-
芸能 2020年08月24日 12時25分
『24時間テレビ』出演のヒカキン、過去に番組ディス投稿? 慌てて削除も炎上しなかったワケ
22日から23日にかけて放送された『24時間テレビ43「愛は地球を救う」』(日本テレビ系)にリモート出演を果たした、人気ユーチューバー・ヒカキンがツイッターに投稿していたあるツイートが話題になっている。 >>ヒカキン「すれ違う人たち半分くらいマスクしていない」指摘するも炎上?「熱中症になれっていうの」の声も<< ヒカキンは番組のオープニングの際、自宅からリモートで出演。メインパーソナリティーの1名のV6の井ノ原快彦や、ヒカキンと同じくリモート出演したタレントの美輪明宏、元卓球日本代表の福原愛、卓球の伊藤美誠選手とリモート越しに共演していた。 そんな中、ヒカキンの登場前後にネット上で話題になっていたのは、2012年8月27日にヒカキンのツイッターに投稿されていたツイート。そこには、「24時間テレビやってたのかー。知らなかった。テレビがつまらんくなったというかネットが面白くなりすぎてるんだよねぇ」と、当時のヒカキンの『24時間テレビ』への興味のなさがつづられており、これがネット上で話題になると、ヒカキンは直後、ツイートを削除した。 この一連の行動についてヒカキンは言及していないものの、ネット上からは「イキリ具合がかわいい」「即削除って人間らしさある」「テレビ自体を貶めてるわけじゃないし、なんの問題もない」といったヒカキンに好意的な声が多く聞かれている。 「『24時間テレビ』と言えば、チャリティー番組を謳っておきながら出演者に多額のギャラが支払われることや、障がい者を“感動を与える存在”と扱うことにたびたび疑問の声が集まっており、番組自体の好感度は低いことで知られています。今回のヒカキンはそんな『24時間テレビ』へ言及したものということで、賛同こそ集めはしても批判されることもなく、また、番組やテレビを貶めようとするものでもなかったこともあり、炎上することもなく話題になっただけで終わったようです」(芸能ライター) 思わぬ形で掘り起こされた若気の至りツイートでも、ヒカキンの好感度は揺るがなかったようだ。
-
社会 2020年08月24日 12時20分
生理は“個性”? 生理用品の新プロジェクトが物議「『個人差』はあるけど『個性』じゃない」疑問の声
花王の生理用品「ロリエ」の新プロジェクト「kosei-ful」が、ネット上で注目を集めている。 >>『あさイチ』、坂下千里子の発言が物議 生理特集で“男性の理解不足”がテーマも大吉をからかう?<< 18日に発表されたこの新プロジェクト。「生理を“個性”ととらえれば、私たちはもっと生きやすくなる」というメッセージが発信されており、公式サイトのトップページには、人によって重さの違う生理を“個性”ととらえることで理解の幅が広がり、「今まで見えなかったことに気がつけたり、そっとフォローしあえたり、私たちはもっと気持ちよく助け合えるはず」というメッセージが掲載。また先日、俳優の生田斗真と結婚した女優の清野菜名をイメージキャラクターにした動画広告を載せ、さらに花王女性社員を対象にした「あなたにとって生理とは?」「自分の生理を他人に理解してほしい?」といったアンケートの回答をまとめ、最後には男性デザイナーが「女性はもちろん、男性もパートナーの代わりに買いやすいデザインにしたい」という想いを込めて手掛けたという、ロリエの本プロジェクトの限定パッケージの写真も載せられていた。 しかし、この「生理は“個性”」という考え方について、ロリエ公式ツイッターなどには、「『個性』と捉えることで、月経困難症もスルーされる恐れがある」「個性だから辛くても我慢しなければならないって思ってしまう」「自分でこうありたいと思うのが個性であって、生理は自分の意思じゃどうにもならない」「生理は『個人差』はあるけど『個性』じゃない」「生理が辛い当事者からすると理解+社会的支援や病院へのアクセスのしやすさが欲しい」という声が寄せられる事態に。その一方では、「生理の辛さは人それぞれだから、分かち合えるといいねってテーマ自体は悪くないと思う」「症状重い人もいるからお互いにいたわり合おうねってだけの話じゃないの?」といった擁護も見受けられた。 また、プロジェクトには男性による生理への理解を求めるようなコンテンツはなかったにも関わらず、パッケージは「男性も買いやすいデザイン」になっているということもあり、「まず女性がパッと見て分かりやすいものにしてよ…」「勝手に生理を恥ずかしいものという認識を持ってるのは男性であって、女性は生活に必要なものなんだからおしゃれさとかいらない」と言った指摘もあった。 女性を中心に多くの苦言を集めてしまったこのプロジェクト。果たして、花王側は対応するのだろうか――。記事内の引用について「kosei-ful」公式サイトより https://www.kao.co.jp/laurier/kosei-ful_2020cp/
-
スポーツ 2020年08月24日 12時00分
張本勲氏「メディアが騒ぎすぎ」全英女子オープン予選落ちの渋野に「1回は勝てる、まぐれ」
23日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、張本勲氏がメディアの取り上げ方を批判する一幕があった。 事の発端は、昨年に引き続き全英女子オープン優勝をめざす女子プロゴルファーの渋野日向子が、4番ホールでバンカーからなかなかボールを出せないなどしてトリプルボギーを叩くなど苦戦し、予選落ちする様子を紹介する。 >>ノーヒットノーランのはノーラン・ライアンが起源? 張本氏の持論に視聴者猛ツッコミ<< ゴルフ担当の「屋根裏さん」ことタケ小山氏は、渋野が苦戦した様子について、ゴルフコースが昨年のパークランドコースから海沿いのコースに変わったことなどを予選落ちの原因として挙げる。関口宏が「その前から良くなかった」と指摘すると、「スイングやパターの長さを変えたことも調子が上がらない要因ではないか」とコメントした。 張本氏は渋野について、「渋野、がっかりだね。21歳でね、まだ乙女にちょっと厳しいようだけどね、マスコミが騒ぎ過ぎよ。世界であろうがアジアであろうがね、1回は勝てるのよ、1回は。まぐれ、偶然、1回は。3回勝って本物だから」とメディアに苦言を呈す。これについて、関口は「はあ、そうですか」と若干不満そうな声。それを尻目に、張本氏は「これから練習を積み重ねて、応援しているから、頑張ってや」と渋野にエールを送った。 普段、発言が批判されることの多い張本氏だが、「マスコミが騒ぎすぎ」と批判したことについては、「その通りだと思う」「よく言ってくれた」「渋野や、高校時代の清宮幸太郎、将棋の藤井聡太など、メディアが無理矢理持ち上げてスターに仕立て上げる感じが不快」と概ね賛同の声が上がる。 また、「女子ゴルフ界はメディアを無下にできない。渋野は真面目に対応しているから練習時間が取れていないのでは」「スマイルシンデレラって言われたら常に笑っていなきゃとか思っちゃう。メディアの罪は重い」という声も出る。ただし、「メディアは関係ない」「女子プロゴルフの宣伝になっているんだし、プロはメディアに出てナンボでは?」という反論もあった。 渋野の成績不振はメディアのせいとは言い切れないが、「騒ぎすぎ」「持ち上げすぎ」と感じた人がいることは事実。張本氏の指摘も「一理ある」と感じた人が多かった。
-
-
スポーツ 2020年08月24日 11時55分
エンゼルス・大谷、練習中に意味深な光景? 不振の中も首脳陣が安堵、まさかの新打法を導入か
エンゼルス・大谷翔平のバットから久々の快音が聞かれた。日本時間24日、敵地・オークランドでのアスレチックス戦に「5番・DH」で出場。3回の第2打席、左中間スタンドに飛び込む逆転の3ランを放った。 「マドン監督を始め、エンゼルスの首脳陣はスランプ脱出のきっかけを掴んだと判断しています」(現地メディア) ちょっと、気が早すぎるのでは? 前日まで20打席連続ノーヒットであり、ここまで苦しんだのは日本ハム時代にもなかったこと。22打席ぶりに出たヒットが特大アーチという、インパクトの強さがそう言わせたのだろうか。「開幕序盤の右肘故障が、バットにも影響しているのでは?」の懸念も聞かれただけに、慎重に見守るべきだと思うのだが…。 「いえ、久々に出たヒットがライナー性の打球か、野手の間を抜くゴロヒットだったら、エンゼルス首脳陣は『スランプ脱出』を口にしなかったでしょう。打球が上がったから、喜んだんですよ」(前出・同) >>エンゼルス・大谷が故障禍から抜け出せないワケ 高校時代から続く苦労、今季中の復帰登板も絶望か<< メジャーリーグ中継の日本視聴者も気が付いていると思うが、今季の大谷は2種類の打撃フォームを使い分けている。必要に迫られて変えているといった方が的確かもしれないが、右足の踵を上げる時と、上げないで摺り足でタイミングを取るフォームが見られる。興味深いのは、前者の方だ。 「打者・大谷」は、昨季も不振の時期があった。それは、5月。つまり、開幕して1か月が過ぎたころ、ゴロアウトが目立つようになった。今回の不振も「開幕から1か月後」だから、大谷にはそういう傾向があるのかもしれない。 「大谷に限らず、長距離タイプのバッターは、基本的に『ボールのやや下』を打ちます。ゴロアウトが多いということは、スイングスピードが遅れたか、タイミングが合わなくて、ボールを上から叩いているんです」(プロ野球解説者) ボールの下を振り抜くと、打球が上がる。マドン監督がスランプ脱出と判断したのは、大谷の久々のヒットが大きな放物線を描くホームランだったからだ。 「ボールのやや下」を振り抜くには、鋭いバットスピードが必要となる。スイングに勢いを加えるため、大谷は本来の打撃フォームとは異なる打ち方をしていたのだ。それが、右足の踵を少し挙げる打ち方だ。 「同日の第3打席は四球。第4打席は右安打で出塁、第5打席は一塁ゴロでした。摺り足に戻す時もありましたが、後は、微調整をすれば全快となるでしょう」(前出・プロ野球解説者) 関係者によれば、大谷は右足を完全に挙げる“一本足打法”で素振りをする時もあるという。 「一時期、試合でも一本足打法を使うのではないかと言われていました」(前出・米国人ライター) オールドファンの間では、一本足打法と言えば、王貞治氏の代名詞だ。大谷がそれを模倣したら、衝撃的なシーンになったはず。本来ならば、大谷は右足の踵を挙げない摺り足打法を使う。足を上げる、上げないによって生じるビミョ~なタイミングの差が、ホームランか、ゴロアウトの分かれ目となる。好調と不調は紙一重の違い。打者・大谷は“爆発寸前”と見ていい。(スポーツライター・飯山満)
-
芸能 2020年08月24日 11時50分
まさかの大復活を遂げる俳優・東出昌大の悪運
若手女優・唐田えりか(22)との不倫愛が発覚し、妻で女優の杏(34)から離婚を突き付けられた東出昌大(32)が、まさかの大復活を遂げようとしている。現在公開中の映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』が大ヒットを記録。早くも第3弾の製作が決定したのだ。「“文春砲”で不倫が報じられた当時は、降板の2文字が飛び交っていたんです。しかし、今回は杏と離婚したことで、製作サイドと共演者は禊と受け取り、幸運にも第2弾の映画が大ヒットした。これでコケでもしたら、東出のみが降板する予定だった」(芸能プロ関係者) 今後は、不倫騒動で抱え込んだ5億円以上と言われる借金を返済していくのだが…。「仕事のメドが徐々についてきたんです。とはいえ、主役という話はしばらくは無理ですね。脇役に毛が生えたような役を地道にこなしていくしかないと思います」(同) さらに、東出にとって幸いだったのは、元妻である杏が助け舟を出してくれたことだ。「テレビ局に対し、東出との共演NGを行わないことを示唆したんです。いまや東出と共演を希望する女優は誰もいない。だが、元妻の杏が認めることで主演俳優としての道が再度、開くことを期待しているんです。もちろん、愛情とかではありません。彼女に復縁の意思は0%です。親権は杏にあるが、なんだかんだ言っても3人の子供の父親は東出だからです。杏は、せめて3人の子供らに誇れる俳優に返り咲いて欲しいと願っている。最後の温情ですよ」(事情通) しかし、すべてがいい話ばかりではなさそうだ。以前の東出は歩くだけで女性の方から近づいて来るほどの“超モテ男”だったが、離婚が成立した途端、モテ運が消えてしまったのだ。「いまや、誰からも相手にされないそうです。スマホに記録されている馴染みの女性陣に連絡しても、誰からもリターンは来ない。完全無視の状態ですよ。本人は『女性運がすべてなくなってしまったようだ』と知り合いのスタッフに呟いていたそうです。常に女性を侍らせていた頃の東出と比較すると、あまりの落ちぶれようがヒドくて、目も当てられない」(前出・芸能プロ関係者) また、嘘か誠かこんな話も…。「3年も交際した唐田に離婚の報告をしようとLINEしたら、いつまでも既読にならず、削除されていたことに気が付いたそうです。唐田は、待っていてくれると思い込んでいたようです」(放送作家) モテ運が消えても、女好きの虫は、一向に消えないようだ。
-
-
スポーツ 2020年08月24日 11時00分
オリックス、西村監督電撃辞任で中嶋監督代行体制になり風向きが変わる!
先週のオリックスはドラマチックな1週間だった。今シーズンは得意にしていたはずの5位、埼玉西武との6連戦。本拠地開催とあってアドバンテージもあったはずだが、カード頭から3連敗。前週のソフトバンク戦から4連敗。借金は「17」まで膨らみ、5位西武とのゲーム差も7ゲーム差と、シーズン半分を待たずして自力優勝消滅の危機を迎えたところで、福良淳一GMらフロントが西村徳文監督に辞任を要請、コーチも大幅に配置転換した。辞任を承諾した西村監督の後を任されたのは、中嶋聡二軍監督だ。中嶋監督代行は「野球は楽しいもの」をテーマに、チームの再建に乗り出している。<オリックス戦績 8月18日〜23日>対埼玉西武ライオンズ 大阪・京セラドーム大阪▼8月18日●オリックス(山本)1-3(高橋光)埼玉西武○▼8月19日●オリックス(田嶋)3-4(榎田)埼玉西武○▼8月20日●オリックス(吉田一)4-6(平井)埼玉西武○▼8月21日○オリックス(山崎福)3-1(ニール)埼玉西武●▼8月22日○オリックス(張)5-2(内海)埼玉西武●▼8月23日○オリックス(アルバース)6-5(松本)埼玉西武●※(カッコ)内は先発投手 「野球を楽しんでもらいたいですね。野球は本来楽しいものなんで」 チーム再建を託された中嶋監督代行は、就任の囲み取材で、こんな発言をしている。その言葉通り、「チームはここまで変わるのか?」と思えるほど、ベンチの雰囲気は一変した。辻竜太郎打撃コーチを中心に、とにかく喜びを分かち合う姿が、スタンドから見ていてもわかるほど。その楽しさが結果に繋がっているのだから、ベンチの雰囲気がいかに大切なのかを痛いほど感じさせられた1週間だった。 3連敗からの3連勝。新生オリックスはこの勢いのまま、25日から福岡に乗り込みソフトバンクと3連戦を行う。苦手としているソフトバンク戦は、中嶋監督代行の手腕とチームの潜在能力が試されるところ。次の1週間で、借金「14」を何処まで減らすことが出来るのか注目したい。(どら増田)
-
芸能 2020年08月24日 07時00分
テレ朝の“顔”となった内藤剛志が持つ、驚くべき日本記録とは
女優の沢口靖子が主演するテレビ朝日系ドラマ「科捜研の女」のシーズン20が、10月から放送される。 同ドラマは、京都府警科学捜査研究所(通称・科捜研)の法医研究員・榊マリコ(沢口)を中心とした、ひと癖もふた癖もある研究員たちが、法医、物理、化学、文書鑑定などの専門技術を武器に事件の真相解明に挑む姿を描く人気シリーズ。 >>テレ朝の人気シリーズが再放送でも好調な理由<< 一部スポーツ紙によると、新作は、「新しいマリコ」、「新しい科学」、「変わらない京都の風情と人情の機微」を物語に盛り込んで届けていくという。 1999年にスタートした同シリーズ。前作はシリーズ20周年とテレビ朝日開局60周年を記念し、2019年4月から今年3月まで1年間のロングラン放送を行っていたが、短いインターバルでの新シリーズ放送となった。 そのおかげで、同局で“連投”となるのが俳優の内藤剛志。「科捜研」では京都府警捜査一課の刑事・警部補で、マリコの良き相棒・土門薫役を演じている。 前シリーズは今年3月に終了したが、4月からは主演する人気シリーズ「警視庁・捜査一課長」が放送中。新型コロナウイルスの影響で撮影が中断。過去のシリーズの再放送でしのいだこともあったが、今月20日放送の第14話まで全話の平均世帯視聴率は12%を超える(ビデオリサーチ調べ、関東地区)安定ぶりだ。 「おそらく、このまま9月まで放送されるだろうから、内藤は昨年4月から今年12月まで7クール連続でテレ朝に出ずっぱり。今やテレ朝の“顔”の1人とも言える存在になっただけに、『捜査一課長』の映画化の話も浮上しているようだ」(芸能記者) 子役時代も含めると、すでに40年以上の芸歴を持つ内藤だが、実は驚くべき日本記録を持っているというのだ。 「1994年に大ヒットした日本テレビ系ドラマ『家なき子』で、安達祐実演じる主人公を虐待する酒浸りの凶暴な父親を演じると一躍注目を浴びた。すると、95年1月から2001年9月にかけて27クール連続で連続ドラマに出演するという日本記録を樹立。いつしか、『連ドラの鉄人』と呼ばれるようになった」(テレビ誌記者) 当時は脇役ばかりだったが、今は主役級で作品ごとの負担も大きいだけに、自己記録更新は難しそうだ。
-
社会 2020年08月24日 07時00分
北朝鮮「大奥」女帝・金与正、正室・李雪主、筆頭側室・玄松月の権力闘争
今夏、北朝鮮の穀倉地帯が水害に見舞われた。同国では毎年、集中豪雨による被害が起きているが、最悪と言われた2015年の羅先市水害(死者40人、被災者1万1000人、公共施設99棟、鉄橋51カ所が倒壊)を上回る被害状況とみられる。コロナ禍に加えて慢性的な食糧不足に苦しんでいる北朝鮮は、まさにダメ押しを食らった格好だ。 北朝鮮に人道支援を行っている国際赤十字連盟や国連、欧州連合(EU)などの国際機関をはじめ、韓国の文在寅政権も支援の意向を示しているが、驚いたことに金正恩朝鮮労働党委員長(36)は、政治局会議で「外部からの支援は受けない」と表明したという。「その理由は水害対策よりも、外部からの新型コロナウイルス流入被害に、自身が遭わないことのほうが大事だからです。内部情報によると、飢えた人民の中には公然と正恩氏を非難する者もいるようです」(北朝鮮ウオッチャー)「雌鶏歌えば家滅ぶ」とは正恩氏の実父で先代の独裁者、金正日総書記が側近たちに諭した言葉だ。妻が夫を出し抜いて権勢を振るうような家は、うまくいかずに滅びる。つまり、女性が政治に口出しすると国家が亡ぶという例えである。 まさに今の北朝鮮はそれに当てはまる。特に正恩氏の妹である“女帝”金与正党第1副部長(32)の一挙手一投足には、常に注目が集まっている。 また、最近はそこへ、もう一羽の雌鶏が現れた。北朝鮮の複数の高官が、歌手であり軍人(陸軍大佐)であり、政治家としての顔も持つ玄松月氏を「1号宅」と呼び始めたのだ。 本来、朝鮮で“宅”という言葉は、その家の夫人を指す意味で使われてきた。日本における“奥方”に相当する呼び方である。 彼女は正恩氏の元恋人として知られ、一時は前例がないほどの高速出世を果たしたが、その後は粛清説が流れて姿を消していた。それがなぜか不死鳥のようによみがえったのだ。「玄松月氏の生年は’78年説が有力ですから、’84年生まれとされる正恩氏より6つ年上で、41歳か42歳。’18年にシンガポールで開催された米朝首脳会談には、正恩氏に同行しています。玄松月氏は彼の執務を補佐し、正室の代わりに夜の役目も果たす“筆頭側室”と捉えていいでしょう」(北朝鮮に詳しい大学教授) そもそも正恩氏の正室である李雪主氏(30)は、銀河水管弦楽団の看板歌手だった。楽団は違うが、玄松月氏も人気歌手という共通項がある。 玄松月氏は執務室で正恩氏をサポートする存在で、家庭を預かる李雪主氏とは役割分担ができている。しかしながら、正恩氏と玄松月氏の間には子供がいるという話もあるから、2人のライバル心は並大抵ではないだろう。「玄松月氏の党中央委員という地位は、日本の中央省庁の次官級に相当します。単に美貌の歌手というだけでなく、正恩氏とプライベートの面でもかなり親しい関係にあったからこそ、異例の抜擢となったのでしょう。党職は明らかにされていないが、人民に対する思想教育を担当する宣伝扇動部の第1副部長とみられています」(同) 古来より独裁者は、正室の他に側室を大勢つくり、男子を何人も生ませた。それは特定の人物の力が、突出しないようにするためであった。また、独裁者の兄弟姉妹が有力者と結婚するのも好ましくない。独裁者の死後、権力を持つ可能性が高まるからである。 金正日氏の妹の夫だった張成沢氏が、甥である正恩氏に殺害されたのも、こうした権力維持構造によるものだ。 そこで注目されるのが、与正氏の“ファースト・ハズバンド”の存在である。「北朝鮮の表向きのナンバー2、崔竜海最高人民会議常任委員長の息子(次男)という説もあったが、これは現在のところ消えています。最も有力なのは、与正氏が金日成総合大学に通っていた当時に知り合った人物で、物理学専攻の“リケメン”という説。恋愛結婚した後、夫は党のさほど高くない地位に就いているそうです。また、子供が2人いるのは間違いないようで、下の子は2〜3歳。性別は不明です」(元大手紙ソウル特派員) 先のウオッチャーは、与正氏が“金王朝”を継いだ場合、「将来的に北朝鮮は大騒乱に陥る」と語る。「与正氏が後継者に急浮上したのは、本人の意欲もあるでしょうが、それ以上に適材がいなかったことが大きい。もし、与正氏が権力を手中に収めたとしても、彼女に男の子がいたら骨肉の争いが起こるでしょう。というのも、李雪主氏が育てている兄(正恩氏)の息子より、自分の息子のほうが大事ですからね。与正氏が暫定的な4代目になったとしても、正恩氏の息子が5代目になれば、自分や自分の息子の身に危険が及ぶと疑心暗鬼にならざるを得ません」 現在、与正氏の権力は独立した機関として動いているが、玄松月氏の場合は常に正恩氏の近くにいるため、党や軍の幹部連中は、正恩氏に取り入ろうと玄松月氏に接近している。すでに玄松月氏に認められなければ、出世もままならないという新たな権力構造が生まれているのだ。“女帝”金与正氏、正室の李雪主氏、そして、伸張著しい“筆頭側室”の玄松月氏、北朝鮮の“大奥”では、女の闘いが繰り広げられている。金正恩氏の健康不安説が消えぬ中、熾烈な序列争いの結末やいかに…。
-
社会 2020年08月24日 06時00分
9割がマスクなしの校内写真をTwitterに投稿した女子高生、5日間の停学処分に
コロナ禍の中、学校が再開されたことに不安を覚える生徒や保護者は多いだろうが、海外では、社会的距離が保たれていない学校内の写真をSNSに載せた生徒が処分され、話題になっている。 アメリカ・ジョージア州にある高校に通う15歳の少女が、生徒らが密になっている校内の廊下の写真を自身のTwitterに投稿し、停学処分を受けたと、海外ニュースサイト『UNILAD』と『USA TODAY』が8月7日までに報じた。 >>マスク無しを指摘され店内で放尿、下着をかぶってマスクだと主張…マスク巡るブチ切れ事件簿<< 報道によると、少女は8月4日、新型コロナウイルスの影響で学校が閉鎖し、その後、再開された高校の様子を自身のTwitterに投稿したという。少女は生徒らで混雑している廊下の写真を添え、「学校再開、2日目。全く社会的距離が保てていなくてかなり酷い状態。マスクを付けている人は10 パーセントにも満たない」というコメントとともに投稿した。少女の投稿は拡散され、1万件以上のいいねがついた。 投稿が拡散されたことで、学校側は少女の投稿を知ったという。学校側は投稿があった翌日の5日、少女に対し、5日間の停学処分を言い渡した。停学処分に至った理由は、校内では教師の許可なしにスマホを使用することは禁止されていたが、学校の廊下で許可なくスマホを使用し、同意なしに未成年の写真をSNSに投稿したことだった。『UNILAD』は少女が投稿した写真を掲載しているが、少女は生徒で混雑している廊下の写真を生徒らの背後から撮影しており、顔が分かる生徒はおらず、写真に写っている全員が後ろ姿である。 少女の母親は少女の停学は理不尽だとして学校に苦情を申し立てた。母親が苦情を申し立てたことで、学校側は、少女に停学を告げた2日後の8月7日、少女の停学処分を解除した。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「少女は何も悪いことをしていない。学校側が事態を隠蔽したかったことは明らか。学校側の対応は最低」「少女が生徒一人ひとりに注意をするのは難しいからSNSを使って状況を明かすことは正しい。少女の行動は勇気がある」「実際、この高校だけではなく、社会的距離やマスクの着用が守れていない生徒が多い学校は多いと思う」などの声が挙がっていた。 海外だけではなく、日本の学校でも新型コロナウイルスの感染対策に関連したいくつかのトラブルが発生していると、ネット上で報告されている。 小学校低学年の娘がいるという母親は、娘がマスクをつけ忘れて登校したため、同級生の生徒らに「学校に来るな」などと言われ、いじめられたと報告している。その日は教師の連絡後に帰宅し、翌日からマスクを着用して登校したが、マスクをつけ忘れた記憶が同級生の中には残っており、いまだにいじめが継続されているそうだ。 また、中学校ではマスクの色や柄をめぐるトラブルが起きているようだ。中学校1年生の娘を持つ親は、娘がティーンブランドのマスクを着用して学校に行くと、先輩らに「先輩よりいいマスクをするな」と注意され、マスクを没収されたと明かしている。その日はマスクがないまま過ごし、娘は気まずい思いをしたという。 さらに、コロナ禍での学校生活に悩みを抱えているのは生徒や保護者だけではない。小学校の教師をしているという男性は、新型コロナウイルス対策に敏感になっている親が授業参観日でもないのに学校に訪れ、「子供たちの社会的距離が保たれてない」「マスクがずれている生徒がいる」などとクレームをつけると報告している。男性教師は、学校では生徒の安全を守ることで精一杯なのに、親への対応も重なり、気苦労が絶えないそうだ。 コロナ禍で生活様式が変化した中での学校生活の再開は、生徒や親、学校側にも戸惑いをもたらしているようだ。記事内の引用について「Teen Suspended From School For Posting Photo Of Packed Hallways」(UNILAD)よりhttps://www.unilad.co.uk/news/teen-suspended-from-school-for-posting-photo-of-packed-hallways/「Georgia school lifts suspension for student who shared photo of crowded hallway, maskless peers」(USA TODAY)よりhttps://eu.usatoday.com/story/news/nation/2020/08/07/georgia-student-hannah-watters-suspension-revoked-viral-photo/3319100001/
-
-
社会 2020年08月24日 06時00分
〈企業・経済深層レポート〉キリンが11年ぶりアサヒを逆転
2020年上半期のビール類(ビール、発泡酒、新ジャンル)の推定シェアで、キリンビールがアサヒビールを11年ぶりに抜き、悲願の首位を奪還した。各メーカーの統計に基づくと、’19年のシェアは首位がアサヒで36・9%、2位がキリンで35・2%だった。 経営コンサルタントが解説する。「アサヒは今年から販売量のデータ開示を取りやめたが、各メディアが’20年上半期の販売実績や内部資料をもとにシェアを推計したところ、キリンが37・6%、アサヒは34・2%となり、逆転が判明したのです」 同コンサルタントによると、逆転の背景には以下の2つがあるという。(1)新型コロナウイルス感染拡大の影響で外食が避けられ、巣ごもりで「家飲み」が増えた。(2)消費者の「節約志向」が高まり、低価格ながら贅沢な味わいを追求した「新ジャンル(第三のビール)」に人気が集まった。 それは業界全体の数値でも明らかだ。ビール大手4社の上半期販売実績によると、全体の販売量シェアはビールが38%と、前年同期より8%落ちた。これに対して新ジャンルは同8%伸びて49%と、ほぼ過半数に達し、’04年に登場して以来、初めてビールを上回った。 市場の分析を続ける前に、ここで新ジャンルとは何か、あらためて簡単に説明しておこう。 主原料として麦芽を50%以上使用したものがビール、麦芽が50%未満のものは発泡酒と呼ばれる。この発泡酒に別のアルコール飲料を加えたものや、麦や麦芽以外の大豆やエンドウ豆、コーンなどを使ったものが、第三のビールと呼ばれる新ジャンルである。 ’04年2月にサッポロビールから『ドラフトワン』が販売され、これが業界では初めて新ジャンルに分類される商品となった。発泡酒より税率が低いため、販売価格を抑えられるのが特徴で、例えば、350ml缶の価格で比較すると、新ジャンルは税込み127円程度とビールの218円程度より80円ほど安い。そのため「家計にやさしい第三のビール」として、一定のシェアを確保してきた。 しかも、今年上半期は新ジャンルがビールを抜き、これに力を入れたキリンがトップになったのだから、業界は大騒動だ。 さて、本論の首位逆転が起きた背景分析に戻ろう。まず、首位の座を奪われたアサヒだ。アサヒの主力はビールで、その中でも特に『スーパードライ』がメイン。ところが、そのスーパードライは上半期、前年比26%減と大きく落ち込んだ。 業界関係者が言う。「アサヒのスーパードライは特に業務用シェアが高く、飲食店向けの販売比率が約50%に達します。新型コロナウイルスの影響で外食産業が軒並み休業したため、アサヒはストレートに大ダメージを受けたのです」 一方、キリンはどうか。キリンの販売比率はビール、新ジャンルともほぼ均等なのだが、ここ数年前から新ジャンルに力を入れ始めていたという。「これまで新ジャンルを選択する人はコストの安さを重んじ、味の面では妥協していた。キリンはその発想を変え、低価格でもビールと同等か、それを超える新しい味を提供できれば売れると見込んだのです」(同) そこでキリンは、本格的な苦みを持った『本麒麟』の開発に取り組んだ。本麒麟は、キリンの代表的ビール『キリンラガー』に使用しているドイツ産のホップを一部使用し、従来商品より1.5倍の長期低温熟成を行うことで、うまみのある味わいを求めた。 また、アルコール度数を6%にアップするなど、従来の新ジャンルに欠けていたとされる「力強いコクと飲みごたえ」を追求したという。「一方でCMにも力を入れた。意外にも、これまでアルコール飲料のCMに出演したことがなかったタモリを起用し、その飲みっぷりが視聴者から支持されています」(同) 結果、本麒麟は爆発的に売れた。’19年には1510万ケース(1ケース大瓶20本)で、対前年プラス61%という驚異的な伸びを示した。その勢いは今年も続いており、’20年の販売目標を1900万ケース、前年比26%増を目指している。 さて、この本麒麟の快走に各メーカーも、新ジャンルを制することなくして他社に勝てないと意識するのは当然。今や熾烈な「第三のビール戦争」が勃発しつつある。 まず、首位奪還を目指すアサヒは3月、麦を贅沢に使用してコクと深い味わいを実現した『アサヒ ザ・リッチ』を発売。7月までに当初目標の400万ケースを突破する好調ぶりだ。 市場シェア3位のサントリーは、’07年の発売以来、’19年までに3億6200万ケースを売り上げた「金麦シリーズ」に力を入れている。上半期に20%増えた『金麦 糖質75%オフ』をさらに伸ばす考えだ。 同4位のサッポロも負けてはいない。2月に発売された『ゴールドスター』は、同社の2枚看板『サッポロ生ビール黒ラベル』の麦芽と『ヱビスビール』のホップを一部使用しており、売り上げも好調。販売目標を360万ケースから460万ケースに上積みした。 今後、各社が激しい競争を繰り広げる中で、酒税法の改正は大きなポイントだ。ビールは10月に税額が350mlで7円下がる。一方、新ジャンルは同じく約10円上がるという。 さらに’26年には、ビール、発泡酒、新ジャンルの区分けがなくなり、税額が一律同額になる。熾烈な戦いが続く中、最終勝者はまだ読めない。
-
スポーツ
新日本、ヒロム長期欠場でIWGPジュニア王座返上!9.23神戸で棚橋対オカダの決着戦!
2018年08月21日 21時45分
-
芸能
「不安があったのになぜ…」女医の友利新、2歳娘がプールで低体温症になったと明かす
2018年08月21日 21時30分
-
芸能
実は計算ずく!? ダレノガレ明美のハリウッド進出
2018年08月21日 21時30分
-
スポーツ
WWE真夏の祭典で中邑が完勝防衛!王座奪取のレインズ、ロンダは王者として大阪へ!
2018年08月21日 21時15分
-
芸能
貞淑美女タレントの性白書 Cカップ美乳20歳の齋藤飛鳥
2018年08月21日 21時01分
-
芸能
嵐・相葉、愚痴をこぼす ジャニーズ、全員参加の講習の後、飲酒自粛令と門限も?
2018年08月21日 21時00分
-
芸能
新婚の横澤夏子、早くも“子供イベント”に興味? VRやARで「新しいお笑い」は生まれるか
2018年08月21日 20時30分
-
芸能
マジか? 有村架純vs徳永えりの「フェラバトル」主演連ドラで火花!
2018年08月21日 20時01分
-
芸能
川崎希、子供の名前を公表の理由明かすも、ネットは無関心 “裏の目論見”も崩れる?
2018年08月21日 20時00分
-
芸能
安室奈美恵、AM・FMの垣根を越えラジオ101局に登場! 異例の出演に至った裏事情
2018年08月21日 19時00分
-
社会
国道走行中に後部座席からサイドブレーキ、3人が怪我 46歳経営者の行動に驚愕、経験がある人も?
2018年08月21日 18時00分
-
スポーツ
ネット上には様々な声 侍ジャパンが日米野球出場の6選手を先行発表
2018年08月21日 17時15分
-
芸能
みやぞん、『24時間テレビ トライアスロン』は超危険? ダブル台風の影響で中止となるか
2018年08月21日 17時00分
-
スポーツ
絶対王者ここにあり 大阪桐蔭が金足農を大差で破り、史上初となる2度目の春夏連覇を達成!
2018年08月21日 16時50分
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション(8/22)「第15回スパーキングサマーカップ(SIII)」(川崎)
2018年08月21日 15時31分
-
その他
青森県横浜町編【あなたの地域の雑学】ほかの手段があったと思う…青森県に伝わる先人の知恵
2018年08月21日 15時00分
-
芸能
有村架純の“年の差恋愛”ドラマ、中学生役に19歳新人を抜擢 批判を避けた?
2018年08月21日 12時50分
-
社会
静岡在住の37歳男、愛知の警察署に1か月192回いたずら電話 “理解できない動機”に「電話代もったいない」の声
2018年08月21日 12時40分
-
芸能
山口達也ショックから4か月…“4人組”になったTOKIO、むしろ仕事が来やすい?
2018年08月21日 12時30分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分