好きです』などの声が挙がり、夫妻の仲の良さもファンを引きつける理由のようです。インスタで妻が登場する写真は外食に行った時のものが多いですが、お洒落なレストランではなく、餃子の王将やお蕎麦屋さんなど庶民的なもの。尾形さんとしては、ごくごく普通の日常を見せているのだと思いますが、変におしゃれ感を出そうとしないところに、親近感が湧く人も多いのでしょう」(芸能記者) さらに、尾形の妻のブログも尾形の人気を後押ししているようだ。 「あいさんはブログで尾形さんに対する不満をぶちまけたり、子育ての悩みを打ち明けることもありますが、どれも共感できるもので、子育て世代から支持を得ているようです。尾形さんをイジっても、結局はしっかり尾形さんを立てているところも、尾形さんのファンの心を掴んでいる要因だと思います」(前出・同) 当事者の尾形もここへ来てスポットライトを浴びている。 「自身のYouTubeチャンネルには、可愛がっている後輩たちを出したり、妻に感謝を伝える動画を投稿したりしていますが、こういった言動が改めてファンに注目され、『いい人』だと思われているようですね」(前出・同) ここからさらに尾形ファンは増えていくことだろう。記事内の引用について尾形貴弘の公式Instagramより https://www.instagram.com/oga.ogaoga399/尾形あいの公式ブログより https://ameblo.jp/ogata-ai/
-
芸能
ついに女子アナ抗争勃発!?カトパンVSみな実の直接対決が・・
2018年04月11日 21時02分
-
芸能
坂口憲二、すでに“第2の人生”を歩んでいた 芸能界に未練なし?
2018年04月11日 21時00分
-
芸能
関係者も望んでいるのに…香取の応援団長復活は絶望的? 後任は手越か
2018年04月11日 20時00分
-
芸能
批判の的・misono、姉・倖田來未も負けじと炎上中 原因は妹と夫?
2018年04月11日 19時00分
-
社会
京都名門校教師2度目の逮捕“少女わいせつ”2人の被害者は「同一人物」の仰天情報
2018年04月11日 18時00分
-
スポーツ
オープン戦で酷評された大谷翔平が短期間で覚醒したワケとは?
2018年04月11日 17時45分
-
スポーツ
W杯出場は“お預け”サッカー女子日本代表が日韓戦でスコアレスドロー
2018年04月11日 17時45分
-
スポーツ
持っている日本ハム・清宮幸太郎「4番DH」一軍デビュー(1)
2018年04月11日 16時00分
-
社会
金正恩が引き金をひく世界大戦 中ロ南北朝鮮vs米国欧州おまけ日本(1)
2018年04月11日 14時00分
-
芸能
ゲス極・川谷、“アンチ煽り用画像”公開 アンチ以外にも不快感与える
2018年04月11日 12時40分
-
芸能
寺島進、『オフィス北野』残留を表明 恩義を貫いた稼ぎ頭
2018年04月11日 12時30分
-
芸能
「あ、そう」坂上忍がパワハラ?小籔とのやりとりに視聴者が不快感
2018年04月11日 12時20分
-
芸能
舞台初主演の芦田愛菜、ベテラン八嶋より優秀? “座長”としての風格を見せる
2018年04月11日 12時10分
-
アイドル
浜崎あゆみデビュー20周年 歌手以前のアイドル時代は黒歴史?重要な役柄も演じていた
2018年04月11日 12時00分
-
芸能
分裂必至! 桂文枝が上方落語協会会長退任→再選「いらっしゃ〜い」
2018年04月11日 12時00分
-
社会
「新橋・渋谷・新宿」東京都心“震度6強”で倒壊するビル名を発表
2018年04月11日 08時00分
-
スポーツ
記録的なハイペース?ヤクルト・山田哲人が開幕から盗塁量産中
2018年04月11日 06時42分
-
スポーツ
今回の日本で4か国目 アジアのW杯出場国で相次ぐ監督交代
2018年04月11日 06時30分
-
芸能
“数字を持ってる”テレビ告知なしで大健闘!元SMAP3人の主演映画、トップ10入り
2018年04月10日 23時10分
特集
-
「19」岡平健治、音楽をやっていなかったら…… 経営者としての信条、明かす
芸能
2025年08月04日 10時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分