-
芸能ニュース 2020年08月12日 12時20分
石田ゆり子、いつの間にか大家族に? 迎え入れの経緯が話題、板谷由夏の元には兄妹猫が
女優の石田ゆり子が5匹目となる猫を迎え入れ、話題になっている。 7月1日に長毛のトラ猫を新たに迎え入れたことをインスタグラムを通じて報告していた石田。昨年、動物病院を通じて一時保護し、その後亡くなってしまった子猫「ばぶお」と、種類も月齢も性別も年齢も見た目も同じで、かつ同じ病院に同じ理由で保護されたと知り、迎え入れることとなったことを明かし、「バンビ」と名付け、愛情を注いでいる。 >>石田ゆり子、SNSプチ炎上・ポンコツぶり発揮しても好感度が下がらない魅力<< 「バンビ」を迎え入れたことで、石田のペットは愛犬1匹と、愛猫が5匹という大所帯に。ゴールデンレトリバーの愛犬は幼い猫の面倒をよく見ており、猫とのショットがインスタグラムには多くアップされている。 「実は、石田の愛猫は5匹とも保護猫。もともと先代の猫がいましたが、2016年に茶トラの『ハニオ』、キジトラの『タビ』を迎え、2018年にトラ猫の兄弟『はっち』と『みっつ』を迎え入れています。石田が『はちみつ兄弟』と呼んでいるこの2匹は、たれ耳が特徴のスコティッシュフォールドですが、耳が立っているという理由で売り物にならず、動物病院に保護されていたところを石田が引き取ったそう。2匹については、『タビ』がオスにも関わらずまるでお母さんのように世話を焼き、ファンからは『すぐ親子みたいになって素敵…!』『インスタ見るだけで本当に癒される』という声が聞かれています」(芸能ライター) また、親友を公言している女優の板谷由夏宅の猫とは、兄妹猫となっている。 「板谷宅で飼われている『メイ』は実は『ハニオ』と『タビ』の兄妹猫。もともとは板谷が出演した映画『3月のライオン』の現場で保護された6匹猫で、内3匹を板谷が引き取り、一時は石田の元で哺乳瓶などで育てられ、やがてメス猫1匹が板谷の元に戻ったという経緯があります。時折り板谷宅に行き、メイと再会しているようですが、このエピソードからも石田の動物好きが垣間見れ、『哺乳瓶で育てるとかなかなかできないしすごい』『二人ともトップ女優なのにペットショップじゃなくて保護猫可愛がってるところさすが』という声が聞かれています」(同) 保護犬や保護猫の里親活動推進にも積極的に取り組んでいる石田。生活スタイルが女性から大きな支持を集めているが、こうした動物好きという一面も好感度が高い一因のようだ。
-
芸能ニュース 2020年08月12日 12時10分
有吉の壁で“再ブレイク”を果たした芸人が急増! お笑い番組で実力を発揮か
『有吉の壁』(日本テレビ系)が好調だ。様々なシチュエーションで若手芸人が繰り出すネタに、有吉弘行がジャッジを下す。『内村プロデュース』(テレビ朝日系)を彷彿とさせる“芸人力”が試される番組として、2015年から不定期で放送されていたが、この度ゴールデンでレギュラー化。当初はゴールデン放送に反対する声も少なくなかったが、そんな心配をいい意味で覆す形で高視聴率を獲得。5月には放送批評懇談会が選定する「2020年5月度ギャラクシー賞月間賞」を受賞した。 >>レギュラー放送開始から3か月『有吉の壁』好評の理由は?<< 特にお笑い第7世代の芸人が台頭しているイメージがあるが、一度はブレイクをしたものの、現在は落ち着いてしまった芸人が“輝き”を取り戻しているケースがあるという。 「とにかく明るい安村は『安心してください。穿いてますよ』のネタでブレイクしていましたが、最近はその勢いも鳴りを潜めていました。しかし、同番組で躊躇なく坊主にしたり、自宅でバケツの水をかぶったりと大爆笑をかっさらっています。ネットでは、そんな彼を再評価する声が多くあります。間違いなく、番組を支える屋台骨の一人ですね」(テレビ誌ライター) また、パンサーの菅良太郎は、有吉が評価する芸人の一人。彼は、MCができる向井慧、バラエティー番組で大活躍する尾形貴弘の陰に隠れているイメージがあるが……。 「菅はパンサーでネタ作りを担当しているだけでなく、大喜利も強く、3人の中で一番“お笑い力”に長けています。そんな彼の才能を有吉は認めているのです。Twitterで有吉が菅のことを褒めたツイートをした際、ちょうど菅は飲んでいたそうで、飲み屋で号泣したらしいですよ(笑)。“お笑い力”があるものの、うまくアウトプットできていなかった芸人が、ストロングスタイルの番組にフィットするのは必然。今後も“じゃないほう”芸人が活躍する可能性だってあります」(同上) お笑い第7世代よりも少し上の世代であるタイムマシーン3号、シソンヌ、ジャングルポケットなど、番組内で新しいキャラクターを見つけて、ブレイクする芸人は多い。 彼らを育てる能力がある有吉がいる限り、実力ある芸人は世の中に“見つかって”いくことだろう。今後も、どんな芸人がスターになっていくのか楽しみだ。
-
社会 2020年08月12日 12時00分
コロナ禍で批判に拍車?『モーニングショー』、“デマ”指摘で謝罪に至った発言
テレビ朝日系列で、毎週月曜8時から9時55分まで放送中の情報番組『羽鳥慎一モーニングショー』。 毎回コメンテーターの発言などが物議を醸し、ネットで炎上することも多いが、昨今は情報の正確性にも疑問の声が上がり、一部に強い批判がある。そこで今回は、物議を醸した放送内容を振り返ってみたい。・箕面大滝はトンネルを掘ったら水が涸れた 1月21日、新型コロナウイルスが広がる兆しを見せていた際、『モーニングショー』は「中国人観光客に人気があるスポット」を紹介する。 この特集で、コメンテーターの玉川徹氏が「取材しましたよ箕面。トンネル掘ったら水が涸れちゃって、少なくなって、滝の水が少なくなったと確か取材した。回復したのかな」とコメントする。 放送後、箕面市の倉田哲郎市長が自身のTwitterで「14年間かけて、少しずつ風評や誤解を解いてきた努力を、一瞬で踏みにじる報道。許しがたい」と怒りのツイート。そして、同市の公式サイトで「トンネル工事によって箕面の滝の水が涸れた事実はない」とデータを踏まえて説明し、テレビ朝日に正式に抗議と訂正を求める。 これに対し、『モーニングショー』は同24日、番組の最終盤で、斎藤ちはるアナウンサーが謝罪文を読み上げ。誤った発言をした玉川氏は、この件について一切コメントしなかった。・「東京都の行政機関は検査を休んでいる」 4月28日の放送で、玉川氏が「PCR検査について週末に検査数が下がることはどうなのか」「土日みんなが休むのではなく、シフト制にすればもうちょっとPCR検査ができる」などと、土日に行政の検査機関が休んでいると指摘する。さらに、白鴎大学教授の岡田晴恵氏も同調する発言をした。 ところが放送後、「土日もPCR検査をやっている」「土日も勤務している人に失礼だ」と批判が殺到。実際、東京都の検査機関は土日も検査を実施しており、完全なる誤報だった。番組は翌29日の放送で、MCの羽鳥慎一と玉川氏が事実誤認を認め謝罪。しかし、「どこから土日、行政機関が休んでいる」という情報を仕入れたのか、今後どのようにして誤報を防ぐのかなどについて言及を避け、「表面的な謝罪で済ませている」と批判が噴出した。・コロナは高温多湿と紫外線が大嫌い 5月19日の放送で、岡田教授が新型コロナウイルスについて、「コロナウイルスは高温多湿と紫外線が大嫌いですから、下火にはなってくる」「秋以降に第二波・第三波が来る」という見方を示す。 当時から、ブラジルなど比較的高温の地域でもコロナが猛威を振るっていたため、懐疑的な見方があったが、梅雨に入ってもコロナ感染者は減るどころか、東京では過去最高の新規感染者数を記録。すると、岡田氏は7月21日の放送で「今や感染者数が減る要因がない」などと、発言を軌道修正。5月の「高温多湿と紫外線が大嫌い」という発言への説明は行われていない。 一部から、「言いっぱなし」「発言に責任を取らない」「見ていて不愉快になる」「不安を煽っている」という声もある『モーニングショー』。過去発言との整合性や、発言への責任などの見直しを求める人もいるようだ。
-
-
社会 2020年08月12日 12時00分
Go Toトラベル“不発”で倒産ラッシュ…未曾有の危機を迎えた宿泊業界
新型コロナウイルスの影響で需要が落ち込んだ観光業界を支援するため、政府は1兆7000億円を投じてGo Toトラベル事業を実施したが、開始直前に東京発着が除外され、旅行代理店にキャンセルの連絡が相次いだ。 政府の方針に振り回された旅行会社は、落胆の色を隠せない。「顧客の多くが東京在住者だったことから、国内ツアーやホテル、旅館のキャンセルが殺到し、7月〜9月の予約はほとんど白紙になりました。このままでは旅行会社はやっていけませんよ」(大手旅行代理店関係者) さらに、Go To事業を利用しない旅行客まで予約キャンセルが急増しており、観光業界の中でも特にホテル、旅館など宿泊業者が大打撃を受けている。 街中にあふれていた外国人観光客は姿を消し、観光地は閑散としている。日本政府観光局によると、今年6月の訪日外国人客数は、前年同月比99.9%減まで落ち込み、9カ月連続で前年同月を下回っている。 こうした状況を受けて、宿泊業者の倒産が急増。帝国データバンクによると、今年1月〜6月で旅館、ホテル、簡易宿所の倒産が80件発生しており、すでに前年(72件)を上回るペースで推移している。倒産した80件のうち、半数近くが新型コロナ関連だという。「東京五輪に合わせて増設を進めていたのですが、新型コロナで大損失ですよ。建物が完成しても、この状況ではオープンするわけにもいかず、泣く泣く開業を延期しました」(大手ホテル関係者) 既存のホテルも、稼働率は1〜2割程度まで落ち込んでいる。「これまでインバウンド特需で人手不足が続いていた宿泊業界だが、今や新型コロナで仕事が激減し、リストラに必死です」(経営コンサルタント) 世論の反対を押し切ってまで政府がGo To事業をゴリ押ししたのは、政治家の利権絡みという憶測も広がっている。 この“世紀の愚策”が宿泊業界の倒産ラッシュに拍車を掛けることになれば、安倍政権への一層の批判は避けられない。
-
スポーツ 2020年08月12日 11時30分
ホークスがオリックス投手陣をボコボコに! 阪神の20得点もかすむ? 王監督も同情した歴史的猛攻
7月28日に行われたヤクルト対阪神の一戦。試合開始時点でヤクルトは2位、阪神は3位とAクラス同士のチームがぶつかったが、試合は思いもよらない一方的な展開となった。 ヤクルトはイノーア、阪神は秋山が先発だった同戦だが、阪神がボーアの満塁ホームランなどで2回までに7点を取り早々にイノーアをKO。その後もサンズの満塁弾、木浪聖也の3ランなどで得点を重ね、終わってみればスコアは「20-5」。阪神が2018年9月16日・対DeNA戦以来、約2年ぶりの20得点でヤクルトを粉砕するというまさかの結果となった。 >>阪神、藤川不在でも復調は濃厚? 各球団のクローザーに明暗、原因は登板過多だけではない?<< 試合前まで得点数がリーグ5位の118点だった阪神打線の猛攻に、ネット上には驚きの反応が多数寄せられた。その中で、「過去の記録調べたらダイエーが29点も取っててびっくり」、「今日打ちまくった阪神でもダイエーの記録には9点も足りないのか」と比較するコメントも見られた。 コメントに挙がっている「ダイエー」は、ソフトバンクの前身である福岡ダイエーホークス(1989-2004)。ロッテ・井口資仁監督や侍ジャパン・小久保裕紀元監督などが現役時代に所属していた球団だが、2003年シーズンに2リーグ制(1950年から)では最多となる1試合29得点を記録している。 2003年8月1日、ヤフーBBスタジアム(現ほっともっとフィールド神戸)で行われたダイエー対オリックスの一戦。ダイエーは初回、村松有人が二塁打を放ったのを皮切りに一挙5得点を挙げ、オリックス先発・マック鈴木をアウト1つ取らせずにKO。その後2番手の嘉勢敏弘からも2点を取り、初回から7得点と大きくリードを奪った。 だが、ダイエーの攻撃はこれだけにとどまらず、2、3回にそれぞれ8点ずつを追加し3回終了時点でスコアは「23-0」に。試合序盤で、今回取り上げた阪神を上回る23点に達した。 ダイエーはその後4、5回と2イニング連続で無得点だったが、6、7回にはそれぞれ1点ずつ追加し、9回にもとどめと言わんばかりに4得点。その裏にオリックスは1点を返すも時すでに遅く、試合は「29-1」でダイエーの完勝に終わった。 この試合でダイエーが記録した29得点は、それまで2リーグ制以降の最多記録だった大洋の28得点(1950年10月17日・中日戦)を上回る歴代1位、1リーグ時代を含めても2位の記録。同戦ではこれ以外にも3イニング連続7得点以上(史上初)、1試合60塁打(プロ野球新)、得点差28(パ・リーグ新)といった記録が達成された。ただ、当時の報道によるとダイエー・王貞治監督はオリックス側の心中を察したのか、「夏の暑い時期に打線に元気が出てきたね」とあまり多くは語らなかったという。 ダイエーが歴史的な猛攻を見せた同戦だが、これは同年に「82勝55敗3分・勝率.599」でリーグ優勝・日本一を果たしたダイエーと、「48勝88敗4分・勝率.353」でリーグ最下位に沈んだオリックスのチーム状況が絡んだ結果だとされている。まずダイエーだが、チームはこの年主砲・小久保がオープン戦で膝に大怪我を負いシーズン絶望。ただ、小久保の不在に井口、松中信彦、城島健司といった野手陣が奮起した結果、チーム打率(.297)、安打数(1461本)でプロ野球記録を樹立するほどの強力打線が形成されていた。 一方、オリックスはチーム防御率(5.95)、失点数(927点)、被安打数(1534本)でプロ野球ワースト記録を樹立するなど投手陣が崩壊。特に対ダイエー戦の防御率は「7.92」とかなり打ち込まれており、対戦成績も「11勝17敗」と大きく負け越し。なお、同年のオリックスは同戦を含め、ダイエーに4度20得点以上を許してもいる。 両チームのチーム状況や相性が絡んだ結果、29得点という記録を残すことになったダイエー。これ以降で最も記録に迫ったのはロッテの26得点(2005年3月27日・楽天戦)だが、今後この記録を打ち破るチームは果たして現れるのだろうか。文 / 柴田雅人
-
-
芸能ニュース 2020年08月12日 07時00分
退所後には裏方もこなす意向のTOKIO長瀬、あの歌姫とのコラボに期待?
先月22日、TOKIOの長瀬智也が来年3月いっぱいでグループを脱退し、ジャニーズ事務所を退所することを発表した。 ファンサイトで退所についての心境をつづった長瀬。「来年の3月をもって芸能界から次の場所へ向かいたいと思います。皆様にはその時まで温かく見守っていただけたら幸いです。また何処かでお会い出来たら、僕のやりたかった事を分かって頂けるよう邁進するだけです」と、新たな道へ進むにあたっての決意を綴った。 >>TOKIO長瀬、5年前に脱退の“サイン”を出していた?『鉄腕!DASH!』に出演せずファンもガッカリ<< 「ジャニーズに対しては、表現者としてのクリエイティビティーを活かし、裏方として活動することを宣言しているようだ。おそらく、親交のある俳優の窪塚洋介や人気ユニット・湘南乃風の楽曲をプロデュースすることになりそう。とはいえ、退所からある程度期間経過したら、ボーカリストとしても活動するだろう」(音楽業界関係者) 退所発表後、「週刊文春」(文芸春秋)の取材に長瀬の母親が対応。今後の長瀬について、「来年3月までジャニーズさんでお世話になるので、今後のことはこれから考えるんじゃないでしょうか。裏方に回るという報道が出ていますけど、そんなことはないと思いますよ」と見通しを語った。 退所後にはTOKIO時代の曲は歌えなくなるものの、表・裏のいずれかで活動するにしても、期待されるのがあの歌姫とのコラボだ。 「長瀬といえば、ジャニーズ時代の大恋愛が、07年まで交際していた歌手の浜崎あゆみ。一時期はゴールイン間近と言われていたほどだったが、別れてしまった。長瀬はその後、浮名を流すもまだ独身。一方、浜崎は結婚・離婚を繰り返し、シングルマザーに。あれから13年、互いにわだかまりはなさそうなので、浜崎の曲を長瀬が手掛けたり、2人のコラボ楽曲をリリースしたりすれば話題性抜群。再ブレイクを狙う浜崎だけに企画に飛び付きそうだ」(芸能記者) 実現すれば、久々の大型コラボとなりそうだ。
-
スポーツ 2020年08月12日 06時30分
新日本・オカダ・カズチカが新タイトル新設を提唱「ベルトは作りません」
新日本プロレス真夏のビッグマッチ『SUMMER STRUGGLE in JINGU』8.29東京・神宮球場大会に向けて、“レインメーカー”オカダ・カズチカが動き出した。何と時代に逆行する形で、新タイトル『KOPW2020』を新設するというのだ。 新日本では現在、IWGPヘビー級、IWGPインターコンチネンタル、IWGP USヘビー級、NEVER無差別級、IWGPジュニアヘビー級に加えて、イギリスのブリティッシュヘビー級王座と、6つのシングルタイトルが存在している。 オカダは7月25日の愛知県体育館大会で高橋裕二郎に勝利を収めた後、「IWGPに挑戦するわけねぇだろ」とした上で、「1個、面白いことやろうかなと。アイデアは出てきてるんで。ま、それを、会社がのんでくれるか…そうか、分からないですけどね。ま、でも、面白い……昔からの新日本プロレス見てた人、昔からの新日本プロレスいた人……もしかしたら“否”(ぴ)が、賛否両論の“否”が出るかもしれない。そんな面白いこと、皆さん期待しといてください」と、何かしらのアイデアがあることを示唆。翌26日の東京・後楽園大会では「(菅林直樹)会長の許可を得た。近々会見で発表する」としていた。 『KOPW2020』は、ルールを王者と挑戦者が持ち寄り、ファン投票で決めるという。ベルトは作らず、年内最終防衛戦で勝利を収めた選手が『KOPW2020』王者となりトロフィーが贈与される。2021年以降は『KOPW2021』などと西暦だけ変えた上で新王者を決めて、1年間闘いが繰り広げられるようだ。『KOPW2020』は8.26後楽園大会で8選手が1回戦を行い、その勝者が8.29神宮球場大会で4WAYマッチを開催し王者を決める。 7月28日のオンライン会見でのオカダは次のように発言した。 「菅林会長、今回はありがとうございます。さっそくタイトルの件についてお話しさせていただきたいのですけれど、タイトル名はですね、『KOPW2020』。いろいろタイトルはありますけれど、こちらはベルトは作りません」 「あとですね、ただ普通に試合をしても他と同じタイトルになってしまうんですけれど、プロレスはいろんなルールがあります。三本勝負であったり、ラダーマッチであったり、金網マッチであったり、いろんなルールがあるんですけども、このタイトルに関しては自分が希望するルールを各自1つずつ持ってきてもらいます。そしてルールを持ってきてもらったものを1つずつ、なのでシングルマッチであれば2つのルールが出ると思うんですけど、そのルールをお客さんに投票していただいて、ルールを決めて、そこで戦っていきたいなと思います」 「まずはですね、8月26日(後楽園)、8人で1回戦を4試合(シングルマッチ)を行います。そしてその勝者に8月29日の神宮大会で4WAYマッチで対戦する。ここの4WAYというのは、ちょっと変わったルールなので、ここではルールは決めずに4WAYという形でやらせてもらって、そこでまた勝者を決めたいと思います。そして、その勝者がまた防衛戦を行っていって年末の大会、ちょっとまだどこかっていうのは分からないんですけど、年末の大会で最後、また防衛戦をして勝った人には2020年度のトロフィーを授与して、この『KOPW2020』のタイトルはおしまいです。そしてまた、来年から新しく『KOPW2021』という形で始めていきたいので」 「何ですかね、権利証を守っていくような形でもあり、投票もするという。なんか、ボクにも(過去に)いろいろあったことが近いタイトルなんじゃないかなと思うので。本当にまた今までのこのIWGPの戦い、本当に新日本プロレスにふさわしくないタイトルだと思うので。でも、すごく楽しくなると思います。期待してください!」 オカダは提唱者として『KOPW2020』の面白さを保証した。(どら増田)
-
社会 2020年08月12日 06時00分
ゲーム配信会社に26億円の損害賠償請求、理由は「配信者のセクシーな服装」体調の異変を主張
ゲームのやりすぎは体に支障をきたす可能性があると警告されることはあるが、海外には、ゲームによって体にとある変化が生じたとして、ゲームの配信会社を訴えた人がいる。 アメリカ・カリフォルニア州に住む男性が、ゲーム配信サイトでゲームの実況配信をしていた女性がセクシーすぎたことで自慰行為をしすぎ、性器が傷ついたとして、ゲーム実況を配信していた会社『Twitch(ツイッチ)』を訴えたと、海外ニュースサイト『New York Post』と『Daily Mail Online』が6月26日までに報じた。 >>コロナで外出規制中ゲームに没頭した24歳男性が死亡 死因は深部静脈血栓症<< 報道によると、男性はセックス依存症を患っており、男性によると『Twitch』でゲーム配信をしている女性の中には、露出度が高い服装の女性が多数見受けられたため、セックス依存症の症状が悪化したそうだ。男性は、ゲームが好きで同ゲーム配信サイトを利用し始めたが、露出度の高い服装の女性を見るたびに自慰行為をし、自慰行為を繰り返したことで性器は赤く腫れ上がり、軽い感染症を引き起こしたという。女性の中には、胸の谷間を強調するような服装や体のラインがはっきりと分かる服装をしている人がいた。 加えて男性は、露出度が高い服装の女性の配信を見たことで、うつ病や強迫性障害の症状が出たことや、自慰行為をし、射精した際、自身の精子がパソコンのケーブルに付着し、停電を引き起こす被害に遭ったことを挙げ、『Twitch』に対し、2500万ドル(約26億円)の損害賠償を求める訴えを起こした。『Twitch』側は、訴えを起こされたことに対し、「軽薄な訴えで根拠に乏しい」という声明を発表している。『Daily Mail Online』によると、『Twitch』では、服の露出に関しては細かい決まりはないものの、露骨に胸などを見せる行為は禁止している。決まりに反した場合、『Twitch』がユーザーに忠告するが、男性・女性に限らず乳頭を見せてはいけないなど明確な規則は定められていない。 なお、『Daily Mail Online』によると、男性は過去にもマイクロソフト、ソニー、任天堂に対し、訴訟を起こし、いずれも棄却されているという。同報道では、これらの訴えの詳細については書かれていない。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「2500万ドルは高すぎる。どこからそんな金額が出たのか」「常識外れ。訴えることに対し、恥ずかしさはなかったのか」「どう考えても自分のせい。ゲームをやらなければいいだけ」「馬鹿みたいな訴え。過去に他の会社も訴えているようだし、ネタにしたいだけでは」「確かに谷間を強調するような格好でゲーム配信をしている女性はいる。そういう女性が見られなくなるようにする機能があってもいい」などの声が挙がっていた。 海外では、珍しい理由でゲームに関連する会社を訴えた人が他にもいる。 中国・北京市で、兄妹である11歳の男児と9歳の女児が屋根から飛び降りた事件で、自宅の屋根から飛び降りたのは、ゲームに影響されたからだとして、兄妹の両親がゲーム会社を訴えたと、海外ニュースサイト『Lahore Herald』が5月25日に報じた。 同記事によると、兄妹はキャラクターが建物の間をジャンプしながらゴールに向かうゲームをスマートフォンでよくしていたという。ある日、兄が妹に「私たちも建物から落ちても生き返ることができるか試してみよう」と話し、2人は高さ約50フィート(約15メートル)の自宅の屋根から飛び降りた。 兄妹が飛び降りたことに気づいた父親が、すぐに兄妹を病院に連れて行った。兄妹はいくつかの骨が折れ、複数回の手術をしたが、現在は回復に向かっているという。両親は兄妹が飛び降りたのは、兄妹がしていたゲーム影響だとして、兄妹がしていたゲームを制作した会社『Tencent(テンセント)』を訴えたそうだ。訴えの詳細については明かされていない。 世界では、ゲームがきっかけで訴訟に発展するケースが、多岐に渡ってあるようだ。記事内の引用について「Sex addict claims hot female gamers caused him to injure his penis」(New York Post)よりhttps://nypost.com/2020/06/25/sex-addict-claims-hot-female-gamers-caused-him-to-injure-penis/「Sex addict sues Amazon-owned video platform Twitch for $25million because it has 'too many scantily clad gamers' that left him excited and he 'injured himself'」(Daily Mail Online)よりhttps://www.dailymail.co.uk/news/article-8461643/Sex-addict-sues-video-platform-Twitch-25million-scantily-clad-gamers.html「Children jump from building in imitation of video game, parents sue company」(Lahore Herald)よりhttps://lahoreherald.com/2020/05/25/children-jump-from-building-in-imitation-of-video-game-parents-sue-company/
-
社会 2020年08月12日 06時00分
ついに病院がコロナ倒産…耳鼻咽喉科や歯科が悩む風評被害の実態
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、ついに病院が倒産した。「7月21日に岡山地裁津山支部に自己破産を申請したのは、同県真庭市の個人が経営する整形外科医院。2014年12月度には年収入高約1億8000万円を計上していましたが、慢性的な看護師不足を解消できず、有床診療所としての運営を諦め、外来患者のみに切り替えたため、厳しい資金繰りが続いていたそうです。そこにコロナが追い打ちをかけ、4月以降の収入高は前年同月比で20%程度ダウンし、事業の継続が困難になってしまいました」(経済記者) 医療機関としては全国初の新型コロナウイルス関連倒産となったが、今後は同様のケースが多発するかもしれない。 日本病院会などが行った「緊急調査」によると、全国約1200の病院の66.7%が赤字で、コロナ患者を受け入れた病院は実に8割近くが赤字だという。 厚労省が調べた診療報酬の全国状況によると、診療科別では「耳鼻咽喉科」が前年同月比44.1%減、「小児科」が同39.2%減、「眼科」が同25.2%減だった。「耳鼻咽喉科や歯科は感染リスクが高いという風評で、患者が激減したんです。コロナ前は1日平均200人前後来ていた患者が、緊急事態宣言後は3分の1になりましたからね」(千葉・幕張の耳鼻咽喉科院長) 大病院ですら「医師や看護師に夏のボーナスが出せない」という状況を受け、政府は第2次補正予算で《コロナの重点医療機関では入院患者がいない空床の状態でも収入を保障》《無利子・無担保の融資制度の拡充》《医療従事者に対する1人あたり最大20万円の慰労金の支給》などの支援を盛り込んだが…。「政府は、この期に及んでアベノマスクを追加しようとしましたが、世論の猛反発を受け、断念しました。感染爆発しているのに『GoToトラベル』を続け、自分たちの利権だけ確保する。国民が何も考えず、二世のボンボンどもに国のかじ取りを任せた結果がこれですよ」(政治部記者) アベノウイルスの駆除を、そろそろ本気で考えるべきだろう。
-
-
芸能ニュース 2020年08月11日 23時00分
壊した家は300軒、始末書の枚数は45枚? 解散発表・石原プロの最高傑作『西部警察』伝説
あの「石原軍団」が解散する。数多くの名作を残し、最近では被災地への炊き出しでも知られた「石原プロモーション」が来年1月16日を以って58年の歴史に幕を下ろすことが、先月17日に発表されたのだ。1月16日と言うのは、故・石原裕次郎さんが1963年に起業した日である。 >>石原プロの中で最も移籍が難しい俳優とは? 華々しいデビューが仇か<< 石原プロと言えば、そのド派手で大がかりなロケがイメージとしてあるが、中でも、空前絶後の制作費をかけて作られたのが、刑事ドラマ『西部警察』(テレビ朝日系)だった。まず思い出されるのが、とにかく爆破・爆破のオンパレード。犯行グループが潜伏し、逃走用として乗っ取った遊覧船を、木っ端みじんに爆破。他にも観光バス一台を爆破させたり、広島で行われたロケでは、街中を走る路面電車を爆破させる回もあったという。 「当初は、すでにあるモノを爆破させていましたが、最後は壊すものがなくなり、『建造物をわざわざ作って爆破する』スタイルに切り替わったそうです。ちなみに、1979年から1984年の全3シリーズ中、壊した家屋や建物は320軒、使用された火薬の量は4.8トン。また、使用されたガソリンの量は1万2千リットルというデータが公表されています。さらに、壊した車両の台数は約4,680台。1話につき平均20台の車両がぶっ壊れました」(芸能ライター) パトカーにバスやトラックと、どうしてそんなに車両を次々と破壊できたのか? それは、協賛企業の日産自動車が全面提供してくれたからだ。ただ、その代わり、聞き込みのシーンで日産販売会社各社のスタッフをシレっと出演させたり、セリフの中に「市内の日産の全販売会社に捜査協力を要請した」という文言を加えるなどして宣伝していたという。 国民的人気ドラマに協賛したいと名乗り出る企業は多かったようで、その1つであるスーパー「ダイエー」では、買物客が多数いる店内を犯人がバイクで逃走しているシーンが流れたり、またオートバックスに、劇用車のオイル交換のため訪れるシーンがインサートされていたこともあった。 大爆破のほかには、派手なカーチェイス、銃撃戦といったシーンもあったが、これらはほぼ全て、地方ロケで撮影されたものだ。それに協力する地方局にとって、地元ロケはメンツを賭けた戦いだったようで、静岡県民放送(けんみんテレビ、現・静岡朝日テレビ)はなんと、静岡駅前にヘリコプターを着陸させたことがある。本来なら、緊急時を除いてこんなことはしてはいけない決まりとなっている。 「公称では、飛ばしたヘリコプターは600機、封鎖した道路は40,500箇所、そして始末書の枚数は45枚あったそうです。そんな危険だらけの『西部警察』で、5年間で負傷者は6人。死者を一人も出していなかったことだけが幸いです」(同) 今では、1回オンエアするだけで社会問題になりそうな『西部警察』。もはや、二度と作られない、まさに伝説のドラマである。
-
芸能ニュース
ドラマ『高嶺の花』で峯田和伸が好演 注目を集めるバンドマン俳優に共通するキャリアとは
2018年08月14日 06時00分
-
芸能ネタ
ゴクミの娘が母親と初共演、ネットで不評? “残念な”2世は他にも…
2018年08月13日 23時00分
-
その他
山形編【あなたの地域の雑学】どうして山形県には巨乳の女性が多いのか?
2018年08月13日 22時30分
-
芸能ネタ
年々ポジションが“降格”し続けるAKBじゃんけん大会
2018年08月13日 22時01分
-
芸能ネタ
オフィス北野に電撃移籍から数か月…元事務所解雇でたけしに誘われたあの芸人は今
2018年08月13日 22時00分
-
芸能ネタ
石田ゆり子 福山雅治と濃厚・過激!“五十路全裸濡れ場”
2018年08月13日 21時30分
-
スポーツ
新日本タマ・トンガ「しかるべき処置」問題から、ファンの“安全ボケ”化を考える
2018年08月13日 21時15分
-
芸能ニュース
チャゲアスの曲も披露予定! 今秋本格始動するASKAが抱える悩み
2018年08月13日 21時00分
-
芸能ネタ
酒井法子 こんなに妖艶くていいの? 「子ども健全育成大使」大抜擢
2018年08月13日 19時30分
-
芸能ネタ
働いたことのない70代男性に、ノーブラ女性? アンガ田中がディープゾーンに潜入して話題
2018年08月13日 19時00分
-
スポーツ
最終盤に入ったプロ野球 監督交代の可能性を球団別に考察
2018年08月13日 17時45分
-
スポーツ
珍事!涼しい東京ドームで高校野球の決勝戦を
2018年08月13日 17時15分
-
芸能ネタ
人気絶頂の高橋一生、14年ぶり連ドラ主演決定 苦戦枠でヒットするか、ここが正念場
2018年08月13日 17時00分
-
社会
強制返納狙い? 高齢ドライバーに大混雑の「講習」を課す行政の思惑
2018年08月13日 15時00分
-
芸能ネタ
かつては友近とカップル芸で人気 なだぎ武、活躍の場を移しオファー殺到中?
2018年08月13日 12時40分
-
レジャー
【猫と猛暑】夏の暑さに耐えられる?長毛種の猫を日本で飼うときの注意点
2018年08月13日 12時30分
-
アイドル
ドライにも見える中居正広が、異例の行動でかわいがっている後輩とは
2018年08月13日 12時20分
-
芸能ニュース
番宣出演ラッシュも虚しく…竹内涼真の主演映画、あのスキャンダルのせいでコケそう?
2018年08月13日 12時10分
-
芸能ニュース
『半分、青い。』の“衝撃のセリフ”に“鬱展開”で、朝ドラファンが思い出す伝説の作品
2018年08月13日 12時00分