-
芸能ニュース 2019年06月03日 12時10分
松本人志、川崎殺傷事件の犯人を「不良品」 “釈明が的外れ”“テレビで言っちゃいけない”と批判殺到
2日放送のワイドショー番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)での松本人志のある発言が物議を醸している。 この日、番組では5月28日に発生した川崎殺傷事件について取り上げた。その中で、立川志らくが「死にたいなら一人で死ぬべき」と発言したことについて触れられたが、松本はこれに関連し、「僕は人間が生まれてくる中で、どうしても不良品が何万個に一個これは絶対にしょうがないと思うんすね。それを何十万個、何百万個に一個くらいに減らすことはできるのかなって。みんなの努力で」と発言。「僕はまあ、こういう人たちは絶対数いますから。もう、その人たち同士でやりあってほしいですけどね」とコメントしていた。 しかし、これについてネットからは批判の声が殺到。「人間に対して不良品って考え方はどうかしてる。どんなに凶悪犯でも人権が認められなければ法治国家じゃない」「感情ではそう思っちゃうのかもしれないけど、テレビで言っていいことと悪いことがあるでしょ」「不良品って考え方は(相模原事件の)植松聖(被告)と一緒だよ…」という指摘が集まってしまった。 その後、松本は同日にツイッターを更新し、「凶悪犯罪者は人として不良品」とあらためて自身の考えを表明しつつ、「ひきこもりが不良品?誰の意見?」と、あたかも松本が引きこもりをしている人を「不良品」と断定したという誤解を釈明していた。 このツイートに対し、「不良品って言葉だけが一人歩きしてますね…」「凶悪犯だけが不良品ってことはファンは分かってます!」「発言を理解せずいちゃもん付けてる人が多いですね」という松本への擁護の声は集まっているものの、「そうじゃなくて人そのものを不良品って言うこと自体がひどいんだってば」「釈明が的外れすぎる」「ただの優生思想ってことを分かってないのが逆に恐ろしい」といまだ否定的な声は多く見受けられた。 放送から一夜明けた今も、松本の発言に対してはさまざまな声が集まっていた。記事内の引用について松本人志公式ツイッターより https://twitter.com/matsu_bouzu
-
芸能ネタ 2019年06月03日 12時00分
芸能界に衝撃が走った!大麻所持逮捕で待ち受ける元『KAT−TUN』田口淳之介の“賠償地獄”
5月22日、人気アイドルグループ『KAT−TUN』の元メンバーで現在はアーティストとして活躍する田口淳之介容疑者(33)と、女優の小嶺麗奈容疑者(38)の2人が関東信越厚生局麻薬取締部(通称・マトリ)に大麻取締法違反(所持)の容疑で現行犯逮捕されたのだ。田口容疑者は1999年にジャニーズ事務所に入所。’02年に結成された『KAT−TUN』のメンバーに30人抜きで抜擢された。 ところが、’16年3月に同グループを飛び出し、併せてジャニーズ事務所を退所してしまう。「突然の報道に、ファンや関係者は度胆を抜かれたんです。事務所退所は、内縁関係にある小嶺との結婚を望み、事務所から拒絶されたことが理由とされていた。だが、それは表向きですね。当時から田口にドラッグの噂が絶えなかったんです。大スキャンダルになる前に、辞めてもらったというのが真相です」(芸能事情通) 実は元『KAT−TUN』メンバーでドラッグ使用で逮捕されたのは田口が初めてではない。ラップを担当していた田中聖(33)も’17年5月24日に、大麻所持の容疑で現行犯逮捕されているのだ。 「この田中と裏でつるんでいたのが田口だったんです。一時期、マトリや警視庁はこの2人を通じて芸能界に薬物ルートが確立されていたとみて、内偵捜査を続けていたんです」(同) 6人のメンバーのうち、2人が大麻で逮捕された『KAT−TUN』。人気№1だった赤西仁(34)が’14年にジャニーズを退所。現在、残っているのは亀梨和也(33)、上田竜也(35)、中丸雄一(35)の3人だけなのだ。ところが…。 「今回の田口の逮捕で、ジャニーズ上層部は、グループの解散を決めたそうです。スキャンダラスのイメージが定着し、これ以上、グループを存続させる意味がなくなってしまったというわけです」(芸能プロ関係者) 最終的に、グループ解散の引導を渡すことになった田口。今後の彼を待ち受けているのは、身の毛もよだつ借金地獄だという。 「7月5日から全国17カ所、21公演のツアーを開催する予定だったが、中止は決定的で、損害額は約1億円。さらに、田口はアジアツアーも計画していたんです。5億円は下らない」(芸能関係者) そればかりではない。「ジャニーズ事務所からの損害賠償です。何たって『KAT−TUN』を殺したことになるんですから。ジャニーズ幹部は、相当激怒しています。その気になればン十億円を請求されかねませんよ」(前出・芸能事情通) 快楽のためにドラッグに手を染めた田口。その代償は一生かかっても償い切れそうもない。
-
スポーツ 2019年06月03日 12時00分
張本氏のコメントに注目集まるも…韓国サッカーU-18の不祥事を『サンデーモーニング』が完全スルーで批判殺到
2日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)「週刊御意見番」の内容に、一部視聴者から怒りの声が上がっている。 番組には、ロッテオリオンズ〜中日ドラゴンズ〜読売ジャイアンツ〜日本ハムファイターズを渡り歩き、中日ドラゴンズの監督・GMを務めた落合博満氏が登場。そして、張本勲氏は広島県廿日市で開催された「ドリームベースボール」参加のため、バーチャル出演となった。 そんな2日の放送で、一部視聴者が注目していたのが、中国成都で開催された国際サッカー男子-18「パンダカップ2019」の話題。 韓国・中国・タイ・ニュージランドが参加した同大会で、優勝した韓国の選手が受け取ったトロフィーの上に足を載せ踏みつける、排尿ポーズをするなど著しく非礼な態度を見せ、中国のサッカー関係者を激怒させ、優勝を取り消したのだ。この件について、張本氏がどのようなコメントを行うか、注目されていた。 その理由は、張本氏が2017年にアジア・チャンピオンズリーグ・浦和レッズ対済州戦で、済州の選手が浦和の選手を暴行し、乱闘に発展した件について、敗色濃厚だった済州選手の非礼な振る舞いに一切触れず、「浦和の選手の態度が悪かった」「扇動するようなガッツポーズが悪い」などと、関口宏とともに「浦和の選手が悪い」というような見方をして炎上したこと。韓国国内でも「済州が悪い」と報じられていたにもかかわらず、反日的な見方をした番組に、厳しい批判が浴びせられていた。 その件もあり、張本氏や関口が今回どのようなコメントをするのか注目されたが、結果はなんと「取り上げない」というまさかの取り扱い。これに「なぜ取り上げないのか」「擁護できないとスルーするの?」「報道しない自由が酷すぎる」と批判が噴出する。 それどころか、コーナー前の世界のプラスチックゴミを取り扱った話題では、手作りと思われるフリップの日本の位置が不自然な場所にあり、「竹島を韓国領としているのではないか?」「この番組は韓国を擁護したいのか?」と不満の声が上がった。 『サンデーモーニング』については、『御意見番』コーナーを含め、その報道姿勢が中立でなく、「反日的」「韓国寄り」との批判がある。そのような中で、韓国チームの不祥事を糾弾せず、取り上げもしないという姿勢は、「反日・韓国寄り」の印象をさらに強めることになった。
-
-
芸能ニュース 2019年06月03日 11時50分
小峠、ヘビースモーカーの相方・西村に「タバコも芸能界もやめてもらって…」
バイきんぐの小峠英二が5月31日、都内で行われた「スマート・ライフ・プロジェクト2019世界禁煙デー」のイベントに出席。イベント後に相方・西村瑞樹の喫煙を嘆いた。 この日はWHOの定める世界禁煙デー。小峠は全身赤タイツで登場すると、自身の衣装について「ふざけてますね、これ。2パターンも用意してくれて、どこに金かけてんだって。厚生労働大臣もいるから、今日はそんなことないと思っていたのに。こんなことになってしまって」と苦笑いでコメント。 タバコに関しては、「僕は吸わない。吸うように見られるんですが、吸わないです。タバコってあまり利点があまりないじゃないかなって思って」と興味がない様子。だが、相方の西村の喫煙が話題に挙がると、「西村はヘビースモーカーどころかタバコ食っていますからね。吸うどころじゃないですよ」とニヤニヤ。 西村のそばにいると「受動喫煙」の被害があるといい、「昔ネタを一緒に書いていた時も、喫煙オッケーのファミレスでネタを考えたりしていましたけど、あいつが出すのは煙だけ。ネタは出さない」とチクリ。「楽屋とかも一緒ですから煙たい時もあります」と不満を次々にぶちまけた。 「西村にタバコもやめてもらって、それをきっかけに芸能界もやめてもらって。だって、僕は(西村のこと)全く愛していないですから。ただのパートナーだと思っています。ただコントを一緒にやるやつ」と突き放すも、最後は「今まで何回か禁煙はしようと思ったことがあるみたいですけど、やっぱり難しいみたいですね。健康第一で(西村が)タバコをやめれたらいいのになと思います」と相方を気遣っていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
スポーツ 2019年06月03日 11時40分
DeNA、女性ファン急増? 「YOKOHAMA GIRLS☆FESTIVAL」5年目初の勝ち越しで上昇気流!
横浜DeNAベイスターズは、5月31日から6月2日の3日間「YOKOHAMA GIRLS☆FESTIVAL2019」を開催した。2015年から始まり、今年で5年目となる女性ファンのためのイベント。今年のコンセプトは「野球であなたを笑顔にしたい!合言葉は“Make me Happy!!” 」。今年の女性ファン限定で配布されたスペシャルユニフォームのデザインは、淡いブルーと濃いブルーで波をイメージしたプルオーバータイプ。裾を折ったり、結んだりして着こなすおしゃれ女子も見られ、例年通り華やかなハマスタとなった。 この3日間は、女性ファン向けの企画が満載。球場内のコンコースには、羽の生えたバックで神里和毅と手をつないで見つめ合えたり、筒香嘉智とお散歩デートを楽しんだり、“ハマのプーさん”宮崎敏郎にはちみつをあげられるような写真が撮れる「インスタ映え」するパネルが用意され、この“Happy PHOTO SPOT”には、試合中でも長蛇の列ができていた。フードも缶バッジ付きの限定品が用意され、早々に売り切れ続出。グッズを買うと付いてくるカードも人気で、お目当ての選手のものとトレードしながら盛り上がるファンが、所々で見られた。 肝心な試合も金曜日は絶対エース・今永昇太が、スワローズ相手に7回無失点、11奪三振の快投を見せ3-2で勝利し、翌日もドラフト1位ルーキー・上茶谷大河がプロ入り初完封勝利を挙げ、打っては神里が4安打、3打点、2盗塁と活躍。7-0の快勝となった。3戦目こそ勝利を飾れなかったものの、2勝1敗となり、「ガルフェス」5年目にして初のカード勝ち越しを決めた。ヒーローインタビューでは、今永、上茶谷共に女性ファンに向け、「お肌の手入れをしましょう」と呼びかけ場内の爆笑を受けるなど、和やかな雰囲気に包まれた。 試合前には、NHK番組の人気キャラクター“チコちゃん”によるセレモニアルピッチが行われ、試合後もクイズ大会や、イベントアンバサダー“Happiness"メンバーによるライブ、山崎康晃、桑原将志、佐野恵太によるトークショーなど、連日日替わりで楽しい企画が満載の3日間だった。 今年の女性ファン比率は金曜日には60%を超え、平均57.7%で去年よりも更にUP。水曜まで最下位に沈んでいたチームを“勝利の女神”達のパワーで4位まで引き上げた。火曜日からは例年苦戦する交流戦が始まるが、「ガルフェス」をキッカケに上昇気流に乗りたいところだ。取材・文・写真 / 萩原孝弘
-
-
スポーツ 2019年06月03日 11時30分
オリックス4連敗も『バファローズ高校』は大阪桐蔭高校吹奏楽部の好演もあり大成功!
オリックス 5-8 日本ハム(11回戦)※オリックスの3勝6敗2分け▽2日 京セラドーム大阪 観衆 24,416人 オリックスは2日、夏の高校野球甲子園大会をオマージュしたイベント試合『大阪代表バファローズ高校(初出場)』を初開催した。 京セラドーム大阪のコンコースには、オリックスの選手が高校時代に着用していたユニフォームが展示され、ウグイス嬢は実際に甲子園球場でアナウンスしていたOGを起用。スタメン発表時には、「君」づけのアナウンスとともに出身高校がアナウンスされ、高校時代の写真がビジョンに映し出された。「君」づけのアナウンスは、オリックスの選手のみ試合終了まで行う徹底ぶりだ。 試合前のメモリアルピッチには、高校野球芸人のかみじょうたけしが登板し、選手宣誓も行った、かみじょうは野外ステージBsStageでトークショーも行っており、かみじょうとは違う局の中継ゲストとして来場していた、オリックスファンで知られるお笑いコンビますだおかだの岡田圭右が飛び入りし、集まったファンは大喜び。かみじょうは中継でも、高校野球のマニアックな知識を惜しみなく披露している。 このイベントの目玉は、大阪桐蔭高校吹奏楽部とオリックス私設応援団による豪華なコラボレーション。大阪桐蔭高校吹奏楽部はグラウンドでパフォーマンスを披露した後、外野上段席へ。通常、京セラドームでは外野下段席を応援席として使っているが、楽器が大きいものもあることから、私設応援団もこの日は上段へ。試合開始から終了まで全力演奏で、オリックスの選手応援歌や、チャンステーマなどを演奏し続けた。5回と6回は大阪桐蔭高校吹奏楽部が高校野球の応援で使われる楽曲を披露し、高校野球ファンを喜ばせた。 関係者の話によると、今回のイベント出演に向けて、大阪桐蔭高校吹奏楽部は約30曲のレパートリーを練習したという。私設応援団のトランペット、笛、太鼓の音が加わることで、京セラドーム全体に迫力満点な演奏が響き渡ったのは言うまでもない。 そんな応援に感化されたのか、チームは8回に、杉本裕太郎、ロメロの連続ホームランで追い上げたが、3点差で敗れ、引き分けを挟んで4連敗。交流戦前最後の3連戦をひとつも勝てないまま、4日から京セラドームにDeNAを迎えて交流戦に突入する。 チームの勝利に結びつかなかったのは残念だが、帰路につくファンからは「きょうは来て良かった」という声が多数聞かれており、「大阪代表バファローズ高校(2回目)」にも期待したい。取材・文・写真 / どら増田
-
スポーツ 2019年06月03日 10時30分
巨人・坂本の本塁打数が早くも昨年越え チーム初の記録も視野に?
巨人・坂本勇人が、本塁打量産体制に入っている。2日中日戦も2打席連続でアーチをかけ、これで今シーズンの本塁打数は19。2位(15本)に4本差をつけ、タイトル争いの先頭を快走中だ。 プロ4年目の2010年に自己最高の31本塁打をマークするも、それ以降は毎年20本前後の本数に留まっていた坂本。脇腹痛による離脱があった昨年(109試合出場)も、打率はキャリアハイ(.345)ながら本塁打は18本とほぼ例年通りだった。 しかし、冒頭で述べた通り、今シーズンは2日終了時点(51試合出場)で早くも昨年の本塁打数をクリア。また、好調なのは本塁打数だけではなく、打率(.340/3位)、打点(41打点/1位タイ)もリーグ上位の数字を叩き出している。 原辰徳監督のもと、2014年以来のリーグ優勝を目指している巨人。その悲願の達成に、円熟の時を迎えつつある30歳の活躍は今後も必要不可欠だ。 ここまでの坂本の本塁打ペースは1試合約「0.37」本。もちろん、今後の戦いの中でペースが落ちる可能性もあるが、仮にこのまま行くと、その数は40の大台を軽々突破する計算になる。 過去に40本塁打を達成したショートは、1985年の宇野勝(中日/41本)のみ。今シーズンの坂本が40本をクリアすれば、球界では34年ぶり2回目の偉業が現実のものとなる。 一方、所属チームである巨人に当てはめると、40本塁打クリアは史上初の出来事となる。坂本は入団から現在まで、チーム一筋の生え抜き右打者だが、過去にこの括りで、40本塁打をクリアした巨人の生え抜きはゼロ。長嶋茂雄や原辰徳といった右のスラッガーたちも、前者は最高39本(1968年)、後者は36本(1986年)と40本には届いていない。 「打率.350・7本塁打・15打点・35安打」で4月の月間MVPを受賞し、「打率.327・10本塁打・22打点・32安打」をマークした5月も候補選手に名を連ねるなど好調を長くキープしている坂本。以上に挙げた2つの記録も、十分に射程圏内といって差し支えはないだろう。文 / 柴田雅人
-
社会 2019年06月03日 06時00分
田中角栄「怒涛の戦後史」(3)小佐野賢治(上)
「人生は“邂逅”である」と書いた作家がいた。邂逅とは、めぐりあい、出会いという意味だが、人は人生で出会った人によって大きな影響を受け、生き方も変わってしまうということを言っている。 いまの山梨県甲州市で貧農の長男として産声を上げ、生まれ持った商才で次々と事業を展開、ついには「戦後最大の錬金術師」「怪物」「政商」「黒幕」の名をほしいままにした天才事業家の小佐野賢治と、やはり幼少期から世の荒波にもまれながら、ついには内閣総理大臣として政界の頂上に立った田中角栄の出会いも、まさに邂逅の名に値した。 のちに二人は、お互いに首を切られても悔いのないほどの親しい仲として「刎頸の友」と位置付けられた。持ちつ持たれつ、時には危い橋を渡りながら、共に人生の階段を駆け上がる“軌跡”を残したからにほかならない。 二人の生いたちは、不思議なほどよく似ている。学歴は、共に家が貧しかったため尋常高等小学校卒である。年齢は小佐野が一つ上だが、青雲の志を描いて上京したのは、二人とも16歳のときだった。戦争に取られての応召先は、これまた共に北満州(中国東北部)である。小佐野は「漢口作戦」で右足に貫通銃創を負い、上等兵で除隊となったが、田中もまた肺炎で野戦病院を転々、やはり上等兵での除隊といった具合だ。 その二人が出会うのは、敗戦からまだ2年足らずの昭和22(1947)年の初夏である。 時に小佐野は29歳だったが、すでに「熱海ホテル」「強羅ホテル」「山中湖ホテル」などを次々に買収、ホテル業進出に拍車をかける一方、自動車部品の販売を専業としていた国際商事という会社を「国際興業」に改め、事業拡大へ一直線の頃であった。 一方の田中は血気盛りの28歳。こちらもすでに24歳で立ち上げていた「田中土建工業」が、当年度の年間施工実績で全国50位内にランクされるなど、事業家としての才を発揮していた。 また、田中は戦後初めて行われた昭和21年12月の総選挙に、当時、大選挙区制の〈新潟2区〉から出馬したが落選、翌22年4月、中選挙区制に切り替わっての総選挙に〈新潟3区〉から再挑戦し、民主党代議士になったばかりであった。 この二人を引き合わせたのは、死刑廃止論を唱え続けて、世間によく知られていた弁護士の正木亮である。正木は広島高検検事長を最後に、公職追放により弁護士を開業、小佐野の「国際興業」と田中の「田中土建工業」の顧問弁護士を務めていた。まさに、偶然がなした小佐野、田中の邂逅だったということになる。 どんな出会いだったのか。田中が首相の座に就いた直後、小佐野が「田中総理と二十五年来の仲」と題した一文を書いているので記してみる。★仲良くブタ箱入り 「ある日、正木先生が、『小佐野さん、将来性のあるおもしろい陽性の代議士がいるんだ。いっぺん会ってみないか』と言われた。『なんという人ですか』と聞くと、『田中角栄だ』と言った。もちろん、初めて耳にする名前である。しかし、正木先生の折角の好意である。『お会いしましょう』と答えたら、すぐその場で電話をしてくれ、『お待ちしています。おいでください』という返事だった。 飯田橋(注・東京都千代田区)の国電の駅を警察病院のほうへ降りると、間もなく『家の光』があって、そこから市ヶ谷寄りの右側に、田中土建の事務所があった。当時のこととて木造バラックの2階建て、紹介者の正木先生を入れて三人で、この日、1時間半ばかり四方山話をして別れた。話の内容は記憶していないが、気さくで威張らない、代議士らしくない愉快な人物だなという初印象だったが、これはいまでも私の脳裏に鮮やかに残っている。 正木先生がどういう因縁で田中土建の顧問弁護士をやられていたのかは知らないが、私たちに対して、先生は『あなたは事業家として一筋の道を、田中さんは政治家として進みなさい。お互い同じような境遇だからちょうどいい、手をつないで仲良くやりなさい』と激励してくれた」(『財界』昭和47年8月15日号) そして、出会った翌年の昭和23年、正木弁護士による「お互い手をつないで仲良くやりなさい」は、早くもじつに“仲良く”実行されたのだった。 田中は30歳で法務政務次官に就任したが、「炭管事件」に連座し、逮捕されて小菅拘置所に収監されていた。拘置中に公示された総選挙に、獄中立候補するなどして物議を醸したのだった。ちなみに、「炭管事件」はのちに一審有罪となったが、二審で無罪を勝ち取っている。 また、一方の小佐野と言えば、「国際興業」が国から配給を受けた営業用バスのガソリンの一部30㌎余りを、小佐野自身の自家用車に流用したカドで政令違反、重労働1年の刑となったが、よく働いたことで5カ月で服役生活を解除されたといった具合だった。 小佐野は前出の『財界』誌上で、このときの有罪判決について怒りをブチまけている。「どうも、私の事業を快く思わない者が、占領軍へ密告したようだ。ガソリン30㌎余りは、東京―大阪間を車で飛ばすくらいのわずかな量である。第8軍の軍事法廷で、『そんな事実はない』と言い張ったら、『偽証罪!』ということで有無を言わせずブタ箱に放り込まれたのだ」 共にのブタ箱入りが二人の絆を強くしたのか、以後、ロッキード事件に至るまで、“二人三脚”による疑惑が次々と浮上したのだった。(文中敬称略/この項つづく)***********************************************【著者】=早大卒。永田町取材49年のベテラン政治評論家。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書に『愛蔵版 角栄一代』(セブン&アイ出版)、『高度経済成長に挑んだ男たち』(ビジネス社)、『21世紀リーダー候補の真贋』(読売新聞社)など多数。
-
社会 2019年06月03日 06時00分
ポジティブ習慣でストレスを軽減できる? 朝の5分の有意義な過ごし方
近年、労働時間に対する仕事量の増加や人間関係の悩みなどを始めとする、ストレスが溜まりやすい「ストレス社会」が問題視されている。ストレスの原因は、年齢や性別、生活環境によってそれぞれ異なることから、自身である程度ストレスを緩和するため、自己防衛していくことが必要だ。そんな中、ストレスを緩和する過ごし方として、「朝の5分」が注目されている。 日本で唯一の心理テクニックで人間の心を動かすメンタリストとして活躍しているタレントのDaiGoも、朝の時間帯の過ごし方について、「朝“あること”をしてしまうと一日中生産性が落ちる」と2018年9月25日、自身の公式ブログに綴っている。DaiGo の言う“あること”とは、朝の時間帯にストレスになりそうな予測をすることによって、集中力や注意力が下がりミスが増えたり、記憶力が落ちてしまうというものだ。 実際に朝の時間にストレスを感じるとどうなるか、アメリカのペンシルベニア大学が2018年に行った実験結果が報告されている。24〜65歳の被験者240名が2週間にわたり、朝一番、夜寝る前と、日中5回のアンケート調査に協力した。朝と夜のアンケートではどれほどのストレスを予測しているかを記入。日中のアンケートでは実際ストレスを感じた出来事とそのストレスの度合いを記録してもらったという。その結果、実際困難な状況が起きなくても、予測するだけでストレスを感じることがわかった。また、ストレスを感じるせいで凡ミスなど日中の作業効率に影響を与えることも判明したという。 このように、朝のストレス予測が1日のコンディションを大きく左右することが判明している。そこで活用したいのが、「朝の5分」の過ごし方だ。 普段から、思ったように仕事が進まない、ミスが続くなど不調が続く人は、「今日のプレゼンで重大なミスをしてしまうのではないか」「今日の初デートで彼女をうまくリードできるか不安だ」など、知らず知らずのうちにネガティブな想像をしていないだろうか。その場合は、意識的に「朝の5分」にポジティブなことを考えている習慣が役立つだろう。 先の例で言うと、意識的にポジティブ思考に考えるのが効果的だ。例えば、「プレゼンで失敗してしまうのではないか」というネガティブ思考が出てきた時には、「これだけ準備したから大丈夫だ」と前向きな考え方に変えた方が良い。また、プライベートでも同様だ。「彼女とのデートで喜んでもらえるだろうか」という不安な考え方をするよりは、彼女の喜ぶ顔をイメージした方がポジティブ思考につながる。他にも、好きなものを食べたり、好きな飲み物を飲んだり…と、ネガティブな思考に陥りがちな時は、自分自身に「ご褒美」をあげるのも効果的だ。 また、どうしてもストレスを予測してしまうという人は、5分間何も考えず、外に出て深呼吸する時間にするというのも1つの手段である。 時には、ストレス予測をしてしまうこともあるかもしない。しかし、朝の5分だけ、ポジティブな思考を意識して習慣づければ、あなたのQOLは飛躍的に向上するだろう。記事内の引用についてAnticipating stress makes you function worse throughout the day, even if nothing stressful happens(ZME)よりhttps://www.zmescience.com/medicine/stress-anticipating-day-5341/Mentalist DaiGo Official Blogよりhttps://daigoblog.jp/dangerous-morningbehavior/文:ゆうたろう
-
-
ミステリー 2019年06月02日 23時00分
明治政府が封印した謎の古文書『阿波風土記』に何が書かれていたのか?
邪馬台国阿波説の支持者は、古事記などに記された神話時代の出来事は全て徳島で起こったと考えている。これは第1章でも指摘した通りだが、その物的証拠となるのが『阿波風土記』であるという。本稿では『阿波風土記』を中心に、もう少し突っ込んだ視点で考えてみたい。 『阿波風土記』には幕末のある学者が関わっている。幕末から明治にかけて活躍した阿波出身の国学者・小杉榲邨(こすぎすぎむら)がその人である。彼の代表的な著書が「阿波国徴古雑抄」である。この書物は阿波関係の古書、古文を網羅しており、阿波徳島の古文書に詳しい人物であった。 この名著で名前が全国に知られていた小杉は、邪馬台国阿波説に絡み、キーとなる出版に関する騒動を起こしている。明治5年、小杉が『阿波古風土記考証』を出版した時、何故か回収騒動に発展しているのだ。しかも、当時蜂須賀家と徳川家にあったはずの『阿波風土記』の原本さえも、所在が不明になってしまったのだ。 回収騒動の理由は不明である。一説には天皇家のルーツに関わる記述があったため、明治政府が問題視して回収に踏み切ったとも言われている。もちろん、『阿波風土記』の存在は妄想ではない。幕末の頃までは様々な文書に部分的に引用されているのだ。つまり、江戸時代まで(身分によっては)見ることが可能であった文書であった。 今、この『阿波風土記』は何処にあるのであろうか。噂では宮内庁で厳重に保管されていると言われている。この所在不明となった『阿波風土記』が出てくれば、中国系の渡来人であった藤原家がねじまげた正史の真相が明らかになるはずだ。 幾つか残る『阿波風土記』の断片のうち、興味深いものを紹介しよう。その内容は、空から大きな山が阿波国に落ちてきた。その山が砕け散り大和国に落ちて、天香久山になったとされているのだ。 これはなんの比喩なのか。阿波で成立した国家が奈良に移動したととれないだろうか。 不気味なことはまだある。阿波出身の国学者である池辺真榛は、延喜式の研究を行い、自分の故郷である阿波国が日本のルーツだと確信した。その後、池辺は阿波藩政を非議したという罪を被せられ、文久3年(1863)に身柄を拘束され、阿波藩邸に監禁され、不審な死を遂げている。一説には毒殺されたとも言われているのだが、阿波藩は何を恐れていたのだろうか。幕末から明治初期にかけて、邪馬台国阿波説のメイン資料やキーマンが消されているのだ。 幻の古文書『阿波風土記』、それが出てくれば大和朝廷のルーツも判明するのかもしれない。(山口敏太郎)
-
芸能ネタ
被害者告発! 銭ゲバ・桂銀淑の詐欺手口と日本芸能界復帰計画
2014年09月10日 19時00分
-
芸能ネタ
20年来の二人三脚に暗雲 安室奈美恵事務所独立内紛の内幕
2014年09月10日 19時00分
-
芸能ニュース
フジ「HERO」の役者が勢揃い! 三谷幸喜作品のTBS「おやじの背中」最終回のキャストに失笑も…
2014年09月10日 17時10分
-
芸能ニュース
AKB48 まゆゆVS指原 本当の戦いはこれからだ!
2014年09月10日 16時37分
-
社会
18歳デリヘル嬢が幼児を絞殺した渋谷・道玄坂「待機部屋」
2014年09月10日 16時00分
-
芸能ネタ
お笑い芸人“謎のバイト”
2014年09月10日 15時30分
-
芸能ニュース
ショートカットの女優兼モデル・波瑠のクリクリお目々がセクシー
2014年09月10日 15時30分
-
トレンド
お菓子のような映画『グランド・ブダペスト・ホテル』 の裏テーマは世界平和だった!
2014年09月10日 15時30分
-
ミステリー
不沈猫サムは実在したのか? (3)
2014年09月10日 15時30分
-
スポーツ
森友哉の台頭で低評価を受け続けた炭谷銀仁朗はFA確実か
2014年09月10日 15時00分
-
レジャー
キャバ嬢が生まれる瞬間(14)〜胸のタトゥーを消したくてキャバ嬢になった女〜
2014年09月10日 14時00分
-
芸能ネタ
ガレッジセール川田が安室奈美恵の「おきなわ新喜劇」出演を“熱望”
2014年09月10日 13時47分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 財政再建は進んでいる
2014年09月10日 13時00分
-
社会
デング熱国内感染! 温暖化で止められない外来ウイルス増殖
2014年09月10日 12時00分
-
芸能ニュース
ようやく謝罪も“核心”から逃げた江角マキコ
2014年09月10日 11時45分
-
芸能ニュース
宮本亜門演出ミュージカルオーディション AKB48横山らがダンス審査を通過
2014年09月10日 11時45分
-
芸能ニュース
鈴木奈々 餃子を食べて子づくり宣言!
2014年09月10日 11時45分
-
芸能ニュース
栩内香澄美被告 ASKAを突き放す
2014年09月10日 11時45分
-
芸能ニュース
さだまさしがアルバムリリース記念のプレミアムトークライブを開催
2014年09月10日 11時45分