-
レジャー 2009年02月04日 15時00分
今週から本格始動 ユタカ ブレイクランアウトとのコンビで2週連続重賞Vだ
“暖気運転”を終えた天才がいよいよエンジン全開だ! クラシックの登竜門「第43回共同通信杯」(GIII、東京芝1800メートル、8日)。外の大物ブレイクランアウトに騎乗する武豊騎手(栗東・フリー)は先週、大胆な騎乗でGIII・京都牝馬Sを勝利し、今年初のタイトルを獲得、落馬骨折から完全復活を遂げた。最近は岩田、内田などの陰に隠れがちだったが、今週から一気に騎乗数を増やし、本気モード。2週連続で“ユタカマジック”がさく裂するシーンは十分だ。 昨年11月の落馬による右腕骨折の影響でポテンシャルをフルに発揮できずにいた武豊騎手だが、先週の日曜日は6鞍騎乗して重賞を含む3勝と大活躍。いよいよ軌道に乗ってきた。 京都牝馬S(チェレブリタ)では久々に“ユタカマジック”も見られた。馬込みに入れれば燃えるという馬の特性を生かし、意図的に内をすくう彼ならではの好騎乗。これにはレース後、本人の口から「今は右ステッキもバンバン振れる。もう大丈夫だよ」と全快宣言とも取れる発言が飛び出したほどだ。先週までは自ら騎乗数を抑えていたが、今週からフル参戦することが決定済み。8年連続のリーディング獲得に向けて、天才がようやく“本腰”を入れてきた。 今週、最も力が入るのが3度目の騎乗となるブレイクランアウト(共同通信杯)だ。過去2戦は2着(クビ)、3着(アタマ+1/2馬身)の際どい内容だったとはいえ、ともに1番人気を裏切ってしまった。とくに復帰初戦となった前走の朝日杯FSは「GIを勝つ資格のある馬だったんだけど、人間が休み明けだったからね」とレース後、珍しくうなだれたように、“右腕が普通の状態であれば”と思わせた歯がゆさが残るレースだった。自身の問題(骨折)でスターダムにのし上げられなかった馬だけに、心中期するものがあるはずだ。 ユタカの回復とともに、ブレイク自身もさらなるパワーアップを遂げている。斎藤助手も「この2戦の敗因は馬の幼さとハッキリしていたので、中間は精神面の鍛錬に時間をさいた。少しずつだけど、大人になっているのが分かる」と成長を感じ取っている。「前走後、豊さんは『仕掛けが早かった』と言っていたけど、子どもっぽさが出ただけ。能力の高さは分かっているので、普通に走ってくれればいい」 全快した鞍上に、一本シンが入った鞍下。このコンビにもはや敵はいまい。節分の今週、キーワードは「福は内」ならぬ「福は外」だ。
-
レジャー 2009年02月04日 15時00分
共同通信杯 シェーンヴァルト 今度は負けられない!
エネルギーが有り余っている。シェーンヴァルトが上々の仕上がりを見せている。 「前走の後はすぐに疲れが取れて、レース翌週の水曜日には乗り込みを再開できたぐらい。元気が良すぎて、こちらが手こずるぐらいだよ」と岡田調教師はうなずいた。 その前走は朝日杯FS。デイリー杯2歳Sで重賞初Vを達成し、その勢いで中山に乗り込んだ。陣営はもちろん自信満々だったが、前半でゴチャついて後方待機を余儀なくされる不本意な内容で7着に終わった。 「本気で最優秀2歳牡馬を狙っていた」というだけに、悔しさは相当なものだった。だが、その分、疲れはほとんど残らなかったのが、今の充実ぶりにつながっている。 マイル以下に良績があるシェーンだが、父はジャングルポケット、母の父は凱旋門賞馬エリシオという本格派の配合。本当の適性は中距離より長いところにあるとみていい。それだけに、ここでどれだけ走れるかは、クラシックを占う意味でも重要だ。 しかも、鞍上は今回から内田騎手に強化された。「闘志を内に秘めているし、デキの良さには太鼓判を押せる。前走の無念を晴らしたい」と師は力を込めた。父も共同通信杯を制してダービー馬へと飛躍した。その背中ははっきり見えている。 【最終追いVTR】攻め駆けするタガノアッシュ(古馬1000万)をパートナーに選び、坂路2本目に本追い切りをかけた。内田騎手を背に徐々にペースアップしていき、ゴール手前でタガノをハナ差捕らえてフィニッシュ。最後まで気を抜かせないハードな内容で態勢を整えた。
-
レジャー 2009年02月04日 15時00分
シルクロードS(GIII、京都芝1200メートル、8日) 今度も逃げ切る! サープラスシンガーが怪気炎
前哨戦の淀短距離Sを注文相撲で逃げ切ったサープラスシンガーが、悲願の重賞制覇に王手をかけた。 「疲れが取れ、調子は再び上昇中です」と笑顔で話す玉舎助手。宗像厩舎は先週、アブソリュートが東京新聞杯で重賞初制覇を達成。ムードは最高潮だ。 「2週連続(重賞制覇)になるといいですね。行き切れれば勝負になる。高松宮記念が目標だし、(勝って)賞金を加算したい」と同助手は盛んに腕を撫していた。 【最終追いVTR】ポリトラックで併せ馬を行い、5F67秒1、上がり3F37秒4→11秒8。5Fからビーボタンダッシュ(古馬500万)を2馬身追いかけ、馬なりのまま併入に持ち込んだ。動きには活気があり、前走時のデキをキープしている。
-
-
スポーツ 2009年02月04日 15時00分
格闘技 小川直也が石井慧に苦言
北京五輪柔道金メダリストで総合格闘家にプロ転向した石井慧に、師匠の小川直也から猛ゲキだ。3日、東京・八王子の宝生寺で節分の豆まき行事に参加。小川は石井に苦言を呈した。 この日は師弟そろって約200人の参拝客を前に豆まきを行った。イベント終了後、小川は「エンターテイナーとしてはまだ若い。プロとは何かをわからないと」と弟子をバッサリ。石井は米アメリカン・トップ・チーム(ATT)での合宿から帰国したばかりだが「(ATTの)ファミリーになったって言ってたけど、プロは群れちゃダメ。一匹オオカミじゃないと」と切り捨てた。 何かと注目される“石井語録”にも「万人を引きつけるものがないと苦しい。(言葉が)まだ軽い。書物は読んでいるんだけど、それは誰かが言ったものでパクリ。もっと人生を積んだものが出てこないと」と手厳しい。 すべては期待の裏返しでもある。「この業界でオレの次に来るのは彼しかいない。オレがプロになって最初に師匠(アントニオ猪木)の付け人だったように、誰かプロに付くのがいい。オレは猪木さんに付くのがいいと思う」とアドバイスも忘れなかった。 IGFの猪木社長への弟子入りをすすめられた当の石井は「自分はプロレスラーではないし、エンターテイナーではないので…」とやんわり師匠の提案を拒否した。
-
スポーツ 2009年02月04日 15時00分
プロレス 3大王者がそろい踏み
「節分会」ではGHC、IWGP、三冠ヘビー級の3大メジャー団体王者がそろい踏みした。 GHC王者の健介は「それぞれ違った輝きを目指さないといけない。俺の表現で輝かせていく」。IWGP王者の棚橋は「俺が一番輝いている」と自己陶酔。三冠王者ムタの代理人、武藤は「ここの駐車場は2カ所あって広い。あそこでプロレスするのも、面白いかも」とビジネストークに話を咲かせた。 また、ノア3・1日本武道館大会で復帰する小橋建太は、チョップの練習を解禁したことを明かした。「強く打てばいいってもんでもない。シンプルなものほど形になりにくい」と語った。
-
-
スポーツ 2009年02月04日 15時00分
全日本プロレス 高山が武藤を挑発
三冠ヘビー級次期挑戦権を狙う“帝王”高山善廣が3日、次期シリーズ開幕戦(6日、東京・後楽園ホール)で対戦する武藤敬司を挑発した。 次期シリーズでグレート・ムタの持つ三冠ベルト挑戦を認めさせるため、武藤との“社長面接”に挑む。狙っているのはムタの首のみ。「(武藤は)棚橋に負けてIWGP(のベルト)を落としている。レスラーとしては“平民”だ。ターゲットじゃない。完全無視」と眼中にない。武藤が開幕戦で組むパートーナーについても「センスがないのはブタ(浜亮太)と鶏がら(西村修)をボディーガードにつけたこと」と切り捨てた。 この日は池上本門寺で立春恒例の豆まき行事「節分会」に参加。鬼を討ち払う福豆を手に「アイツの化身(ムタ)こそが鬼じゃないか? オレがムタとのタイトルマッチをできるようになったら、その時がプロレス界の節分だな。暗黒時代を終わらせる」と“鬼退治”を誓った。
-
芸能ニュース 2009年02月04日 15時00分
赤い下着も効果なし!? 燃えなくなった陣内智則
このところ、人気お笑い芸人と女性タレントカップルの離婚が目につくようになってきた。そこで気になるのが、陣内智則(34)・藤原紀香(37)夫妻。特に離婚危機説は聞こえてこないようだが…。 「おばあちゃんの原宿」といわれている東京・巣鴨界隈の洋品店では、よく赤い下着が売れるという。 「赤は人を若返らせ元気にするところから、お年寄りに好まれているのです。いわゆるババシャツ、パンツなどが売れ筋。今なら季節柄、毛糸のパンツでしょうか。もちろん“勝負パンツ”にしているわけではありません」(週刊誌記者) そんなおばあちゃんたちを尻目に、トーク番組で「ここ一発は赤」と告白したのが紀香。 「運気アップのためによく友人へ赤いパンツをプレゼントトするという紀香。ここ一発とは具体的にいつのことを指すのかと、さらに突っ込まれると『ミュージカルの初日とか』と言って照れていました」(芸能ライター) 実は紀香、夫の陣内智則にも赤いパンツをはかせているという。 「自宅には、夫婦ともに黒系の下着は1枚もないそうです。紀香は何かの記念日ごとに、陣内に赤いパンツをプレゼントしているそうです」(芸能リポーター) しかし公私にわたって、このところの陣内はちっとも燃えてこないという。 「紀香夫妻をよく知る島田紳助によれば、“陣内より紀香の方が惚れている”という分析ですが、陣内は紀香と結婚して“すべてのツキを使い果たしてしまった”という声の方が圧倒的に多い」(芸能ライター) 入浴後、紀香がしばらくの間、バスローブ1枚だけの“全裸状態”でいることは芸能界でも有名だが、それが赤い下着状態になっても陣内は少しも燃え上がってこないそうだ。 「陣内の先輩で、女優(大竹しのぶ)を妻にした経験者である明石家さんまは会うといろいろなアドバイスをしているそうです。さらに“(紀香が)風呂に入っている音だけでも聞かせて”とお願いしているとか。陣内にこれだけの元気があれば様相も変わってくるのですが」(同) 「ココリコ」遠藤章造と千秋、木村祐一と辺見えみり、「スピードワゴン」井戸田潤と安達祐実と、このところお笑い芸人と女優カップルの離婚が続いているだけに気になるところだ。赤い布を見ると突進する闘牛のようなどう猛さが陣内にあれば、いいのだが。
-
芸能ニュース 2009年02月04日 15時00分
浅尾美和「絶好調にあやかりたい」
アサヒビールが「クリア アサヒ」の新施策発表会を3日、都内で行い、CM出演者の浅尾美和(23)が出席した。 同社は2008年の「麦の新ジャンル」で売上げナンバーワンを達成。その主力となったのが「クリア アサヒ」。 浅尾は「絶好調にあやかって私もビーチバレーの頂点を目指したい」。先月“パリコレ”でモデルデビューしたことにも触れ、「(今後)新作水着も披露するので期待してください」と笑った。(写真=ビーチバレーでナンバーワンを目指す浅尾美和)
-
芸能ニュース 2009年02月04日 15時00分
久々のツーショット 本木雅弘&内田也哉子夫妻
第51回ブルーリボン賞の授賞式が3日、東京・銀座ブロッサムで行われた。「歩いても 歩いても」で助演女優賞を獲得した樹木希林(66)の代理として、長女でエッセイストの内田也哉子(32)が出席。「おくりびと」で主演男優賞に輝いた本木雅弘(43)と14年ぶりの夫婦ツーショットが実現した=写真。 本木と也哉子の公の場でのツーショットは1995年の結婚後初めて。也哉子があいさつした直後にスピーチしたのが本木。「妻が同席していたんで緊張しました。樹木さんとの母子受賞以上に緊張しました」と心境を告白し、客席も笑いにつつまれた。 「おくりびと」は今年の米アカデミー賞外国語映画賞部門に正式ノミネートされ、23日(日本時間)に米・ロサンゼルスで開かれる授賞式には本木も出席する。 「作品は追い風に乗って、いろんなところに飛んで行っている。観客として事の次第を見届けたい。期待の声を背中にしょって出かけていきたい」と話した。(写真=表彰式で久しぶりのツーショットを披露した本木雅弘(左)と内田也哉子)
-
-
その他 2009年02月04日 15時00分
平和島特製クオカードを10人にプレゼント
平和島競艇場では「GIトーキョー・ベイカップ」(25〜3月2日)の開催を記念し、本紙読者10人にオリジナルクオカード=写真=をプレゼント。 ※プレゼントの応募は締め切りました。
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分