ちゃん
-
その他 2019年06月14日 11時00分
特選映画情報『柴公園』〜“柴好き”必見。たまにはエロスを離れて柴犬と戯れ、オヤジたちのつぶやきを!
配給/AMGエンタテインメント シネマート新宿ほかにて全国公開監督/綾部真弥出演/渋川清彦、大西信満、桜井ユキ、山下真司、佐藤二朗ほか たまにはエロス“皆無”な作品もオツなもの。代わりに目玉は“柴犬”というのは、意外や意外、オヤジ泣かせ。ご多分に漏れず、ボクも犬には無条件に目を細めるタイプで、柴は特にたまらない。朝のワイドショーの『きょうのわんこ』で、柴犬が出てくるだけで幸せな気分になれる、と告白しておこう。そんなタイプのオヤジたちが、柴連れて公園でヒマこいてダベるだけのこの作品が受けるのもなるほど。都心のド真ん中、港区の芝公園じゃなくて“柴公園”という題名もイイね。池松壮亮と菅田将暉が川辺でダベるだけなのに面白かった映画『セトウツミ』(16年)のバリエーション。濃厚な味付けの人間ドラマに飽きた人への“お茶漬けサラサラ映画”か。箸休めにはもちろん“シバ”漬け! ある町の公園、柴犬を連れてやってくる3人のおっさん、あたるパパ(渋川清彦)、じっちゃんパパ(大西信満)、さちこパパ(ドロンズ石本)は、とめどない無駄話を日々繰り広げていた。そんな中、3人の中で唯一独身のあたるパパに恋の予感が? どうやらお相手は真っ白な柴犬ポチを連れたポチママ(桜井ユキ)のようだが…。 かの『おっさんずラブ』を筆頭に、最近はおっさんドラマが花盛り。この『柴公園』もテレビドラマが発祥で、今回が堂々の映画版…(ちなみに『おっさんずラブ』も映画化する)といってもテレビ版と比べてさほどスケールアップしたわけではなく、意匠を凝らしたわけでもなく、そのユル〜イ作りは不変であった。 このAMGエンタテインメントという会社は“動物シリーズ”で名を轟かせていて、過去、カンニング竹山主演の『ねこタクシー』は、すごくペーソスがあって面白かったけど、玉石混交ではある。今回は玉と石の中間ってところか。多分作り手の狙いもそのへんだろう。この映画は愛くるしい柴犬大量出演! おっさんとコラボ! という、ただそれだけで成立するのだから。 寺田農演じるお堅い文学教授の父親と、少々拗ねた感じのあたるパパとの噛み合わないやり取りなどの会話劇がこの映画の真骨頂で、あたるパパに降って湧いたような恋バナのその後は、個人的にはあまり重要ではなかった。そこにヘンなドラマ性が出るととたんに面白さが損なわれる気がするからだ。映画もさすがにそのへんは心得ていて、ドラマチックになり過ぎないようにちゃんと抑制している。 さて、あの公園の行く末を案じつつ、たまにはエロスから遠く離れて、柴犬たちと戯れ、おっさんたちのつぶやきを聴こう! 《映画評論家・秋本鉄次》
-
社会 2019年06月14日 06時00分
年金ドロボー 安倍政権「2000万円貯めておけ」悪夢の参院選大敗
「年金は100年大丈夫だから積み立てましょうと国は推進した。それが年金だけでは老後、2000万円不足という。年金詐欺みたいなもの」 人気落語家の立川志らくがテレビでこうコメントするなど、大混乱に陥っている金融庁報告書が浮き彫りにした「老後2000万円不足」問題。ネットでも「ふざけるな!」「自分で老後に備えろと政治家が口にするな!」など怒り大爆発だ。 50%台の高支持率をベースに夏の参院選、もしくは衆参ダブル選挙勝利を目論む安倍政権には、あの悪夢再来が忍び寄っている。2007年の第一次安倍政権時、「消えた年金記録」で参院選はボロ負け、退陣に追い込まれた。今回の2000万円問題炎上に、安倍政権は「表現が不適切だった」と火消しに躍起だ。 「事の発端は、金融庁金融審議会が6月に公表した『高齢社会における資産形成・管理』の報告書です。それによると、人生100年時代、年金だけでは老後の資金を賄うことができない。例えば、95歳まで生きるには年金以外に夫婦で2000万円の貯えが必要と唱えたのです」(経済部記者) 総務省の2017年家計調査報告、厚労省の2018年統計などを基にした金融庁報告書の詳細はこうだ。夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯の一般的な年金生活世帯で、1カ月の収入は約21万円。支出は約26万円。収入より約5万円支出が多く赤字となる。 「だから年金資金のほかに今後20年で1300万円、30年で2000万円が必要と試算。その上で、公的年金は老後の柱だが、若いうちから資産運用に取り組むべきとしたのです」(同) 庶民が怒るのは当然だ。「2004年、当時の小泉内閣は年金保険料を値上げした。そして、現役時代の6割程度もらえるはずの年金支給額は大幅カット。そうした“痛み”に耐えれば『年金は100年安心』と国が太鼓判を押し、国民は我慢してきた。それが今度は“2000万円不足するから、その分は自分で何とかしろ”ですからね。年金ドロボーと言いたくなりますよ」(野党関係者) さらに、火に油を注いだのは金融庁トップの麻生財務相の態度だ。「『おれが生まれた頃の平均寿命は47歳でそれが100歳ってんだろ。人生設計を考える時に、100歳まで生きる前提で退職金を計算してみたことあるか? きちんとしたものを今のうちから考えておかないといかん』と横柄な上から目線の発言を繰り出す始末。案の定、批判が高まると、麻生氏は『豊かな老後を送るため、上手に資産形成する意味で、不足額の赤字表現は間違い』と釈明した。菅官房長官も『表現が不適切』と火消しに追われた。政権の№2、№3が金融庁報告書の内容を否定するのは極めて異例です」(政治担当記者) 対する野党は徹底追及の構えを見せている。「現状では次の参院選で野党はほぼ全滅と強い危機感を抱いていた野党唯一の政治家が小沢一郎前自由党代表です。そこに飛び込んできたのが2000万円問題。小沢氏はこの問題が野党を勝利へ導く千載一遇のビッグチャンスとして動き出しました」(同) その戦略を小沢氏周辺関係者が明かす。「安倍内閣の支持率はJNN系列の最新6月調査で59・1%と、5月より1.7%もアップし、ますます強固になりつつある。しかし、小沢氏はそこに安倍内閣の弱点を見つけたわけです」 安倍内閣の高支持率を支えている中心は、18歳から30代の男性層というのは多くのマスコミ調査でも明らかになっている。背景は就活が超売り手市場など、アベノミクスの継続を望む世代が多いからだという。 しかし、今回の2000万円問題は支持層を根底から覆すことになりそうだ。今年初め、都市銀行系金融機関が30〜40代という社会の中核を担う世代にアンケート調査したところ、実に2割以上の人が貯蓄ゼロと判明した。割合は対前年比で5%以上増加。金融広報中央委員会の’18年調査でも貯蓄ナシは2人以上世帯で22・7%、独身では38・6%にも上るのだ。「“年金以外に2000万円貯めろ”などは現状の若年世代では、到底無理な話です。そして、貯蓄できない最大の理由は実質賃金が上がらないのに、物価は上がっていくばかりだからだ。若い世代、中核世代が老後を迎える頃、半数近くは破綻寸前で生活できなくなることを安倍政権が認めたわけですから、支持離れが巻き起こるのは自然な流れです」(前出・野党関係者) 安倍自民参院選大敗の兆しはある。「トランプ大統領の国賓訪日で、米農産物関税の大幅引き下げを密約した可能性がトランプ大統領のツイッターからプンプン漂う。地方の農村部を中心に不安が膨張し、反自民と化すはず。一方、都市部では2000万円問題への不安から年金大規模デモが起きる可能性も高まっています。小沢氏はこれらを見据え、改めて小沢7選挙戦術を徹底してくる。つまり、(1)川上から川下へ(2)日50カ所の辻立ち(3)ポスターは3000〜5000枚貼る(4)演説よりも1対1(5)ミニ集会徹底(6)路地裏選挙カー(7)ノー悪口。2000万円問題は国民へ訴える格好の争点です」(同) 第一次安倍自民党は消えた年金問題で、参院選は改選64議席から37議席へ激減、大敗を喫した。国民生活に直結する2000万円問題は大きなうねりとなる。
-
スポーツ 2019年06月13日 22時30分
影響力は健在?元WWE戦士たちの動画が高再生数を記録
大阪城ホールを舞台に、9日に行われた新日本プロレス『DOMINION 6.9 in OSAKA-JO HALL』。この大会に登場した3名の元WWE戦士たちに、日本国内だけでなく海の向こうからも熱い視線が注がれている。 新日本プロレスの英語版公式YouTubeチャンネル『NEW JAPAN PRO-WRESTLING』(登録者数約24万人)には、今大会に関連する動画が8本アップされており、そのうちの5本は6月13日時点で5万〜7万回の再生回数を記録している。 一方、元WWE戦士であるクリス・ジェリコ、ジョン・モクスリー(元ディーン・アンブローズ)、KENTA(元ヒデオ・イタミ)がそれぞれ登場する残り3本は、いずれも先述の5本を優に超える再生回数をマークしている。 それぞれの再生回数は、大会途中にサプライズで登場し『G1 CLIMAX』参戦を表明したKENTAが約24万回。IWGPヘビー級タイトルマッチ後にオカダ・カズチカを襲撃したジェリコが約46万回。そして、試合で一蹴した若手の海野翔太を引き連れてインタビューに応じたモクスリーが約335万回となっている。 加えて、この3名の動画は再生回数だけでなく、それぞれ約800件、約1000件、約4000件のコメントも記録。そのほとんどが日本語ではなく、海外のファンによる英語のコメントが占めている。 彼らが以前所属していたWWEは世界最大規模のプロレス団体で、昨年の売り上げは約1000億円。約49億円の新日本プロレスから、およそ20倍もの差をつけている一大組織である。また、公式YouTubeチャンネルの登録者数は約4500万人にのぼり、ツイッターのフォロワー数も1000万人以上。経営規模だけでなくファンの数も、プロレス界では一番と言える極めて大きな数字を持つ。 その団体に長年身を置いていたジェリコ、モクスリー、KENTAの3名が、団体を離れた後も多大な影響力を保持していることが浮き彫りとなった今回の一件。アメリカ進出への道を歩む新日本プロレスにとって、彼らの参戦は今後の展開やプロモーションを考える上で非常に大きな“買い物”となるかもしれない。文 / 柴田雅人記事内の引用についてNEW JAPAN PRO-WRESTLINGのYouTube公式チャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UC1lgJkpCx_0SMzsvrTCdxPw/featured
-
-
芸能 2019年06月13日 20時00分
長友佑都「本田圭佑にだけは負けられない」 カンボジア代表に勝利宣言!
サッカー日本代表の長友佑都が12日、都内で行われたイベント「LIFULL これからの未来と社会を考える学生との新事業創造プロジェクト」に出席した。 長友は日本時間18日に南米選手権でチリ代表との初戦を迎える日本代表に対し、「世界の強豪と戦えるチャンスというところで、しっかり日本の良さをアピールして結果にこだわって頑張ってほしい」とエール。自身の東京オリンピックへの出場についても、呼ばれるかどうかは分からないと前置きした上で、「しっかりとできる準備をして、結果を待ちたい」と出場に意欲を見せた。 会場にはサッカーを楽しんでいるという子供たちも呼ばれ、長友とヨーロッパの障がい者スポーツ「ボッチャ」をモチーフにしたゲーム「サイバーボッチャ」などを楽しんだ。長友は「サイバーボッチャ」で子供らを圧倒する大活躍ぶり。「勝負事は絶対勝ちたいという気持ちがあります。勝ててよかったです。難しいと思ったけど、うまくコントロールできた。日ごろのトレーニングが生きた」と得意げだった。 また、イベント後にワールドカップアジア2次予選で、本田圭佑が監督を務めるカンボジア代表と日本が対戦する可能性があることについて問われたが、これには思わずため息。「絶対(日本が)勝つでしょう。本田圭佑だけには負けられない」と話して報道陣を笑わせていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
芸能 2019年06月13日 18時00分
宮根、追突事故の救助中継中「もうちょっと寄って」とヘリに指示 “被害者映したいのか”と猛批判
13日放送の情報ワイドショー番組『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)でのMC・宮根誠司の言動に批判が集まっている。 この日、番組では同日午後、滋賀県竜王町田中の名神高速道路上り線で大型トラックが普通乗用車に追突した事故を「速報」として取り上げた。ヘリコプターでの中継が入り、林マオアナウンサーが「男性が閉じ込められているという情報が入ってきています」などと説明していると、宮根が「現在? 乗用車は原型(を)とどめてないですよ!」とモニターの映像を指しながら紹介。さらに「もうちょっと寄ってもらえますかね?」とヘリコプターに指示していた。 これに対し視聴者からは、「ただでさえ事故現場でのヘリ中継って迷惑なのに寄ってくださいってどうかしてる」「ブルーシートあって救助中って分かるのに『寄って』って無神経すぎる」「カメラ寄って被害者映したいの!?ありえない」といった批判の声が集まっている。 「ヘリ中継が映し出した映像には追突したトラックや、つぶれてしまった車のほか、救助隊やブルーシートも多く見受けられました。宮根の指示でヘリコプターが現場に近づいて映像を撮るということはありませんでしたが、今回の宮根の発言は被害者がまだ閉じ込められているという情報を聞いた直後ということもあり、『無神経』といった批判が殺到してしまったようです」(芸能ライター) 速報ということで情報が錯綜していたこともあり、「ここで中継して救助活動が進むわけじゃないんだからやめて」「ちゃんと情報入ってきてまとめてから報じてほしい」という指摘も寄せられた。たびたび批判の声を集めている『ミヤネ屋』。報道機関として倫理観を持つよう求める声も多く見受けられた。
-
-
芸能ネタ 2019年06月13日 17時50分
浅田美代子 独占インタビュー 胸に刻む樹木希林さんの言葉
――45年ぶりの主演映画です。どういう経緯で製作されることに?浅田 希林さんと私で、いつものようにワイドショーを見てやいのやいの言っていたんです。そうしたら、モチーフになった事件のことが報道されていたんですよ。世の中には面白い女がいるものだなと思いましたね。そうしたら希林さんが「美代ちゃん、こういう役をやればいいんだよ」って。それがすべての始まりでした。――映画では大胆な濡れ場もありますし、魔性の女ぶりも発揮しています。浅田 そういう事件ですから。今までこういう役はやったことがなかったので、周りからは「意外だった」と言われるんです。だけど、私としては他の作品と同じように役になりきるように頑張っただけ。特別ということはないんですよ。とはいえ私は色気がないから、そこの部分を元の事件のように再現できたかは自信がないのですが(笑)。『エリカ38』のモチーフとなった事件とは、被害総額27億円、被害者120人超といわれる「つなぎ融資事件」のことである。’17年に逮捕された山辺節子被告は、聖子ちゃんカットとアイドル風ファッションで若作りをし、62歳なのに38歳と偽っていたことで好奇の目に晒された。――色気もさることながら、性悪さが見事に表現できていて、演技派だなと。浅田 いや、人間、絶対にそういう一面を持っていますから。――バラエティー番組での天然キャラとは真逆です。浅田 う〜ん、そこで驚かれる部分はあるかも、だな。私が思うに、この人(山辺被告)も最初の段階では自分が詐欺に加担していると気づいていなかったんじゃないかな。根っからの悪党というわけでもなくて。そういえば最近、別のお仕事で福岡県大牟田市に行ったとき、驚いたことがあったの。お蕎麦屋さんでお店の人に「美代子ちゃん、会いたかった!」って言われたのね。聞いたら、そのお店に(本人が)結構来ていたらしいのよ。女将さんいわく、すごくいい人だったと。犯罪者だと分かってはいるけど、可愛らしい人なんだって。人間的な魅力があったのでしょうね。★知られざる意外な共通点――「企画・樹木希林」とありますが、企画とは具体的にどれくらい深く関わっていたんですか?浅田 主演が私ということはもちろん、プロデューサー・奥山和由さん、監督・日比遊一さんというのも希林さんが決めました。台本も深く関わっていて、途中で修正指示を出していましたし。「この伊藤っていう怪しい女、木内みどりさんなんていいんじゃない?」とかキャスティングも重要な枠組みは希林さん主導で進めていましたね。――なぜ希林さんは、浅田さんのことをそこまで可愛がっていたんですかね。浅田 私もそこは不思議なところで、「なんでそこまでしてくれるの?」って直接聞いたこともあるんです。そうしたら「当然じゃない。だって子供の頃から知っているんだから」って言われましたけど…。「なんとかしてあげたい」っていう気持ちがあったのは間違いないでしょうね。それと意外に私たち2人は人見知りなところがあって、そこは共通していたんですよ。現場で仲良くする同業者はいても、ここまで心から嘘なく話せる相手はお互いにいなかった気もする。年の差はあったけど、一緒にいて落ち着くんです。たとえば希林さんはうちに来てごはんを食べると、そのままテレビを見ながらソファで寝ちゃったりするんですよね。ふと目を覚ますと「うわっ、もうこんな時間!? 帰らなくちゃ!」とか慌てて。――心から気を許していたんでしょうね。浅田 なんだかウマが合ったということなのかな。それと「なんとか芸能界でやってはいるけど、もう60歳もすぎちゃったし、この先、この女をどうしたものだか…」。そう私のことを心配していたんですよ。名刺代わりになるような代表作が必要だと考えていて。感謝…なんていう言葉じゃ言い表せないですよ。私も何らかの形で返していかなくちゃいけないと思う。――もっとも希林さん自身は、見返りを求める方ではなかったと思いますが。浅田 うん、それは絶対になかった。それでも、もし恩返しができるなら、「これから」だと思うんです。これから私がいろんな作品に出演して、役者としてしっかりと真摯に向き合うことが大事だと思っています。それでしか希林さんに喜んでもらえませんから。もう私も60歳をすぎていますけどね。でも、そういう新鮮な気持ちで今は取り組んでいます。★希林さんと裕也さんのこと――奇しくも希林さんの遺作という特別な意味を持つことになりました。浅田 この作品をやると決まった時点で、「これはきちんと最後までやり切らないといけない」と覚悟はしていました。ただ、その時点では希林さんが亡くなるなんて考えてもいなかったから…。がんが転移していることはもちろん知っていたけど、こんなに早いとは思っていなかった。自分は近くにいたからこそ、「まだまだ亡くなるってことはないでしょ」という希望的観測も含まれていたのかもしれないですけどね。でも、本当に最期まで元気だったんですよ。自分で車を運転しながら、あちこちで精力的に活動されていましたし。若干、食欲は落ちたかなと思ったけど、去年の夏は暑かったですし。――時系列でいうと、クランクアップしてから亡くなったんですか?浅田 はい。撮影はすべて終わり、編集に入っていたタイミング。入院した病床でも「どうなっているの?」って、この作品のことを常に心配してくれていました。(元になった)実際の事件のインタビュー音源を入れるかどうか、頭を悩ませていたし。――浅田さんから見た希林さんとは?浅田 …生き様が立派な人だったと思う。芝居に関してだけじゃなく、人生そのものが立派だった。希林さんがいつも私に言っていたのは、「芸能人である前に、まずは人なんだよ」ということ。周りがチヤホヤしてくれることで勘違いする人も中にはいるけど、人としてきちんと地に足をつけて生きることが一番大事。「だから私なんてね…」と言って、「Suicaも持っているし、ジパング倶楽部にも入っているの」って自慢するんです。逆に言うと、人としてちゃんと生きていないと芝居なんて無理という考えだったんです。――浅田さんが結婚した際、希林さんと内田裕也さんが、本気なのかと吉田拓郎さんに詰め寄った話は有名です。普通、家庭の話に首は突っ込まないですよ。浅田 その後、離婚した時、「別れても相手を悪く言わない。あなた、そこは偉いよ!」って褒めてくれました(笑)。それで言うと、希林さんも裕也さんのことは決して悪く言わないんですよね。私なんて何度「離婚したら?」って言ったか分からないのに。裕也さん、世間では暴れん坊みたいなイメージだったじゃないですか。だけど実際に会うとすごく純粋だし、子供みたいに無邪気なんです。そういうところが好きだったんじゃないかと私は思う。――今後のことについてお聞かせください。浅田 『エリカ38』を経験したことで、その後、他の作品に出演するときも取り組み方が変わったかも。遅いかもしれないけど、改めて日々勉強だなって感じます。この年になってもチャレンジできること自体、幸せだと思いますね。浅田美代子1956年、東京都出身。高校2年生の時にスカウトされ、ドラマ『時間ですよ』(TBS系)のお手伝いさん役でデビュー。たちまち人気女優、歌手として活躍する一方、その後はバラエティー番組でも天然キャラで人気を獲得し、現在も精力的に活動している。(c)吉本興業映画『エリカ38』2019年6月7日TOHOシネマズシャンテ他全国ロードショー監督・脚本◎日比遊一 企画◎樹木希林製作総指揮◎奥山和由 出演◎浅田美代子、平岳大、木内みどり、小松政夫、古谷一行ほか
-
芸能 2019年06月13日 16時30分
「エキストラ使えば?」の声 坂上忍、福山雅治の呼び掛けを受けファンのマナーに苦言も視聴者から疑問
13日放送の『バイキング』(フジテレビ系)で、福山雅治が一部ファンのマナー違反とされる行為に注意喚起した話題を特集。坂上忍らがファンに自制を呼びかけたが、ネットから“的外れ”との指摘を受けている。 福山は9日、オフィシャルサイトで「撮影現場にて一部ファンの方によるマナー違反が見受けられ、撮影に支障が出ております」と発表。現場で、無許可の写真・動画撮影や録音、出演者を凝視する行為、エキストラ当選者以外の現場滞在、事務所付近や公共の場での出待ちや追っかけなどの悪質行為をやめるよう呼びかけている。福山が現在撮影しているドラマでエキストラが一般公募されたが、一部の当選者らによる悪質な行動が注意喚起につながったとされる。 これを受け坂上は「それだけ人気があるということなんでしょうけども、撮影する側からしたらたまったもんじゃない」と福山を思いやった。さらにエキストラを一般公募したことに対し「エキストラ(が)いっぱい必要なときって、本当にちゃんとギャランティー払ったらけっこうなお金になる」と制作費の削減を図っている背景があると推測。坂上は「今どき地方ロケに行っても、(地元の)町の人たちに協力していただくとなると、中には(目が)ハートになっちゃう人もいますよね」と指摘しつつ、「福山君を応援する気持ちがあれば、(感情は)グッとこらえていただくとご本人にもありがたい」とファンに自制を呼びかけた。 しかしネットからは「安く上げようとエキストラ使ったツケでしょ」「素人でなく、劇団とかに所属してる売れない役者とか、売れない芸人とか使えばいいのに」「無料でエキストラしてもらって凝視すんなとかどんだけ上から目線の仕事なんだ」との声が。そもそもエキストラの一般公募が問題で、ファンに自制を促すのは的外れと指摘する意見があった。 福山に限らず、ファンからの迷惑行為は後を絶たず、場合によってはケガ人が出ることもある。もちろんファンの自制も必要だが、芸能人に悪質なファンが近づかないようにする工夫も必要だろう。
-
芸能 2019年06月13日 12時50分
南キャン山里、週刊誌の“スキャンダル調査”明かす 「恨みを持っている人は?」に後輩芸人の答えは…
6月12日深夜放送の『山里亮太の不毛な議論』(TBSラジオ系)において、女優の蒼井優との結婚から一週間の様子が語られた。 リスナーから番組に寄せられたお祝いメールは5000通を越え、さらにプライベートのLINEメッセージも800件、個人メールにも1000通以上のメッセージが届いたという。先週の放送翌日には記者の直撃も受け、「そこから違う毎日が始まった」と驚きの様子だった。 さらに、深夜ラジオ番組『JUNK』ファミリーを始め、芸人仲間からのお祝いメッセージにも応答。ただ、昨夜放送の『爆笑問題カーボーイ』では、冒頭から太田光が「結婚初夜の様子をしゃべれ」と無茶ぶりされ、「太田さんがすごいスピードで(お祝いムードの)風を止めた」「この人は祝う気なんかないんだ」と、いつもの太田節にあきれ気味の様子だった。 だが、メディアも祝福ムードから一転、バッシングへ向けて動き出しているようで、山里の後輩芸人に週刊誌記者が接触し、向けてきた質問が番組内で紹介された。 その内容は「山里が行っていたキャバクラ、性風俗店の名前」のほか、「よく選んでいたオプションや、性癖がわかるエピソード」「山里に恨みを持っている人いませんか、ひどいことされた人いませんか」と、完全にネガティブなエピソードを探しているようだ。 ただ、後輩芸人にしてみれば、「そうしたエピソードがないので困る」状態だったようだ。すぐに先輩に報告が行くところからも、山里はそれなりの人望を得ているのかもしれない。山里は中野のキャバクラでは、「若旦那」と呼ばれているエピソードも披露された。 これには、ネット上では「実際、オードリーの春日みたいに地獄突き落としエピソード出たら面白い」「むしろ、逆境に山ちゃんがどう返すかみたいところ」といった声が聞かれた。やはり、山里は今現在、あらゆる意味で注目を集めているようだ。
-
芸能 2019年06月13日 12時30分
SMAPも山口さんも…『TOKIOカケル』に少年隊・植草が出演、ジャニーズ年表がNGだらけで波紋
6月12日放送の『TOKIOカケル』(フジテレビ系)に、少年隊の植草克秀が出演した。植草はTOKIOメンバーにとってはジャニーズ事務所の大先輩にあたる。 番組では、ベテランの植草だから知る「ジャニーさんが『YOU』と呼ぶのは人が多すぎて名前が覚えられないから」「当時のジャニーズJr.の名称が少年隊で、選抜メンバーが3人でデビューした」といった知られざるエピソードが披露された。 さらに、セットの背景には、歴代のジャニーズタレントを入所年ごとに一覧にした年表も掲示されたのだが、その内容が「タブーありすぎ」「事務所への忖度年表」と話題になっている。 年表では、1977年入所組にマッチこと近藤真彦と少年隊のニッキこと錦織一清、1979年に少年隊の東山紀之、植草克秀(定説では1980年)が並ぶが、そこから一気に時代が飛び、1986年入所組にはV6の長野博、TOKIOの城島茂が並んでいたのだ。 そこには、トシちゃんこと田原俊彦(1980年入所)の存在もなく、SMAP、男闘呼組、忍者といった歴代ジャニーズアイドルグループの姿が取り上げられていない。もちろん、2018年5月に未成年女性に対する強制わいせつ事件(不起訴)を受けて、TOKIOを脱退しジャニーズ事務所を退所した山口達也氏の姿もなかった。 ナレーションでは、「ジャニーズのことをNGなしで語り尽くす」と紹介されていたが、この年表が最大のNGともいえそうだ。ネット上では「この年表めちゃくちゃだな」「10年間新人がいない事務所なんてないだろ」「あのSMAPの存在がなかったことにされているのがすごい」といった声が聞かれた。 違和感はあるものの、ジャニーズ事務所退所者を取り上げないという編集方針があっても良いだろう。それならば、元SMAPの「新しい地図」メンバーである、香取慎吾、草なぎ剛、稲垣吾郎がいなくてもおかしくはない。ただ、この年表では、現在もジャニーズ事務所所属の中居正広、木村拓哉の姿すらもないのだ。余計な憶測を呼ぶのを避けたい思惑が見える。TOKIOと植草の絡みは珍しい組み合わせだっただけに、タブーありきの放送だったのは残念でならない。
-
-
スポーツ 2019年06月13日 11時40分
DeNA・“外弁慶”濱口遥大、交流戦無敵の左腕がビジターで復活の手応え!
ベイスターズの3年目左腕・濱口遥大が11日、ZOZOマリンスタジアムで3勝目を挙げた。初回から危なげなく立ち上がると、2回にも連続三振を奪うなど好調と思わせるも、突然四死球を出してしまう場面や、味方が逆転してくれて勝利投手の権利を手にする5回にも、連続フォアボールで無死満塁のピンチを迎えてしまう。しかし、そこから粘り腰で得点を許さない“濱ちゃん劇場”を披露し、千葉に駆け付けたベイスターズファンをドギマギさせながらも、なんとか6回を投げ切り、勝利投手となった。 これで今季の勝ち星は全て敵地。しかも甲子園と神宮で完封するなど、ビジターでは防御率1.70と無敵状態となっている。しかし、本拠地の横浜スタジアムでは、2回の先発機会で、2回とも序盤で降板させられ、防御率も13.50と散々の成績となっている。これは昨年から続く“怪現象”。ルーキーイヤーでは、ハマスタで5勝無敗で、更に日本シリーズでは、7回1/3までノーヒットノーランの快投を見せるなど、大得意としていた球場だったが、2年目の去年からは10戦で1勝もできていないのだ。特に、昨年の7月1日のカープ戦でのプロ野球ワースト記録、4連続押し出しフォアボールなどはセンセーショナルな出来事であっただけに、記憶に残る。 しかし、濱口はパリーグ相手には3戦無敗と得意にしている。パワー型のサウスポーがパリーグに少ないことも、濱口には追い風となっているようだ。実際、交流戦ハマスタでの初戦、パリーグ屈指の攻撃力を誇るライオンズの“山賊打線”に今永昇太が立ち向かい、敗れはしたものの試合は作った。奪三振も12個を奪い、パワー型サウスポーが通用することを証明して見せた。 次戦の濱口の登板は、ローテーション通りなら、18日からのファイターズ戦が有力視される。得意のパリーグを相手に、元々得意だった本拠地で勝利を挙げ、天真爛漫な“濱ちゃんスマイル”をお立ち台で披露してくれることを、多くのファンが待ち望んでいる。取材・文 ・ 写真/ 萩原孝弘
-
芸能
ピース綾部が“平戸城に住みます芸人”長崎亭キヨちゃんぽんへプレッシャー 又吉は流行性角結膜炎で欠席
2012年04月13日 11時45分
-
芸能
ほしのあきが女児を出産「陣痛の痛みにはビックリ」
2012年04月13日 11時45分
-
芸能
「巨乳ちゃんを探せ!」第6回〜日テレ早朝の顔・中田有紀アナ
2012年04月11日 15時30分
-
芸能
新山千春が子づくり宣言? 愛娘の小春ちゃんとスギちゃんトーク!
2012年04月11日 11時45分
-
芸能
まる子もショック 友蔵じいさん亡くなる
2012年04月11日 11時45分
-
スポーツ
プロテコンドー「Martial Type JET」旗揚げ戦で凄絶KOシーン続出
2012年04月11日 10時30分
-
ミステリー
犬に犬の霊が写る!? 可愛い霊は幸運の印か
2012年04月10日 15時30分
-
その他
腸内細菌が顕著に減っている日本人 過剰な清潔志向きれいな社会は体に悪い!(2)
2012年04月10日 12時00分
-
スポーツ
中日『黄金ルーキー・高橋』に外野手転向説浮上!
2012年04月09日 11時45分
-
芸能
芸能ポロリニュース PART7「AKB48高橋みなみ、さすがのイベント大盛況!」
2012年04月08日 11時45分
-
芸能
SDN48卒業の大堀恵が「気持ちは裸」でパパいや〜ン!
2012年04月08日 11時45分
-
芸能
週刊裏読み芸能ニュース 4月1日から4月7日
2012年04月07日 17時59分
-
レジャー
桜花賞(GI、阪神芝1600メートル、8日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2012年04月07日 17時59分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(4/8)春雷S 他4鞍
2012年04月07日 17時59分
-
芸能ネタ
堀北真希 新ヒロイン ただ今成長中の色白ボディーが眩しい限界露出
2012年04月07日 14時00分
-
芸能
「女子アナ・ウォッチング」第6回〜テレビ東京・大橋未歩アナ
2012年04月06日 15時30分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(4/7) ニュージーランドT 他4鞍
2012年04月06日 15時30分
-
レジャー
1500円のおこづかい馬券(4/7阪神牝馬S)
2012年04月06日 15時30分
-
スポーツ
本業は崖っ淵でもゲームで優勝した井川慶
2012年04月06日 11時00分