ちゃん
-
トレンド 2010年10月23日 17時00分
『ドアノブ少女』が鳴り止まないっ! 『ドアノブ少女』の魅力を探る:ライター座談会【3】
ドアノブ少女の魅力に迫る座談会も今回で3回目。 今回はドアノブ少女の中でも注目度が高い、「神聖かまってちゃん」のドラム・みさこさんにスポットを当ててみた。 また、今回の座談会は非モテライターの中でも特にドアノブ少女の魅力にずっぽりはまっている、編集長めがねおうとぺろぺろの二人。ストッパーのいない二人の対談はどんどん脱線してあらぬ方向へ…。■神聖かまってちゃんが凄いらしい。 peroperopero めがねおうさん、神聖かまってちゃんの音楽って聞いたことあります? めがねおう ないのです。残念ながら。 peroperopero 僕も実は無くって、この間ちょっと聞いたんですけど、凄いですね。 めがねおう ほおー、どんなふうにです? peroperopero 僕ポップなロックかと思ったんですけど、なんだかパンクって言うか…。 めがねおう へー。この女の子がドラムなんですよね。 peroperopero ですです。メンバー4人で、みんなオタクらしいです。 めがねおう PV荒削りな感じいいッスね。 peroperopero これたしか自分達で作ってるんじゃなかったかな。 めがねおう ギター弾いてるの男? peroperopero ですです。「の子」さんって言うらしいんですけど、「の子」とは、「男の子でも女の子でもない」って意味があったらしいです。まあ今ウィキペディア見てるんですけど。(笑) めがねおう へぇー。 peroperopero ライブ中にカミソリで身体を傷つけたり局部を出したりしているみたいですよ。 めがねおう うわあ、すごいな。表現者なんだな。 peroperopero そんな人がいるバンド中に、この女の子ですよ。こんなに可愛いのに。 めがねおう 可愛いのは、罠だと思わせてくれますね。■「この子、こんなに軽いんだ…」という妄想をかきたてる。 peroperopero なんかこういう子いますよねー、学校のクラスに。 めがねおう 同窓会で久しぶりに会った女の子って感じがするね。20代前半になってエッチを覚えて、急に色っぽくなりやがった女子って感じ。 peroperopero あーわかります。昔は地味だったんですよね、どっちかというと。 めがねおう そうそう。会ったその日にやらせてくれたりね。 peroperopero あれ、経験談ぽい! (笑) めがねおう 経験ありますよ…。あれ? この子こんなに軽いんだ…みたいなね。 peroperopero (笑) めがねおう 高校時代は、美人じゃないけど、なんかノーブルな雰囲気で、ちょっと一目置かれてたんだけど、なぜか同窓会で会って口説いたら、その日にやれちゃうという。あれ? あれ? なんでこんなこと話しちゃったんだろう。妄想って繰り返してると、現実感出てくるから不思議だ。 peroperopero いや、そんな感じですよこの子。きっと高校で地味と思ってたのは僕らの勝手な幻想で、実はアブノーマルなおじさんと付き合ってたんじゃないかなぁ。それを考えながらこの写真を見るとなかなか味わい深いですね。 めがねおう そうかなぁ。(笑) peroperopero じゃあ、めがねおうさん、高校生に戻ってください。 めがねおう 戻りました。 peroperopero で、この子は同級生です。普段は大人しい地味な、でもどこか魅力的な子がドアノブペロンペロン舐めてる。しかも根元から。どうおもいますか? めがねおう アホなんじゃないかと思う。 peroperopero ま、まあそうなるか…。 めがねおう 僕の高校時代じゃちょっと理解できないかもしれませんね。そんな時間があるなら勉強したら? って思ってたはず。 peroperopero え、めがねおうさん真面目だったの? めがねおう 僕、滅茶苦茶真面目でしたよ。多分、この光景見たら、両手に持ってた辞書落としたでしょうね。 peroperopero 辞書とか嘘だわ…。 めがねおう いやいや、ジーニアスを常に左手に持ってる高校生だったよ。 peroperopero sexという項目に二重丸がしてあるジーニアスですね。 めがねおう その項目は丸暗記済みでしたね。というか、真面目な高校時代を疑われてすごく悔しいです! peroperopero 僕こそめがねおうさん昔から変態だと思ってたのにがっかりだ! めがねおう 僕めっちゃ真面目でしたよ。うそですけど。 peroperopero どっちなんですか。(笑)■バンドやってる女の子って魅力的だよね。 めがねおう バンドやってる女の子どうです? peroperopero いいですよね! めがねおう 何でいいんですかね。 peroperopero 軽そうな感じがいいんじゃないですか…。 めがねおう また…。 peroperopero 先輩にすぐさせちゃう感じが。 めがねおう ぺろぺろさん、なんですぐそっち方向の妄想に走るんですか。 peroperopero そっちって…普通じゃないの? じゃあ逆にめがねおうさんの感じるバンドガールの魅力って何ですか? めがねおう 楽器にもよると思うのですよ。 peroperopero ほう…? たとえばギターは。 めがねおう ギターはピンときませんね。なんか肉食っぽくて怖い。 peroperopero じゃあこの子のやってるドラムは。 めがねおう ドラムは今ならびしびしスティックで叩いて欲しいですね。 peroperopero マゾかよ! どこを叩いて欲しいんですか? あ、せっかくだからこの子に叩いてもらいましょうよ! めがねおう まずは、カンカンと頭を強くたたいて欲しいですね。 peroperopero 頭を…。珍しい嗜好ですね。お次は…。 めがねおう いや、しばらく頭ですね。 peroperopero なるほど。…十分たちましたが。 めがねおう なんだろう、頭以外は想像つきませんね。 peroperopero じゃあ頭で終了ですね。お尻とか性器の方とかはよかったですか。 めがねおう それはあんまりですね。なんででしょうね。 peroperopero スティックは痛いからですかね。 めがねおう 頭が一番楽器に近いからだと思いますね。 peroperopero 純粋に音を追求したいんですか。 めがねおう 無意識にそう思ってるのかもですね。楽器になって叩かれたいと。 peroperopero マゾなんだけど、どこか楽器として叩かれたい、的な。 めがねおう そうそう。楽器そのものになりたいんですよね、きっと。 peroperopero …神聖マゾっこちゃんじゃなかったってことですね! めがねおう 上手く落としたとか思わないで下さいね。(インタビュー、原稿 peropero)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
レジャー 2010年10月23日 16時50分
第13回富士ステークス、ダノンヨーヨー差し切り勝ち! 3連単は高配当
マイルチャンピオンSの前哨戦「第13回富士ステークス」(GIII・芝1600メートル、23日・東京)は中団後方から進出した、単勝2番人気のダノンヨーヨー(北村 友一騎手)が直線豪快な差し切り勝ち。破竹の4連勝で嬉しい初重賞制覇を飾った。1分32秒8。 1番人気を集めたリルダヴァル(北村 宏司騎手)は4着に終わった。2着ライブコンサート(和田 竜二騎手)1馬身1/4、3着ガルボ(津村 明秀騎手)クビ 単勝(9)510円 複勝(5)210円(3)1,920円(14)1,590円 枠連(2)(5)1万1,120円 ワイド(3)(9)5,150円(9)(14)6,030円(3)(14)2万8,240円 馬連(3)(9)2万2,000円 馬単(9)(3)3万8,130円 3連複(3)(9)(14)30万9,520円 3連単(9)(3)(14)171万8,480円*レース結果については、必ずJRA公式発表でご確認ください。
-
レジャー 2010年10月23日 16時00分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(10/24) 菊花賞、他5鞍
東京11R「ブラジルカップ」(ダ2100メートル)は実績、実力ともマイネルアワグラスが一歩リードだ。 スタート直後に挟まれ、後手後手の競馬になった前走「シリウスS」5着(0秒4差)のうっ憤をここで晴らす。ブラジルCは3年連続((1)(3)着)の挑戦になるが、〈2011〉と距離実績でも他を圧倒している。 どの角度から見ても死角は見当たらず、普通に走ってくれば勝てると確信する。 相手は成長力に富んだトーセンアレス、グリッターウイングの3歳両馬。ハンデ差を利して僅かながら、逆転のチャンスも。◎5マイネルアワグラス○15トーセンアレス▲10グリッターウイング△2インバルコ、16シビルウォー 10R「甲斐路ステークス」(芝1800メートル)は満を持して出走する、エオリアンハープに白羽の矢。 放牧効果でフレッシュな状態に仕上がっており、いきなりから能力全開。3走前の「むらさき賞」で2着(0秒2差)と後塵を拝した、人気のレインフォーレストに利息を付けて借りを返す。 ハンデ差が1キロから2キロになり、チャンスも広がった。◎8エオリアンハープ○4レインフォーレスト▲6ケイアイドウソジン△7ロードアリエス、9スズジュピター 9R「神奈川新聞杯」(芝1600メートル)はひと夏越して、心身ともに成長著しいニーマルオトメが混戦に断を下す。◎5ニーマルオトメ○1ワールドコンパス▲7バシレウス△2ジョーメテオ、10ダノンヒデキ 最終R(芝1400メートル)は過去にこのクラスを快勝している、マヤノマヤのスピードが上位。逃げ切りだ。◎7マヤノマヤ○4トーホウシンバル▲3オメガブルーライン△10アラマサローズ、11ウォンビーロング 1200メートルのエキスパートが一堂に集結した、福島11R「福島民友カップ」(芝1200メートル)は、スカイノダンに期待。 北九州記念2着(0秒1差)、セントウルS6着(0秒5差)と重賞ではあと一歩が足りなかったが、実力を疑う余地はない。 対戦相手は楽になっているし、小回り平坦の福島コースも願ったりかなったりだ。先行抜け出しの勝ちパターンが決まる。◎3スカイノダン○1モルトグランデ▲12エーシンダッグマン△6ダイワマックワン、11アポロフェニックス 京都11R「菊花賞」(芝3000メートル)は「札幌記念」で百戦錬磨の古馬相手に4着(しかも出遅れ。0秒5差)と健闘。潜在能力の高さと、成長力を示したヒルノダムールがついに大輪の花を咲かせる。 父マンハッタンカフェ(01年優勝)、母父ラムタラと筋金入りの長距離血統。皐月賞2着、ダービー9着と春は無冠に終わったが、3000メートルの菊の舞台でベストパフォーマンスを披露する。◎1ヒルノダムール○10ローズキングダム▲3クォークスター△2レーヴドリアン、15トウカイメロディ※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
レジャー 2010年10月23日 15時30分
桜井聖良のむぅむぅ予想!〜10・24 菊花賞〜
それではいってみましょう! 菊花賞!◎ゲシュタルト エイシンフラッシュが出走しなくなり、ゲシュタルトを本命に! 前走は時計が速すぎでしたし、休み明けを考えるとそこまで悲観する必要はないのでは? お相手はこちら!○アロマカフェ 前走はあの速い時計の中、3着に粘るのだから相当なもの。どんどん力をつけてるのは間違いないですし、ここに向けての仕上げで楽しみ!▲トウカイメロディ 長距離で古馬と戦い勝っており、長距離でも自分のペースをわかっているのは大きな強み。 ☆シルクオールディー 今まで見たことがないような反応の良さだった調教。後ろからお馬さんがくると燃えて伸びるようなので、少し前めで競馬できたら大きくチャンスあり!△ローズキングダム エイシンフラッシュが回避になった今、勝ってはほしいのですがマークが厳しくなると思い、控えめの印に。ただ筋肉がやわらかい分、未知のこの距離も対応可能では? 3連単なら(13)(17)-(9)(10)(13)(15)(17)-(9)(10)(13)(15)(17) 馬連・3連複ならボックスで!(桜井聖良)※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
トレンド 2010年10月23日 14時00分
女流覆面きき酒師・蛇の目ピロコ流「“日本酒”秋の番付表!」最終回!!
秋といえば…読書の秋、じゃなくてやっぱり私は“食欲の秋”だな。 そうそう、秋の味覚の王様である“松茸”が、例年の半値近くまで安くなっているんだってね!? それも“国産マツタケ”がよ。 昨年は大凶作でものすごく高かったのに、今年は大豊作のお陰で私でも手が届きそうだわ!(ウフフ) 炭火で炙って国産マツタケの香りを楽しみながら熱燗とともに…あ〜ヨダレが。 今年はそんな贅沢なことが家でできちゃうんだよ〜!! 最高〜!! 一方、野菜が異常に高い(;;)なんなのよ! って感じよね。 お相撲さんには、なくてはならない“ちゃんこ鍋”に使う大事な野菜が高い!! 先日、どこかの部屋のお弟子さんがスーパーで買い出し中、野菜を手に取っては困っている様子がニュースに流れていたな〜。 野菜高価に負けずいっぱい食べて、九州場所頑張っていただきたいですね。 そんな中10月17日、横綱“白鵬”が、朝稽古で十両力士相手に関取最多21番!!(しかも全勝!) この勢いじゃ、来月14日から始まる九州場所で、双葉山の69連勝の記録を更新しちゃうかもしれませんね。 さ〜て、今回いよいよ“日本酒”秋の番付最終回! 蛇の目ピロコが選ぶ日本酒版“横綱”を発表します。○横綱『秋田県のお酒、“新政”の白麹仕込 特別純米酒“亜麻猫”(あまねこ)』 新潟出身のピロコとしては、ここは新潟の日本酒を選びたかったんですが、この亜麻猫はスゲ〜。あっぱれだ!! 本来、焼酎に使う“白麹”を使用しています。 口当たりまろやかでほんのり甘みを感じ、その後、徐々に酸味が出てくる魅惑的なお酒です☆ ヨーグルトのような感じです。 そう言うと、日本酒なのにヨーグルトだと〜!? と思われる方いらっしゃるでしょう。 この亜麻猫の世界を感じたい方は是非味わって下さい。飲めば…飲んでくだされば、私の言っていることがわかっていただけると思います。 さて、ここでお知らせです。 11月2日(火)、「JOY OF SAKE(ジョイ・オブ・サケ)」が日本上陸します。 このジョイ・オブ・サケというのは、ケータリングの形で有名レストランの酒肴が楽しめる、立食パーティー形式の日本酒の大イベントです☆ 年に1度、ホノルル、サンフランシスコ、NYで開催されているんですが、今年11月、JOY OF SAKE誕生10周年を記念し“JOY OF SAKE 東京”と題して、念願の日本上陸を果たします。 場所…五反田TOCビル13階特別ホール時間…18:00〜21:00料金…8千円詳細はwww.joyofsake.jp 蛇の目ピロコが番付した日本酒もそうですが、このイベントでも素晴らしいお酒にたくさん出会えると思います。 この秋、月見をしながら皆さんがお酒を存分に楽しんでいただけたら…ピロコは幸せです☆ (女流覆面きき酒師・蛇の目ピロコ)
-
-
スポーツ 2010年10月23日 09時00分
星野vs岡田注目の遺恨戦開始
28日のドラフト会議でデビュー戦を飾る楽天・星野仙一監督(63)。オリックス・岡田彰布監督(52)との遺恨戦もプレーボールだ。早大・斎藤佑樹、中大・沢村拓一と並んで10・28ドラフトのビッグ3の一角、早大・大石達也の獲得を巡って、楽天・星野監督とオリックス・岡田監督が激突する。来季繰り広げられる、仁義なき戦いの前哨戦だ。 2人は阪神監督復帰レースで宿命のライバル関係だった。「ポスト真弓は岡田が本命」と言われていたのに、1年間のネット裏生活を経て、今季から岡田監督がオリックスのユニホームを着たのは、「ポスト真弓は星野」という路線を知ったからだといわれている。ところが、契約通りの2年間で終わると思われた真弓政権は、まさかの優勝争いをして来季続投が決定。それも新たに2年契約だ。楽天から監督要請された星野氏は、ポスト真弓をあきらめ、楽天監督に就任する。 ポスト真弓レースでは痛み分けに終わった星野vs岡田両監督だが、今度は楽天vsオリックスの監督として遺恨戦を展開するのだ。2人の積年の仁義なき戦いはまさにドロドロだ。阪神球団史上初の外様監督として招かれた野村克也監督が3年連続最下位で解任。岡田監督が阪神二軍監督として、一軍監督昇格を心待ちにしていたのに、割り込んできたのが、中日監督を解任されたばかりの星野監督だった。 「野村の次は星野か。冗談やないで」。怒り心頭の岡田二軍監督は、阪神を退団、初めてネット裏で評論家生活を送り、阪神監督のチャンスを待つことにした。それを阻止したのが、星野監督だった。「阪神の監督をやりたいのなら、二軍に隠れていたり、ネット裏に逃げたりしないで堂々と責任ある一軍のコーチとして勝負しろ」。こう岡田二軍監督を挑発。一軍の責任あるポストの三塁コーチ役を命じたのだ。 「さすが政治家の星野だ。失敗すれば、壊れた信号機などと批判され、矢面に立たされやすい三塁コーチにすることで、ポスト星野の最有力候補を潰す気や」。阪神OBたちは、巧妙な星野戦略に舌を巻いた。 が、岡田三塁コーチは大きな失敗をすることもなく、3年契約の2年目に18年ぶりのリーグ優勝を達成して勇退した星野監督の後を受け、阪神監督に就任している。それでもその裏には一波乱あり、スムーズな政権禅譲があったわけではない。 「ミスター・タイガースと言われたお前が監督をやることを阪神ファンは望んでいる。ブチ、お前がオレの後の監督をやれ。ワシがオーナーに言ってやる」。星野監督が後継に指名したのは、田淵幸一チーフ打撃コーチだった。欲のない、人柄の良い田淵氏は「仙ちゃんが辞めるのなら、オレも一緒に辞めるよ」と阪神を退団。岡田監督がようやく誕生したのだ。 しかし、これにて一件落着にはならなかった。星野監督は勇退したが、オーナー付きシニアディレクターという、お目付役に就任したからだ。常に背後から星野氏の視線を感じながら、サイ配をふるう岡田監督は針のむしろに座らされた心境だっただろう。就任5年目の08年、2度目のリーグ優勝へ向かって大独走ムードの最中、岡田監督は坂井オーナーに星野シニアディレクターの解任を直訴した。が、却下されてしまったのだ。ペナントレースも大独走から一転して巨人の大逆転を許し、引責辞任という形で岡田監督は阪神を退団している。「岡田が辞めた本当の理由は、星野切りに失敗したからだ」。球界事情通はこう断言する。 こんなドロドロした人間関係の楽天・星野vsオリックス・岡田監督の遺恨戦、面白くないはずがない。来季のパ・リーグの新看板カードになる。その手始めのドラフト。大石の当たりクジを引くのはどちらか。それとも阪神復帰レース同様にこれまた痛み分けになるのか。興味津々だ。
-
トレンド 2010年10月23日 08時00分
『価値が下がればゴミ屑のように捨てられる』突然彼女と音信不通になって2カ月の男が激白
恋人と音信不通になるには理由がある。 その理由についてちゃんと考えることはとても大切だ。音信不通になるまえに、その危機を回避できれば一番いいのだが。 伝えているのは、はてな匿名ダイアリー「彼女と音信不通になって2か月」(http://anond.hatelabo.jp/20101019011423)。匿名での告白は信ぴょう性は高くないかもしれないが参考にしてみてはいかがだろうか。 告白者は男性である以外は詳細は不明。告白者は、音信不通になった理由についてあまり分かっていないようで、 「一年半付き合った彼女に突然連絡が取れなくなった」 と記事の冒頭で切りだしている。が、本当に「突然連絡が取れなく」なったのだろうか。「突然連絡が取れなく」なったと思ってるのは自分だけではないだろうか。そこには「突然連絡が取れなく」なるまでの予兆があったのではないか。私たちはちゃんと考える必要があるだろう。 告白者もやはりそれについて考えたようで、 「最後の方は自分の仕事が忙しくて連絡が雑だったのもあり、また彼女の態度にも不安さのようなものが垣間見られてはいた(今思えば) 後悔して、メールや電話もかけたが反応なし、そして着信拒否」 と述べている。「突然連絡が取れなく」なる前に、予兆に気付けばよかったのだが、仕事で忙しくそうはいかなかったよう。読者の人も心当たりがあるのではないだろうか。気をつけたいところだ。 続けて告白者は、それまでのお付き合いを次のように振り返っている。 「今思えば自分とは釣り合わないようなレベルの人だった」 「自分が常に試されている側だということを強く実感した」 いかがだろうか。実際につきあっていた女性について知らないので決めつけることはできないが、以前も『非モテ自身』の記事でも述べたように、相手を天使、自分をダメなやつという捉え方で付き合うのは女性にとって悲しいことだったりもする。女性は「私達2人はつりあっている」という気持ちが「幸せ」につながることもあるという。 また、「試されている側」だと実感したのはあくまで告白者本人だ。もちろん思い込みは自由だが、恋人関係は、当事者おのおのがどのように感じているかで決まる。恋愛がうまくいかない場合は、どちらかが、恋人関係に対して、相応しくない思い込みをしていることが多そうだ。付き合うという関係は、お互いを肯定し、そして自分を肯定する作業と言えるかもしれない。 あばたもえくぼという言葉があるが、恋愛は相手の欠点をも肯定するということを表現してるのかもしれない。 対して彼の認識は、次のようなものだった。 「恋愛というモノが所詮は人間の価値のつけ合いであると、油断して価値が下がればゴミ屑のように捨てられるのだと わかっていたはずなのに頑張れなかった、気がゆるんでしまった」 「彼女だけは無条件で自分を認めてくれると思っていた。価値の高い彼女がいる自分に酔ってしまった」 「人生は競争だ、安息の地など無い 妥協なぞ許されない」 「価値」とは何だろうか。残念ながら彼はそれについて言及していない。お金だろうか、セックスだろうか、愛情だろうか。筆者には答えが見つからないが皆さんはいかがだろうか。 気になったのは、告白者は、音信不通になる前の自分の行為について客観的に振り返っていないことだ。自分の胸の中に秘めているのかもしれないが。恋愛の結果から学ぶことは少ない。恋愛は過程から学ぶことが多いのではないだろうか。(メガネ王@非モテタイムズ編集長)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
レジャー 2010年10月22日 18時00分
キャイ談(キャバ嬢+怪談)その2
前回までのあらすじ 渋谷のキャバクラ「G」のKちゃんは、妹が怖くて10年以上喋っていないという。その理由とは? 帰りの車の中ではバックミラーを見るのも怖くて、みんな疲れてたから外食にしようって近所のファミレスに行ったんだけど、もうその女の子のことなんてまともに見れないの。 ただ、(服は妹のとピッタリなんだな)とかは思った。 家に帰ってからその子とお風呂に入りなさいって言われたんだけど、あたし泣いて嫌がって、その子はお母さんと入ったのね。で、あたしは妹と同じ部屋だったから、当然寝るときは一緒なわけ。 でもそんなの寝れるわけないじゃん。 (どうしようどうしよう)って思ってたらふとひらめいたの! (リビングに置いてある写真のアルバムを両親に見せれば、あの子が妹じゃないってわかるはず!) 我ながら超名案と思いながら、そーっとリビングに向かって、テレビの台の中に入ってたアルバムを開いたんだけど、写真の妹の顔が、ぜんぶその子の顔に変わってたの…。 (何これ! なんで! なんで!) とアルバムを焦ってめくってたら、消えてるテレビの画面に、女の子があたしの後ろに立ってるのが写りこんでて、はっとして振り返ったら、その女の子が一言。 「言うなよ…」 ってささやいて、部屋に戻っていったの。 あたし、リビングで一晩中泣いてた。 もしかしたらあたしの頭がおかしくなったのかもしれない、と思いつつ、それっきり妹? とは10年も口きいてないんだよね…。【記事提供】キャフー http://www.kyahoo.jp/*写真は本文とは関係ありません【写真提供】新宿レジェンド
-
トレンド 2010年10月22日 17時30分
非モテ目線! 『ボディタッチされる瞬間150度振り返りの術』で親密度UPを狙え
みなさんは女性からボディタッチされることありますか? 無いかもしれませんね。僕もありません! それはそうと、女性からボディタッチされるとそれは愛の告白と同じくらいの勢いらしいです。 少なくともネットの記事「男に対してボディタッチをする女は、100%の確率でその男に惚れている。(オトコらしく生きる)」(http://blog.livedoor.jp/life_management/archives/51147333.html)にはそう書いてありました。 もっとも、ボディタッチをしてくる女性は結構多いらしく、記事でも 「会社のオバちゃんと話してるとバンバン背中叩かれるんだが」 「女は男に気がある“フリ”をして自分の味方を増やすんだってな。困ったときとかに助けてもらうための本能なんだって」 と、ボディタッチを無意識にしてくる女性が少なくないことが報告されています。■普段触られるところとは違うところを触ってもらおう! まあ僕らはどうせ触られるとしても「やっだーマジきもいしー!」とバンバン背中やウデを叩かれるのが落ちですが、そのパターンを崩してやればひょっとしたらサプライズ効果で恋が生まれるかも知れません。 『ボディタッチされる瞬間150度振りかえりの術』です。 たとえば、「ヤッダー!」と背中を叩かれそうになった瞬間、150度(180度で無いところが肝です)振り返って見ましょう。すると、女の子の手はあなたのちょうど胸辺りを叩くことになるはずです。 非モテの読者の6割以上が、「やや肥満〜肥満」に属する男子のはずなので、このとき女性の手は男性なのにプルンとした生暖かい胸をつかんでしまうことになります。 いつものごつごつした背中とは違った触感に、女性は思わず頬を赤らめてしまうこと間違い無しです。 するとあら不思議、 「ちょ…な、なんで振り返るんだよ…」 「あ…え…あ…」 「…い…痛く…無かった…?」 という感じでなんだかいい感じになるかもしれません。 これが、『ボディタッチされる瞬間150度振りかえりの術』です。 他にも、『真横からひざの辺りを叩いてくる女性に90度振り返りの術』で股間を狙わせる手法もありますが、成功しても失敗しても悶絶、さらに下手するとなぜか女性から訴えられる可能性まで出てくるのでオススメできません。 胸くらいでゆっくり愛を温めてみるのをオススメします!(peropero)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
-
芸能 2010年10月22日 16時30分
【ドラマの見どころ!】家事はヨメの仕事! シンにいちゃんが好き! 早くも名言連発で目が離せない『渡る世間は鬼ばかり』
今日の【ドラマの見どころ!】は国民的人気ドラマ、橋田壽賀子センセイ脚本の『渡る世間は鬼ばかり』第10シリーズ(TBS系)。誕生から20周年、岡倉大吉とその5人の娘たちの「家族の姿」を見てきたこのドラマもとうとう最終シリーズ。役者たちの健康問題や、ますますつじつまが合わない役柄の年齢設定など、いろいろな問題も抱えているけどやっぱり期待を裏切らない面白さ。本当は終わってほしくないんだけど…。 5人の娘たちは父・岡倉大吉(宇津井健)の傘寿(さんじゅ80歳)のお祝いを無事に済ませ、それぞれの生活に戻る。長女の弥生(長山藍子)は家事を放り出して働く嫁の佐枝(馬渕英俚可)との関係がぎくしゃくしだし、次女・五月(泉ピン子)は長年一緒に暮らしてきた加津(宇野なおみ)が父の野々下(大和田獏)と家を出ると言い出し困惑。五女・長子(藤田朋子)は、今の暮らしに耐えられず実家の「おかくら」へ戻る計画を画策していた。 神林(愛川欽也)と籍が入って無かったため、神林の息子に家を明け渡さなければならない悔しさや、勝手なヨメと対抗するために病み上がりの常子(京唄子)が奮起する。京唄子さんにはいつまでも頑張ってほしいわ。父の再婚相手の実家で暮らすという、複雑な環境で育った加津ちゃんは妙にオトナっぽく変わった女の子。しかし幸楽の息子である小島眞(えなりかずき)の影響で東大にまで入り、そしていつしか兄同然の“眞にいちゃん”を愛するように…。それを知った父が眞から引き離すべく娘を自立させたの。「シンにいちゃんがすき」と、加津が五月にそっと打ち明けるシーンで「加津が眞のヨメになる」という青写真にまんざらでもない表情の五月。将来、キミ(赤木春恵)が自分にしたみたいにイジメるつもりかしら。 そして今クール大注目なのが、長女の弥生の野田家に入り込んだヨメの佐枝(馬渕英俚可)。野田家の長男・武志(岩渕健)の妻でありながら武志の子供じゃない息子良武(吉田理恩)を産み、武志の失踪後も野田家に同居。最初はしおらしかったんだけど、医療事務の資格を取って大病院で働きだしてから弥生の前でも大きな顔をするように。悪意が無いふりしてそれがもう嫌な感じなの。夕食つくらない代わりに子どもたちに外食させたり、いつしか金でものを言わすような母親業にシフト。海外に男と逃げた長女の息子の面倒まで見ている弥生さんは家事を押し付けられ、とうとうぶち切れてしまい。「自分も働く」と言い出す←いまここ。 「佐枝さんは働いているのだから」と、ヨメの味方ばかりする夫の良(前田吟)や、ぜいたくに慣れ始めた孫たちに不満が溜まった弥生さんが、実家のおかくらで父大吉に吐いたセリフが「家にいるからってなんで(姑の)私ばっかりが家事をしなくちゃいけないの? 家事はヨメの仕事でしょ」出た〜、これぞ渡鬼の真骨頂! ここんとこ、イジワルな姑が出てこなかったのでいまいちパワーダウンしていたけど、とうとうこのドラマが本性を現したわ。結局、どんな時代になっても家事は「ヨメ」の仕事なのね。(チャッピー)