ちゃん
-
トレンド 2010年11月09日 09時00分
東京スカイツリーのキャラクター、ソラカラちゃんの評判は?
2010年10月28日に正式にお披露目された東京スカイツリーの公式キャラクター、ソラカラちゃんのルックスは、平城遷都1200年の公式キャラクター、せんとくんに匹敵するほど強烈だ。 まず星を模した髪形にアイプチをやりすぎたような大きな目がアンバランスで違和感を感じる人もいると思われる。とにかく好き嫌いがハッキリ分かれそうなデザインだ。 ツイッターでつぶやかれた反応はどうだろうか? 「変にゆるキャラを狙いすぎたのかな?」 「やっぱり、キャラクターは立体化したときどれだけかわいいかが勝負よね。だから『ソラカラちゃん』はかわいいと思うし、グッズもきっと売れるよ。でもなぁ…100%女子向けじゃない? クラスの男子や孫(男)が土産にもらっても嬉しくないでしょ。そこミスった感が否めないのよね。。(ΦωΦ)ニャー 」 「東京スカイツリーの新キャラ見た。かわいいぞ! こちら江東区にはゆるキャラ多すぎて大変ですよ。多摩地区のゆるキャラは何だろう?」 「スカイツリーの新キャラ、ソラカラちゃん☆意外な方向にいったな。でもかわいい」 「スカイツリーのキャラクター『ソラカラ』ちゃん誕生の裏で苦悩の東京タワーにくしくも萌えてしまったお…」 「東京スカイツリーの公式キャラ『ソラカラ』が決定して、東京タワーの公式キャラの兄(のっぽん)のブログ(10/28 木)が面白い。流石、皮肉やの兄のっぽん(笑)。http://noppon.laff.jp/」 「スカイツリーの公式キャラ『ソラカラ』は、ベイの『ホッシー』にインスパイアされたと思うのは俺だけ? 」 「スカイツリーのソラカラちゃんより東京タワーのノッポン兄弟の方がかわいいしおもしろいよー 」 「ソラカラちゃんをノラカラちゃんに空目」 「ソラカラちゃん…目が怖いww 」 「ソラカラちゃん可愛い(´∀`)」 「微妙に受け入れられないのは何故だろう。とんがり星出身です」 「ソラカラちゃん、可愛いと思うんだけど、世間の反応はイマイチみたいだね!」 「スカイツリーのキャラクター、ソラカラちゃんに決定。うーん、のっぽんの方がかわいいし、ゆるい」 「ソラカラちゃん会いたすぎる! ゆるキャラ好きの私としてはほっとけんヽ(;▽;)ノたわわちゃん並みにかわいい!」 ほんの一部のつぶやきを取り上げたのだが、「かわいい」、「かわいくない」、「微妙」という3つの意見に分かれているようだ。男性よりは女性にウケるキャラということも見て取れる。東京タワーのノッポン兄弟のほうが可愛いという意見も多く見られた。 第一印象はコケてしまった部分もあるが、今後はどうなるかわからない。ソラカラちゃんの人気はどうなるのだろうか?
-
社会 2010年11月09日 08時00分
ウエディングドレスの戦国時代が到来
近年の不況の影響で国内の消費は冷え込んだままだが、それはブライダル業界においても同じ。結婚式を挙げるカップルの数は年々減少し、集客を図れず事業からの撤退を余儀なくされる企業が増えている。 そんななか市場も変わりつつある。親の薦める大規模な結婚式場から、もっと身近で気楽なゲストハウスウエディングを選ぶようになっている。これは単に金銭的な問題だけではなく、結婚式の内容の自由度にも違いがあるからだ。 いまの若者は自分らしい「オリジナルウエディング」を望んでおり、既存のホテル・式場で決められたドレスに、決められた食事、決められた進行を押し付けられることにうんざり。高いお金を出してまで挙げる式なのに、これではカップルが望む「夢見た結婚式」の姿を完全に見失ってしまっている。“ジミ婚”ともいわれるが、規模は小さくても自分で決めた式を挙げたいというカップルの志向はじわりじわりと増えているのだ。 そんななか、「これからはブライダル業界の戦国時代へと突入するでしょう!」と断言するのは、渋谷系カリスマモデルを起用してブライダル業界とアパレル業界の橋渡しをするイベント「渋谷ブライダルコレクション」を運営する株式会社nemoの本多利也社長。 本多社長はこう語る。 「これからは女性アパレルメーカーのウエディングドレス参入時代がやってきます。ドレスは素材や質ではなく、ドレス自体の可愛さやカリスマモデルによるデザインのドレスが選ばれるようになるでしょう。 女性の心理はシンプルです。“自分が思い描いている素敵な結婚式をしたい!”これだけ。わざわざ高いお金を払ってまで自分が知りもしないメーカーのウエディングドレスは着ないですし、同じお金を払うのであれば自分が知っているアパレルブランドのウエディングドレスを必ず手にしようと考えます。 この点で、今までのウエディングドレスメーカーは知名度のあるアパレルブランドのドレスには太刀打ちができません。 加えて、ドレスメーカーは保証金を積んで式場にドレスを卸していたため、この事態が起きれば現状維持の式場・ドレスメーカーは一気に危機に立たされるでしょう。 女性にとって結婚式とは、誰もが一度は憧れる素敵な夢のステージ。その夢のステージは、夢にまで見るように想像させることが大事ではないでしょうか。 今後のブライダルマーケットにおける最重要課題は、この部分もっともっと分かりやすく見せることであり、形式や言葉に左右されない若者たちの夢と希望を裏切らないものを提供することが大事でしょう。 このことを真摯にとらえ、顧客志向のより良いサービスを提供しようとするブライダル企業にとっては躍進のチャンス到来の時代ではないでしょうか」
-
芸能 2010年11月08日 19時00分
クリス・パイン「神様、どうか大きな間違えを起こしませんように…」
クリス・パインが今年のアカデミー賞のプレゼンターをする際に酔っ払っていたらしい。 クリスは、授賞式の役割が自分のキャリアの中のハイライトの一つだとは思っているが、賞を受賞者に渡すためにステージに行く前は、極度の緊張状態だったことを告白した。 「オスカーは本当に恐ろしかった。重々しいんだ。だけど固まっちゃってさ。僕はプレゼンターだったんだけど、ウォッカを舞台裏で飲んで、神様、どうか台無しにしませんように、って祈っていたんだ」 また、クリスは新作映画『アンストッパブル』で、デンゼル・ワシントンとの共演では怯えたとも語っている。デンゼルとの初対面についてクリスは、「ほんと、緊張してたんだよ。この映画ではずっとデンゼルと真正面から共演するってことは知っていたけど、信じられないほど怯えちゃってさ。だけど『もしそれが恐怖なら立ち向かわないとダメだ』って言うだろ」 『アンストッパブル』は、2人の鉄道マンが、危険な化学物質を積む電車を止めようとする物語だ。クリスは自分でスタントをする気でいたが、大ケガをする可能性があるものは回避することにしたという。 「出来るだけ自分でやろうとしたんだけど、電車のシーンは、他の誰かと喧嘩をして『カット!』って言えるようなシーンとは違うし、危険だったんだ。高速で走っている3トンの電車とやりあうんだからさ」「トム・クルーズは自分で全部スタントをやっているって聞いたけど、命が危険にさらされることになるものは、ちゃんと慣れて分かっている人にお願いすることにしたよ」
-
-
トレンド 2010年11月08日 18時05分
「円谷チャンネル-BB」HPを開いたら、ナンダコリャ!?
円谷チャンネル-BBは、円谷プロと松下電器産業が2003年11月にサービスを開始した動画配信サービスで、2005年4月からはPNSが事業主体として運営を引き継いでいる。 今回のリニューアルはウルトラマンシリーズ誕生40周年を記念したもので、無料コンテンツを含めてコンテンツを大幅に拡充、既存会員を含めた多くのユーザーへ円谷プロの作品の魅力を伝えることを目指している。(※当時のプレス紹介文より) という文句で開設されたはずの、この「円谷チャンネル‐BB」であるが、リンクを開くと待っているのは、なぜか「ビリヤード講釈」!! アドレスにも「tsuburaya=円谷」の文字が含まれているのに、これは一体全体どうなっているのだろうか? ちなみに以前、「円谷プロダクション」の公式HPとして使われていた「http://www.m-78.com/」のアドレスも現在は表示されない状態になってしまっている。 TYOグループによる買収、バンダイナムコグループへの株売却、パチンコ開発販売会社のフィールズ株式会社と、資本体系が変動したことによってHPの運営・管理に大きく影響したのだろう。 しかし、「円谷チャンネル‐BB」がビリヤード講釈に変貌しているのはまさに驚愕の一言。 しかも、「暮らしの知恵」「カラダに効くレシピ」などなど各項目も地味に充実しているときたものである。●「円谷チャンネル‐BB」こと「きまるビリヤード」http://www.tsuburaya-bb.jp/(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年11月08日 16時00分
CIA、戦国時代の兵士、カンフーの達人。あなたはどのジャッキーが好き? 映画『ラスト・ソルジャー』公開記念イベント「成龍祭2010」
ジャッキー・チェン主演作中国歴代No.1ヒットとなった『ラスト・ソルジャー』(11月13日公開)の公開を記念してジャッキー主演の近作3本の上映会「成龍祭2010」が11月7日(日)お台場シネマメディアージュで開かれた。ジャッキーファンのお笑い芸人が集まり、ジャッキーについての熱いトークバトルを展開。ジャッキーは不在ながらも会場全体がジャッキー愛に溢れたイベントとなった。 ガールフレンドのベビーシッターをつとめる事になったCIAエージェントにジャッキーが扮した今年春公開のヒット作『ダブル・ミッション』。まだまだ記憶に新しい人気作『ベスト・キッド』、そして戦国時代の中国で激しい戦いをずる賢く生き延びた”梁“の歩兵に扮した新作『ラスト・ソルジャー』(11月13日公開)。それぞれ違った個性のジャッキーの魅力をたっぷりと堪能した会場。トークショーにはジャッキーを愛してやまいスクールオブジャッキー(ポリゴン太、ゴリラ)とゲストの弾丸ジャッキー・武田テキサス、ぴんぽんず「最高」川本、ゴー☆ジャス、サイクロンZが登場した。 それぞれがジャッキーへの熱い思いを語る中、ゴー☆ジャス、サイクロンZの二名はジャッキーの映画のタイトル名から呼ばれ、とくにゴー☆ジャスは、ジャッキーに唯一会ったことがあるわりには全然ジャッキーファンではなく、むしろ尊敬するのはジャッキーのマネが上手いウッチャンナンチャンの内村のよう。思わぬ告白に会場ヒートアップ、一気に盛り上がった。 その他「成龍祭2010」では参加者によるジャッキーへの寄せ書き、ジャッキーからの限定コメント映像の上映。非売品プレス・チラシセット配布やジャッキー関連激レアグッズ(過去作のパンフレット、雑誌、フィルムの缶、武道館ライブのパンフ、フィギュア、サイン入り本、レコードなど。)の展示もありジャッキー・チェンのファンにとってまさに夢のようなイベントとなった。 待望の映画『ラスト・ソルジャー』は11月13日(土)より渋東シネタワーほか全国にて公開予定。 映画公式HP<www.lastsoldier.jp>
-
-
トレンド 2010年11月08日 15時30分
団塊世代に媚びファッションを自由化しない「学校」「企業」 個性尊重の時代の幕開け
「人の魅力は見た目じゃなくて中身だ」 言われ続けている言葉だ。捉え方によっては間違いでは無いと思う。しかし、この一文だけでは、人によって捉え方が違ってくるはずだ。 「見た目がどんなに良くても性格の悪い人に魅力は感じない」 このように捉える人もいるだろう。ここでいう見た目とはは、「自分好みかどうか」だ。派手な人を好む人間が語る「見た目の良さ」は派手な人のことであり、清潔感のある人を好む人間が語る「見た目の良さ」は清潔感のある人だ。その人の好みによって「見た目の良さ」の基準が変わってくる。 だから、派手な人を嫌いな人間は、派手な人を見ると嫌悪するし、地味な人を嫌いな人間は、地味な人間を見ると嫌悪するだろう。■「性格の良さ」も人それぞれ判断基準が違う 「性格の良さ」についても同じだ。自己主張の激しい人を好む人間もいれば、謙虚な人を好む人間もいる。 自己主張の激しい人を好む人間からすれば、謙虚な人は、「何か物足りない」と苦手に感じるだろう。また、謙虚な人を好む人間からすれば、自己主張の激しい人は、「息苦しい」と苦手に感じるだろう。どちらの場合も相手に対して「あの人は性格の悪い人」と感じる可能性がある。 ようするに、「見た目が良い」だとか「性格が悪い」だとかは、人の好みに大きく左右されると私は言いたい。 ボクシングの亀田興毅君や、女優の沢尻エリカさん、元ライブドア代表取締役の堀江貴文氏、公認会計士で経済評論家の勝間和代氏。これらの人々を、「性格が悪い」と感じる人もいれば、「性格が良い」と感じる人もいるわけだ。 だが、一般論として、日本人は欧米諸国に比べて「謙虚な人」を好み、自己主張の激しい人を嫌う傾向にあるように私は感じる。 多くの企業では、入社時に従業員の髪型や服装を統一化し、個性を殺すように教育するだろう。いや就職活動中から始まっている。また、学校教育でも中学や高校までは髪型や服装に規制があることが多い。 ところが、大学では髪型や服装は自由だ。なぜ中高ではダメなのに大学では良いのか。そして、なぜ企業に勤めるとまた規制されるのか。■団塊世代に媚びて、見た目を統一する、「学校」「企業」 それは、団塊世代の好みに企業や学校が合わせている、悪い言い方をすると「媚びている」のだ。 取引先やお客様、生徒の保護者の目を気にしているから、このようなことが起きている。だから、これらの人が皆「髪型や服装を自由にするのなんて常識」と思っていれば、学校や企業で規制することは無くなるはずだ。このように考えると、大学で髪型や服装が自由な理由は、大学生の保護者が口を出してくる可能性は極端に低いからだと言えよう。 見た目や性格の良さなどというものは、それぞれの「好みの問題」でしかないのだ。確かに美女や美男子と言われている人には目の大きい人が多いなど、一般的に好まれやすい見た目というものは存在する。汚い服装をしているよりは清潔感のある服装をしている方が好まれやすいというのも同様だ。 しかし、それらも全て好みの問題だ。だから、私は全ての日本人に次のように要求したい。 「もっと個性を尊重すべきだ」 と。 その上で、よい評価を受ける者はよい評価を受ければいいし、見限られる者は見限られればいいではないか。これから、「団塊世代」は退職していく。これから日本をになう「ポスト団塊世代」そして「団塊ジュニア」は、個性を尊重する社会を目指すべきだ。(だいちゃん)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
芸能 2010年11月08日 15時00分
【ドラマの見どころ!】まるで時代劇。世直しヒロイン大活躍の『黄金の豚 - 会計検査庁 特別調査課』
今日の【ドラマの見どころ!】は篠原涼子主演『黄金の豚 - 会計検査庁 特別調査課』(日本テレビ系)。もう一人のリョウコちゃんがテレ朝でやってるドラマも偶然税金絡みのお話だけど、これも時代。どこもかしこも不景気のニッポンにおいて、結局甘い汁を吸ってられるのは「公金使える人だけ!?」、世間のニーズに答えた結果かぶっちゃったのね。こっちも結構切り込んでリアルに作ってはあるけど、秘密があるヒロインが世直しするって設定はもしかして? 少女時代の貧しさから犯罪に手を染め詐欺罪で実刑を受け仮釈放中の堤芯子(篠原涼子)。働き口が見つからずにいるところを会計検査庁(会計検査院をモデルにしたドラマ上の架空の機関)の大物・久留米勲(宇津井健)にスカウトされ特別採用枠で入庁することに。芯子は持ち前の負けん気と詐欺師としての経験を生かし、彼女の正体を知らない頭の硬い他の調査官たちと、税金をムダにする公務員に喰らいついていく。 「税金を喰いものにする悪党どもへ。『カネ返せ』」ってきめゼリフ、マジメに仕事している公務員が見たら涙目なっちゃいそうだけど、多かれ少なかれ公務員の先端にいる人たちは退職後も企業に天下ったり、実際は機能しない法人つくったりして一生優遇されている。だからせっかく芯子たちが追い詰めようとしても優遇を阻止されたくない上から圧力がかかり、検査がストップする事も。大病院でレジデンス(研修医)たちが苦しめられている事を暴こうと必死なエリートの工藤優(岡田将生)に対して上司の明珍郁(生瀬勝久)が「あなたもいずれそうなるのだから…」と検査をやめるよう促すシーンに、ものすごい説得力が…。 警察、病院、老人ホーム。一部の人たちの利益のためにわりとテキトーに使われている税金。そこへ貧乏根性の染み付いたヒロインが張りつき、悪事を暴いて「黄金の豚」=国民の貯金箱へお金を戻していく。実際、ドラマに取上げられた様な不正なんてほんの氷山の一角で、いろんな人が足をひっぱって、なかなか税金は回収されないのが現実なんじゃないかしら。それにしても正体を隠した主人公が、ファンタジックに不正を暴いて世直しするってちょっと出来すぎた設定、「遠山の金さん」とか「水戸黄門」、「暴れん坊将軍」みたい。まるで時代劇の世界ね。(チャッピー)
-
スポーツ 2010年11月08日 11時00分
岩隈の米挑戦で『入札制度』見直しへ…
11月6日午前7時半、NPBから楽天の米田純・球団代表に電話が入った。岩隈久志投手(29)の入札に関する連絡である。 「1球団以上の入札が…」 おかしな表現である。入札制度について、それに参加してきた球団名と金額を明かさないルールになっているとはいえ、これでは複数球団が入札してきたのか否かさえもはっきりしない。 岩隈のポスティングに参画してきたメジャー球団は「1チーム」で間違いないだろう。各メディアによる「米不況の影響で高額な落札金が期待できない」との予想も、的中したようである。しかし、岩隈争奪戦が盛り上がらなかったのは、不況のせいばかりではなかった。 「岩隈のポスティング? こちらではさほど話題になりませんでした。時期が悪すぎましたね」 米メディア陣の1人が現地の様子をそう語っていた。彼の言う「こちら」とはアメリカの野球ファンではなく、メジャー30球団の編成担当者や野球記者たちのことを指している。第2回WBCで好投した岩隈の実力は認められていたが、話題にならなかった理由について、こう説明し直してくれた。 「岩隈がポスティングに掛けられたのは、11月1日(日本時間)。ワールドシリーズの真っ只中でした。FA補強、トレードが本格化する12月のウインターミーティング前ですし、各チームのGM、編成は『慌てる必要はない』と、一歩引いた見方をしていました」 そもそも、楽天は岩隈のメジャー流出は覚悟の上だった。海外FA権を取得する来年オフ、その権利を行使された場合、現行ルールでは楽天球団に『補填金』は入って来ない。「タダでエースを失うくらいなら」と思ったのか、楽天はポスティングシステムを使って、落札金を得ることを選択したのである。 当然、楽天も「10〜15億円」と落札金も予想していたが、ポスティングに掛ける時期については、意見が分かれたようである。前出の米メディア陣が指摘したように「ワールドシリーズ期間中、ウインターミーティング前だから、関心が高まらなかった」との見方もある。楽天側にもその懸念はあったが、今回は「あえて11月初旬に(ポスティングを)告知すべき」と判断したようだ。 「今オフの米FA市場は好投手が多くないので、投手補強を検討している球団に、『11月の今なら、確実に計算の立つ岩隈が獲れますよ』というアピールもあったんです」(球界関係者) 一般論として、メジャー球団は「今オフはこれだけ」と補強予算額を決めている。選手側の代理人も球団の予算を分かっているので、駆け引きを重ねながら「少しでも多く」と年俸を釣り上げて行く。岩隈に興味を持ったメジャー球団は少なくなかったが、メジャーのFA投手との交渉が始まってしまえば、ポスティングへの参加を見送る球団も出たかもしれない。楽天側はウインターミーティングに“フライングすること”で、入札球団が増え、「岩隈を少しでも高く売れる」と判断したのだ。 「ウインターミーティングの開催中、あるいはその後だったら、補強に失敗した球団がラストチャンスと捉え、岩隈を必死になって獲りに行ったと思う」(前出・米メディア陣) どちらが「より高い落札金を得られたか」は、やってみなければ分からない。しかし、予想していた以上に、メジャー球団の財布の紐は固かったようだ。 日本のライバル球団職員がこう言う。 「西武は中島(裕之)内野手をポスティングにかけるのを辞めました。西武は6億円強の落札金を予想していました。しかし、6億円と中島を手放した後の戦況を秤に掛け、残留を選んだわけです。楽天は『海外FA権』を行使され、見返りがゼロになるくらいなら、ポスティングに掛けて、少額でも落札金を得たいと判断しました。日本の球団も経営状況が厳しいですし、『海外FA権』を取得する直前で、対象選手をポスティングで売るスタイルが主流になるかもしれませんね」 米球界も自由交渉のできない日本のポスティングシステムに批判的だ。 楽天は多少買いたたかれたとしても、堅実に落札金を得る方法を選んだ。海外FA権を取得する前年に岩隈を手放した今回の球団経営に、他の日本球団が追随したら、どうなるのか? 岩隈の挑戦はポスティングシステムを見直す契機にもなりそうだ。
-
芸能 2010年11月06日 20時00分
サム・ワーシントン、『タイタンの戦い』パート2を語る!
サム・ワーシントンは、『タイタンの戦い』続編では1作目のミスを修正することを希望している。 興行的には成功したが、酷評を受けた第1作目でペルセウス役を演じたサム。次回作では演技を修正したり、新しい髪形にするなど、前作とは違った姿勢で取り組む予定らしい。 サムはトータル・フィルムに、「散々言われたけど、5億ドル(約404億円)近くの収益を出した。次回作に取り組む時は、前作で犯した誤りを修正しないとね」「ペルセウスにも変化を与えたい。スターになる存在が坊主頭なんかじゃダメだと思うんだ。今回は巻き毛にするよ」と話す。 前作にも登場し、次回作への出演も決まっているジェマ・アータートンもキャラクターを進化させることを楽しみにしており、共演のリーアム・ニーソンとレイフ・ファインズとのシーンが増えることを期待していると話していた。 「見方を変えられるから、一度やり遂げたことをもう一度見直すこと、っていつも面白いわ」「その経験を思い出しながら更に発展させることが出来るでしょ。とても興味深いものになると思う。私は俳優達と仕事をするのが本当に大好きだから、レイフとリーアムと共演するシーンがあることを願っている。前回はチャンスがなかったからね」
-
-
トレンド 2010年11月06日 17時00分
日本一熱い男、松岡修造の噂まとめ 今人気だけど現役時代はそれ以上に凄い!
2chやニコニコ動画などで頻繁に出現する、元テニスプレーヤーの「松岡修造」。最近はネット上で名言やツイッターボット(Twitterbot)として話題になってもいるが、2008年CM起用ランキングでは木村拓哉と並んで1位を獲得しているほど(ニホンモニター株式会社調べ)。お茶の間でも大人気な彼を知らない人のほうが少ないのではないだろうか。 しかし、彼が一体過去に何をして、どのように凄い人間なのか、詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。ただなんとなく、熱い、観ていて元気が出る、面白い奴、という風に認識されているように思われる。 では、彼はどのように凄かったのか。世間では数々の噂が流れている。その噂を元に彼がどのような男なのかを、綴っていこうと思う。■生まれた時から日本一熱かったという噂 まず、世の中ではあまりにも熱いキャラな為、「炎の妖精(イフリート)」などと呼ばれているが、どう見ても彼は人間である。なので、ちゃんと人間の女性から生まれてきているわけだが、その生まれた瞬間、母親を 「よく頑張ったぁ!!」 と大声で褒め称えたという噂だ。0歳児がどのようにして子宮の中で言葉を覚えたのか、教えていただきたいものである。■練習方法が、斬新過ぎたという噂 そして、上記にも書いてある通り、彼は、元プロのテニスプレーヤーだったのだが、慶應中等部在学中にジュニア選手の登竜門と言われるアメリカの「オレンジボウル選手権」で優勝を果たすなど、早くからテニスの才能を開花させていたそうだ。どうやら、ただの暑苦しい男ではなさそうだ。 どのような練習をしたらそのようにテニスが上手くなるのか。彼の練習方法を探ってみると、ネット上の噂によれば、 「ファミコンのテニスゲームで練習をしていた」 そうだ。これは凄すぎる。格闘技の本を読んだら格闘技が出来るようになった、というのと同様のレベルだ。さすがに凡人には真似出来ない。というか誰だこんな下らないこと考えた奴は。 だが、彼の凄さについての噂はこの程度で留まるはずが無かった。■温暖化に影響があるほど熱いという噂 試合の為にコートに立つと、その闘志が激しすぎる為、周囲の気温が8度ほど上昇。南極の氷は溶け出し、地球温暖化が加速したそうだ。まず、科学的根拠を示していただきたいものである。 しかし試合では、そのやる気が凄すぎる為、試合中に両足が痙攣を起こして試合続行が厳しくなったことがあった。 当時は、痙攣によるタイムがルール上認められていなかった為、松岡修造はコートに倒れ込んだまま、もがき苦しんでいたそうだ。そして、そのまま失格となった。 だが、その姿が全世界に報道され、世界中で話題になった。そして、その姿があまりにも苦しそうな為、 「見るに堪えかねない」 ということで、暗黙のルールとして、痙攣によるタイムが試合中1度だけ認められるようになった。これは「シューゾー・マツオカルール」と呼ばれているのだが、国際ルールで、実在するそうだ。これはどうやら噂ではないようで本当に凄い! このように、ジョークを交えつつ「松岡修造」という男の凄さについて綴ってみたわけだが、彼は、これらのようなおかしな噂が多数飛び交うほど沢山の人から愛され、注目を浴びている「熱くカッコイイ男」だということだ。これからも、ご活躍を期待しております。※画像は「shuzo_matsuoka (shuzo_matsuoka) on Twitter」(http://twitter.com/shuzo_matsuoka)からのスクリーンショットです。(だいちゃん)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/