ちゃん
-
芸能 2010年10月28日 16時30分
【ドラマの見どころ!】いつから石原軍団系「韓流ドラマ」みたいになってたの? 『相棒season9』
今日の【ドラマの見どころ!】は水谷豊、及川光博主演の『相棒season9』(テレビ朝日系)。ちょっと見ない間にずい分様子が変わっていた人気ドラマ「相棒」。相棒がミッチーになってから女性視聴者向けにソフトになっていたのかと思いきや、まさかのハードボイルド系に展開中。「21世紀の石原裕次郎を探せ!」オーディションでグランプリを獲得し芸能界デビューしたと今だに言われる徳重聡をゲストに迎えた今週は、元SAT隊員だの国家機密だのってきな臭い話。右京さん、紅茶飲んでゆっくり推理しなくていいの? 第2話「顔のない男〜贖罪」のお話は、「大勢の人間を助けるには多少の犠牲を出してもかまわない」とい人物の言葉に洗脳された元SAT隊員の上遠野(徳重聡)は、過去の失敗を贖罪するために、言われるままに殺人を繰り返していた。国家機密に関する書類を受け取った作家のアシスタントが自宅マンションの屋上から転落死し、作家もまた自殺に見せかけて殺され、右京(水谷豊)と尊(及川光博)は現場に残された指紋から上遠野の犯行を疑うが…。 途中から国家機密だ武器だのって話がむずかしくなってきて、夕飯食べながら見ていたら何が何だか分からなくてなってきちゃったチャッピー。なにかまるで「西部警察」かイ・ビョンホンの韓流ドラマ「アイリス」みたい。新シリーズになってはじめて見たけど、ハード系の韓国ドラマに似た湿っぽい「相棒」にお父さんたちはついて来れるかしら。だって「渡る世間は鬼ばかり」でしか見た事なかった徳重聡が、最後頭にピストルあてて自殺しちゃうのよ。かっこよく演出しすぎよ、こんなドラマだったの? 高視聴率を稼ぐ千両役者の水谷さんは一見陽気そうに見えて、実は非常に繊細で気難しく、超ストイックな俳優。制作サイドが寺脇康文を降板させたというのは表向きで、番組の全権を握る水谷豊が「右京+亀山=相棒」というイメージが定着するのを嫌ってコンビを解消したとも言われているぐらい。「熱中時代」で一躍スターになり、歌もヒットさせた後に驚きの歌手活動封印。共演した外人さんと結婚して離婚し海外から帰国、元キャンディーズの蘭ちゃんと再婚し、50歳過ぎてまた大ブレイクするなど、とにかく波乱万丈で忙しい水谷豊ならではの「相棒」。だから、多少ドラマが様変わりするくらいはいた仕方がないのかもしれないわね。(チャッピー)
-
社会 2010年10月28日 15時30分
「痴漢冤罪」それでもボクはやっていない、と言う為の心得
映画「それでもボクはやってない」などで、表ざたになってきた痴漢冤罪だが、まだまだ冤罪は多いという。 まず、痴漢冤罪がどのように生まれるのか。 地方はともかく、東京など大都会ではラッシュ時の電車の込み具合が凄い。当然痴漢も人の込み合うラッシュの時間帯を狙ってくるわけだが、そこでたまたま自分の前に立っている女性が痴漢被害に遭うと、自分が犯人だという誤認を生むことになる。 悪質なものになると、2〜3人組の女性がグルになって、ターゲットに選んだ男性に、まず一人が相手の腕に胸を密着させるなどして、他の人間が「私、見たわよ!」などと証言。このように、故意に痴漢冤罪を作り上げるという手口もある。 過去、痴漢冤罪が多数生まれたのは、裁判官や警察などの先入観、悪い言い方をすると「無知」が原因だった。 「『女性が勇気を出して訴えているんだから嘘をつくわけがない』痴漢犯罪は正確な立証が難しいためこんな抽象的な理由で男性が圧倒的に不利になる。 『痴漢「冤罪裁判」』−池上正樹・小学館文庫-」 このような先入観から、男性側の話をしっかりと警察官が聞かなかったために多数の冤罪が起こったという。話さえ聞いてくれていれば防げた冤罪も多いという。 事件に巻き込まれるかどうかは、正直、運にかかっている。しかし、ある程度の意識付けで巻き込まれる可能性を減らすことが出来るだろう。 まず、電車内では、荷物を持っていない側の手は必ず吊革を持つなどすることである。「証拠」と誤認されるようなことを意識して減らすだけで大きく違うはずだ。あと、出来ることなら女性の後ろには立たないこと。満員電車では移動が難しいが、こういう当たり前のことに気を付けることはとても大切なことだ。 痴漢は基本的に現行犯逮捕。もし自分が痴漢をしてもいないのに痴漢だと騒がれた場合、現行犯以外での事情聴取は「任意事情聴取」なので、言われるがまま行く必要は無い。まずキッパリと断り、日を改めて弁護士と一緒に警察署へ出向くべきだ。決して一人の力でなんとかしようとしないこと。 あと、罰金で済むからという理由で、やってもいないのにやったと認めてしまう人も多いようだが、痴漢は迷惑防止条例違反、酷いものになると強制わいせつ罪になる。つまりやってもいないことを認めてしまったばっかりに前科一犯の持ち主となってしまう恐れがある。そして、その後、勤め先企業の就業規則に照らし合わせて解雇になる可能性が高い。加えて、その後の再就職にも不利に働くことがある。一般的見解として、前科が懲役1年以上や禁固刑の場合には、履歴書に記載することとされている。記載しなかった場合は、企業に通知すべき重要事項を隠したとして、発覚した時は解雇理由になることも少なくない。ただ、会社の対応には人権的に問題があるという見解もある。 以上、大きなリスクがあることから、痴漢をしていないのに認めるということは絶対にしてはいけない。もし、このような事件に巻き込まれたら大変だが徹底的に戦うしか道はないのだ。 逆に、冤罪が表ざたになりすぎたせいで、本当に痴漢に遭ったのに立証出来ずに泣き寝入りをしている女性も増えているという。警察も以前より慎重になっているからというのも原因だろう。 「痴漢」というものは、男女ともに傷つける、とても許せない犯罪である。このような犯罪が減少することを、私は願っています。(だいちゃん)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
芸能 2010年10月27日 19時00分
セリータ・エバンクス、アナ・ウィンターから嫌悪!
セリータ・エバンクスはアナ・ウィンターから門前払いされた。 ヴィクトリア・シークレット、モデルのセリータは、過去にファッション界の大御所との悲惨なミーティングがあったことを告白。その時の状況をMTVに語った。 「ティンバーランドのブーツを履いて、あとはベージュのコーデュロイのショートパンツに、チェックのボタンダウン・シャツを着ていたの。男の子みたいにね」「当時ヴォーグにいたトルーディの元へと歩いていったら、彼女が驚いた表情で私を見ていたのを覚えているんだけど、その時はその理由が分からなかったわ。私ったら『どーも、で、誰と会えばいいの?』って感じで」「オフィスに入って2歩目くらいのところで、かのアナ・ウィンターが見えたの。だけど彼女は追い払う手振りをして、私は拒絶されたというわけ」「ご想像の通り、私のカバーは発売されなかったわ…と控えめに言っておこうかしら。そして私はヴォーグに載ったことがないのよ」 セリータは憤慨するよりも、オフィスへの訪問自体がいい勉強になったと思っているらしい。 「今はそこから学んで、いつも下調べはちゃんとするように心がけているわ」「いつも用心して、人の言うことに耳を傾けるだけじゃなくして、部屋に向かうようにしているの。『誰に会いに来たのか。部屋には誰がいるのか』って聞けば良かったのよね。でも、こういうことって、人生の中で経験から学ぶものでしょ」
-
-
芸能 2010年10月26日 15時00分
世界バレー日本代表にいたら活躍しそうな芸能人は?
日本生命保険相互会社は、2008年4月に開設したみんなの夢を応援するウェブサイト「YOU MAY DREAM」(http://www.you-may.jp/)で、「2010女子バレーボール世界選手権」に関するアンケート調査を実施した。(回答数6,191人) 「2010世界バレー日本代表にいたら活躍しそうな芸能人は?」との質問で1位になったのは和田アキ子。芸能界のゴットねーちゃんは、その長身とパワーが期待されているようだ。さらに2位は体力勝負のテレビ番組の企画で活躍するイモトアヤコ。そして3位は元日本代表選手である大林素子であった。 また、「2010世界バレーで最も活躍すると思う日本代表選手は?」との質問では1位が木村沙織、2位が栗原恵、3位が竹下佳江となった。●「2010世界バレー日本代表にいたら活躍しそうな芸能人は?」1位 和田アキ子 397人(6.4%)2位 イモトアヤコ 381人(6.2%)3位 大林素子 360人(5.8%)4位 山崎静代(しずちゃん) 306人(4.9%)5位 榮倉奈々 267人(4.3%)6位 江角マキコ 248人(4.0%)7位 水野裕子 126人(2.0%)8位 上戸彩 111人(1.8%)9位 はるな愛 88人(1.4%)10位 浅尾美和 80人(1.3%)●「2010世界バレーで最も活躍すると思う日本代表選手は?」1位 木村沙織 1,360人(22.0%)2位 栗原恵 1,113人(18.0%)3位 竹下佳江 268人(4.3%)4位 荒木絵里香 108人(1.7%)5位 山本愛 73人(1.2%)6位 狩野舞子 61人(1.0%)7位 井上香織 54人(0.9%)8位 佐野優子 37人(0.6%)9位 山口舞 14人(0.2%)10位 中道瞳 6人(0.1%)
-
トレンド 2010年10月26日 10時00分
『焼酎飲み、おっさんっぽさアピール』痛すぎる、女の「大二病」発症例とは?
皆さんは大二病って知っていますか? アンサイクロンぺディア((http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%A4%A7%E4%BA%8C%E7%97%85))によると、 「大二病(だいにびょう)とは高二病だった自分を過剰に嫌悪するあまり中二病に原点回帰してしまった人を指す心の病である。」 ということで、大学二年生の時期に突然発症する中二病の一種のとのこと。 特に大学生活をすごした中、ファッションやグルメなど、アンテナが広がりきった中で発症する中二病は、コミュニケーションが少ない人たちの発症する中二病とはまた違った症状のようです。 「女の大二病にありがちな事(VIPPERな俺)」(http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/3048392.html)では、そんな大二病の中でも特に女性が発症しがちな症状について詳細なレポートが綴られています。■比較的症状がまとまりやすい 一般的に中二病は、個人個人の趣味志向に症状が大きく左右されるため、発症する人によって症状は全然違うものになってきます。 しかし、大二病、特に女性が発症する大二病は、雑誌やテレビなどの流行に大きく流されるため、症状はいくつかの決まったキーワードに分類されることが出来ます。 そんな大二病の主な発症パターンをいくつかピックアップしてみましょう。■飲み屋系女子タイプ 「甘い酒ばかり呑んで私酒強いですアピール」 「からあげに率先してレモンをかける」 大学生になってお酒の味を覚えて、「おっ、実はいけるほうじゃん!」と褒められて、勘違いして発症してしまうパターンです。 お酒の席でちやほやされるのが好きで、そういう席での立ち居振る舞いが異様に手馴れています。焼酎を飲みたがっておっさんっぽいでしょってアピールをするのもこのタイプ。若いうちはかわいがってもらえますが、そのまま30代をオーバーしてしまい、バーに一人で入り浸るかわいそうな三十路になってしまいがちなので注意です。■カフェ系女子タイプ 「午後でもカプチーノを頼んじゃう 食後にカプチーノを頼んじゃう カフェに行くとまずカプチーノを頼んじゃう スタバのカプチーノを持ち歩いて、講義中机の上に置いておく」 「変なくそ定食が高い(〜〜さんの唐揚げ定食900円とか)カフェが好き」 カプチーノ云々は人それぞれですが、やたらスタバなどのコーヒーショップや、雰囲気重視のカフェに入り浸る系ですね。実際にコーヒーが好きなのかどうかというと結構怪しく、おそらく「カフェという空間にいる自分が好き」系なのでは無いでしょうか(○○している自分が好き系統の症状は中二病で一般的な症状ですね)。 自立した「デキル女」を目指している女子大生に多く見られる症状です。■カメラ女子系タイプ 「カエラっぽい服装して一眼レフでいろいろ撮っちゃう」 「一眼レフ→トイカメラ→トイデジ」 中二病のキーワードとして「自己表現」というのもがありますが、女子の大二病の大半はカメラかブログのどちらかで自己表現を試みています。写真に1行のポエムを添えてみたり、「ファインダーから見る○○ちゃんがすきなんだよねー」って言っちゃったりするのもこのタイプ。女子向けの軽くて安価な一眼レフが普及した近年多くなってきた症例です。 いかがでしょうか。意外にも自分の身の回りに、発症中の女性が多くびっくりしたのではないでしょうか。また、一時期大流行した「森ガール」が、新しい女子大二病の温床になっているという話も聞きます。 命にかかわる病では無いといえ、非モテ系の女子が発症すれば確実に非モテ度が進行すること間違い無しの大二病。身の回りで発症している女性がいたら、注意してあげたいものです。(peropero)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
-
芸能 2010年10月25日 19時00分
ロザリオ・ドーソン、『シン・シティー』続編でまたカッコイイ女?
ロザリオ・ドーソンは、『アンストッパブル』でデンゼル・ワシントンと競演できなかったことを後悔している。 ロザリオとデンゼルの2人は、この新作映画に共演しているが、デンゼルの役は今にも起こりそうな危機を避けるために終始電話をしていて、実際に2人が一緒に出演したのは1シーンしかなかった。 トータル・フィルム誌にロザリオは、「デンゼルとはこれが2本目だったのに、2本とも一緒の場面が1シーンしかなくて、ヒステリー状態よ。いつかちゃんと一緒にスクリーンに登場する映画が出来れば最高。彼ったら、私と同じ場所にも居なかったんじゃないの」と話す。 またロザリオは、『シン・シティー』の続編への出演を希望しているという。2005年では売春婦のゲイルを演じたロザリオ、次回作に関して語った。 「1か月前くらいにロバート・ロドリゲス(監督)に会ったんだけど、彼ったら、本当に『シン・シティー2』を作りたいみたいね。私は彼に『これまで随分と時間がかかっていることは知っているわ。でも、もし私にまたSMチックな格好させるつもりならば、もうそんなに若くないからね』って、言ってあげたわ」 前回に出演したジェーミー・キングは、「続編は、スタジオと製作の意見が食い違ったので、延び延びになっていたけど、今年中に撮影は始まるのよ」と語っていた。
-
トレンド 2010年10月25日 17時30分
吐いた挙句『一緒だとトイレに行く時間がもったいなくて』なんとなく結婚した妻の可愛さを男が激白
結婚の魅力ってなんだろう。 婚活ブームで女性の男性に対するあけすけな要求が話題になり、男性側の結婚のメリットがあまりないという意見もネット上ではちらほら。 そんな中、妻の魅力をこれでもかと伝える男が現れた。あまりに幸せそうなので、心臓の弱い人は自己責任で読んで欲しい。 伝えているのは、ブログ記事、「なんとなく結婚した嫁が最近可愛いんだが : 無題のドキュメント」(http://mudainodqnment.ldblog.jp/archives/1453377.html)。 告白者は男性。結婚して2年。相手は当時なんとなく付き合っていた女性だという。「なんとなくってなんだよ」と思う方もいらっしゃるだろうが、現在の結婚生活はかなり充実しているようで、以下のような嫁自慢がズラっと並んでいる。 「さっきも、今帰るってメールしたら、いつものように電話がかかってきて『早く帰ってきてね! 待ってるからね! 帰ってきてね!』ってなんか犬みたいだけど可愛い。 最近気づいたけど、テンション高い女が好きみたいだ」 「夜寝る時、嫁が先に布団入ってたら 『まだ寝ないの? 一緒に寝よ? ここきてよ』ってちょっと悲しげな顔しながら呼んでくる。逆の時は「私も寝るww一緒一緒wwww」って感じで見てて微笑ましい」 「休みの日に一緒にゲームすると、3D酔いしていきなりゲロし出して『ごめんなさい、一緒いるの嬉しくて トイレ行くのもったいなかったから…』って結局2人してゲロ掃除でゲーム止める」 「フラッとドライブとかすると、最初はテンション高めで 『どこ行くの!? ご飯美味しいとこ!? 魚!? 魚!?』ってなぜかいつも魚をゴリ押ししてくる 。帰りは眠気でかっくんかっくんしながら『眠くないよ! 寝てないから! 起きtr…ないからね!』って頑張って起きてるフリしてる 」 いかがだろうか。一見束縛が強そうな告白者の妻だが、相性はバツグンにいいようだ。非モテの男性は、かまってちゃんが多いので、これくらいの嫁がちょうどいいのかもしれない。常に告白者の正面にいて顔を覗き込んでいる絵が浮かぶではないか。それはリアル・ラブプラスのようだと思うのは筆者だけだろうか。 現にネットでは「なぜか腹が立たない」という意見が多かった。また「彼女って言われるとムカつくけど、嫁って言われるとムカつかないのはなぜ?」という意見も見られた。結婚することで、嫁が上記のようにふるまってくれるならば、結婚はそう悪いものではなさそうだ。ただ、そんな女性は一握りかもしれない。 「好きで好きでたまらない相手との結婚」が理想の結婚とされやすいが、このように「なんとなく結婚」して幸せな生活を送れる場合もあるだろう。そんな相手を見つけられればいいのだが、非モテには高いハードルでもある。 さてさて、女性の皆様、こんな嫁になれる自信はありますか?(メガネ王@非モテタイムズ編集長)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
トレンド 2010年10月25日 16時00分
有名アーティストの隠れた名曲
夕食時、ラジオを大音量のままつけっぱなしにしてうつらうつら寝てしまった。一時間位してようやく目が覚めたがまだ寝ぼけたところへ、♪桜色の風を〜追いかけながら〜 という曲が耳に飛び込んできた。詩情溢れる歌詞と都会風のループサウンドが心地いい…。 特徴的な太さの声と曲に、ただただ夢うつつの中ぐいぐい引き込まれてゆく。高校生の頃、FENから流れてきたキング・クリムゾンにうなされたのに近い、衝撃の体験だった。(これ、ひょっとして、大名曲ではないか?) DJが教えてくれたその曲名は、徳永英明の『桜』。 なんとこの曲、コンサートに何度も足を運んでいる、典型的“徳永おばさん”の筆者の母も知らなかった。1992年4月21日発売のシングル《恋の行方》のカップリング曲らしいが、まさに隠れた名曲のようだ。 作詞も作曲も徳永自身によるもの。唐突だが、ビリー・ジョエルも出はプログレバンドだったことを思い出す。きっと売れる人には、ゆるぎない音楽性が秘められているものなのだろう。 また、 以前バイトで、洋邦さまざまなアーティストのCDをデビューアルバムから順番にすべて聴いて、曲構成と情動面の両面のデータを一曲一曲分類していたが、どんなアーティストにも必ず名曲はあるものだ。 あの日本中を騒がせたアイドルのboxにも名曲はあった…。 2ちゃんねるの掲示板では、浜崎あゆみの『Real me』、聖飢魔IIの『秘密の花園』、B'zの『YOU&I』、尾崎豊『坂の下に見えたあの街に』等々が、定番の有名アーティストの隠れた名曲として挙がる。実際に聞くと、 「パール・ジャムの『ウィッシュリスト』と、奥田民生の『恋のかけら』は泣けますね。失恋したときによく聴いていました」(高円寺の中古レコード店店員) 誰しも心に自分だけの隠れた名曲があるのだろう。 皆さんにとっての隠れた名曲は、誰のどんな曲だろうか。
-
トレンド 2010年10月25日 15時00分
いつもと違う形に切っただけで美味しい! やっぱりバナナは「おやつの王様」
筋肉の働きを良くしたり、体の水分を調整するカリウム、その他のミネラルも豊富で、ビタミン類はもちろん、エネルギーの元となる糖質がたっぷり含まれている果物・バナナ。消化が良くって腹持ちがいいので、朝バナナダイエットや、トライアスロン選手が競技中に栄養補給のためかじるなど、その特性を生かした食べ方がしばしば注目される。しかし、バナナといえばやっぱり「おやつの王様」。安くて美味しくて、子供たちが喜ぶいろいろな食べ方があるのだ。 バナナが初めて日本にやってきたのは明治時代。台湾から輸入され、大正時代には「バナナのたたき売り」をする露店商がすでに九州にいたとか。戦後、昭和30年代の終わり頃には東京の果物屋さんに並んでいたが、当時はとても高い果物だったそう。おばあちゃん世代の子どもの頃は1本を家族で分けて食べた思い出が。現在は、台湾産バナナ以外にもフィリピンやエクアドルなどから大量のバナナが輸入され、とても安く食べられるようになった。この野菜高騰時に一房100円で買える日もある、庶民の味方。 安いけれど痛みやすいのも特徴のバナナ。「ゲゲゲの女房」の水木しげる夫婦が皮が黒くなったバナナを食べていたように買って数日置くとすぐ黒くなってしまう。輸入のバナナは収穫時に腐らないように大量の農薬を降りかけて(ポストハーベスト)日本に入ってくるため、多少長持ちするが農薬が皮についているため、子どもが皮をかじったり手でふれたりするのはあまり良くない。バナナは買ってきてから1本1本キッチン用石けんで洗うなどした方が安心してたべられる。保育園などでは皮の上から熱湯をかけて消毒している所も多い。 おやつやデザートに1本食べるにはちょっとボリュームがありすぎるバナナ。写真のように皮ごと上下を切り落とし、食べやすい形にカットして食卓に並べてみる。すると、いつものバナナがちょっと違った美味しさに。急な子供たちの襲来にも、バナナとカステラ一切れなど残りもののおやつをこまかく切って並べるだけ。思い思いのスティックで競うように食べてくれる。熟してやわらかくなったバナナは潰して、ホットケーキの元に混ぜて焼いてみるのも美味しい。牛乳と砂糖とバナナを入れてミキサーにかければ美味しいバナナジュースの出来上がり。そのまま食べるだけじゃもったいない、まさにいろいろな顔をもつ果物だ。
-
-
芸能 2010年10月25日 13時00分
【ドラマの見どころ!】まるで学芸会! 前田と佐藤は大河ドラマも出てたのに…。波乱含みの『Q10(キュート)』
今日の【ドラマの見どころ!】は、佐藤健、前田敦子(AKB48)主演のドラマ『Q10(キュート)』(日本テレビ系)。『野ブタ。をプロデュース』を手がけた木皿泉の脚本に期待はしてみたものの、やはり主役は人気があれども魅力薄なキャスティング、まとまりの無いストーリーに早くもこのドラマにギブアップ気味のチャッピー。その上前田敦子演じる美少女ロボQ10のキャラに見覚えが…。偶然似ちゃったんだろうけど、設定がありきたりすぎたんじゃない? 幼少期に心臓病の手術をしている為、胸に大きな手術痕がある男子高校生深井平太(佐藤健)。地味な生活を送っていたがある日不思議なロボットの女の子(前田敦子・AKB48)と出会い、Q10キュートと名づける。Q10は人間の女の子・久戸花恋(きゅうとかれん)として平太のクラスメートに迎えられるが…。 無垢なロボットの心で人間の心を理解しようとするQ10と、Q10と出合った事ではじめて人間の心を意識した平太。純粋なヒロインに心を動かされる地味な主人公に佐藤健の派手な顔立ちがいまいち馴染まず浮く。本当にロボットぽいしぐさやしゃべり方を習得した前田は思ったより芸達者だけどいっぱい見てるせいか新鮮味はゼロね。それにしてもこの二人、やっぱり演技は学芸会。本当に「龍馬伝」出てた? って聞きたくなるぐらい素人っぽい。反対に先生役の爆笑問題・田中さん、漫才師なのに演技上手すぎよ。 安いロックバンドのメンバーに辛い恋をする山本民子(蓮佛美沙子)、家庭が貧乏で学費が払えない藤丘誠(柄本時生)、二次元オタクの中尾順(細田よしひこ)など、この先どんどん出てくる予定のクセのある同級生を演じる若手キャストがみな個性的。前クールのドラマ「ハンマー・セッション」を病んだ感じにしたような、若者たちの群像劇がサイドストーリーになってるの。でも、この手法といい、陰気な雰囲気といい、美少女のおかっぱ頭までもが、昨年公開になった映画「空気人形」にそっくり。ついでに言っちゃえば、あっちゃん扮するQ10キュートのキャラは、ちょっと前に水沢奈子主演で深夜ドラマ化された「スミレ16歳!!」ってギャグマンガのスミレに激似なのよ。たしかにAKB48の中でも完全に偶像化されている前田敦子って、なんかお人形さん(ロボット)っぽいけど、これって生身の女の子の設定じゃだめだったの?もはや生身の日本の女子高生に無垢な心は期待できないの? ロボットじゃなくてせめて宇宙人とかじゃだめだったの? まだ第2話までしか見ていないのに、邪念で頭がいっぱいになってストーリーが追えない、なんかそんなドラマよ。(チャッピー)