-
社会 2021年02月11日 19時00分
視覚支援学校教師が覚せい剤使用で逮捕 ストレスから興味本位で手を出したと話す
北海道札幌市の札幌視覚支援学校の男性教諭(29)が覚せい剤を使用したとして逮捕された。 男は3日、自宅近くの交番を訪れると警察官に対し、「家に盗聴器が仕掛けられている。私は、覚せい剤を使っています」などと意図がわかりにくい発言を繰り返す。不審に思った警察が検査をしたところ、体内から覚せい剤反応が出たため、逮捕された。 その後、警察が男の自宅を訪れると、覚せい剤と見られる物質と使用したと見られる注射器を発見。自宅で使っていた可能性が高いものと見て調べを進めている。警察の取り調べに対し、男は「仕事のストレスが溜まっていて興味本位で手を出した」などと話しているという。仮に覚せい剤を使用しながら指導にあたっていたとすれば、かなり異常と言わざるを得ない。 教師がストレス解消のために覚せい剤を使っていたという事件に、「教育界は不祥事が多すぎる。もう誰も信用しない」「幻覚のような症状が出ている。そんな状態で仕事していたなんて、信じられない」「家に盗聴器はあったのだろうか。すべてが支離滅裂だし、それも嘘で幻覚が見えていたとすると、子どもが心配になる」と憤りの声が相次ぐことになった。 教師の覚せい剤使用による逮捕者は昨今頻発している。昨年11月に埼玉県所沢市の中学校に勤務する52歳の男性教諭、8月には埼玉県川口市の40歳男性教諭がそれぞれ覚せい剤を使用したとして逮捕された。 また、昨年12月には兵庫県香美町の54歳の小学校校長も、覚せい剤を使用したとして逮捕されている。学校のトップが覚せい剤に手を染めていたという事件は、日本国民に大きな衝撃を与えた。 このような事件が続くと、教師の中に覚せい剤を使っている者が常に潜んでいると疑いたくなってしまう。抜き打ち検査など、防止策が必要になっているのではないか。
-
芸能ニュース 2021年02月11日 18時05分
ドラマ『君と世界が終わる日に』、迫真の演技が好評の芳根京子に同情が集まったワケ
日曜ドラマ『君と世界が終わる日に』(日本テレビ系)に出演していた女優の芳根京子に同情の声が集まっている。 7日に第4話が放送され、平均視聴率が8.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だった本作。第3話の8.0%からは0.4ポイントのアップとなった。 トンネル滑落事故に遭い閉じ込められてしまった竹内涼真演じる主人公・響が、命からがらトンネルを脱出すると世界は一変していたというストーリーが描かれている本作。生きる屍と化したゴーレムたちと戦いながら、中条あやみ演じる恋人・来美を探すというサバイバルラブストーリーとなっている。※以下、ネタバレあり。 第3話から第4話にかけては、主人公・響たちがショッピングモールに逃げ込む。そこには人気女優の中越美亜(芳根京子)が隠れていて助けを求めてくるが、謎の日本刀集団も現れ、佳奈恵(飯豊まりえ)を人質に取って銃を要求してくるというストーリーが描かれた。 >>竹内涼真、主演ドラマの視聴率が伸び悩むワケ 『ゴチ』でのひと言でもイメージダウン?<< 「人気女優にも関わらずこの場にいたことについて美亜は、オフのたびに恋人に会いに来ていたと説明。その時に巻き込まれてしまったといい、日本刀集団とは偶然出会って行動を共にしていたものの、『もう人間じゃない、殺せ』と言われたことから決別したことを明かしていました。響はその言葉を信じて美亜を保護し、日本刀集団を騙して人質も銃も奪い取る計画を立てるも、実は美亜はスパイ。まんまと騙された響のせいで、全員が捕虜になるという展開が第3話で描かれました」(ドラマライター) 美亜の「この世界では信じた方が負けなの」という捨てセリフに、視聴者からは「本気で騙された!」「鳥肌立った…」「芳根京子演技上手すぎる」という声が集まったが――。 「一方、一部の熱狂的作品ファンが芳根のインスタグラムに対し、『嫌いになりました』『最低』などの罵詈雑言を書き込み、芳根は第3話後、インスタのコメント欄を閉鎖しています。第4話では、実は恋人のくだりは本当だったことが判明。ゴーレムと化した恋人に自ら噛まれるという最期を迎えましたが、コメント欄は閉鎖したまま。この事態にネットからは、『現実とドラマの区別がつかないってどうなの?』『感情移入したならそれほど演技が素晴らしいってことだとなんで分からないんだろう』という声が集まっています」(同) 高い演技力だからこそ起こってしまった珍炎上。ネットからは芳根への同情も集まっている。
-
芸能ニュース 2021年02月11日 18時00分
“在宅介護”テーマの作品で心境に変化 坂井真紀、ベストセラー映画化『痛くない死に方』に出演「自分にも起こりうることだと思って読みました」
柄本佑主演の映画『痛くない死に方』が2月20日から、シネスイッチ銀座ほか全国で順次公開される。 在宅医療のスペシャリスト・長尾和宏の同名ベストセラーを映画化した本作。在宅医師・河田仁(柄本)は、家庭崩壊寸前の危機にさらされながらも、毎日仕事に追われていた。ある日、肺がん患者・大貫敏夫(下元史朗)と出会う。敏夫の娘で彼を介護している智美(坂井真紀)は、痛みを伴いながらも延命治療を続ける入院ではなく“痛くない”在宅医療を選択。河田にすべてを託すが……。 『痛くない死に方』は、死を目の前にしたとき、どんな選択をすれば“自分らしく”生きていけるのか、深く考えるきっかけを与えてくれる物語である。今回は、映画公開を記念して智美を演じる坂井にインタビューを実施。作品のことはもちろん、共演者のこと、仕事術まで幅広く伺った。ーー脚本を読まれた感想から教えてください。 在宅医療や介護に近づいている年齢ですし、友人たちからもそんな話を聞くようになったので、“ある架空の家族を演じるんだ”という距離感を持って台本を読むというよりは、自分にも起こりうることだと思って読みました。ーー坂井さんが出演している前半のエピソードは、原作・医療監修の長尾和宏さんの実体験ではなく、長尾さんが「痛い在宅医」という著書で対談した方の実話がベースとのこと。坂井さん演じる智美になるために、どんな役づくりをされましたか? 実際に長尾さんが現場についてくださったので、できるだけリアリティが出るように「こういうときはどうなんですか?」「ご家族はどういった感情になるんですか?」と細かくお聞きしました。台本も淡々とドキュメンタリー映像を見ているかのように書かれていましたので、たくさん確認させていただき、お芝居の参考にさせていただきました。ーー献身的に父親を支えつつも、時折、いら立つこともあるなど、介護シーンがとてもリアルでした。どういった気持ちで演じられたんですか? 集中して朝から晩までずっと撮影をしていたので、自分も疲労してくるし、(作品の中で)目の前には具合の悪い父親もいて。現実かどうか錯覚するわけではないですけど、感情は積み重なっていきますよね。だから目の前の状況に本当にイラつきました(笑)。もちろん、お芝居ではありますけど、本当に腹立たしいし、不安だし、泣きたくなっちゃうし……。自分の感情というものが隣り合わせにあった撮影だった気がします。“もし自分の親だったら”って考えられずにもはいられないですしね。ーーこうした重い役は、役から降りた後もプライベートで引きずることはあるんですか? 基本的に引きずることはないんですけど、その役に入っている時は、(心の中に)役の卵みたいなものがあるので、どこか違った自分を連れている感覚はあります。さっき笑っていたのに急に役に入れるお芝居ではないから、そういった意味では気持ちが重い方に近かったのかもしれません。ーー坂井さんは、在宅医療は『痛くない死に方』だと思いますか? 病における痛さは別として、本人が望むのであれば、それは痛くないことになるのかなって思います。ーー撮影に入る前とクランクアップした後で在宅医療に関するイメージは変わりましたか? 想像でしかありませんがとても大変なことだろうと思っていたことが、お芝居の中でですが体験し、寝られない状況や不安な気持ちなど、擬似体験をした感覚になりました。ただ、家族の死は悲しいことだけど、誰にでも訪れること。私も家族に迷惑をかけて死にたくないという思いが一番にきますが、どこかで“家族なのだから迷惑をかけてもいいんだよ”って。 この表現が正しいのかは分からないですけど、死ぬのにもすごく力がいるものだと実感した部分もあるので、“介護大変”というよりは、大変だけど、みんなで頑張らなきゃいけないものなのだと感じました。生まれるときも「めでたい」って言われたのだから、やっぱり家族を送り出す時も、辛いことを乗り越えて、うまく言えませんが、前向きに進めるものであればいいなって。ーー主演の柄本さんとは初共演だそうですね。どんな印象を持たれましたか? いつも楽な感じ。ガチガチに決めてくるわけではなく、楽に現場にいらっしゃって、そこの空気に漂うようにお芝居をされている印象です。“どんなキャラクターでくるんだろうな、この先生”って思っていたんですけど、フラッとくる感じがすごくリアリティがありました。ーー医療関係者の成長や苦悩も描かれている本作ですが、坂井さんの人生で“成長できた”と思ったターニングポイントを教えてください。 子どもが生まれたことは大きいかもしれないです。子どもの姿を見ていると、もうひとつの人生を私も一緒に歩ませてもらっている気がして、子供と一緒にはじめてのようなはじめてでないような体験をして、子供が一つ学ぶたびに私も一緒に学んでいます。なにがなんでも守りたい子供の存在は大きいですし成長せねばと思う毎日です。ーー昨年は節目となる年齢を迎えられましたが、今後、女優さんとしてどんな目標や夢を持たれていますか? 若い時は出たい作品やご一緒したい監督への強い思いに溢れていましたが、今は、1シーンでも私が必要と思ってもらえることがすごくうれしくて。だから、呼ばれたからにはいい仕事をしたい、そしてそれを大事に積み重ねて、素敵なおばあちゃんを演じられる女優になっていきたいですね。ーー長年俳優業をされていますが、仕事の向き合い方が変わることはあるんですか? いつも一生懸命は変わらないです。一つひとつ大切に、大げさかもしれないけど、これが最後の作品だと思うように(笑)。ーーありがとうございます。では、最後に本作の見どころを教えてください。 誰もが迎えるべき瞬間の1ページを描いた作品です。そこに答えはないかもしれませんが、少しのヒントだったり、自分について考えたりするきっかけになる映画だと思います。こんな時期ですが、ぜひ劇場へ足をお運びください。(取材・文:浜瀬将樹)■坂井真紀さんスタイリスト:梅山弘子(KiKi inc.)ヘアメイク:ナライユミ■公開情報『痛くない死に方』出演:柄本佑 坂井真紀 余貴美子 大谷直子 宇崎竜童 奥田瑛二監督・脚本:高橋伴明 原作・医療監修:長尾和宏公式サイト:http://itakunaishinikata.com/(c)「痛くない死に方」製作委員会2021年2月20日(土)よりシネスイッチ銀座ほか全国順次公開
-
-
スポーツ 2021年02月11日 17時30分
DeNA・知野、“超豪快フォーム”で一発! 叩き上げの3年目が狙う一軍デビュー
2月7日、三浦大輔監督と仁志敏久二軍監督が初采配を揮った紅白戦。注目度の高い試合で、先制ホームランを左中間に叩き込んだのは、3年目の内野手・知野直人(ちのなおと)だった。昨年、ファーム防御率2.07をマークした期待の右腕・阪口皓亮が投じたやや低めの144キロストレートを豪快にシバキ上げると、ボールは無人のスタンドで弾んだ。 知野は新潟アルビレックスBCから2018年のドラフトで6位指名された内野手。ルーキー時は同い歳の大河(現・琉球ブルーオーシャンズ)と切磋琢磨し、ファーム85試合出場で打率.203、7ホームラン。昨年はゴールデンルーキーの森敬斗や田部隼人らと共に、ショートやサードで出場し同 67試合で打率.237、6ホームランを記録。豪快なバッティングだけではなく、強肩や走力も魅力のプレーヤーだ。 昨年、筒香嘉智の後釜として抜擢した佐野恵太が首位打者を獲得するなど、バッターを見極める彗眼を持つラミレス前監督に、入団直後から高評価を得ていた知野。ドラフト6位と下位指名ながらも、新入団選手発表会の際には「一軍キャンプもあるかも」と指揮官から匂わせられ、実際に一軍に抜擢されたエピソードもある。入団時からバットを上段に構える、フォロースルーの大きなバッティングフォームは、プロではコンパクトになっていくのではとの見方もあった。しかし、実際は上段に構えたバットを大きく寝かすような、更に豪快なフォームへと改良。和田一浩氏や、中村紀洋氏、落合博満氏にも似た特徴的なフォームは唯一無二で、リストを効かせた力強いスイングから左中間、右中間の最深部でも気持ちよく伸びていく打球は魅力十分だ。 福島の強豪・聖光学院を中退し、第一学院高を卒業。その後は地元・新潟のアルビレックスに入団し、ベイスターズに6位指名された異例の経歴を持つ知野。内野手の若手では1位の森敬斗や、2位の伊藤裕季也&牧秀悟らと比べると、決して注目される存在ではなかったが、個性的なフォームと野性味溢れるプレースタイルを武器に、3年目の2021年、まだ見ぬ一軍の舞台で輝きを放ってくれそうだ。 写真・文 /萩原孝弘
-
スポーツ 2021年02月11日 17時00分
ソフトBのボクシングだけじゃない! 球場に“地鶏”を放った球団も、過去のキャンプで行われた衝撃の珍トレーニング
これまでソフトバンク(2018-/2020年3月までは育成)でプレーしているプロ4年目・21歳の砂川リチャード。春季キャンプ中の6日に取り組んだトレーニング内容が、ネット上のプロ野球ファンの間で話題となっている。 リチャードはこの日、全体練習終了後になぜかボクシンググローブを着用してグラウンドに。その後、ミットをはめたトレーナー相手にミット打ちを敢行し、王貞治球団会長も興味深そうに見守っていた。 小久保裕紀一軍ヘッドコーチの「体のキレを出せ」という指示で行われたというボクシングトレを受け、ネット上には「ミット打ちする野球選手なんて初めて見た」、「どのくらい効果があるものなんだろうか」といった反応が多数寄せられている。一部では「こういう珍しい練習法もキャンプの風物詩だな」、「こういうニュースを聞くと開幕も近づいてるなあって感じがする」といったコメントも見られた。 選手・首脳陣にとって現在行われているシーズン前の春季キャンプ、そしてシーズンオフに行われる秋季キャンプは、翌シーズンへ向け新たな試みに取り組む時間を確保できる貴重な場。そのため、これらのキャンプではリチャードのボクシングトレのような、一風変わった練習が行われることもある。 >>「死ぬか分からんぞ」広島キャンプで鬼軍曹がスパルタ指導! 今なら考えられない光景? 波紋を呼んだ伝説の“素手ノック”事件<< 2019年のヤクルト春季キャンプで行われたのが、ボールではなくバットを投げるトレーニング。これは石井琢朗一軍打撃コーチ(当時)が発案した練習メニューで、スイングと同時にバットを前方へ高く放り投げるというもの。当時の報道では「体幹だったり、ボディーバランスが大事になる。手をこねないようにしないと真っすぐに飛ばないし、バットを内側から出すことも意識できる」と意義を語る石井コーチのコメントも伝えられた。 渡邉大樹、奥村展征の2名が特にうまくバットを飛ばしたというこのトレーニングだが、同年の渡邉は「.143・1本・1打点」、奥村も「.199・1本・12打点」と実際の成績はサッパリ。また、発案者の石井コーチが同年限りで巨人に移ったこともあってか、翌年以降バット投げトレは行われていない。 2016年の楽天春季キャンプでは、野球とはあまり関係がなさそうな風船を使ったトレーニングが行われている。球団トレーナーが発案者だというこのトレーニングは、地面に寝転んだ状態で風船を膨らませることで横隔膜、腸腰筋のゆがみを矯正する狙いがあるという。 このトレーニングは主に投手陣が毎朝行ったというが、同年はチーム防御率(3.82→4.11)、失点数(612失点→654失点)が共に前年より悪化。一見するとそこまでの効果はなかったように見えるが、チームは2020年春季キャンプでも取り組むなど風船トレを廃止にはしていない。 これまでの春・秋キャンプで最も奇抜なトレーニングと、今でも一部ファンの間で語り草になっているのが2003年広島秋季キャンプでの“地鶏トレーニング”。チームは例年地鶏が名物の宮崎・日南市で秋季キャンプを行っているが、首脳陣がその地鶏を使ったトレーニングを発案。グラウンドに設けた柵の中に地鶏を放ち、それを内野手に追わせることでフットワーク、イレギュラーへの対応強化を狙った。 ところが、柵に放たれた地鶏はそのほとんどが座り込んで動かず、中にはその場で卵を産む地鶏もいたためこのトレーニングは一瞬で“ボツ”に。当時の報道では、福地寿樹(現ヤクルト一軍外野守備走塁コーチ)が「意外と動かん。あいつら食べられていいって腹をくくってる」、東出輝裕(現広島二軍打撃コーチ)が「僕らを鍛えるより地鶏を鍛えた方がいい」と共に困惑したとされる。 肉体面の効果以上に、気分転換など精神面のメリットの方が大きいともいわれている珍トレーニング。今年はリチャードのボクシングトレの他に、どのような内容の珍トレーニングが発案されるのだろうか。文 / 柴田雅人
-
-
芸能ニュース 2021年02月11日 16時00分
霜降り明星、四千頭身、吉住らブレーク芸人多発の番組、ネクストブレークの期待も?
お笑い第7世代ブームで気になるのは、ネクストブレーク芸人だろう。その指標となりそうな番組として、2017年に本格放送された『新しい波24』(フジテレビ系)がある。 「新しい波」は8年ごとに旬の若手芸人を集めて作られてきた。初回(92年〜93年)には、ナインティナイン、キャイ〜ン、よゐこらが出演し、選抜メンバーが『めちゃ×2イケてるっ!』(同)へと繋がって行く。 以降、『新しい波8』(00年〜01年)のキングコング、北陽、ロバートらは『はねるのトびら』(同)に。『新しい波16』(08年〜09年)はニッチェ、かまいたち、ヒカリゴケらが集まり、『ふくらむスクラム!!』(同)が作られた。 『新しい波24』も選抜メンバーが『AI-TV』(同)へ集った。出演者は、霜降り明星、バッドナイス、ゆりやんレトリィバァ、四千頭身、ハナコら、霜降り以外も順調にブレークを果たしたと言える。だが、彼ら以外にも『新しい波24』には注目の芸人がいる。昨年、『THE W』(日本テレビ系)で優勝を果たした吉住も、『新しい波24』には出演している。彼女以外には誰がいるだろうか。 >>THE W優勝の吉住に「石原良純」と言わせた先輩、即借金の申し込み 鈴木もぐらも便乗で「13万貸してください」<< 吉住に同じく『THE W』の決勝進出を果たしたはなしょーも、注目の女芸人コンビ。コントばかりでなく、山田しょうこが、杵渕はなの「保護者」を自認し、溺愛する奇妙なコンビ関係のエピソードトークのインパクトも強い。 ロングコートダディは、コント、漫才双方ができる上に、ボケツッコミの入れ替えなども器用にこなす。『キングオブコント2020』(TBS系)で初の決勝進出を果たすなど、大阪吉本の注目芸人と言える。 2020年の『歌ネタ王決定戦』(MBSテレビ系)で優勝を果たしたさや香も注目だ。テンションの高い、勢いのあるしゃべくり漫才スタイルが全国区のテレビを席巻する日も近そうだ。 『新しい波24』から生まれる、新たなネクストブレーク芸人の誕生を期待したい。
-
社会 2021年02月11日 15時00分
42歳男、後続車にクラクションを鳴らされて立腹しドアをボコボコ 覚醒剤使用も発覚
4日、岐阜県安八郡安八町の路上で、男性会社員の乗る車を蹴った上、その後覚醒剤の使用も発覚したとして、大阪府箕面市に住む42歳無職の男が逮捕された。 男は昨年12月18日、安八町の路上で、後続にいた車からクラクションを鳴らされたことに立腹すると車を降り、後続車に駆け寄ると運転席のドアを数回蹴った。この行動でドアは凹んでしまったという。 警察が器物損壊容疑で逮捕した後、4日に男の自宅を調べたところ、覚醒剤を発見。覚醒剤取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕した。詳細は不明だが、大阪府から自動車に乗って岐阜県を訪れ、そこでクラクションを鳴らされたことに立腹し犯行に及び、覚醒剤の所持も発覚するという顛末だったようだ。 クラクションを起因とした暴行事件は多々発生している。2017年には大阪府岸和田市に住む当時65歳無職の男が、同市土生町の路上で、後続車からクラクションを鳴らされたことに立腹すると、車内にあった尖ったドライバーで運転していた32歳男性の左胸を刺す事件が発生している。幸い軽傷だったが、その恐怖は相当なものがあったと思われる。 >>74歳女、坂道発進でエンストを起こし後部車と激突 飲酒運転も発覚し怒りの声<< さらに2020年4月にも、神奈川県川崎市高津区の路上で、自転車で走っていた男が車からクラクションを鳴らされたことに立腹すると、自転車で追いかけサイドミラーを破壊し、無人の交番に逃げ込んだ車を運転していた男性の顔面を蹴り、前歯を折る怪我を負わせる事件が発生した。 このほかにも、栃木や奈良でもクラクションを起因とした同様の事件が発生している。クラクションは道路交通法54条2項で「車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない」と明示されており、適正でないクラクションは道路交通法違反となる。 もちろん、いかなるケースでもクラクションを鳴らされたという理由で暴行するのは犯罪であり、許されるものではない。しかし、使う方も無用な事件を避ける意味でも、鳴らそうとしているクラクションが適正であるかどうか、考える必要がありそうだ。
-
芸能ニュース 2021年02月11日 14時00分
かまいたち、大阪時代は恐れられていた? 尖っていた劇場番長がキャラ変したワケ
人気・実力ともに絶好調のお笑いコンビ、かまいたち。濱家隆一は今や“イジられキャラ”で注目を集めるが、大阪にいたころはかなり恐れられていたという。それを証言するのは、相方の山内健司だ。 山内によれば、濱家は大阪時代、「芸人の風紀委員」のような立場で、しかも「劇場の番長」だったという。コロコロチキチキペッパーズなど後輩は誰も逆らえず、かなりビビっていたのだとか。しかも、この濱家は少年時代グレたこともあり、当時はまだ“元ヤン”感が残っていたため、そのオーラは相当なものだったようだ。 さらに山内曰く、濱家は、東京への芸人へのライバル意識も相当なものだったという。かつて芸人の登竜門的存在と言われた『爆笑!オンエアバトル』(NHK)の収録のため、芸人が全員集まる大部屋に入った時のこと。他の者はそれぞれ椅子に座る中、なぜか濱家だけ部屋の真ん中の地べたに堂々と座り、周りの芸人に鋭い視線で睨みつけ、ガンつけしていたという。 >>ダイアン、東京進出も居住地を大阪に戻す苦境? 千鳥、かまいたちのように全国で受け入れられるか<< そんな濱家がトガっていたことは、先輩の間でも広く知られていた。それを番組で証言していたのはケンドーコバヤシ。劇場のゲームコーナーで、濱家が罰ゲーム「乳首洗濯バサミ」を受けることになった。そこでケンコバや後輩が濱家に洗濯バサミを乳首につけにいこうとすると、濱家は「やめろー!」と一喝し、罰ゲームは中止に。現場のシラーっとした空気にケンコバは思わず、自分の乳首に洗濯バサミをつけたそう。 ただし、一方の山内もかなりイタかったという。吉本の養成学校NSC 時代、講師から「下ネタ、CMネタ、身内ネタ、時事ネタ、パクリネタはダメ」と言われていたにも関わらず、それら5つをすべて盛り込んだネタを、あえて披露。山内によると、「これは講師が『やれ』と言っているフリだと思った」そうだが、講師は持っていたボールペンを投げつけ、「やめてまえー!」と激怒していたという。 そんなキレッキレだった2人も、東京のバラエティの風に揉まれるようになり、次第にキャラ変。それまではもっぱら仕切り役だった濱家は冒頭述べた通り、イジられるようになり、使いやすくなったのではないだろうか。また、かつては山内と同じくらい太っていた濱家。痩せてスマートになり、さらには可愛らしさもにじみ出るようになった。かまいたちの人気はしばらく続きそうだ。
-
芸能ニュース 2021年02月11日 12時20分
人気ユーチューバーの炎上が相次ぐ 1か月間の出来事にファンから戸惑いの声
2021年が始まって1か月半。コロナ禍で多くの人が自宅で過ごす中、家の中で楽しめるユーチューバーの存在はますます需要が高まっている。 そんな中、ユーチューブファンからは、ある懸念が聞かれているという。 「実は、2021年になってからユーチューバーの炎上が多発しています。最も大きな問題となったのは、イケメンユーチューバーとして知られていたワタナベマホトの騒動。1月21日に元欅坂46の今泉佑唯と結婚を発表したその日の夜に、ユーチューバーのコレコレを通じ、未成年女性にわいせつ写真を強要していたことが告発される事態に。マホトは翌日に所属事務所からの退所を発表。27日にはユーチューブのアカウントが停止され、ユーチューブ史に残る不祥事ともなりました」(芸能ライター) >>ユーチューバー“クソガキをモザイクなしで晒す”動画に警告、削除に 謝罪するも終始吹き出す態度に批判<< わずか数日の間に起こったこの騒動に、ユーチューブ界は騒然。しかし、他にも人気女性ユーチューバーのエミリンや3人組ユーチューバーグループ・さんこいちが炎上した。 「エミリンは、昨年アップした動画の中で既婚男性スタッフとの関係を匂わせたり、動画の中でコレコレと思われる人物の悪口を言ったとして批判が集まる事態に。今年に入り謝罪動画を出したものの、賛否が集まり、結局2月に活動再開を宣言するまで約1か月間、実質活動休止状態になっていました。 また、さんこいちは1月1日にアップした動画の中で、同月末での解散を発表しました。しかし、その中でメンバーのほりえりくが神妙な言葉でファンへ思いを伝えたにも関わらず、他の2人がそれを茶化したりため息をついたりなどし、炎上する事態に。2人は謝罪したものの、結局炎上は完全に鎮火しないまま解散を迎えました」(同) この異様な炎上続出に、ユーチューブファンからは「2021年なんなの…?」「人気ユーチューバーがみんな炎上してて怖い」という困惑の声が聞かれている。 この負の連鎖が続かなければいいが――。
-
-
芸能ニュース 2021年02月11日 12時10分
高橋みなみ、なぜ“コメンテーターポジション”に?『バイキング』でのズレ発言が不評
AKB48の初代総監督で、タレントの高橋みなみが見せる『バイキングMORE』(フジテレビ系)での言動に視聴者から疑問の声が集まっている。 リニューアル後の『バイキングMORE』に水曜日に不定期出演している高橋。高橋といえば、かつて秋元康から「アイドルより政治家向きで、いつかなるべき」と評された人物。2016年2月6日放送の『田勢康弘の週刊ニュース新書』(テレビ東京系)にもゲスト出演した際、ジャーナリストの田原総一朗氏から「政治家としての能力はある。将来、総裁になってもいいと思う」とまで言われていた。 「こうした評価から、『バイキング』出演にあたり多くのファンが高橋に期待していましたが、ふたを開けてみると高橋の発言は無難なことばかり。スタジオの空気を読み、他の出演者のコメントの発言をなぞり要約しただけの発言が多く、出演し始めてから4カ月が経ったいまでは、視聴者から『なんで出てるの?』『誰かが言ったことを少し言い方変えて言ってるだけで中身なさすぎ』『話が浅すぎる』という苦言が集まっています」(芸能ライター) >>高橋みなみ「秋元先生が言ってたんですけど…」政府批判で例に出し「全然関係ない」と呆れ声<< 一方、MCの坂上忍の発言に同調しすぎるがゆえ、批判されることも少なくない。 「昨年12月16日放送回では、『Go To キャンペーン』について『コロナ禍でなければ本当にいい政策だと思うんですけど。タイミングも悪い』と発言。『コロナ禍を乗り切れない事業者のための策なんだけど…』『コロナ禍じゃなかったらやってない』といった声を集めました。また、1月20日放送回では、菅義偉首相を『ただ文を読むだけのロボット』と批判し、視聴者からは『何様?』といった困惑の声が噴出。同月27日放送回では、メーカーから一般家庭での購入を控えるよう呼びかけられているパルスオキシメータについて、『より多く安心材料が欲しくて、探したんですよ。でもやっぱり買うことができなくて』と購入しようとしたことを明かし、やはり批判されています」(同) 当初期待されていた政治家としての素質はいまのところ発揮されていないようだ。
-
その他
田嶋陽子の呆れたテレビ発言は“平成の遺物”か…「程度が低過ぎてうるさいだけ」
2019年05月20日 18時10分
-
社会
トヨタの新提案『レクサス』乗り放題! 月18万円は高い?安い?
2019年05月20日 18時00分
-
芸能ニュース
『あなたの番です』、最低視聴率記録! 反面、評価は上昇中でミステリーファンを取り込める?
2019年05月20日 18時00分
-
スポーツ
怪現象!「阪神打線がコワイ」相手投手から悲鳴、中でも1番怖い打者は…?
2019年05月20日 17時40分
-
芸能ネタ
エースメンバーへの殺害予告犯逮捕でますます活動再開が困難になったNGT48
2019年05月20日 17時30分
-
スポーツ
「晩節を汚した」引退の上原に厳しい声 日本人メジャーリーガーはなぜ日本に戻ってくるのか?
2019年05月20日 17時30分
-
その他
わくわく地方競馬
2019年05月20日 15時10分
-
芸能ニュース
美輪明宏、実兄からの性犯罪被害者の相談に「あなたが兄を守った」 “なぜ妹が犠牲に?”と批判殺到
2019年05月20日 14時00分
-
芸能ニュース
東尾理子がディズニーに、夫・石田純一の“留守番の言い訳”に批判 従妹の酷使に「嫌悪感」の声も
2019年05月20日 12時50分
-
芸能ニュース
Hey! Say! JUMPが異例の全国ツアー開催見送り 「ファンのせいにするな」と過激な批判も
2019年05月20日 12時40分
-
社会
武田真治ら出演で好評だった“筋肉体操”CMが非公開に 原因は出演者の問題発言?
2019年05月20日 12時30分
-
社会
『名探偵コナン』にゴーストライター疑惑? 「トリックも編集者が…」漫画家の暴露に批判殺到
2019年05月20日 12時20分
-
芸能ネタ
NHKドラマ10女優「秘密の身体」長谷川京子、水野美紀、大政絢、篠田麻里子、玄理
2019年05月20日 12時10分
-
芸能ニュース
NGT山口・菅原・長谷川、卒業後も前途洋々か 反面、AKB48グループは甚大なダメージ?
2019年05月20日 12時10分
-
社会
小沢一郎いよいよ本格再始動「令和再編」
2019年05月20日 12時00分
-
芸能ニュース
加藤浩次、「それ言うか!?」と激高 池袋事故・飯塚元院長の謝罪の“言い訳がましさ”に批判
2019年05月20日 12時00分
-
芸能ニュース
磯野貴理子、離婚理由は24歳年下夫の「子供がほしい」 資金援助に浮気疑惑…夫に怒りの声が殺到
2019年05月20日 11時45分
-
スポーツ
日曜日に勝てないオリックス…近鉄時代のマスコットもガックリ
2019年05月20日 11時20分
-
スポーツ
張本氏、競技トランポリンに「我々でもできそう」発言でスタジオ凍りつく “やってみて”と怒りの声
2019年05月20日 10時30分