ちゃん
-
トレンド 2010年10月14日 15時45分
初デート、服迷ったら『ストール』巻いとけ ストールとスカーフの些細な違いを再確認
一時期、アクセントとして首にスカーフを巻く「スカーフ男子」の特集がファッション誌などで組まれたりしていたが、最近はスカーフに代わり、ストールを使いこなす「ストール男子」というものが現れだした。 正直、「〜男子」って付ければ何でもいいのかよ! と突っ込みを入れたくなるが、とりあえず気持ちを抑え、本文を進めようと思う。 まず、スカーフとストールの違いについて、一般的な認識としての区別を簡単に説明しておこう。■スカーフ 素材はシルクで、正方形のハンカチのようなものが多い。 外国の映画などで、強盗が口元を隠すような形で巻いているが、その巻き方をそのまま首元で巻いたような使い方が一般的だ。■ストール 素材はウールで、長方形のマフラーのような形をしているものが多い。マフラーより質感が軽いのが特徴。保温性は高いがマフラーより劣る為、主に春・秋頃に使用される。軽い質感なので、フワッとした雰囲気を醸し出す巻き方をするのが定番なようだ。 最近は、スカーフを使用する人が減ってきている為、今回はストールについて話を進めていこうと思う。■ストールの凄い所 ストールは、ぶっちゃけて言うと「魔法のアイテム」だ。 例えば、Tシャツにジーパンといった服装だと、「その辺に置いてあった服を適当に着ただけだろ」「オシャレに疎い」などという印象を与えてしまう恐れがある。少なくとも、デート、特に初デートの時くらいはそのような「手抜きファッション」は避けたいものである。 しかし、自分はあまり服を持っていない、服を買うお金が無いという人もいるだろう。何を着ていいのかも分からない、という人もいるかもしれない。 そこで登場するのがストールだ。 Tシャツにジーパンという服装にストールを取り入れるだけで、あら不思議。一瞬にしてオシャレ男子に大変身。 人は見た目じゃないと言うけれど、やはり見た目からの印象というものは大きい。ファッションに自信が無い人は、洋服選びなどが苦痛に思えるような人もいるかもしれない。だが、洋服というものはアイテム一つで印象がガラリと変わるもの。モデルや芸能人のようになりたい、などという贅沢さえ言わなければ、どんな人でも「オシャレ」と言われる人になることは可能である。 ファッション初心者は、「ストール男子」を始めてみると、今までとは違う「オシャレな自分」に出逢えるかもしれませんよ?(だいちゃん)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
スポーツ 2010年10月14日 14時30分
松本都去りて、ハル・ミヤコ来たる 2010.10.03 “革命道化王子”KEITA in THE House*自主興行『阿佐ヶ谷ビー・プロレス』
10月3日、午前4時に差しかかろうとした時の事。格闘探偵団バトラーツの矢野啓太が行った二度目の自主興行である『阿佐ヶ谷ビー・プロレス』も全試合が終了し、締めの言葉を告げた矢野。音響効果の会場敏が終わりの言葉を告げる。−−矢野啓太なら、何をやっても許されるのか−−。 「Just a moment! 許される訳がないじゃない!」突如女性の声が響く。そこに現れたのはIWAジャパンでUMA軍を率いるハル・ミヤコ女史であった。ミヤコは矢野に向かって叫ぶ。「KEITA in THE House*、YOUがやりたかったプロフェッショナル・レスリングはこれなの? 我々UMA軍の試合を見に来なさい!」言葉が終わると同時に後輩である竹嶋健史がスピアーを放つ。館内からの「やめておけよ」の声を無視して、竹嶋は矢野を攻撃。反撃の体勢に入った矢野は啓ちゃんボンバーを放とうとしてダッシュ…次の瞬間、観客席にいた「お客さん」であるはずのばってん多摩川が突っ込んで来る矢野に対してハイキックをぶち込んだのだ! ばってんは矢野が保持する『ワラビーTVチャンピオン』のベルトへの挑戦を表明。竹嶋と一緒に市ケ谷に帰っていった。 「今日はこんくらいで勘弁してやるわ」倒れる矢野が最後に言った。矢野は自分の行動を許せないと表現した竹嶋・ばってんの行動を嬉しく感じているようであった。そして、ハル・ミヤコの出現。矢野啓太は今後何処へ向かうのか。 当初、会場で解説を行うはずであったアイスリボンの松本都。ところが発表された直後にキャンセルが言い渡される。矢野啓太に理由を尋ねると「独裁者の仕業」−−どうやら、さくらえみがキャンセルを言い渡したらしい。 真夜中に行われた矢野啓太自主興行第2弾『阿佐ヶ谷ビー・プロレス』。以前会場となった阿佐ヶ谷ロフトAでは『阿佐ヶ谷プロレス』が開催されていた。リングは無く、ライブハウスに敷かれた4メートル四方のマット上で出場選手は戦いを繰り広げる。観客が至近距離でプロレスの醍醐味を見る事が出来る空間。更に飲食自由という事もあり、リラックスした状態で観戦ができるのも大きな特徴だ。かつて矢野もこの『阿佐ヶ谷プロレス』に参戦している経緯もあり、今回の大会をここで開催する運びになったのであろうか。 開始前には当日出場予定であったバトラーツの澤宗紀が欠場の挨拶を務める。松崎和彦との対戦を楽しみにしていたファンも多かったであろうが、万全なコンディションではない澤は欠場を決意。治るまでにはそう時間はかからないとの事であるので、早く元気な姿を見たいものである。 真夜中0時30分試合開始と謳われていたが、とある選手の入場テーマ曲の到着が遅れてしまった為(主催者側発表)、確か開始されたのは午前1時頃だったはずである。全選手入場式の際には竹嶋健史を引き連れ、「真夜中のライオン」を歌いながらロフトA店長が最後に入場する。店長の入場も恒例となっているらしく、矢野はこの伝統を引き継いだのだろうか。長い、長い、長い店長の挨拶に選手は全員座り込む。眠くなってきたヤス・ウラノに至ってはマットを丸めて枕代わりにし、ごろんと横になってしまう。あまりにも自由な空間が繰り広げられる。 当日の試合は全て欧州キャッチルールで行われた。これも矢野のはからいである。通常のプロレスの試合から打撃を排除し、更にペースの掴みにくいラウンド制を取り入れた際、どう対応するのか? 第1試合では主催者の矢野啓太とウィリアム・餃子マンが対戦。矢野は自分の術中に餃子マンを誘おうとする。ところが餃子マンは百戦錬磨のつわものであり、チェ・餃子マンとして出現してからは自らのフォール負けは一度も無い「無敗を誇るレスラー」だったのだ。 セコンドにはガッツワールドのガッツ石島がぴたりと寄り添い、インターバルではアドバイスを与える。2ラウンド、スライディングレッグシザースからのデスロックをしなやかなブリッジで脱出する矢野に館内からは感嘆のため息が漏れる。矢野はお返しのスリーパーでぐいぐい締め上げれば、餃子マンも首四の字でお返し。この状態でゴング。攻守が目まぐるしく入れ替わる3分間の攻防に館内は興奮する。3ラウンド、勝負を仕掛けた矢野。エルボースマッシュをかち上げ、ネックツイストで餃子マンの首を捻り、ヨーロピアンヘッドロックから卍固め。更に回転エビ固めからゆりかもめ、ギブアップしないと見るやすかさず回転十字固めでフォールを狙う。流れるような連続攻撃、チェーンレスリングの極意を見せ付けたが、餃子マンは脅威の反応能力で返していく。 4ラウンドに入ると餃子マンが逆襲。河津落としからのグラウンド卍固めで矢野を絞り上げ、最後は初公開となるドクターボム一発で矢野からピンフォール勝ち。「ウィリアムス」のリングネームはここから来ていたのかと納得する。 第1試合終了後にはワラビープロレスアワード2010の発表があり、ビッグネームが並ぶ中ワラビー最高顧問の小笠原和彦から告げられた名前は矢野啓太! 矢野はアワードMVPの栄冠とワラビーTVチャンピオン初代王座に輝く。「23歳の昼飯までにベルトを巻く」と公言していた事が現実になったのだ。(アワードの発表後、小笠原は何故かガッツ石島とばってん多摩川を急襲。ばってんは腕を負傷してしまう) 第2試合、澤宗紀の負傷欠場により急遽参戦したカンフー・チャン・リー。師匠・剛竜馬さんの入場テーマ「アイ・オブ・ザ・タイガー」に乗って入場する松崎和彦との対戦となる。リーのラフ&打撃に苦戦する場面も見られた松崎であったが、ブルドッキング・ヘッドロックやジャンピング・ネックブリーカーが出ると一気にたたみかける。館内のボルテージも上がった次の瞬間、首固めからの逆さ押さえ込みでカンフーの猛者をマットに沈めた。 実質的のメインイベントとなったヤス・ウラノ対小仲=ペールワンは観客の度肝を抜いた。見事にキャッチルールが成立し、両者の攻防は見るもの全てを虜にするような鮮やかな流れ。当日会場に来ていた観客だけがこの試合を見ていた事が悔やまれる程素晴らしい対戦であった。この試合のみ1ラウンド5分のラウンド制だったのだが、3分1ラウンド以上にスリリングな展開が繰り広げられる。ロープやコーナーのない4メートル四方のマットの上を跳ね回ったペールワン、そしてじっくりとしたレスリングで対抗し、ツームストン・パイルドライバー一発でペールワンを沈めたウラノ。 試合は3試合と少なかったのだが、それぞれじっくりとした展開が見られた。観客も試合には満足していただろう。 本部席で軽妙なトークを行っていた実況担当の佐野直、そしてSTYLE-Eの弥部芳郎、ゲスト解説として招かれた女優金澤ゆかりのかみ合わない会話もこの大会のスパイス。欠場した澤宗紀も会場の空気を暖めるトーク。更に観客のはずであるばってん多摩川によるインターミッション中のネタ(パトリオット体操等)も楽しめるという空間が阿佐ヶ谷ロフトAで展開された。今後伝説といえば伝説になるであろうこの大会は、午前4時30分頃幕を閉じることになった。 矢野啓太が見せたかった空間とは一体何だったのか? 全ては今後また開催されるであろう「ワラビー」を見て答えを知るしかない。“革命道化王子”KEITA in THE House*の革命は、尚進化を続けていく。本当に、「矢野啓太なら、何をしても許される」のであろうか…?Office S.A.D. 征木大智(まさき・だいち)◆矢野啓太自主興行『阿佐ヶ谷ビー・プロレス』2010年10月3日(日) 東京『阿佐ヶ谷ロフトA』(観衆60人くらいかな?)<第1試合 欧州キャッチルール3分10ラウンド>○ウィリアム・餃子マン(4R 1分12秒 エビ固め)●矢野啓太 ※ドクターボム<第2試合 欧州キャッチルール3分15ラウンド>○松崎和彦(3R 1分02秒逆さ抑え込み)●カンフー・チャン・リー<第3試合 欧州キャッチルール5分12ラウンド>○ヤス・ウラノ(5R 2分09秒 体固め)●小仲=ペールワン ※ツームストン・パイルドライバー
-
芸能 2010年10月14日 13時00分
【ドラマの見どころ!】“曲げられない”上に性悪な女になった菅野美穂。玉木宏はお茶漬けじゃなくてお肉を食べて! 『ギルティ 悪魔と契約した女』
今日の【ドラマの見どころ!】は、菅野美穂、玉木宏主演『ギルティ 悪魔と契約した女』(フジテレビ系)。週のはじめの火曜日にとんでもない緊迫感をお茶の間にお届けするサスペンスドラマ。暗めのドラマCMも、番宣特番でも、なんかいつもと違う菅野ちゃんと玉木さんに納得。二人とも役に入り込みすぎる役者さんだから、ちょっと心配になっちゃうわ。 19歳の時に姉の夫と息子を殺害した罪で、13年間も刑務所に服役していた過去がある女・野上芽衣子(菅野美穂)。普段は白金のペットサロン「モンアンジュ」でトリマーとして働くが、裏では過去の不幸に自分を陥れた相手を次々に復讐の毒牙にかけていた。警視庁捜査一課の幹部候補として将来を嘱望されるも、1年前のミスが元で生きる意味を見失った刑事・真島拓朗(玉木宏)は偶然芽衣子と知り合い、彼女が捜査中の事件の犯人である事に気づいてしまい…。 孫の赤ん坊をビルから落とすと脅してジジィを飛び降り自殺させたり、妊娠中の妻をホームに突き落とされたくなければ毒を飲めと銀行員(波岡一喜)に詰め寄ったり。(結局飲んで自殺!)なんか第一回から怒りに青ざめた菅野美穂の顔がトラウマになりそう。スリルがあって面白いんだけど、映画だったらR-15確定ね。そして少し長髪になった玉木宏は、「のだめ」の頃よりもさらにゲキやせ気味。前に投稿されていたけど、もうお茶漬け食べてる場合じゃないわ。お願いだからお肉とかお魚とか、もっと栄養のあるもの食べてちょうだい。 たしかに二人とも病んだ役なんだけど、そこまで入りこまなくてもっていうぐらい頑張っちゃってる。玉木はシリアス路線の頃の昔の田村正和にちょっと似てきたかしらね。それにしても悪女を演じる菅野ちゃん。前ドラマ「曲げられない女」もしっかり引きづっていて、それが性悪になったがため最強の悪女に。たとえドラマの撮影中じゃなくても今は悪女モードらしく、番宣で出演したバラエティ番組では芸人の不幸話に大笑いの彼女。いままでの爽やか菅野ちゃんはどこへ消えてしまったのやら。(チャッピー)
-
-
トレンド 2010年10月13日 18時15分
非モテ目線! 『全人類は元カレ元カノと絶縁すべき』どうかモテない人にベストの恋愛環境をください
別れたあとのアナタと元カレもしくは元カノとの関係ってどんな関係でしょうか。・ もともとの関係性であった友達に戻る・ 次の恋愛に進むまでの相談相手・ たまに会ってたまにイチャイチャする。つまりどちらかの性欲のはけ口 様々だと思いますが、あるブロガーさんは元カノから突然電話がかかってきて「もうかけてくるな」と言ったそうです。上記の例に加え、別れた後は「絶縁」というパターンという場合もあるということですね。 さて、先述のブロガーさんは肉体関係に及んだ相手を友達として見ることはできないと語っています。それゆえ関係性を断つのは男らしい決断。別れたとはいえ、「またできるのではないか」と甘い考えで元カノに連絡する男がどれだけいることか。そしてそれを受け入れてしまう女性がいることも残念なことですが、非モテ的には全人類が、「男女ともに別れたら絶縁」パターンとなるのが理想だと思います。いや、そうならなければ我々にチャンスは巡ってきません。 例えば、僕らに好きになった女性がいます。その女性は現在彼氏ナシ。ということは自分にだってチャンスはあると思いたいですよね。しかし、その女性と元カレと連絡をとっていたら…僕らはまず、連絡をとっている事実に傷つきます。そして、「もしかしたらエッチしちゃってるんじゃないか」と思いさらに深く傷つきます。最終的には自分には付け入る隙はないと思い辞退するのがオチでしょう。 男女のどちらかに「絶縁」という鉄壁の守備があれば、こんな事態には至らないのです。告白する前に不安要素がなくなり、あとはアタックする勇気さえ持てば僕らにも念願の彼女ができることにつながるのではないでしょうか。 あっ、「アタックの仕方がわからないから非モテなんだと」というツッコミや「だから処女が一番なんだろ」というツッコミはなしですよっ。 というか処女に絞ってオトすことができるくらいならとっくに非モテを卒業できてると思いますが。 そんな話はさておき、あくまで非モテが彼女を作るためのベストの環境論でした。(近藤)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
トレンド 2010年10月13日 18時00分
『神聖かまってちゃん』メンバー(Dr)みさこさんが本気でドアノブを舐める『ドアノブ少女』写真集
不定期にご紹介している、大評判の『ドアノブ少女』。 少女がドアノブを舐めるフェティッシュな写真作品で、その独特の世界観に、非モテの男女ならずとも、魅了されちゃいます。 さて、先日、『ドアノブ少女』さんから新しい写真が届きました。今回の「ドアノブ少女」は、バンド『神聖かまってちゃん』のメンバー(Dr)、みさこさんが本気でドアノブを舐めています。 今回は、モデルのみさこさんがバンドメンバーということで、ドアノブ少女の世界観もそちらに寄せているようです。床にカラフルなピックが散らばっているのがわかります。ドアノブはどうやらスタジオの防音ドアについているモノのようで、いつものような丸いタイプのドアノブではありません。 最近流行してる(?)「取って型」ドアノブです。「取っ手型」ドアノブは、丸型よりも出っ張っている幅が短く、空間スペースが広く使えると何かで読んだことがあります。 そんな、現代風ドアノブをみさこさんが舐めてます。 もちろん、いつものように、イラストレーター、漫画家の吾嬬竜孝さんの絵コンテを元に撮影されています。 今後も『ドアノブ少女』を要チェックです。(めがねおう@非モテタイムズ編集長)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
-
トレンド 2010年10月13日 15時30分
西田隆維の映画今昔物語 第46幕「アイルトン・セナ 〜音速の彼方へ〜」
<今日のテーマ> 生誕50年… 先日アイルトン・セナー音速の彼方へーを観てきました。 1994年5月1日サンマリノGPでの事故で他界のニュース見た時には衝撃的でした。当時の私はF1詳しくなかったでのすが、アイルトン・セナというスターはもちろん知っていました。 34歳の若さでこの世を去った天才ドライバーアイルトン・セナが他界してから16年という歳月がたちます。生誕50年記念作品としてアイルトン・セナ財団公認 初のドキュメンタリー映画です。 F1好きとかではなくともアイルトン・セナの生き方、つまり純粋に勝つこと純粋に速さにこだわり、その為に自分を磨き、また政治的圧力とも戦い抜く強さを観て、ハングリー精神ともまた何か違う精神力にも感じます。この作品を観て自分とリンクさせ、何かを感じ生きる糧にして欲しい作品です。 ブラジルの裕福な家庭に生まれたアイルトン・セナは4歳でレーシング・カートを始め、その後南米ナンバー1の選手に成長し、ヨーロッパロでは世界中の少年カート・レーサーたちと、レースを楽しみました。 アイルトン・セナの夢は世界最高峰「F1」チャンピオンになること…。夢に向かい前に進むと共に純粋にレースを楽しんでいたレース時代とは全く異なり、待ち受けていたのは政治的問題、スーパー・ライセンスの発給を停止されたり様々な問題で思い悩み引退を考える時もありました。もちろん、勝つことの楽しさ、速くなることの楽しさはあったと思いますが、青年の頃の楽しさとは少しづれてきていたのではないでしょうか。しかし、アイルトン・セナはそんな事に負けず常に自らを磨き、勝つ事を追い続けます。そんな彼を後押ししたのがブラジル国民…彼の訃報が流れた時にはブラジル中の人々が泣き、日本・青山のホンダ本社に置かれたセナのマシンには、おびただしい数の献花が供えられました。 監督:アシフ・カパディア脚本:マニッシュ・パンディ<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。
-
トレンド 2010年10月13日 15時00分
怪談作家・呪淋陀(じゅりんだ)の「魅惑のホラーグルメ:その2・マムシ酒に酔い痴れる」
ジャパンスネークセンター内にある蛇料理専門レストラン。 ここの御主人は蛇料理一筋40年以上の大ベテラン。今まで7回も蛇に咬まれたそうです。血清を打ったり、特殊なお茶や漢方などの民間療法も用いて、いろいろと大変な治療をされたとか。 血清とは、蛇の毒から作られる解毒剤のこと。まさに「毒をもって毒を制す」ので、一度血清を打ったら次に打つまでにある程度年数を開けないといけないのです。(注:蛇に噛まれたら病院などの専門の機関に行きましょう。くれぐれも自己判断で治療しないように!) まさに命がけのお仕事です。年中蛇を捌いているので、年に二回ちゃんと蛇供養をされているそうです。 マムシの生き血を飲み、姿焼きを散々堪能した後。 瓶に丸ごと漬かったマムシの姿が生々しい、熟成マムシ酒を飲みました。 何とアルコール度数70度。こんなキツイ酒をロックで飲むのは初めてです。 一口飲んだ後、かーっと全身が火照り口から火が出ました。マムシ臭と蛋白質の味がします。 最初はキツイと思っていましたが、氷が溶けると多少飲みやすくなりました。酒に混じっていた蛇の鱗が口に入りました。 「これは水みたいだから…」 と、蝮薬酒もいただきました。こちらは普通に香りもよく、ブランデーのようで美味しかったです。 私は冷え性なのですが、全身が汗ばむぐらいぽかぽかしました。これですっかり身も心も蛇になった気がしたのでした。 その後、全身の血流が良くなり、身体の代謝も上がって調子がいいです。まさに蛇パワー! また滋養強壮のために蛇料理を食べに来ようと思ったのでした。 お疲れ気味の方にはオススメかもしれません。(怪談作家 呪淋陀(じゅりんだ)山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年10月13日 11時00分
怪談作家・呪淋陀(じゅりんだ)の「不思議スポット探訪:薮塚石切場跡」
森の中を進むと突然目の前に、石造りの巨大な神殿が現われた。 大自然の中に人工的に切り崩された剥き出しの岩肌、そびえ立つ石柱群、複雑に切り抜かれた岩盤の数々…その姿はまるで古代遺跡のようだった。 『藪塚石切場跡』…群馬県某所にある、昭和三十年に閉山された石切場跡。 過去には観光地として栄えた時もあったようだ。 しかし、現在では訪れる者も無く、地元の人間ですらその存在を記憶から風化させていた。 淋しげに朽ち果てた看板がそれを物語っていた。 実はこの場所、心霊スポットとしても知られているらしい。 噂では、戦国時代に敵を当地へ誘い込み、弓や槍を使い全滅させた。その時の亡者の怨念が残っているという。 また、石切は過酷な労働であり、採掘時の事故で命を落とした者もいただろう。 だが、個人的には怨霊的なものより場所が持つスピリット(魂)を強く感じた。 ここだけ時間の流れが違う。まるでどこかの異世界に迷い込んだような不思議な雰囲気が漂っていた。 石切場跡の奥に侵入しようと試みたが、足場が途中で無くなっていたり入り口を石で塞がれていたため、残念ながらできなかった。きっと奥地には広大な地下要塞のような空間が広がっているのだろう。 訪れる時はちゃんとした装備が必要。そして藪なので、蛇などに注意しなければならない。崩れる危険もあるかもしれないので、くれぐれも自己責任の覚悟が必要だ。 いずれ誰の記憶からも遠ざかり、ひっそり消えてなくなるのかもしれないと思うと、寂しい気分になった。(怪談作家 呪淋陀(じゅりんだ)山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
芸能 2010年10月12日 21時30分
マドンナ、英王室からアドバイス
マドンナが、イギリス王室から新作映画『W.E』へのアドバイスを受けている。 マドンナは、イギリス国王エドワード8世と、アメリカの離婚暦のある女性ウォリス・シンプソンを題材にしたこの映画を正確に描こうと、イギリスのケント公爵エドワード王子、ケント公爵息マイケル王子に謁見した。 またマドンナは、グロスター公爵リチャード王子夫妻、バッキンガム宮殿のスタッフと歴史家にも面会して、エドワード8世とウォリスの結婚計画に国民が大反対した後の1936年にエドワード8世がウォリスの為に王位を捨てた物語を描く手助けをしてもらった。 ザ・サン紙に関係者は、「王室側が映画会社から歴史的事実に関する助言を求めて連絡を受けた際、王室側は当初懸念していました」「しかしマドンナがこの製作に関わっていると聞き、王室側は手助けをし、重要な人々が援助するように取り計らったのです」「全ての王室メンバーが連絡を受け、マドンナや製作スタッフと会いたいか尋ねられました」「年長の何人かは断りましたが、他はこのチャンスに食い付いたわけです」 この映画では、イギリスの体制と首相に反対され、継承から1年足らずで王位を退くことになったエドワード8世とウォリスの関係を検証するものだ。マドンナにとって、2008年の『ワンダーラスト』以来監督2作品目となるこの作品には、同時に既婚女性とロシア人のボディーガードとのロマンスが描かれることになっている。
-
-
トレンド 2010年10月12日 18時00分
『モテ期は3回』にウソ疑惑!? 『平均3回』で個人差アリか
モテモテで困っているんだよー。 なんてつぶやいてしまうほど、モテるらしいモテ期。そんな時期が3回もあるなんて、すごく楽しみな限りです。みなさんはモテ期、経験したことは、おありでしょうか。 ブログ記事、「人生には3回モテキがある(ライフハックちゃんねる弐式)」(http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51099642.html)で、モテ期について語られていました。 「俺はあと三回もモテキを残してるわけか」 「一回もきたことが無いぞどうゆうことだ」 と、非モテ人生を謳歌している方がいる一方で 「小学校の頃はハーレムだった 中学校の頃は告白された 大学生でも告白された もう使い切った」 とすでにモテ期を3回通過した人など、モテ期の訪れ度は様々なようです。 その中で特に印象的だったやりとりを、引用します。 「あのな、これは『イケメンからブサメンまでモテ期の回数をすべて数えて平均すると一人三回』ってことなんだよ」 「すげー…淘汰される立場だと自覚してたが、崖から突き落とされた気分だ」 たしかに、外見でのモテ、非モテは事実、あると感じます。ただ、一人の人生の中で、モテる時期とモテない時期があるのだから、外見とは関係ない何かがモテ期を引き寄せる、のではないでしょうか。 結局、いつモテるのかは分からないってこと? とお嘆きの方のためにモテ期を教えてくれる占いをご紹介します。 『モテグラフ占い』(http://motez.net/motegraph/index_pc.php) 誕生日からバイオリズムを応用したモテリズムに基づいて、モテ期を計算してグラフ判定し、教えてくれるのだそうです(利用は無料)。 恋愛に興味が無い方は別ですが、悲観的に非モテだと考えるより、これからモテが訪れる! と自分の人生にワクワクした方が楽しく過ごせそうな気がします。これを機に自分のモテ期と向き合ってみては、いかがでしょうか。(asaka)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
レジャー
GI天皇賞・秋追い切り速報 バランスオブゲームまた固まった
2006年10月25日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋 注目は黄色と黒の縦ジマ勝負服 狙え!社台ファーム2頭 ダンスインザムードとローエングリン
2006年10月24日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分